「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

またもや難しい局面です…  〜校長室から〜

 通常の教育活動を進めたいのですが、なかなかそうはさせないぞと言われているようです。子どもたちにはいろいろな体験が必要なのですが、その体験の質がどんどんと変わっていっています。空間を共有し、五感をフルに使って、体験をする…そういうことが本当に減っていきます。主に、視覚と聴覚だけの体験です。感覚器としては優秀な部分ですが、得るものはとても少ないのではないかと思います。コロナ感染症の恐ろしさは、これから大きく子どもたちに影響していくのではないかと危惧しています。(校長)

1月19日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
さとっけ
あおしそあえ
あさりのみそしる
牛乳

じいちゃんの小言  〜校長室から〜

 今日のような雪の日の通勤で、「あっ」と思うことがあります。「しまった!歩行者がいたのに、あまりスピード落とさなかった…。水がかからなかったかな。」
 そう気にする理由は、目の前で凄い場面を見たことがあるからです。狭い通学路を、登校班が通っています。雨の日でした。水はけが悪い道で、だいぶ水がたまっていました。そこを、私の前を結構スピードで車が走っていきました。案の定、水をはじきます。それがすさまじかった。登校班の10人くらいが頭から水をかぶってしまったのです。思わず、自分ではないのに「ごめんなさい!」と謝ってしまったくらいでした。その車の運転手は何もわからないでいってしまったのかな。わかったのかな。それ以来、今日のような日はとても注意をして運転をしています。(校長)

1年生「みらい集会」 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の14日(金)の朝活動の時間に、みらい集会を開きました。
六送会に向けて、6年生にプレゼントする出し物についてのお話をしました。

今まで様々な場面でお世話になった6年生。
学校のためにたくさん活躍してくれた6年生に
「ありがとう」の感謝の気持ちを込めて、
みらい学年はダンスをプレゼントします。

休み時間も自主練習するほどノリノリな子どもたちです。
今から本番が楽しみです。

SNS等を取り上げることについて 〜校長室から〜

 最近ニュースを見ていて思うことです。一般視聴者からの映像を使って番組を作ったり、ある事件について、SNSに投稿されている内容をそのまま使ったりしている番組がとても多いことがとても気になります。投稿者のほとんどは匿名だったりするわけです。誰が書いたかも、誰が撮影したかもわからないものを、どうしてそうも簡単に使うのだろうと不思議に思います。ちゃんと確認しているのかなあ。それなら、名前を出す方がよいのではないのかなあ。であれば、私のような疑問をもつこともないのに…と思うわけです。情報リテラシーを学校で教えていく上で、日ごろ目にするこのようなニュース等の取り扱いがしっかりしていれば、それほど難しくないのに…と思う今日この頃です。(校長)

1月18日(月)6年生 卒業制作〜思いを色に表そう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 佐藤陽一展が開催されています。午前中には作品の鑑賞をしました。佐藤陽一さんに作品の解説をしていただきました。着色の際は色と色の組み合わせに気を付けること、一つ一つ心を込めて色を塗ることなど、午後の卒業制作に向けたアドバイスをいただきました。
 5・6限には卒業制作の着色作業を行いました。午前中に鑑賞したことを活かし、イメージを膨らませながら、思い思いの色を使って丁寧に塗りました。集中して活動したため、作業時間があっという間に終わりました。

1年生 「わたしのお気に入りは」 1月17日

校区にお住いの造形作家、佐藤陽一さんの作品展が、
きょうから始まりました。
クラスごとに鑑賞の時間を予定しています。
以下、さっそく作品を見に行ったクラスの様子です。

教室に入ると、
「うわ〜!!」の声。
粘土、レリーフ、絵、石細工など、
すてきな作品がずらりとならんでいます。

「これ!かわいい!」
「色がきれいだね。」
「見て見て!模様が細かいよ!」

色や形、模様などにも注目しながら、
みんな食い入るように鑑賞していました。
そして、自分のお気に入りを見つけました。

さて、どんな作品かな。
ご家庭でも話題にしてもらえるとうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「書き初めをしたよ」 1月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写で、書き初めをしました。

 2年生の課題は、「まっ白い雪がたくさんつもりました。」です。画数の多い漢字も、とめ・はね・はらいに気を付けて、丁寧に心を込めて書きました。

 また、今週は校内書き初め展を行っています。お時間があれば、是非ご来校ください。
(日にち:1月17日〜21日    時間:16時〜16時30分)

1月17日(月)の献立

画像1 画像1
ハヤシライス
だいこんサラダ
牛乳

大学入試が始まったのですが…  〜校長室から〜

 いわゆる1次試験がこの土日に行われました。大学入試が始まったのですが、事件も起きたりして、そしてコロナもあって、リスク管理のしようがないというのが本当のところかもしれません。より一層難しくなっていると感じます。その中でも、受験生のために、平等を確保していこうと努めている方々に敬意すら覚えます。
 そして、海底火山の爆発による津波で、受験会場が使えないという地域が出てきて…。それも大変なのですが、火山近辺の国々、例えばトンガなどは今どういう状況になっているのか全くわからないというのですから、心配はつきません。日本でさえ船が転覆するなどの被害があるのですから、いったいどうなっているのでしょう。
 自然の猛威には勝てません。感染症もしかりです。予測をしたり、予防や対策を立てて対抗しますが、完全には防げません。けれど、人のことは何とかならないのかなと思ってしまいます。ここ最近、引き続いている同様の事件をなくせないのかと思ってしまいます。(校長)

2年生 「新年のめあてを書いたよ」 1月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みが明け、2022年が始まりました。久しぶりに会う友達と、冬休みの思い出などを嬉しそうに話している様子が見られました。

 一年の始まりを迎え、学活では、新年のめあてを書きました。気持ちを新たに、学習や運動を頑張ろうと張り切る様子が見られました。3年生まで、あと約3か月です。今年はどんな一年になるか、今から楽しみです!

