「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

1年生「なつさがしをしたよ。」8月31日

 今日は、久しぶりに外に出て夏のものを探しに行きました。
 マリーゴールドやアサガオ、セミの抜け殻等を見つけ、気づいたことを書きました。いつも行っているグリーン広場で観察をしましたが、いつもとは違った見方をして様々なものを見つけていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月31日(月)の献立

なつやさいカレーライス
えだまめサラダ
牛乳
画像1 画像1

コロナウイルスよりも人が…  〜校長室から〜

 新潟日報の土曜日の記事になっていたので、ご覧になった方も多いのではないかと思います。見附市でコロナウイルスに感染した人のご家族が、そのことで多くの方々に心配とご迷惑をかけているということで、広告を作成して、新聞とともに配布したということでした。その広告には…
 家族での濃厚接触者全員が陰性になったことはSNS等で発信していたそうですが、「憶測が憶測を呼び、「みんなが話しているから、たぶん本当」という服を着飾ったデマやウソが拡散し、多くの方々が不安に駆られている現状を重く受け止め、急遽このような広告を制作・配布することにしました。」ということでした。
 おそらくここに書かれている以上にいろいろな非難や批判があったのだろうと思います。感染した本人がつらい思いをしているのですが、多くの非難や批判で、本人・ご家族は感染したこと以上に辛く、そして、根拠のないデマやウソが広がっていくことが我慢できずにこのような広告をつくられたのだろうと思います。感染したら、このような広告をつくらなければならないとしたらどうでしょうか。コロナウイルスに感染した以上に、人が恐ろしくなり、中には感染したかもしれなくても隠してしまわないでしょうか。それが感染をさらに広げることにならないでしょうか。
 もしも身近に感染者が出たら…、その時のために心の準備をしておくことが必要になると思います。
 (1)自分からデマやウソを発信しない。本当かどうかわからないことは安易に広めない。デマやウソのインフルエンサーにならない。
 (2)感染した人が一番つらいことを常に念頭に置く。
 (3)正しい情報に基づいて、感染予防を行っていく。
などでしょうか。それでも巻き込まれるかもしれません。そういうときに、立ち返る場所をもっているかどうかは大切なことだと思います。
 同じ見附出身の方が、漫画を描かれていました。その中のセリフ。「安心して感染したい。」人がウイルスより恐ろしくなってはいけないと思います。(校長)

2年生 「夏のたからもの発表会」8月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みに取り組んだ「たからもの」を大事に抱えて登校した子どもたち。
今年はどんなことに挑戦したのかな。
「夏のたからもの発表会」を各クラスで行いました。

「わたしのたからものは、紙粘土で作った貯金箱です。」
「ぼくのたからものは、ビー玉めいろです。」
一人一人が、うれしそうに自分のたからものを紹介しました。
発表を聞いているお友達は、興味津々。
「とってもすてきな貯金箱ですね。」
「くぎは何本打ったんですか。」
と感想を伝えたり聞いてみたいことを質問したり、
発表会はとても盛り上がりました。

みんなの「夏のたからもの」は、ただいま教室廊下に展示中。
工作、調べ学習、観察、研究など、力作揃いです。
「夏休み作品展」に、ぜひおいでください。

6年生「つばさ学年 1週間がんばりました!」8月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期後半がスタートし、つばさ学年の子どもたちの元気な声が教室にもどって、1週間が過ぎました。
 月曜日に配りました「慶山焼」の湯飲みは使っていただけたでしょうか。修学旅行から2か月間、どの子も楽しみに待っていたので、とても喜んでいました。大切に使ってほしいと思います。
 また、ミヤリンピックに向けてスタートしました。100m走やクラウチングスタートの練習、そして応援リーダー結成など、この1週間で1歩も2歩も前進しました。
 木曜日は、総合の学習で、「小林虎三郎について調べよう」というテーマで長岡市立科学博物館から講師の方をお招きしお話をしていただきました。戊辰戦争からの復興に携わった虎三郎について多くのことを学ぶことができました。
 気温も高くなり、活動が思うように進まないこともありましたが、突然の変更に前向きに対応しようとする姿は、最高学年らしく頼もしかったです。
 さて、来週も暑い日が続きそうです。絵画作成のため校外へ出かける日も計画しています。水筒や汗拭きタオルの準備など、よろしくお願いいたします。また、パワーアップ旬間も始まっていますので、早寝早起きで睡眠をしっかりとり、来週も元気に活動できるよう体調管理もよろしくお願いいたします。

