「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

あおぞら学年4年生「メリークリスマス!」

 地域の福祉施設「アシスト笹崎」のみなさんに、クリスマスカードを届けました。総合的な学習の時間「ふくし」のまとめとして、地域の方々に「しあわせ」な気持ちをプレゼントすることができるよう、図工の学習「飛び出すカード」の学習を生かして作成しました。「アシスト笹崎」のみなさんにお渡しすると、とても喜んでいただきました。そして、「アシスト笹崎」のみなさんからは、年賀状が届きました!2学期後半のスタートとともに、あおぞら学年の子どもたちと楽しませていただきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月23日(木)6年生 サンタと愉快な仲間たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長がサンタに扮して全校のみんなへ歌のプレゼントをするイベントを全校集会でおこないました。これは、ひかり学年の有志で集まったメンバー(「サンタと愉快な仲間たち」といいます)が企画したものになります。毎日休み時間に集まって、準備をしてきました。サンタ登場前の寸劇や、楽器や風船を使っての演出など、工夫を凝らしました。
 イベントが始まると全校の子どもたちは笑顔でサンタと愉快な仲間たちを迎えてくれました。心温まる、楽しいイベントになりました。

あおぞら学年4年生「コロコロガーレを楽しもう!」

 立ち上がる仕組みを工夫して、迷路を作りました。1段ごとに、コースのテーマを設定して制作に取組ました。遊園地をテーマに制作した作品では、1段目「メリーゴーランド」2段目「おばけやしき」3段目「ジェットコースター」4段目「ゴーカート」と、テーマに沿ってコースを考えました。
 完成後の鑑賞会では、自分の作品で友達に遊んでもらったり、友達の作品を楽しんだりしました。様々なコースを乗り越えてゴールした時は、とてもうれしそうでした。作品は、お家に持ち帰りました。ぜひ、ご家族みなさんで楽しんでください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生「外国語活動」12月23日

 外国語活動"This is foy you."の活動で、お世話になった人にメッセージカードを作りました。形カードを手に入れるために、お客さんとお店屋さんに分かれてコミュニケーション活動に取り組みました。
 "What do you want?" "A red heart,please." と、まるで外国のお店においるかのように英語でのやりとりが飛び交っていました。
 仲間や家族のことをそれぞれ思いながら、素敵なメッセージカードに仕上げていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 「みんなで大繩を跳んでいるよ」 12月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育で、大繩の練習をしています。

 跳ぶタイミングに気を付けること、縄の中央あたりで跳ぶこと、跳んだら前方に抜けることなどを意識して練習しています。みんなで声を掛け合いながら、跳んだ回数を数えています。
 今年は、2年生になり、回し手にも挑戦しています。縄を回す速さや長さに気を付け、みんなで協力して多く跳べるよう、頑張っています。

5年「2021年走り抜けました!」12月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年になり,9か月が過ぎました。行事に勉強に大忙しだった1年でした。高学年の自覚をもち,下学年に接する姿,困難なことにも挑戦する姿,仲間と力を合わせて成し遂げる姿など,多くのにじいろ学年の色を見せてもらいました。一人一人が,日々前進できるよう努力した1年だったのではないでしょうか。
 残り約3か月で最高学年,6年生となります。2022年はどんなことを学び,どんな成長を見せてくれるのか楽しみです。
 保護者の方からは,たくさんのご支援をいただきました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

