「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

5年「米作り感謝の会」3月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間,総合「米作り」の活動でお世話になった満保さんに感謝する会を開きました。言葉や写真とともに1年間の活動を振り返りました。田植えから始まり,看板づくり,稲刈り,米販売…など多くの活動から学ぶことがあったと改めて実感しました。
 また,満保さんから命の大切さについてお話をいただきました。「『いただきます』は,命をいただきますという感謝の言葉。『ごちそう様』は,そのご飯ができるまでに関わってくれた方たちへの感謝の言葉。命をいただいているのだから,自分の命を大切にしないといけない。」という内容でした。子どもたちは,真剣にそのお話を聴き,改めて生きているものについて考えました。

3月8日(火)・9日(水) 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を前に、家庭科で最後の調理実習を行いました。今回作ったのは、アスパラ・人参のベーコン巻とポテトサラダです。
 子どもたちは班ごとに担当を決めてはいたものの、実際に動き出すと担当に関わらず、自分で仕事を探して、協力して作業をしていました。
 家庭でお手伝いをしている成果を発揮し、手際よく作業をする子や、ドキドキしながら包丁を握る子など、様々な姿が見られました。どの子も楽しんで取り組んでいました。人参のゆで加減が難しく、硬いまま上げてしまった班もありましたが、家庭学習でもう一度作ってみて、上手にできたようです。
 簡単に作れますので、ご家庭でもぜひ作ってみてください。

あおぞら学年4年生「三澤校長先生ミニコンサート」

 今日は、校長先生があおぞら学年4年生をミニコンサートに招待してくださいました。演奏してくださったのは、「365日の紙飛行機」「少年時代」「世界に一つだけの花」「YUME日和」でした。「本格的なライブみたい!」などの声もあり、校長先生の歌声とギターの音に合わせて、みんな楽しそうに聞き入っていました。みんなで音楽を楽しむって、やっぱり素敵ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生「体育で玉入れ遊びをしたよ。」3月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育で玉入れゲームを行いました。

 敵のチームのフラフープに、ボールが入るように投げます。
 数打てば当たる方式で、たくさんボールを投げる人もいれば、
フラフープを狙って慎重に投げる人もいて、それぞれ考えながらゲームを行っていました。

 今日は、投げるコツとして、「上から投げる」ことを意識して活動しました。
しっかり肘を引いて投げている人は、遠くの壁までボールが飛んでいきました。

ゲーム後半に、「投げる場所を変えたり、フラフープを守る人を作ったりしてもいいかな。」と、質問してきた子がいました。いろいろ考えながら運動していることが伝わってきます。

次は、チームで作戦を考えてゲームをする予定です。
どんな作戦が考え出されるでしょうか。
楽しみです。


2年生 「校長先生ライブ!」 3月8日

 昼休みに、1年間頑張った2年生へのプレゼントということで、校長先生がライブをしてくださいました。

 大好きな校長先生がギターで弾き語りをしてくださると聞いて、子どもたちはとても楽しみにしていました。
 1曲目は「さんぽ」。2曲目は、「大きな古時計」。そして最後の3曲目は、2年生が音楽会でも歌った「ゆうき100%」です。会場は大盛り上がり。みんなでおおいに楽しみました。
 とっても楽しくて、素敵なひとときとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
スタミナなっとう
あおしそあえ
しおバターにくじゃが
牛乳

1年生「プログラミング授業をしたよ」3月7日

 今日は、算数で「プログラミング」の学習をしました。
最初は、「プログラミングってなんだろう。」というところから考えました。

「例えば、ゲーム機のボタンを押したら、その通りに動くように、コンピューターを動かすためには命令が必要で、一つ一つの動きを順番に命令して動かすことがプログラミングだ」ということを知り、実際にみんなでキャラクターに命令を出してプログラミングをやってみました。

「右を向く」「左を向く」「前へ何歩進む」等、自分で考えた通りにキャラクターを進めていきます。向く方向や順番が違っていると分かると、別の方法を考えたり、一つ命令を出すごとにキャラクターの動く場所を確認して慎重に進めていたりしながら、初めてのプログラミングを楽しみました。

「プログラミングされているものは、ゲームの他にもあるかな。」と考えると、
「エアコンもそうかな。」「テレビもリモコンを使うと命令できるよ。」と、身の回りにプログラムされたものがたくさんあることに気付いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん
ししゃもフライ
おかかあえ
まめまめみそしる
牛乳

強きは弱きを助く  〜校長室から〜

 世界は今、大変な時を過ごしています。「なぜ止められない?止まらない?」「どうして起きてしまったの?」世界のほとんどの人は、その状況を見たときに、早く終わってと願うだろうに、終われないのはどういうことなのでしょうか。世界は、人々の願いの総意で動いてはいないということでしょうか。
 強きもの、もてる者の心得として、弱きを助けること、もてない者も幸せになるようにすることがあったのではないでしょうか。強きもの、もてる者は、平和と人々の幸せのために貢献することが本当に大切だった時代は、すでに過ぎ去ってしまったのでしょうか。
 人々が生きることへの価値観を見直していく必要があると思っています。(校長)