5年「元気な声が学校に戻ってきました」8月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが明けて、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。宝物発表では、研究、絵画、工作、裁縫など、立派な作品を紹介してくれました。その宝物を、作品展として展示しております。9月2日(水)までの平日の16:00〜16:45にご覧いただけます。ぜひご覧ください。
 そして、高学年は一気に『宮小2020ミヤリンピック』モードです。応援リーダーが中心となって、暑さに負けずに、応援練習を頑張っています。

6年生「ピッカピカの床」8月28日

 体育館の床が新しくなりました。一番最初に最高学年の6年生が使って下さいということで優先してもらいました。早速水曜日の1時間目にピッカピカの体育館に足を踏み入れると、「おー光ってる!」「いつもと違うにおいがするー」と新しい床の上を一歩一歩踏みしめるように歩いていました。
 つばさ学年の子どもたちが使える期間は短いですが、このきれいな体育館で思い切り体を動かして、体力をつけたり楽しい思い出を作ったりできるといいです。この暑い中、床の工事をしてくださった方々にも感謝し、大切に使っていきたいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

8月28日(金)の献立

ごはん
かぐらなんばんみそ
こまつなのごまネーズサラダ
なつのっぺ
牛乳
画像1 画像1

新たな鯉が参入! 〜校長室から〜

 昨日のお昼に、前の校長先生の杵渕さんがおいでになり、50匹以上の鯉をもってきていただきました。春先にもたくさんの鯉の稚魚をいただいたのですが、半年後にまたいただけたわけです。その鯉たちが…。
 春の時はとても小さい鯉だったのですが、今度もってきていただいた鯉はその時と同じ時期に生まれたということでした。しかし…。その大きさたるや宮小の池で飼われていた鯉の倍以上の、いやいや4倍くらいの大きさだったのです。同じに生まれたのにこんなにも違うのはなぜ?それは、養鯉業者の方が、エサを適切に適量に、大きくなるように与えて育てていたからではないか。だとしたら、宮小の鯉たちは、いつも空腹に苛まれていたのか…と思ってしまいました。環境によってこんなにも違うのかと思いました。9月4日は学習参観日ですので、このときにぜひご覧いただきたいです。そして、その違いに驚いていただきたいです。(校長)

スマイルルーム「鯉を放流したよ」8月27日

画像1 画像1
 本日4時間目。スマイルルームで授業をしていると, 校長先生がやってきました。「鯉を放流するから, 良かったら来てください」それを聞いた子どもたちは, わくわくしながらわんぱく広場に向かいました。

 わんぱく広場につくと, 約50匹の鯉が大きな袋の中を元気よく泳いでいました。色とりどりの鯉を見て, 子どもたちはさらに嬉しそうでした。「金色がいるね」「大きいね」「なん匹いるの」と, 興味津々でした。

 いよいよ, 学校の池に放流することになりました。みんなで「せーの!」鯉が嬉しそうに池の中に吸い込まれていきました。ところ狭しと泳ぐ鯉を, ずっと見つめる子どもたちでした。

