「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

3月10日(水)の献立

ごはん
とりのピリからやき
きりぼしだいこんごまじゃこサラダ
くるまふのたまごとじ煮
牛乳
画像1 画像1

卒業式練習が始まっています  〜校長室から〜

 3月24日(水)に向けて、6年生の卒業式練習がすでに始まっています。今日を入れないと10日後に卒業となります。あっという間にその日を迎えることになりますから、一日一日を大切にしながら過ごしてほしいと思っています。
 卒業式練習をのぞくと、静寂の中で証書のもらい方を練習しているのを目にします。全員が手渡されることはそれほど多くはありません。2回か3回くらい?全員が自分だけが注目される時間を手にすることになります。だから、緊張もするし、誇らしくもあります。しっかりともらうのだという気持ちも練習に表れています。よい緊張感がありました。卒業式のメインはこの瞬間です。大事にしながら練習をしていってほしいと思います。(校長)

3月9日(火)の献立

ごはん
ホキのやくみソース
ごもくまめ
あさりのみそ汁
牛乳
画像1 画像1

創立150周年記念  〜校長室から〜

 来年度は、宮内小学校150周年となります。記念行事などの計画が着々と進んでいます。後援会、PTAの役員の方々と何度も会議を重ねて、ほぼその骨格が固まりました。
記念式典や記念品の検討を行いました。その中で、周年を迎えるときに必ず行っている航空写真は、150周年でも行いますが、業者に問い合わせたところ、大きな横段幕も作成してもらえるということで、先日5年部で検討をしてもらい、デザインが決定しました。150周年記念ですが、ずっと使えるようなものにしてくれました。
 来年度もコロナは簡単には収まらず、今年度と似たような対策をしばらく続けなければならないと思いますが、夏休み以降くらいには改善されているといいと思っています。マスク、手洗いは継続でしょうが、多くが集まって150周年をお祝いできると本当に良いがな…と思っています。(校長)

6年生「みんなの役に立つものを」3月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 感謝プロジェクトの子どもたちが、お世話になった宮内小学校のためにできることを考え、各教室に掲示する時間割の教科シートを作成する計画を立ててくれました。
 どの教科が何枚か、ひらがなか漢字か、下調べから始まりました。プロジェクトの子どもたちは何度も集まり、つばさ学年みんなの力も借りながら何とか完成させることができました。
 そして今日全校に届けに行きました。「いい色ですね。」「字がはっきりしてますね。」「新しくなってうれしいです。」とうれしい感想が届いています。喜んでもらえてよかったですね。

3月8日(月)の献立

マーボーどん
はるさめサラダ
牛乳
画像1 画像1

諦めないで…  〜校長室から〜

 最近、バスケットボールの試合を見ることが好きになってきて、昨日の川崎対千葉の試合をテレビで観戦していました。千葉には、新潟県出身の富樫選手がいますから、少し肩入れをしていますが…。
 試合の最後までずっと接戦の状態で、昔は前後半だったのですが、今は4クオーターあって、クオーターのどの終わりも同じような点数でした。最後の第4クオーターも残りわずかとなって同点。最後の攻撃もボールが外に出て、延長だと誰もが思ったら、残りあと0.2秒あるとのこと。解説者は、コートに入ったボールをちゃんと取ってシュートしたら0.3秒なので延長で、ちょっと触って入ったら大丈夫ですが…ということを言っていました。でも、かなり確率は低くなる。でも、千葉はそれをやって、見事にシュートを決めて勝ち切りました。チャレンジしてそれを成功させるのは、並の練習ではダメなのだろうなと思った瞬間でした。諦めないでチャレンジすることは大事です。(校長)

4年生 体育「鉄棒運動・跳び箱運動」2月〜3月

画像1 画像1 画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生は、2・3月の体育学習で、鉄棒運動や跳び箱運動に取り組んでいます。
 2組では、タブレットを活用し、自分が挑戦している技を友達から動画撮影してもらいました。自分の動きを確認して、課題を見つけ、よりよい動きになるようにしていました。タブレットでは、このような使い方もできます。その効果があったのか、鉄棒で逆上がりができるようになったり、跳び箱で高い段が跳べるようになったりした子が増えました。
 タブレットの活用も体育の学習もがんばっている4年生です。

春が近づいています

画像1 画像1
 今年の大雪で、校庭の桜の枝が折れたところがありました。
 落ちている枝を地域の方が拾ってくださり、温かい室内で水に入れて育ててくださいました。
 つぼみが膨らんで、もうじき咲きそうだということで、学校に持ってきてくださいました。
 写真のように色づいています。
 春がそこまで来ています。植物を愛してくださる地域の方に感謝いたします。
画像2 画像2

3月5日(金)の献立

カレーなんばん
(おおむぎめん)
ちくわのいそべあげ
ふくじんあえ
牛乳
画像1 画像1

今日は啓蟄  〜校長室から〜

 啓蟄の日はとても好きです。春を強く感じることができるからです。虫たちが土の中から這い出てくる、春が来たと思って這い出てくる。生命の息吹を感じます。ちょうど、今日、校長室の前の廊下に、桜のつぼみがついている枝が飾られました。外も春を感じられる陽の光です。
 出勤時、田んぼにたくさんの白鳥がいて、エサをついばんでいました。瓢湖からきたのか、佐潟から来たのか。はたまた…。自然は自然に春を感じています。だから、自然なのでしょう。子どもたちも来年度に向けて、準備を進めています。新しい登校班長も、緊張感をもってかんばっています。これもその一つの姿です。(校長)