3年生「校長先生のミニライブ♪」 3月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みに、校長先生によるミニライブが行われました。全学年に1回ずつ開催されますが、今日は3年生の番でした。
 ギターも歌も上手な校長先生。どんな曲を披露してくださるのか、わくわくと待つ3年生。1曲目は、3年生が音楽会で演奏した「銀河鉄道999」。自然と手拍子が沸き上がり、1曲目から盛り上がりました。2曲目は「少年時代」でしっとり。最後は、「YUME日和」で和やかに。とても楽しい時間でした。
 校長先生との大切な思い出として子どもたちの心に残った、素敵なライブでした。

2年生 「6年生からのお礼の手紙」 3月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、1枚の大きな紙を持って、2年生の教室に来てくれました。

 じっくり読んでみると、6年生を送る会のお礼が丁寧な文字で書かれていました。
 「招待状をつくってくれてありがとう!」
 「楽しくなるようなダンスでとても元気になりました!」
 たくさんの感謝の言葉。子どもたちは、「6年生に喜んでもらって、頑張って準備をしたかいがあった!」と感じていたようです。
 6年生と一緒に過ごせるのも残り少なくなりました。1日1日を大切に過ごせるといいですね。

3月7日(月)の献立

画像1 画像1
マーボーどん
はるさめサラダ
こくさんかんきつ
牛乳

卒業式練習が始まり…  〜校長室から〜

 卒業式は、昨年と同様に、在校生が入らない形でのものとなります。来年度こそはみんなでお祝いできる卒業式になることを願うばかりです。
 先週の終わりから、卒業式の練習が始まりました。そして、それより以前に、卒業式で歌う歌を、これはどの学年も朝歌っています。そして、至る所に卒業生への感謝のメッセージを見ることができます。卒業生には、それこそ、よき卒業生のイメージをしっかり作ってほしいと思います。浮かれているような人はいないと思いますが、今まで築いてきたよき先輩のイメージを、残りの日々の中でしっかりと残してほしいと思います。ぜひご家庭でもお話しいただきたいです。
 残すところ、12日の登校日数となりました。(校長)

1年生「校長先生ミニライブ」 3月4日

頑張っているみんなに楽しんでもらうための、
校長先生のミニライブが、今日から始まりました。
学年ごとにということで、
今日は1年生限定の特別ライブです。

どんなことをするのかな。
どんな曲が聞けるかな。
みんな楽しみにしていました。

校長先生は、ギターをもって登場!
曲は、みんながよく知っている
「さんぽ」「大きな古時計」「青い空に絵をかこう」の3曲でした。

自然と手拍子が起き、体はノリノリ、そして最後は大合唱!!
「楽しかった〜!」とうれしそうな子どもたち。

あったかい、とてもすてきな時間でした。
校長先生ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「グラウンドで雪あそびをしたよ」 3月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドに出て、雪あそびをしました。

 グラウンド一面の雪に大喜びの子供たちでした。築山に積もった雪の上をそりで滑ったり、広いグラウンドを駆け回っておにごっこをしたり、雪合戦をしたりしました。天気も良く、冷たい雪の上で汗びっしょりになりながら、元気よく遊んでいました。

3月4日(金)の献立

画像1 画像1
ごはん
ひじきふりかけ
ごまだれあえ
てづくりとりだんごじる
牛乳

昨日は公立高校入試でした  〜校長室から〜

 昨日の朝、登校とは逆に歩いている中学生がいました。「受検か!頑張って来いよ!」「はい!」。宮中の子どもたちです。元気に行きました。
 今日の新聞に入試問題が掲載されていました。少し解いて(数学だけですが…)みました。なかなか難しいですね。現役バリバリのときは、まだすらすら解けていたのかな…と若干不安にもなりました。この問題を、今、目の前にいる小学6年生が、3年後に解けるようになるのか!いかに中学3年間は爆発的に知識や技能、考え方が発達していくのかと思わされました。とはいえ、小学校6年間の学習がベースになっているのですから、大丈夫です。卒業する子どもたちは、しっかりと小学校6年間の学習内容を振り返って、できる限り大丈夫にして、中学校へ入学してほしいです。(校長)

3月3日(木)の献立

画像1 画像1
うどんめん
ごもくじる
だいずとポテトのカレーあげ
牛乳

アントニオ猪木さん 〜校長室から〜

 プロレスラー、アントニオ猪木さんは今、闘病生活を送られているというのを知りました。子どもたちは知らない子も多いのだろうと思います。私たちの年代は、まさにど真ん中です。プロレスがテレビのゴールデンタイムに放送されていた時代。モハメッド・アリとの激戦は今も瞼に焼き付いています。
 そんなアントニオ猪木さん、難病を患い、死と隣り合わせになることもありながら、今闘病生活を送られています。ですが、多くの人の前では決して弱音を吐かず、冗談を言いながら笑顔で接しられています。古館伊知郎さんは、「多くの人の前では、本名猪木寛至ではなく、アントニオ猪木なのだ」と話していました。つらく苦しい時でも、目の前の人を幸せにしたい、そういう思いがあるとも話していました。感動して、涙してしまいました。(校長)

2年生 「箱の秘密を見つけよう」 3月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数「はこの形」の学習では、箱がどのようになっているか調べました。

 空き箱と同じ形のものを作るにはどうしたらいいか考えました。
「面は六つあればできる!」
「長さを測らないとうまく組み立てられないなあ。」
「向かい合っている面の大きさは同じになっている!」
 様々な箱の秘密に気づいていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31