 今度, 時間を見つけてスマイルルームみんなで見に行きましょうね。

4年生「夏休み作品展」8月27日(木)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生が夏休みにがんばった「ぼく・わたしの宝物」が作品展として展示されています。例年より短い夏休みでしたが、みんながんばって取り組んでいて、とても素敵な作品がそろっています。本当にいろいろな種類があり、研究、絵画、工作だけでなく、5年生から始まる家庭科の学習につながるような裁縫や調理に関する作品もあります。
 本日より9月2日(水)までの平日、16:00〜16:45、保護者のみなさんもご覧になれます。ご都合がつきましたら、どうぞお越しください。

8月27日(木)の献立

かぐらなんばんのタンタンめん
きゅうりとわかめのちゅうかあえ
くだもの(なし)
牛乳
画像1 画像1

子どもたちが来ると記事もたくさんに…  〜校長室から〜

 子どもたちが学校にいるということは、たくさんのことが起きるということ。HPの記事もたくさんになっています。暑いので、体育の授業を満足にできない状態ですが、それぞれに工夫して、バトンパスとか徒競走の記録計測とかやっています。本当に今までどおりが通用しない年になっています。
 そんな中でも、子どもたちには自分の健康状態の把握や管理ができるようになってほしいと思います。「グラウンドでは遊べません。」「体育館も暑くなったので使えません。」という指示も出さなければならないことがあります。でも、それを待っているだけでなく、自分の今の健康状態や暑さへの耐性とかを把握して、自分で判断して行動できるようになることが必要であると思います。そうでないと、いつまでも暑さに慣れませんし、暑さに耐えられない体だと、活動も制限されてしまいます。もちろん、命にかかわるような暑さに慣れる必要はないのですが、少しでも強い体をつくっていくことが大切であると思います。そのためには、食事や睡眠をどれだけ質の高いものにできるかも大事になってきます。悪化する地球環境で生きていく力ということです。(校長)

3年生「音楽発表会に向けて」8月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から, 学校に子どもたちの明るい声が戻ってきました。話を聞くと, 充実した夏休みだったようで, うれしく思います。子どもたちの「夏休みのたからもの」を見ていても, 工夫を凝らした作品ばかりで, 見ごたえがあります。夏休み作品展は8月28日〜9月2日まで16:00〜16:45まで, ご覧いただけます。

 1学期後半は, 「宮小2020ミヤリンピック」があります。これからの体育は, それに向けて本格的な練習がスタートします。2学期に入ると, 音楽発表会があります。本日は, 音楽発表会に向けての学年集会がありました。

 3年生はこれまで花いっぱい活動を, 熱心に行ってきました。マリーゴールドやサルビア等様々な花を育てました。そこで, 「マリーゴールド」を合奏します。曲を流すと, サビの部分をノリノリで歌う子どもたち。曲が終わると, 「もう一回!」と, 曲を気に入った様子でした。

 歌は, 最近CMでも流れている「にじ」という曲です。3年生の音楽の教科書にも載っていて, 子どもたちになじみのある曲でした。ご家庭でお子さんと聞いてみてください。もう1曲リコーダー奏の入る曲があります。お楽しみに・・・・・・。

 来週の音楽からは, 楽器の練習もスタートします。子どもたちが自信をもって演奏できるようサポートしていきます。ご家庭でも, 温かい言葉かけをお願いいたします。

スマイルルーム「お花が咲いたよ」8月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から, 1学期後半がスタートして, 子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。学校に来ると, 夏休みに思い出話をたくさん聞かせてくれました。楽しい夏休みになったようで, 何よりです。

 スマイルルームの南側には, 子どもたちが種から育てている植物が, たくさん育っています。千日紅は, 小柄ですが力強くたくさんの花を咲かせています。マリーゴールドは, 夏の光を目いっぱい浴びて, プランターに葉を広げています。アサガオは, 学校の2階の高さにまでつるを伸ばして, たくさんの花を咲かせています。

 11月には, 育てた花で作品作りのワークショップを行う予定です。それに向けて, 今日の休み時間に千日紅の花を摘みに行きました。切り方が難しく, きれいに切るためには, 花をよく見てハサミを入れなければなりません。初めのうちは, ごっそり束で切っていた子も, 慣れると1本1本きれいに切れるようになりました。「きれいに切れると気持ちいい」「千日紅の花って固いね」と, 花の特徴に気付きながら, 楽しく活動しました。
 
