「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

9月30日(水)の献立

ごはん
ホキのやくみソース
ごもくまめ
あいしょう汁
牛乳
画像1 画像1

小中れんけい挨拶うんどう(2)と職場体験 〜校長室から〜

 昨日は中学生3名が、職場体験として宮小に来てくれました。宮小出身者1名、上組小出身者2名。全員女子でした。全員が、「かかわる」仕事が好きで、小学校を選びましたということで、コロナ禍で「かかわり」を制限されている中でも、そうやって大切なことを守ろうとしていることに感心しました。
 小学生はとても喜んでいました。勉強を教えてもらったり、一緒に遊んだりして、本当に楽しそうでした。中学生も、頼りにされたり感謝されたりすることをとても嬉しく思っていたようです。役に立つということは、幸せを呼ぶのだなあと改めて感じることができました。
 そして、あいさつ運動。今度は中1,2年生で、去年まで一緒に小学校にいた子どもたちもたくさんやってきてくれました。話に聞くと、たくさんの立候補があった中で、くじ引きに当たってきてくれたとか…。朝早いのに「やりたい!」という気持ちはとても嬉しく思いましたし、そういう子どもたちがたくさんいたのだということもよかったなと思います。「あいさつ」も一層よくなることを願っています。(校長)

2年生 中学生のお姉さんといっしょに 9月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学生が職場体験で2年生の教室へやってきました。
前日からとっても楽しみにしていた子どもたち。
姿をみるやいなや「きた〜!」の声、
「わ〜!」と拍手が湧きました。

挨拶と自己紹介をしてもらいました。
宮内小学校の卒業生もいました。

2時間目の算数、3時間目の体育を、
一緒に活動しました。
算数では、わからないところをやさしく教えてくれたり
体育では、一緒に体操したりお手本を見せてくれたりしました。

給食や休み時間も一緒に過ごしてくれました。
中学生のお姉さんたちと仲良くすることができて、
みんなとても嬉しそうでした。
ずっといてほしいな。
毎日来てほしいな。
そんな楽しい一日になりました。

中学生のみなさんありがとうございました。


4年生「中学生と一緒に」9月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生は、中学生との交流活動を行いました。
 朝は「小中あいさつ運動」があり、中学生と元気よく「おはようございます」のあいさつをかわしました。
 また、「中学生の職場体験」もあり、中学2年生3名が学校の仕事について学んでいました。中学生は、5時間目に4年生とかかわる場面がありました。中学生は、1組「外国語活動」で1対1で会話をしたり、2組「理科」で実験・観察のアドバイスをしたりしていました。
 中学生だけでなく、4年生も貴重な時間となりました。

スマイルルーム「スマイル集会」9月29日

 今朝、今年度3回目のスマイル集会がありました。スマイルフェスタ(仮)に向けての話があり、みんなイベントへのイメージを膨らませたようでした。
 また、昨年度から子どもたち一人一人が考えてきたスマイルルームのキャラクターの発表会もありました。準グランプリには、「スマイ―」「スマイルマン」、グランプリには「にっこりはしゃぎくん」が選ばれました。選ばれた3つのキャラクターと一緒に、イベントを盛り上げていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月29日(火)の献立

ごはん
さばのまつまえに
なんばんマヨネーズあえ
なめこのみそ汁
牛乳
画像1 画像1

小中れんけい挨拶うんどう!  〜校長室から〜

 あまりも漢字が並びすぎると、堅苦しくなるので、ひらがなを入れてみました。運動は堅苦しくないので、これがぴったり合います。
 今日明日、中学生が多数学校に来て、「おはようございます!」を連呼してくれます。小学生もその雰囲気に紛れて、あいさつが普段よりも大きくなっています。よいことです。今日は中学3年生が来てくれて、明日は1,2年生となります。中3ともなると、やはりしっかり感があります。30年間、中学生を相手にしてきたので、この感覚は新鮮です。3年後は、今の6年生がこのような姿になるのだなと思うと、子どもの成長の早さを実感します。9年間の子どもの成長を見ることができて幸せです。
 加えて、今日は3名の宮中2年生が、職場体験で小学校に1日います。よき刺激になるのではと期待しています。(校長)

4年生「ミヤリンピック(3)4年生応援の様子」9月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生の少し前の活動を紹介します。
 9月17日(木)、ミヤリンピック4年生の応援の様子です。
 5・6年生が競技をしている時、1〜4年生全員で応援をしました。この応援は、4年生もりあげ隊の応援リーダーが中心となり、応援をしました。4年生は1〜3年生の後ろに立ち、後ろから大きな声をだして全校をリードしました。下学年も大きな声をだしていて、とても盛り上がった応援となりました。1〜4年生がひとつになって一生懸命に応援する姿はとても素晴らしかったです。
 5・6年生の競技後には、高学年からお礼の言葉をもらいました。

