「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

宝物いっぱい☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約1か月の夏休みが明け、子どもたちは元気に登校しました。夏休みにどのようなことをして過ごしたのか、楽しかった思い出をたくさん話してくれています。例年と比べて制限がありましたが、小学校生活最後の夏休みを充実して過ごすことができたようです。たくさんご協力いただき、大変ありがとうございました。
 各教室の廊下には、子どもたちのすてきな宝物を掲示しています。普段の休日ではできないことを調べたり、まとめたり、作ったりしました。お互いに作品を見合い、「そうなんだ!」「知らなかった!」と新たな学びを得たり、「どうやって作ったの?」「すごく上手!」と感動しあったりしています。
 9月1日まで、作品展を開催しています。ぜひ学校に足をお運びいただき、子どもたちの素敵な作品をご覧ください。

1年生「体育でボールけりあそびをしたよ。」8月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育のボールけりあそびでパスの練習をしました。
 「パスってなんだろう。」と聞くと、一人の子が「相手に渡すこと」と答えてくれました。
 相手が取りやすいようにボールを渡すことを確認したところで、パスのコツを三つ確認しました。

 一つ目は、ボールは足の内側で蹴る。
 二つ目は、ボールをパスする人に体を向ける。
 三つ目は、ボールをパスする人に声をかける。(「○○さん、行くよ!」)

 活動中、それぞれのチームでコツを教え合いながら練習をしていました。
 次回は、シュートの練習をします。昼休みもサッカーで遊ぶ子が増えているので上達が楽しみです。

1年生「夏休み明け、初めての体育!」8月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夏休み明け、初めての体育でした。
久しぶりに、みらい学年全員で楽しくかけっこをしました。
 スキップやくるくる回って走る、正座からのスタートダッシュ、リレー等、様々な走り方で体を動かしました。

 「筋肉痛になるくらい走った!」「久しぶりにみんなと走れて楽しかった」と楽しそうにお話をしている子どもがいて、微笑ましかったです。
 みんな汗だくになって走っていました。頑張った分、今日の給食のデザートは特別美味しかったようです。

 次回の体育からは、「ラインサッカー」です。今日のかけっこで体力をつけて、さらにたくさん体を動かして楽しんでほしいと思います。

8月31日(火)の献立

画像1 画像1
キムタクチャーハン
はるさめサラダ
ちゅうかたまごスープ
牛乳

昔購入した本を…  〜校長室から〜

 ずいぶん昔に購入して読んだ本を、再度引っ張り出してきて読んでいます。養老孟司さんの「自分の壁」という本です。新書ですが、「壁」シリーズの一つです。前に読んだので内容は少しはわかるかな…と思っていたら、ほとんど覚えてなくて、新鮮に読んでいます。そして、なかなか考えさせられることがたくさんです。
 「「是か非か」の対立構図が作られてしまうと、大事な議論ができなくなってしまう」というのは確かにそうだなと思いました。例えば、原発の例で書かれていたのですが、「原発賛成と反対」が対立してしまうと、「どうすれば安全に運転できるのか」という議論ができなかったり、「廃炉処理を進める人の育成」を進めることが難しくなるというのです。すぐに「原発に賛成するのか!」という強い風が吹いてきて、本当はしっかり議論して、安全を確保する手立てを考えなければならないのにそれを進められない…。それが大きな事故に結びついてしまう…。対立は良いことを生まないのだなと思いました。(校長)

8月30日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん
かぐらなんばんみそ
こまつなのごまネーズサラダ
なつののっぺ
かきごおりアイス
牛乳

すぐそばまで…  〜校長室から〜

 明るいニュースをと思っているのですが、新型コロナウイルス感染が収まらない毎日で、気が休まらないというのが現実です。とにかく、「うつらない、うつさない」を対策の核にして進めています。ワクチン接種が進めば、収まるのだろうと思っていたのですが、そう簡単ではなさそうです。2回接種が50%を満たないようではだめなのでしょうか。
 統計では、30〜40%が家庭内感染だということで、心休まる居場所である家庭で、安全安心の確保が難しいとなれば、本当に大変なわけです。家でマスク?と思っていたのですが、現実にそうする必要があると感じています。ある程度おさまるまでは我慢が必要であると思います。(校長)

3年生「すてきな宝物がそろいました」 8月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中に作った、すてきな宝物がそろいました。各学級で1人ずつ、こだわったポイントや見てほしいところを紹介しました。
 一生懸命作ったり、調べたりしたことがよく伝わります。
お家の方からもたくさん支援していただいたと思います。ありがとうございました。

8月27日(金)の献立

画像1 画像1
はちみつレモントースト
チキンサラダ
なつのクラムチャウダー
牛乳

毎日が心配なのですが…  〜校長室から〜

 なかなか収束が見えないコロナウイルス感染の広がりです。対策をしっかりやっていかなければと毎日思っています。人と会って話をすることが難しいというのですから、関わりをもつことが大切だと日頃話している人間関係の在り方を強く主張することができません。こんなときこそ…。

 私の目の前に、竹ひごをつなげて羽の骨組みをつくり、そこに薄い紙を貼ってつくるグライダーのキットがあります。50年前に、私が小学生の時に流行った飛行機です。私が作ったのは、これにプロペラがついていて、ゴムをまいて空高く飛ばすというものです。競技会もありました。2〜3分は飛んでいたんじゃなかったかなと思います。そんなに簡単に作ることができません。今の小学6年生に作ってみる?と聞いても、作れる人はわずかかな。こんなときこそ、時間をかけてこのような工作をしてみたり、趣味に興じたりするのはチャンスかも…と思っています。(校長)