12月23日(木)の献立

画像1 画像1
サンマーメン
(ちゅうかめん)
ウインナーとチーズのはるまき
みかん
牛乳

無事に1年間終えられそうなことに…  〜校長室から〜

 宮内小学校の令和3年を何とか無事に終えられそうなことに感謝しています。この令和3年も昨年に引き続き、制限のある日々を過ごしてきました。けれど、子どもたちは変わらず元気で、そして素直な心を失わずに過ごしてきたと思います。学ぶ上で大切なことは「素直さ」だと多くの方々がおっしゃっています。人の話や自然の中のできごと、目の前に起きている事柄を素直に受け止めることから、学びはスタートします。よい学びを皆がしていたのではないでしょうか。
 令和4年をこの冬休みに迎えることになります。ご家族皆さんで、新しい年をよきスタートで歩み出していただきたいと思っています。そして、冬休み明けからの令和3年度のまとめをしっかりとできるように心と体を整えて登校することを願っています。それでは、良いお年を…。(校長)
 追伸:今年は令和3年でした。最初、2年と書きましたが、見ていただいた方からご指摘を受けて訂正しました。ありがとうございました。来年も宮小HPをご覧いただきたいと思います。

3年生 「昔の宮内小のことを教えてもらったよ」 12月22日

画像1 画像1
 3年生は、総合的な学習の時間で「花いっぱい活動」を頑張ってきました。さて、花といえばグラウンドの桜の木も、宮内小のシンボルです。いったい、いつからあったのだろう・・・との疑問から、宮内小の昔について学ぶことにしました。

 今日は、約30年前に宮内小に勤務された竹内先生をお招きし、貴重なお話を聞かせていただきました。竹内先生は、当時の子どもたちと一緒に桜の木を植えた方です。学年で4本ずつ苗木を植えたことや、当時の校舎や子どもたちの様子などを、写真を見せながら教えてくださいました。
 すばらしい桜の木や花の活動が、昔から受け継がれてきた大切なものであることを感じることができた時間でした。

2年生 「オリジナルのお話を作ったよ」 12月22日

 国語で「お話のさくしゃになろう」の学習に取り組みました。

 一人一人が、作者になりきって物語を想像し、教科書の絵に「はじめ」「中」「おわり」と、まとまりを意識して文を添えました。

 今日は、でき上がったお話を、互いに読み合いました。子どもたちは、同じ絵から想像してできたいろいろなお話を、とても楽しそうに読んでいました。読み合った後、面白かったことや楽しかったことなどを、付箋に書いて交換しました。仲間の書いた付箋を読む表情は、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)の献立

画像1 画像1
【クリスマスこんだて】
チキンライス
クリスマスサラダ
クラムチャウダー
クリスマスチョコケーキ
牛乳

あのころは…  〜校長室から〜

 今日の新聞を読みながら、あのころを思い出していました。
あのころとは、マスクが不足していたころです。宮小の健全育成会の皆さんが、マスクが手に入らないことを心配して、不織布マスクを全校児童に2枚ずつ配っていただきました。育成会長さんが手に入れられて、メッセージをつけて袋詰めをされていたのを思い出します。大変ありがたかったですし、みんながそれを使ったのではないかと思います。
 同じ時期に布マスクが配付されるということでしたが、届いたのはすでに不織布マスクが手に入るころだったでしょうか。配付された布マスクをしていた人をあまり見たことはありませんでしたが、子どもたちの中にはしていたかもしれません。でも、大人はしていませんでした。
 残っていた布マスクは、1年間くらい保管されていたでしょうか。今度は廃棄されるそうです。検品にもお金がかかったそうです。何とも残念でもったいないことです…。(校長)

科学探究塾

科学探究塾 AI利用で生活が便利になる手立てを追究する〜AI体験〜
についてポスターを「おたより」に掲載しました。
学校では体験できない設備を活用した体験活動や実生活・実社会と関連した探究活動を通して、科学技術への関心を高め、課題解決能力を育みます。
興味のある人は、積極的に、申込をしてください。

12月21日 4年生あおぞら学年「アウト!セーフ!ハンドベース!」

 体育の授業で、ハンドベースの学習を行いました。
 チームに分かれ、打つ時の作戦と守る時の作戦を考え、試合を行いました。打った後は、1点・2点・3点のコーンまで自分で選んで走り、ホームベースまで戻ります。守備はボールを捕った人がフラフープの中に入り、同じチームのメンバーはフラフープを持って「アウト!」と言います。セーフとアウト、どちらが早いかで得点が入るかが決まります。回数を重ねる度に、どんどん上達する姿が見られたり、次はこういうルールがあるといいなと話し合ったりすることができました。どれもいい試合で、みんなの歓声がさらにチームのやる気を盛り上げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月21日 4年生あおぞら学年「二分の一成人式に向けての活動がスタート!」