4年生「学習3原則がんばろうキャンペーン」9月23日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生は、9月23日(水)から始まった「学習3原則がんばろうキャンペーン」をがんばっています。
 学習3原則とは、宮内中学校区の小中学校共通の取組で、次の3つのことです。宮内小学校では、1学期末のこの時期に、この3原則が定着していたかを確認するために、キャンペーンを行っています。
 【1】準備…休み時間の最初に次の授業の準備をしてから休憩する。
 【2】着席…授業開始時刻には自分の席に座っている。
 【3】態度…聞くときは静かに聞き、話すときははっきり話す。
 1日の中でチェックする授業時間を1つ決め、この3つができていたかを評価します。学級の90%以上ができていれば3点、70%以上で2点、50%以上で1点、50%未満は0点になります。3項目で各3点満点なので、毎回9点が最高得点になります。この取組は全校で行っています。廊下には一覧表があり、学年の結果を毎日記入しています。
 給食時の放送では、前日の結果の紹介があります。4年生は先週3日間とも全学級が9点とよい結果になっています。3組はジョイフル里山木工塾でも、時間を守り、教えていただく方の話をしっかり聞いていました。
 今週はどうでしょうか。お互い声を掛け合い、引き続きがんばっていってほしいです。さて、本日9月28日(月)の結果は・・・?
 お子さんに聞いてみてください。

9月28日(月)の献立

ハヤシライス
ごぼうとアーモンドのサラダ
牛乳
画像1 画像1

実りの秋…  〜校長室から〜

 天高く馬肥ゆる秋。実りの秋になっています。今週は、天候に恵まれそうで、様々な活動ができそうです。5年生は稲刈り、2年生は町探検。挨拶運動も小中で連携して行います。中止や延期の心配はしなくてよさそうで、うれしい限りです。
 そんな中ですが、今、アメリカでは森林火災が大変な状況にあります。異常な乾燥で、少しの火が大きく広がってしまっています。まだしばらく続くとニュースで言っていました。異常気象による乾燥ではないかと言われていますが、ここ10年くらいで随分と変わってきているように思います。確かに、私の幼少期には、30度と聞くと、暑くなるなあと思っていましたが、今は、まあ暑いけど、いい方だと感じます。温暖化は進んでいると考えてしまいます。その原因の一つとして、二酸化炭素排出量の問題があります。脱炭素社会にしていかないと…という主張が広がっています。
 2030年には新車がすべて電気自動車になる国も出てきそうです。もう慣れっこになってきましたが、スーパーのレジ袋はほとんどもらっていません。ストローも使っていません。企業の努力も大切ですが、多くが生活の中での二酸化炭素の排出であると言われているので、そういうちょっとした取組の積み重ねが、世の中を変えていくと思います。少し自分の周りのことを見直してみることが大切だと思っています。(校長)

2年生 生活科「町探検の準備をしています」9月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「大すきみやうちたんけんたい」の学習で、
宮内の町(3つの方面)を歩き、
町にはすてきなところがあること、そして、
まだまだ知らないところがあることを知った子どもたち。
「もっと知りたい!」
「詳しくたずねたい!」
という願いをもとに、町探検パート2を計画しました。

今度は8カ所の見学先に分かれて、
グループごとに探検します。
自分たちが暮らす地域にあるお店や施設をたずね、
見学させてもらったり、
知りたいことをインタビューしたりしようと
準備をしています。

今週は、質問や挨拶の練習をしました。
回を重ねるごとに、グループの雰囲気もよくなってきたようです。
来週、いよいよ本番。
楽しい探検になるといいです。

4年生「ジョイフル里山木工塾(3組)」 9月25日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年3組が、「ジョイフル里山木工塾」に参加してきました。あいにくの雨模様でしたが、子どもたちは元気よく参加してきました。
 午前中は、植物の学習。人間の体と植物の体の仕組みについてのお話は、難しい内容もありましたが、一生懸命考えて意見を発表したり、よく聞いたりしていました。木の実を食べたり潰したりして、たくさん観察もしました。「甘い!」「辛い!」「すっぱい!」「苦い!」いろいろな刺激があり、楽しい時間でした。雨の中でしたが、少しだけ外で自然散策もしました。
 午後は木工体験。力加減を考えながら釘打ちをしたり、力強くのこぎりを使ったりして、もくもくと作品作りをしていました。思いのこもった素敵な作品ができました。
 木工では、ボランティアの方にたくさん手伝ってもらう場面がありました。子どもたちが「ありがとうございます」と、手伝ってもらうたびにしっかりとあいさつをしていたので、ボランティアの方からお褒めの言葉をいただきました。
 充実した1日となりました。お家の皆様、お弁当等の準備、大変ありがとうございました。