3年生「スキー教室のお礼状」3月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日行われたスキー教室のお礼状を書きました。今日は当日お世話になった先生方へお礼状を渡しに行きました。
 先生方へ渡しに行く前にはグループのみんなで声を合わせて、お礼を言う練習をしました。とても真剣な態度で練習に取り組んでいて、グループのリーダーを中心に何度も繰り返し練習をしていました。
 先生方も喜んで、立派な態度を褒めてくださいました。

3月4日(木)の献立

ごはん
ひじきふりかけ
ごまだれあえ
てづくりとりだんご汁
牛乳
画像1 画像1

ひなまつり…  〜校長室から〜

 昨日はひなまつり。給食も、ちらしずしでした。ほんのりとした甘さがあったこともあり、ほとんど残らなかったという報告もありました。最近、給食の残量が本当に少ないのですが、それにも増して少なかったようです。
 ひなまつりについて、ちょっとした「へえ〜」。♪おだいりさ〜まと おひなさま♪。「おだいりさま」は、どれ?「おひなさま」は、どれ?お分かりの方も多いかと思いますが、私は間違えていたようです。おだいりさまは、一番上のお二人。おひなさまは、全部だそうです。もうおひなさまは片付いてると思いますが、そんなことも思い出していただけるとよいかなと思っています。異論反論がありましたら、教えていただけると幸いです。(校長)
 追伸:昨日の記事で心配された方からメールが…。いたって元気にしています。

2年生 昼休みの教室 ちょっとすてきな光景 3月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
「6年生を送る会」で、6年生が在校生に向けて出し物をしてくれました。
寸劇、ボールや縄や跳び箱を使った技を披露。
それがあまりにも素晴らしく、心に残ったのでしょう。
休み時間に、その技をまねしてやってみようとし始めました。

技の名前は「ダブルダッチ」。
簡単に説明すると、
「2本のロープを使って跳ぶ縄跳びで、2人の回し手が
右手のロープと左手のロープを半周ずらせて内側に回す中を跳ぶ」
というものです。

回すのも難しいし、跳ぶのも難しい。
でも、あこがれからか、どうしても跳びたいと、
何度も何度も練習しています。
「むずかしい〜!」という子どもたちに、
「6年生に教えてください!とお願いしてみたら。」というと、
「そうか!」「お願いに行こう!」
と、さっそく6年生教室へ。

間もなく、6年生が数名、2年生教室へやってきました。
さすがは6年生。教え方が上手で、なんと跳べる人が現れ始めました。
こうなるともう面白くてなりません。

次の日は、さらに多くの6年生がやってきてくれました。
一緒にわいわいと楽しそうで、うれしそうで・・・。
なんだかとてもいい光景。楽しい昼休みでした。

6年生と一緒に過ごせるのもあと少し。
一日一日を大切に過ごしたいものです。

1年生「うつしたかたちから鑑賞会」3月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図工で「うつしたかたちから」の鑑賞を行いました。
各クラスの作品を廊下に掲示し、作品のよいところを見つけました。自分の作品の良いところを見つけてもらって喜んでいる子もいれば、友達の作品を見て「こんな絵もできるんだ!」と感心している子もいました。
 子どもたちの鑑賞カードを見ると、文章量や、語彙が以前よりも豊富になり、成長を感じます。

4年生「六年生を送る会(その5)」2月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生が、「六年生を送る会」に参加しました。
【(その4)からの続き】
 「六年生を送る会」の翌日。6年生からメッセージが各学級に届きました。発表の感想や次年度への激励が書いてありました。また、北校舎の4年生教室の窓から6年生教室のある南校舎を見ると、窓にもメッセージがありました。4年生は嬉しそうに眺めていました。
 6年生に思いが届いたすてきな「六年生を送る会」になりました。
【終わり】

3月3日(水)の献立

【ひなまつりこんだて】
ちらしずし
わふうマカロニサラダ
すまし汁
牛乳
画像1 画像1

人と自分の違い…  〜校長室から〜

 昨日、通勤途中でラジオを聞いていたら、ある工芸家の方の作品展の紹介がありました。とてもかわいい作品で心が癒されるとアナウンサーが話していました。でも、その方は60歳でお亡くなりになったということでした。ご病気でした。
 60歳と言えば、今の私の年齢にほぼ近いことになります(残念ながら…)。思い出したのは、退職を直前にしてお亡くなりになった校長先生のことでした。私は同じ学校にいて仕えていました。ご病気だったのですが、音楽の大家で、ご自宅にスタジオをつくり、ご家族で演奏をしていられました。そして、木工にも興味をもたれて、作った作品を見る機会があったのですが、すごい!の一言でした。老後はきっとご自身の趣味を生かして、楽しく過ごされるのだろうなあと思っていました。
 その年に近づいている自分が、もしも…と思うと、とてつもなく残念に思うだろうと、お亡くなりになったその時以上に、その無念さを感じています。(校長)

6年生「学年集会〜雪遊び〜」2月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学年で雪遊びをしました。子どもVS先生の雪合戦。容赦なく雪玉が跳んできて、後半は笑顔が真顔に(先生の)・・・。何でも思い切り楽しむつばさ学年、また一つ思い出が増えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止