「ふだんの くらしを しあわせに」を合言葉に、これまで学習してきた総合的な学習の時間。いよいよ来年1月28日の「二分の一成人式」に向けて始動しました。
 今日は、最初のガイダンス。最初は、これまでの「ふくし」の学習について、写真を見ながら振り返りました。
 その後、二分の一成人式は何のためにあるのかを考えました。キーワードは「過去」と「現在」と「未来」。過去に目を向け、これまで生きてきた中で、誰に感謝を伝えたいかを考えました。現在に目を向け、4年生(10歳)が、どんな歳であるのかを考えました。未来に目を向け、どんな自分になりたいかを考えました。これからは、ドラえもんのタイムマシーンのように、過去にも未来にも目を向けながら、学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月20日(月) 6年生 卒業制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 佐藤陽一先生から2回目のご指導いただき、卒業制作に取り組みました。前回は石を粘土で包みましたが、今回はそこにいろいろなパーツをつけました。
 石の形から連想した生き物を作ったり、作りたいものの形に近づくよう粘土を付け足したりして、思い思いの作品を作りました。とても丁寧に作業をする子、大胆に粘土を付ける子など、様々な姿が見られました。どれも子どもたちの情熱のこもった作品です。
 次回は1月17日です。いよいよ色付けを行います。

2年生 「動くおもちゃを作ってあそんだよ」 12月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で「作ってあそぼう うごくおもちゃ」の学習に取り組んでいます。

 牛乳パックを使った「パタパタカー」、段ボールやプラスチックトレイを使った「ブーメラン」、空き缶を使った「アーチェリー」など、風やゴムなどの力で動くおもちゃを、色々な材料を使って作ります。
 今日は、グループで作ったおもちゃを、お互いに発表しました。それぞれの班で役割分担をして、お客さんに遊び方を説明したり、修理コーナーでおもちゃを直したりする姿が見られました。「遊び方が工夫されていて面白い!」「景品も準備されていてすごい!」と友達の良いところを見つけていました。

12月21日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん
とりのカレーあげ
ねりごまあえ
みずたきはくさいなべ
牛乳

アルビBBなかなか勝たないなあ  〜校長室から〜

 アオーレ長岡にバスケの試合を見に行くと、必ずと言ってよいほど宮小の子どもたちに会います。声をかけてくれてとても嬉しいです。近くでプロの試合を見ることができるのはいいですね。
 でも、今シーズンはなかなか勝ちません。私はアオーレで試合があるときは、2試合のうち、1つは必ず見ています。まだ2勝しかしていませんが、そのうちの1つは見ることができて、すごくよかったです。が、まだ2勝です。勝つ雰囲気がなかなかでてきません。私自身はすごいファンということではないのですが、最近は負けても「次に頑張れ!」という気持ちが沸いてきています。選手には、最後まで気を抜かないで、集中して私たちに少しでもよいプレーを見せてほしい。勝ち負けの結果は出るけれど、それ以上に「頑張っている姿」を見せてほしい。そんな思いで、次に試合も見に行きます。(校長)

あおぞら学年4年生「書き初め練習」12月17日

 書き初めの練習をしています。4年生は「雪投げ」です。今週は2回目の練習でした。
 お手本を1画ずつよく見ながら丁寧に書いていました。約1時間、集中して取り組むことができました。書き終えた後、自分の作品の中から1番よくできたものを提出しました。「前回よりもはらいがよくできた。」「名前のバランスがよくなった。」「雪が難しいな。」など、自分なりの成果や課題が見つかったようです。
 冬休み中にはお家でたくさん練習してください。新年書き初め大会では、自分の納得のいく作品ができるといいなと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28