9月25日(金)の献立

画像1 画像1
ごはん
れんコーンしゅうまい
アーモンドあえ
さわにわん
牛乳

科学研究発表会へ 〜校長室から〜

 昨日は、科学研究発表会でした。さいわいプラザで行われていて近いので、少し顔を出してきました。結構たくさんの子どもたちが発表に臨んでいて頼もしく思いました。宮小からも2名の参加があり、行ったときには5年生の福木さんが発表していました。昨年度の研究で疑問になったことを、更に今年度も継続して研究をした四葉のクローバーの研究発表でした。本来は、研究って1年で終わるものではないので、研究姿勢として素晴らしいと思いました。
 子どもの科学研究は、子どもの中でとじられてはおらず、素朴な疑問をもって研究を進めた結果、世界で初めての発見があったり、最先端の研究とつながることが時折あります。新種のカエル?(だったかな…)の発見があったことも記憶しています。それくらい、日常生活の中でも未解決なことがたくさんあります。数学の世界だって、未解決問題の中にも、私たちが理解できる問題はたくさんあります。日常を何気なく見ているのではなく、「なぜ?どうして?」という視点は、未知なる世界への道しるべです。(校長)

3年生「菜の花を植えたよ」9月24日

画像1 画像1
 ミヤリンピックが終わり, 涼しい日が続いていますね。児童玄関前の花も風に揺られて気持ちよさそうです。地域の花の水やりへもご協力いただき, ありがとうございます。

 「花いっぱい活動」は, 地域へのプレゼントがひと段落し, 新たな活動に進みました。題して「花いっぱい卒業式」です。昨年度の3年生が菜の花で卒業式を彩った写真を見て, 「今年も6年生を菜の花でお祝いしたい。」という, 子どもたちの思いでスタートしました。

 今日はその第一歩。先日インターネットで調べた情報を基に, 菜の花を植えました。ペットボトルのキャップで土に穴をあけて, 3粒ずつ種をまきました。

「土はふわっとかけるんだよ」
「ホウセンカの種と同じくらいの大きさだね」
 これまでの活動を思い出し, 手際よく、丁寧に植えることができました。

 3月に黄色い花で卒業式を彩れることを願っています。

スマイルルーム「千日紅をつんだよ」9月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミヤリンピックが終わり, 涼しくなってきました。秋ですね。秋と言えば, 「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」等, 様々あります。皆さんも, 目標を決めて, 秋を楽しんでくださいね。

 スマイルルームのプランターを見ると, アサガオや千日紅がきれいに咲いています。もうすぐ, 花の時期も終わりますが, 目いっぱい咲く花を見ると元気をもらえますね。

 今日は, スマイルフェスタに向けて千日紅を摘みました。花束にできるように,少し長めに摘むことを意識しました。きれいに摘めると「やった〜!」と, 嬉しそうな子どもたちでした。千日紅はきれいな色を保てるように, 教室につるしました。乾いたら, ドライフラワーにする予定です。

 また, 活動が進んだらご紹介します。

4年生「ミヤリンピック(2)4年生全員リレー」9月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生の少し前の活動を紹介します。
 9月17日(木)、ミヤリンピック4年生種目「4年生全員リレー」の様子です。
 特訓の成果が表れ、本番では、練習の時よりもさらにレベルアップした走りでした。
【1】最後まであきらめず走る
【2】バトンを最後までつなぐ
【3】バトンパスをかっこよく
の3つのめあてをかっこよく取り組むことができました。特に3つ目のバトンパスは、テイクオーバーゾーン(リレーゾーン・バトンゾーン)の中で、作戦通りのバトンパスがどのチームも上手にできていました。
 1位になったのは、白組白バトンチームでした。どのチームも最後まで一生懸命に走っていました。

 

4年生「ジョイフル里山木工塾(2)」9月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【2】木工作品作り
 木切れを使い、自分が想像した「未来の生き物」を作りました。

 4年3組は、9月25日(金)に行く予定です。

4年生「ジョイフル里山木工塾(1)」9月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生の少し前の活動を紹介します。
 9月16日(水)、ミヤリンピック前日に4年1組と4年2組は、「ジョイフル里山木工塾」に参加してきました。これは、長岡市「熱中!感動!夢づくり教育」事業の一つで、「木工作品作りや里山体験を通して、創作意欲やものづくりへの意欲を高める」ことをねらいとしています。例年、宮内小学校の4年生はこの事業への参加を希望し、応募をしています。とても人気がある事業のため、希望するすべての学校が実施できるとは限らないのですが、今年度も宮内小学校はこの事業に参加できることになりました。

【1】自然散策
 生き物の命の話を聞いたり、木の実を口に入れてみたり、水中生物や昆虫などつかまえたりしました。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止