「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

年度末と年度初め  〜校長室から〜

 今週は、年度末と年度初めが同居する週となります。別れと出会いの同居です。
 同じ県内にいるとはいえ、一緒に仕事をすることができないというのは、やはり残念なものです。コロナ禍とはいえ、喜びを共にすることができ、思い出もたくさんになったことは本当に良かったと思っています。
 子どもたちは、進学や学級替えなどで、同じような別れと出会いがありますが、人間関係をどんどんと広げていく大きなチャンスだと思います。人間が移動手段を得ていく中で、世界を広げていったことと同じことが起きるのだろうと思います。
 桜の開花は今年は早そうです。入学式まで花がもってくれるといいが…と思っている今日この頃です。(校長)

4年生「新クラス発表」 3月25日

画像1 画像1
 にじいろ学年の4年生は、5年生になるとクラス替えがあります。
 3月25日(木)の離任式後、体育館に残り、新しいクラスが書かれた一覧表をもらいました。裏向きで配り、先生の合図で一斉にめくりました。「おー!」「えーっ!」「やったー!」など、いろいろな反応がありました。次年度も3クラス編成になります。今のクラスのおよそ三分の一ずつが組み合わさる形になります。2年間一緒に過ごし、慣れ親しんだ仲間と別れてしまうのは、少し寂しいですが、すぐ近くの教室にいます。クラスは変わってもにじいろ学年のメンバーは替わりません。5年生でもみんな仲良く協力して過ごしていってほしいです。

「離任式」3月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 転退職される先生方を送る離任式を行いました。13名の先生方の最後のあいさつを、子どもたちはとても真剣に聞いていました。きっといろいろな思い出が頭に浮かんでいたのだと思います。
 最後の児童代表あいさつでは、6年生の子どもが感謝の気持ちを伝えてくれました。一つ一つの文章に、大きくうなづきながら聞いてくださる13名の先生方の優しい姿に、お別れするのがとても寂しくなりました。
 最後に大きな拍手の中、13名の先生方が退場されました。退場する先生が手を振ると、大きく手を振り返す子どもたち。とても温かく気持ちのこもった離任式となりました。今まで宮内小学校を支えてくださって、本当にありがとうございました。

6年生「第74回卒業証書授与式」3月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日は卒業証書授与式でした。来賓の皆様、保護者の皆様、先生方の温かい眼差しに見守られ、大変立派に卒業することができました。
 態度や声で「感謝・希望」を表そうというめあてで練習してきた卒業式。緊張感のある立派な態度や一つ一つの動き、精一杯の声を響かせた返事や旅立ちのメッセージから、「感謝・希望」が伝わってきました。そして、中学校の制服で、新しい未来への第一歩を堂々と歩みだすことができました
 卒業生のみなさん、保護者の皆さま、本当におめでとうございます。そして、ありがとうございました。中学校でのご活躍を願っています。

長岡市教育委員会より 〜働き方改革について〜

 長岡市での教職員の働き方改革についてのリーフレットを掲載しています。ぜひご覧ください。よろしくお願いいたします。(校長)

6年生「5年生との卒業式」3月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の卒業式練習はいつもと違いました。祝ってくれる人が体育館にいるのです。在校生を代表して5年生が最後の練習に参加し、つばさ学年の卒業を祝ってくれました。入退場に拍手の音が鳴り、座っている時も大勢の視線を浴びます。出発のメッセージで歌う「心の中にきらめいて」では、この日のために5年生が練習を積み重ねてきてくれて、6年生と一緒に歌ってくれました。
 いつも6年生だけで練習してきたので、このような雰囲気に緊張している様子でしたが、表情からはうれしさが感じられました。5年生のみなさんありがとうございました。
 いよいよ明日が本番です。たくさん練習してきた成果を出して、思いの届く式になるといいです。がんばれ、つばさ学年!
 写真は式の練習の様子と、5年生教室に貼られたお祝いのメッセージです。

4年生「にじいろ4年生終了!」 3月23日(火)