1年生 「みんなそろって元気にスタート!」8月25日

 みらい学年の笑顔が教室にもどってきました。
初めての夏休み、みんなが元気に過ごせたことを
うれしく思います。

 さて、1学期後半は、
リモートによる全校朝会で始まりました。
校長先生のお話を聞く姿勢が
とてもかっこよかったです。

 様々な制限のある中でのスタートとなりましたが、
みらい学年みんなで頑張っていきましょう。

 1学期後半もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(木)の献立

画像1 画像1
(地場もんランチ)
ゆうごうのあんかけどん
なつやさいのにくじる
くだもの(ぶどう)
牛乳

夏休みの宝物!凄い  〜校長室から〜

 見ごたえがあります。夏休みの宝物。触ったり、動かしたりできないのですが、それでもそのすごさが分かります。
 ちょっと許可を得て、ノートを広げると、時間がかかったのだろうと思わせられるものもあり、見入ってしまいました。私は、歴史、宗教、ミニチュアなどに興味があるので、手に取りたい衝動を我慢しています。
 作品そのものもよいのですが、家の方の関わり方が微笑ましいです。低学年の作品は、ずいぶんと大人の手が入っていると思われるものから、極力大人の手が入らないものまで幅広いのですが、5,6年生になると、自分の興味、趣味が明らかで、のめりこみ方が半端でない人もいます。大人の手はほとんど入っていないと思われます。どの学年もそういう意味で見ごたえがあります。
 見守っていただき、そして手をかけていただきありがとうございました。子どもたちとの会話を楽しみたいと思います。(校長)

6年生 1学期後半スタート 8月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが明け、1学期の後半がスタートしました。様々な制限のある中での学校生活の再開でしたが、子どもたちは感染対策を心がけて過ごしていました。手洗いや消毒を積極的にしたり、休み時間に触れ合わないように遊んだり、感染に気を付けている姿が多く見られました。気が落ち込みがちになりそうな状況ですが、感染対策にしっかりと取り組むことも全校の手本となるチャンスととらえ、元気に過ごしていきます。(写真は23日の活動の様子と、25日の宝物発表会の様子)

3年生「1学期後半スタート!」 8月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期後半がスタートしました。友達に会うのが久しぶりの子が多く、うれしそうな様子でした。
 全校朝会は、リモートで行いました。夏休み明けでしたが、背筋を伸ばし、すばらしい態度で話を聞いていました。
 コロナウイルス禍で制限も多い中ですが、そんな中でも充実した学校生活が送れるように、かがやき学年みんなで頑張っていきます。

2年生 「夏休みのたからものを発表したよ」 8月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった夏休みも終わり、また今日から学校が始まりました。久しぶりの登校でしたが、元気に挨拶し、楽しそうに友達と話す様子が見られました。
 
 学活の時間では、夏休みに作ってきた宝物をクラスで紹介し合いました。「とてもきれいに作っていてすごい!」と感想を言ったり、「どうやって作ったの?」など質問をしたりなど、仲間が作ってきた作品に興味津々でした。

1学期後半のスタート!  〜校内に響く声〜

 34日間の夏休みが終わり、1学期後半がスタートしました。今日は久しぶりに校舎に声が響いていました。コロナで少し遠慮気味ですが…。
 全校集会も、今まで体育館に全員が集まって行っていましたが、長岡では特別警報が出ているので、教室でオンラインでおこないました。画面に映っていた子どもたちの聞く姿があまりにも素晴らしく、画面越しに「礼」をすると、ちゃんと礼で応えてくれました。大変うれしく思いました。よいスタートを切ることができました。
 ここしばらくは感染対策が強化されますので、不自由なことが多いと思います。我慢のしどころかなと思っています。ご家庭でも、ぜひ強めの感染対策で、「うつらない、うつさない」をお願いします。(校長)

5年「自然教室大特集 最終号」8月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 到着式!
 バスの中では疲れてぐっすり寝る人だけでなく、まだまだ元気が余っている人もいました。
 子どもたちは、出発式の時と比べて確実にパワーアップしました。この二日間は、自然教室を成功させるために、全員同じ方向を向いていました。
 時間をよく見て自分たちで動く姿や、声を掛け合う姿、最後まで諦めない姿など多くの素晴らしい姿を見ることができました。

 ご家庭でのご準備や温かいご支援等ありがとうございました。

 明日から学校が始まります。元気な姿で登校するのを待っています。

5年「自然教室大特集 第6号」8月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の妙高アドベンチャー!
 子どもたちが自分たちで考えた課題や問題を解決していきました。3時間の中で一人一人が変わりました。
 「普段一緒に遊ばない子とも仲良くなれた。」
 「自分たちで考えて乗り越えたから達成感があった。」
 「最初からできないと決めつけないようにしたい。」
という振り返りがありました。子どもたちにとっても自分の成長を感じられた、とても有意義な時間でした。

5年「自然教室大特集 第5号」8月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外でできたキャンプファイヤー!雨が降り、キャンドルサービスになるかな?!という心配もありましたが、無事に外でキャンプファイヤーを行うことができました。
 火の子たちの堂々とした「誓いの言葉」、校長先生のギター演奏による「もえろよもえろ」、各班で準備してきた「スタンツ」、アンコールもあった「マイムマイム」。子どもたちが準備してきたものを精一杯出し切ることができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31