「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

12月3日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん
アーモンドとこうなごのつくだに
わしょくうまみサラダ
なまあげとだいこんのオイスターソース
牛乳

校長室から

 今日は、12月3日、123の日です。奥様に感謝をする日だそうで、なぜなのでしょうか。3は、サンキュー?12は1年の終わりの月。それで、1年の最後くらいは奥様に感謝をしなさいってことらしいですが…。いつも感謝している身としては、??が飛び交いました。(…と言えたらいいですね)
 流行語大賞は、予想通り「ONE TEAM」でした。久しぶりではないでしょうか、明るい言葉が選ばれたのは…。今年も大きな災害が本当にたくさんあったわけなので、またもや「災」になってもおかしくないのでしょうが、そういう災害を乗り越える合言葉としても「ONE TEAM」はとても元気がでると感じました。日産の新しい社長さんも、就任あいさつの時にこの言葉を引用しました。それくらい、インパクトがあって、目指す姿を描き出せる言葉だということです。
 子どもたちにも、言葉を大切にしてほしいと思っています。言霊といって、言葉の一つ一つに魂が宿っている、いい言葉を使えば、いい姿になり、悪い言葉を使えば、それが自分に返っていく。まずは、大人のかわす言葉を美しくしていきたいですね。まずは、「妻に感謝する言葉」の「ありがとう」からいかがでしょうか。(校長)

12月2日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん
チキンチキンごぼう
みそけんちん汁
くだもの(りんご)
牛乳

校長室から

 6万アクセスまであとわずかとなりました。いつもご覧いただいている皆さんありがとうございます。学年からの記事もたくさん掲載できるようになりました。近くのお知り合いの方にもぜひご覧いただくようお誘いいただけると幸いです。
 昨日から12月。師走となりました。1年の締めくくりです。今年は、平成の最後、令和の始まりということで、記念すべき1年となりました。同じ1年ですし、同じ1日ですから、別に…と考えればそうとも言えます。そこに日本人もそうですし、世界でもそうですが、区切りをつけています。これは、人間の知恵なのだと思います。あるまとまった期間を設けて、始まりと終わりを決める、そうすることで、生活にメリハリがついて、今までの自分を振り返り、これからの自分を想像する。素晴らしいことだと思います。じゃないと、へとへとになりそうな気がします。加えて、日本は、1年の中に春夏秋冬の4つの季節があるのですから、よい国です。そういう国に生まれ育ったことを幸せに思いながら、今年1年の残り1か月を過ごすのもよいかなと考えています。(校長)

歯車製作所に見学に行ってきました!

社会の学習で、日本の工業は中小工場が支えていることを学習した5年生。
実際の中小工場ではどのような仕事をしているのかを知るために、長岡市にある「歯車製作所」へ見学に行ってきました。
普段、歯車を目にすることはあまりありませんが、電車や飛行機、リフトなど様々なものに使われていることを知りました。5円玉にも歯車の模様があり、歯車は日本の工業を支える大切なものであることを教えてもらいました。また、実際に、鉄を溶かす様子や、歯車を磨く様子も見学させてもらいました。お客さんの注文通りの歯車を作るために、とても細かい作業を情熱をもって行っていることを知ることができました。
 お忙しい中、見学を受け入れてくださった歯車製作所の皆様に感謝したいと思います。近くの南陽2丁目に歯車資料館もあります。興味のある方は、見学してみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

レッツ!さつまいもパーティ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待ったさつまいもパーティを行いました。焼きいも、スイートポテト、大学いも、芋けんぴの4つのグループに分かれて調理をしました。外でやった焼きいもグループは、みんなで火を起こすためにうちわで仰ぎながら「燃えろよ燃えろ」をみんなで歌って盛り上がっていました。他の3つのグループは、おいもの実行委員の友達が調べて来てくれたレシピを見ながら、グループで協力して調理をしていました。完成が近づくにつれて、子どもたちのテンションも盛り上がりました。
 出来上がった料理は、みんなで分け合って仲良く食べました。おいしそうに頬張りながら、友達と笑顔で会話する表情に癒されました。どの料理もすごくおいしかったです。

紙飛行機に願いを乗せて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が音楽朝会でステージに立ち「365日の紙飛行機」を歌いました。スキルタイムの時間を使って、映像を見ながらサビの部分の振り付けを練習しました。限られていた練習時間で、上手な人の動きを真似したり、お互いに動きを確認したりしながら、あっという間に踊れるようになりました。
 本番では、各クラスから数名が前に出て、マイクを使って歌う場面もありました。全校児童が見ている中、たった数人で歌うことは緊張したと思いますが、見事な歌声でした。司会も、伴奏も、これまでの練習の成果が出ていました。
 曲の最後に紙飛行機を飛ばす場面もあり、前にいた1・2年生が拾って喜んでいる場面もありました。中には、願い事や温かいメッセージが書かれているものもありました。
 素敵な歌声と振り付けを見せてくれた子どもたちに、感謝。ありがとうございました。

かがやき学年 体力づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 かがやき学年は、大縄跳びのほかにマット跳び箱運動に向けて体力づくりをしています。体力づくりでは進化ゲームで、上体を支持する力を高めています。日頃使わない部分の筋肉を使っているので、筋肉痛になっている子どもたちが多くみられました。しっかり鍛えて、上手に回ったり、高く跳んだりできるようになりましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

欠席連絡様式

いじめ防止

平成30年度 特色ある教育実践校 最優秀論文