 その後は, 教室でマリーゴールドのドライフラワーを作ってみました。なるべくきれいな花を集めて, 束にしてみると, きれいな花束になりました。大人が声を掛けずとも, 自然と花に意識が向く子どもたちを見て, うれしい気持ちになりました。

4年生「4回目のクラブ活動」8月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生が、4回目のクラブ活動に参加しました。夏休み明け最初の活動です。今回は熱中症対策のため、体育館やグラウンドでの活動は中止し、長時間の運動を避けました。運動系のクラブは、校舎内の冷房の効いている涼しい部屋での活動となりました。
 「外遊び・中チャレンジクラブ」は、外での活動はせず、校舎内でいろいろな遊びにチャレンジしていました。写真はコマ回しにチャレンジしているところです。「消しゴムハンコクラブ」は、オリジナルスタンプづくりをがんばっていました。

8月26日(水)の献立

【地場もんランチ】
えだまめころころライス
なすとかぼちゃのとうにゅうシチュー
かきごおりアイス
牛乳
画像1 画像1

もう、どうしようもなく…暑くて  〜校長室から〜

 学校を再開したと思ったら、今度は猛暑!あの台風のせいです。フェーン現象で、今週はずっと35度超えらしいです。
 熱中症の心配があり、運動や遊びを制限する必要が出てきました。ずっと制限ばかりで本当に嫌になるのですが、午後は体育の授業や昼休みの外遊びはなしとしています。昨日の昼休みは、子どもたちがどう過ごしているのかな…と教室を回っていたら、外で遊べないことに不満を言うのではなくて、上手に過ごしていました。中には、教室内で全員が、暑中はがきの番号抽選会をしていて、楽しそうでした。何かの券が当たったみたいでした。今週一週間は、このような過ごし方になると思います。熱中症で倒れる可能性がたかいことを考えて、少しの間の制限を、みんなで我慢してほしいと思っています。台風ももうすぐ遠くに去っていくことを願って…。(校長)

1年生「パソコンで算数ゲームをしたよ」8月25日

 今日は、パソコンルームでの授業を行いました。
 みんな、パソコンルームの日を楽しみにしており、うきうきで教室へ向かいました。驚いたのは、パソコンの操作の仕方を覚えている子が多かったことです。ログインもスムーズに行うことができました。
算数の「いくつといくつ」と「なんばんめかな」のゲームを行いました。キャラクターのヤルッキーから、ゲームに正解すると〇がもらえます。〇をもらって「やったー!」と、とても喜んで取り組んでいました。   
 楽しみながら算数の復習をすることができ、良い時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「ゲームやインターネットの使い方について考えよう」8月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
かがやき学年の笑顔が教室にもどってきました。
みんな元気に過ごせたことを、何よりうれしく思っています。
1学期後半もよろしくお願いします。

さて、2年生では、夏休みの生活を、
娯楽メディアへのかかわり方の面から振り返ってみました。
まずは、みんなの様子をアンケートで確認しました。
今回はICTサポーターの先生と一緒に、パソコンでアンケートを実施。
パソコンの画面の質問に、子どもたちはクリックしながら答えます。
(ずごい!みんな上手です!)
質問に答えると、あっという間に集計され、
自分たちのメディアとのかかわり方についての様子を確認しました。

「どうして、大人は『ゲームばかりしちゃだめ!』って言うんだろう。」

体への影響、心への影響、ちゃんと理由があることを学びました。
また、楽しく安全に使うためには、おうちの人とよく話し合い、
きまりをつくったり守ったりすることが大事なこともわかりました。

さて、明日から「第2回パワーアップ旬間」が始まります。
学習・あいさつ・生活リズム。
今日の学びが生かされることを期待しています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止