画像1 画像1
 にじいろ学年の4年生は、2学期終業式を迎え、1年間の教育活動が終了しました。
 10歳という一つの節目を迎え、二分の一成人となった4年生は、4月から5年生となります。高学年として、6年生と共に、宮内小学校を引っ張っていく立場になります。5年生でも、にじいろ学年のさらなる活躍を期待しています。
 保護者の皆様には、たくさんのご支援、ご協力をいただきました。ありがとうございます。次年度も引き続きよろしくお願いします。
 4月からもこのホームページでにじいろ学年の様子をお伝えしていきます。お楽しみに!
 ※ちなみに、今年度、4年生は約100件の記事を載せました。
  この1年の様子をもう一度ご覧ください。
  リンク【令和2年度:4年生(にじいろ学年)の記事】

2学期の終業式  〜校長室から〜

 今日は2学期の終業式でもあり、令和2年度の、全校が集まる最後の日でもあります。まずは、無事にこの日を迎えられたことをうれしく思います。去年の今頃は、終業式や卒業式がどうなるのか…、荷物をどうしようか、そういうことばかり考えていたと思えば、よくぞ落ち着いてこの日を迎えることができたと感じています。
 至る所で同じような話をしているのでもうしませんが、手探りの1年が終わりますし、けれど、まだまだ気を抜けず、「今までどおりに」とはなりません。この「今までどおり」が変わるのかもしれません。変わるとしても、やはり校歌はみんなで大きな声で歌いたいので、そこは今までどおりにしたいと思っています。心を一つにするには、一つになるような活動が必要なのだと考えるからです。
 令和3年度はどうなるのでしょうか。今よりも改善されるのだと思います。また、それを信じて、今年度を気持ちよく終わりたいと考えています。(校長)

4年生「感謝の気持ちを伝えよう」 3月19日(金)

画像1 画像1
 にじいろ学年の4年生は、各教科の授業の最終回を迎えました。
 4年生は担任以外の授業がいくつかあります。担任以外のいろいろな教職員と関わることは、とてもよい刺激になりました。学習内容以外のこともたくさん学んだはずです。
 4年生は、今年1年間、授業をしてくださった先生方に、感謝の気持ちをこめて、お礼の手紙を書いて渡しました。
 また、19日(金)は、給食最終日でした。献立を考えてくれている栄養教諭や、調理員の皆さんへも感謝の手紙を書きました。
 1年間、本当にお世話になりました。そして、4月から、また、よろしくお願いします。

卒業式練習 〜校長室から〜

 今年度は、全校で卒業式を行うことはできません。卒業式練習も、6年生だけです。その様子を見せたいと思って、こっそりのぞいて、6年生の立派な様子に触発された子どもたちもいたようです。
 今日の1時間目に予行を行いました。来年度卒業する5年生には是非見せたいと計画段階から考えていて、今日、その日となりました。6年生の練習の様子も素晴らしかったし、それを見ている5年生も立派でした。何気なく行っていた練習や、当然のように参加していた本番に、隠された教育的価値があることに気づかされます。都会では、全校朝会なども行えない学校が多いと聞きます。テレビ朝会や放送などで行ったりしているようですが、そういうことが積み重なって、子どもたちへの大切なメッセージが届かず、普通なら得ることができたことを得られないでいるとしたら…。
 早く収束してくれることを、そういうことからも願わずにはいられません。(校長)

4年生「学び方のプロ」 3月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生は、4年生最後の学年集会を開き、これまでの各学級の学び方についてふり返りました。
 宮内小学校では、全校体制による6年間の一貫した「学び方の基本」の指導を行っています。「聞き方のプロ」「話し方のプロ」「書き方のプロ」になるために、具体的な項目を設け、日常的に評価しています。
 学年集会では、各学級でばっちりできるようになった「当たり前」を紹介し合いました。各学級で決めたがんばることが、いろいろ達成できていました。どの学級でも、共通でできていたことは、「下じきを入れる」「話すときの立ち位置」でした。これをにじいろ学年共通の学習の当たり前として、5年生のスタートを切ります。5年生では、さらに学習の当たり前を増やしていきます。

3月19日(金)の献立

【卒業お祝い献立】
ビビンバ
わかめスープ
おいわいケーキ
牛乳
画像1 画像1

長い長い…  〜校長室から〜

 ずいぶん前から読み始めていた「水滸伝」。全19巻をようやく読み終えました。最後はどうなるのだろうかと考えながら、ページを進めていたのですが、なんと「to be continue」でした。続きをお楽しみに…でした。そして、「楊令伝」へとつながっていき、それも15巻以上で…。なんということでしょう。
 前置きはさておき、校長室前の廊下に5年生が下級生に向けてのおすすめ本を紹介するポスター?を一人一人が作って、貼ってくれました。内容もさることながら、イラストがとても上手で、ついつい目が行ってしまいます。私のように写真もなし、イラストもなしだと、なかなか見てくれないのですが、かわいいイラストがあるといいですね。読んでくれないと、せっかく薦めたい本を手にしてもらえません。工夫が必要ですね。宮小の子どもたちが、このポスターをきっかけにしてたくさん本を読んでくれるといいと思っています。(校長)