1月14日(金)の献立

画像1 画像1
しょくぱん
てづくりりんごジャム
くるまふととうにゅうみそグラタン
だいこんのトマトスープ
牛乳

あおぞら学年4年生「書き初め大会」1月12日

 2時間目に書き初め大会を実施しました。「一文字一文字手本をよく見て丁寧に書くこと」、「書き終わった後に自分の書いた字を振り返り、次に生かすこと」、「時間配分を考えて集中し続けること」など、一人一人が精一杯がんばりました。
 冬休み中のお家での練習の成果でしょうか、最初に書いた作品と比べると、その上達ぶりが見て取れました。集中力も以前より高まっていました。たくさんのご支援ありがとうございました。
 校内書き初め展は17日(月)からです。ぜひご来校ください。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月13日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん
さばのソースに
きりこんぶに
なめこのみそしる
牛乳

ビックリの広がり方!  〜校長室から〜

 すごい勢いです。オミクロンは半端ない広がり方をしています。海外は日本の比ではなく、WHOは、ヨーロッパではここ2カ月で、人口の半分が感染するのではないかと予測しています。4億人だそうです。警鐘を鳴らすためだとも言われてますが…。
 対策は今までのものを確かにすること。学校や会社などだけでなく、家庭でも感染予防をすることが求められます。苦しいけれど、食べるときは話さない、マスクを常にしている、定期的に換気をする、手洗いをこまめにするなど、本当に苦しいけれど、しばらくの間はそうしていくことがよいと思っています。
 あとは、「誰でも感染するのだ」と考えること。自分は例外なんてことはありません。子どもたちにも「自分が感染したときに、言われたりされたりして嫌だと思うことはしない。」と話をしています。これは子ども向けというわけではなく、万人に対してのことです。(校長)

5年「学校スタート!」1月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生0学期がスタートしました。登校初日は恥ずかしそうにしている姿もありましたが,2日目からはにじいろパワー全開で過ごしています。
 体育の縄跳びでは,仲間と声をかけ合い,記録を伸ばそうと努力しています。学年集会では,6年生0学期の過ごし方について確認し,最高学年になる意識を高めました。書初め大会では,最後まで集中して,より良い作品を書こうと真剣に取り組みました。
 「日々前進」。冬休みの間にもしっかりと前進してきた姿がかっこいいです。

1年生 「硬筆書き初めにチャレンジ!」 1月12日

新しい年がスタートしました。
2学期後半は,1年生のまとめをし,
2年生に進級するための心構えを培う大切な3か月です。
自分の成長を振り返るとともに,
お兄さん・お姉さんになる準備をしていきます。
今まで自分がかかわってきた
「人」「もの」「こと」に感謝の気持ちをもち,
その気持ちを表せる3か月にしていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、新しい年の始まりは、
「硬筆書き初めにチャレンジ!!」です。
冬休み前から練習し、
冬休みにも取り組んだ課題の清書をしました。

しーんとした教室。
鉛筆が紙の上を走る音。
みんなの真剣な表情。

集中した教室の空気がとても心地よかったです。
いい作品が出来上がりました。

17日(月)から「校内書き初め展」が始まります。
子どもたちの力作をどうぞ見においでください。

画像1 画像1

3年生 「書初め大会をしました」 1月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい年になり、気持ちも新たに過ごしている子どもたち。今日は、書初め大会を行いました。書写の時間や冬休み中にたくさん練習した成果を発揮しました。体育館で3年生全員で行いました。みんなが集中すると、物音ひとつない静かな時間がうまれ、一画一画気持ちを込めて書いている様子がありました。来週から校内書初め展があります。自分の作品も仲間の作品もじっくりと見てほしいと思います。

1月12日(水)の献立

画像1 画像1
さくらめし
いそマヨネーズあえ
ながおかのにもん
みかん
牛乳

風雪がすごくて…  〜校長室から〜

 昨日の夜から、風がとても強くて、朝の登校時には雪も降ってきて、とても大変でした。北海道はもっとすごいことになっているのだろうと思います。
 さて、こんな風雪は前からだったかなあ…と思い出していました。子どもの頃を思い出しても、風というよりも雪が深々と…というイメージしか思い出せません。おかしいなあと思い始めたのは、平成16年の水害の時でしょうか。信じられないような雨と雷で、出かけることさえためらいました。案の定、次の日に川が決壊したのでした。あの頃を境に、天候がおかしくなってきたように思います。線状降水帯、爆弾低気圧という言葉が使われだしたのもそのころからです。今では当たり前に使っていますが、最近耳にするようになったのです。やはり温暖化の影響なのでしょうね。(校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28