3月18日(木)の献立

みそラーメン
ウインナーとチーズのはるまき
こくさんかんきつ
牛乳
画像1 画像1

3月17日(水)の献立

ごはん
さけのマスタードやき
くきわかめのきんぴら
こうはくもち汁
牛乳
画像1 画像1

山がかすんで…  〜校長室から〜

 朝、山がかすんでいました。どうやら黄砂が飛んできているようです。車の上にも砂が積もりそうな感じがします。北京では先が見えないような状況で、何十年来のひどい状況だと言っていました。私も春の北京に行ったことがあるのでわかります。飛行機が空港に降りるとき、突然地上が表れる感じです。つまり、何も見えていない状態がずっと続くということです。
 黄河にも行ったことがあります。川原にはいわゆる黄砂がたくさんあるわけですが、濡れるとどうやらすごい力を発揮します。子どもたちが川原に降りてトランポリンを飛ぶがごとくにぴょんぴょん跳ねて遊んでいます。びっくりしました。あれは黄砂があまりにもきめ細かい砂だからそういうことができるのだと確信しました。
 世界は一つ。自分の国のことだけを考えていても仕方ないのですね。(校長)

3月16日(火)の献立

ごはん
さばのみそに
のりずあえ
なめこととうふのみそ汁
牛乳
画像1 画像1

2年生 温かいまなざしに  ありがとう 3月15日

画像1 画像1
先週の休み時間、6年生が教室を訪ねてきました。
「先生、お世話になりました。」と手渡された手紙。
6年生みんなで職員それぞれに手紙を書いたとのこと。
うれしく読ませてもらいました。

すると、その中に、こんなことが書いてありました。
「(略)2年〇組には、ぼくが仲よくしている子がいます。
その子には、友達がいっぱいいて、その友達もみんないい子だから、
2年生はみんないい子なんだなと思います。
ぼくは、小学校に入る前からその子と仲がよくて、
中学生になったら、2年生の子と会えなくなるのがさみしいです。
だから、2年生をお願いします。
中学生になったら、人のことを考えて行動できる人になりたいです。」

すてきな内容で、なんだかとてもうれしくて、
クラスの子どもたちにも読んで聞かせました。
「みんなのことが書いてあったんだよ!」と。
その子も、クラスの子も、なんだかとってもうれしそう。
みんなにっこりでした。

6年生の温かいまなざしに
こちらこそ「ありがとう!」です。

良い雰囲気で1年を締めくくれそう…  〜校長室から〜

 六送会のあとに、6年生が感謝の気持ちを込めて、皆に見えるように「ありがとうの気持ちが届いたよ」「すてきな六送会をありがとう」の文字を窓に貼ってくれました。また、記事にもあるように、6年生が先生方にメッセージカードを送って、それに感動して子どもたちに読み聞かせている先生もいて、何か、令和2年度は大変だったけれど、最後は感謝の気持ちが溢れているように思えます。よい雰囲気で1年を締めくくることができそうです。
 明日からは午前授業。今週末で給食は終了。来週は終業式と卒業式となります。令和2年度もあとわずかです。一日一日をかみしめながら、過ごしてほしいし、過ごしていきたいと思っています。(校長)

1年生「体育でドッジボール」3月15日

 3月は、体育でドッジボールをしています。
 だんだんとボールの投げ方、捕り方が上手になってきました。今日から、ボールを1つから2つに増やしてゲームを行いました。今までは、「ボールの方を見る」、「味方がボールを持っているときはコートの前へ出る」、「相手がボールを持っているときはボールから離れる」というコツを実践して行ってきましたが、ボールが増えて目で追えなくなっている子が多くいました。
 ボールが増えたことで、ボールに当たる子が多くなりましたが、その分、ボールを相手チームに当てることができた子もたくさんいました。
 1年生の体育もあと2回です。伸び伸び体を動かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止