「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

校長室から

 来春に備えて、学校の花たちも入れ替わり始めています。夏から秋にかけて、真っ赤に咲き誇っていたサルビア、大きな株をつくって、私たちを楽しませてくれたベゴニア、その役目を終えて、次にバトンタッチです。いつまでも花を咲かせていたので、子どもたちはもったいない気持ちもあったのではないかと思いますが、春には春の花がありますから、仕方ないことです。
 たくさんのパンジーが植えられています。寒い冬を越すことで、春にはたくさんの花を咲かせることができると聞いたことがあります。チューリップも同じだということです。新潟はチューリップの一大産地です。そういうことも影響しているのでしょう。美しく咲き誇るには、厳しい季節も必要だということですね。こういうのは人生にも例えるのでしょうが…。
 シャコバサボテンのつぼみも大きくなってきています。別名クリスマスカクタス。あと1か月ちょっとですね。(校長)
 

伝えよう、楽しい学校生活part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写、理科、リコーダーチームの発表です。

伝えよう、楽しい学校生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生国語の学習として,2年生に向けて3年生になってから新しく始まる学習について発表しました。花いっぱい活動,音楽のリコーダー,理科,社会,習字など,さまざまな内容について説明しました。3年生は2年生に分かりやすく伝えようと,写真を見せたり,実際に道具を見せたりしながら発表しました。また,習字チームは実際に習字を書くところを見せたり,リコーダーチームは「アメージング・グレイス」演奏したりしました。
2年生も真剣に聞いて,たくさん質問してくれたので,3年生は,とても充実した時間を過ごすことができました。

校長室から

 ものすごく風邪が流行っているようです。インフルエンザでの学級閉鎖もでているようです。インフルエンザではなくても、とにかく咳や鼻水、熱など、かぜ症状が多くの人にでています。(かく言う私もそうなのですが…)マスク、手洗い、うがいなどやっていますが、自分自身の風邪はなかなか改善されません。
 いろいろなことを見たり聞いたりしていると、どうやら、最も感染する可能性が大きい人の行動は、口や鼻の周りを手で触ることだそうです。手についた菌が最も体内に入る可能性が高い。確かにそうですね。直接食べたり吸ったりしてしまうわけですから。
 この行動は、人の癖とも関連しています。ついつい無意識のうちに触っていないでしょうか。ああ、これを書いているときも触ってしまいました。インフルエンザ大流行を前に、この癖を治さなければと思っています。また、これをご覧の方にも、この癖をお持ちの方はぜひに改善をお勧めします。流行期に入ってきます。十分に気をつけて、健康に過ごしていきましょう、(校長)

11月19日(火)の献立

画像1 画像1
【和食献立】
ごはん
あじつけのり
くるまふのあげに
おもいのほかとれんこんのごまずあえ
のっぺい汁
牛乳

宮内中学校体験入学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮内中学校体験入学の後半は、部活動体験。
 前半、後半で2つも体験させていただきました。それぞれ短い時間ではありましたが、それぞれの部活の楽しさを感じてきたようです。運動部を体験してきた子どもたちの中には、たくさん汗をかいている様子も見られ、楽しみながらも先輩についていこうと頑張っている姿は、たくましく見えました。宮内小学校を卒業した先輩たちもたくさんいて、優しく声をかけてもらっている姿もとても微笑ましく思いました。

宮内中学校体験入学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮内中学校へ体験入学に行ってきました。前半は、中学校の授業体験。
国語、数学、美術、体育の4教科に分かれました。どの教科もとても楽しそうに体験させていただき、中学校への学習の不安が少し減ったように思います。

11月18日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん
レバーとさといものカクテルソース
きのこ汁
みかん
牛乳

かがやき学年 「みらいちゃん ありがとう会」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みらいちゃん、ありがとう!!

かがやき学年 「みらいちゃん ありがとう会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(金)5限、生活科。
うさぎの「みらいちゃん ありがとう会」を行いました。
みんなの、みらいちゃんが大好きな気持ちがあふれる
とても感動的な素敵な会になりました。
様子を紹介します。

〇はじめのことば
「きょうで、みらいちゃんとお別れです。
みらいちゃんに ありがとうの気持ちをこめて、
すてきな会にしましょう。」
と、みんなに呼びかけました。

〇うた
みんなで話し合って選んだ曲「ビリーブ」の大合唱。
気持ちのこもった歌声に、胸がじ〜ん。

〇プレゼント
みらいちゃんの好きなやさいをプレゼントしました。

〇ありがとうメッセージ
全員がみらいちゃんへメッセージを書きました。
その中から、代表6名が、
みらいちゃんとの思い出や気持ちを発表しました。
やさしい言葉がいっぱい。

〇みらいちゃんと記念写真
みらいちゃんと一緒に、かがやき学年みんなで記念撮影。
みんな笑顔で、と思いきや、会の途中で涙するがあちらこちらに。
お別れがさみしくなったようです。
それだけ、大切な仲間になれたという証ですね。

〇おわりのことば
「みらいちゃんにありがとうの気持ちを伝えることができましたか。
みらいちゃん、ずっと元気でいてください。」
みんなの拍手で、会は締めくくられました。

みんなの気持ちは、きっとみらいちゃんに伝わったことでしょう。
「みらいちゃん、ありがとう。」

校長室から

 見附の山々も紅葉真っ盛りとなりました。どこかに出かけなくても、十分に楽しめると思いますが…。でももっときれいな場所を求めるのでしょうね。
 先週の土曜日は、隣の宮内保育園の発表会があり、参観に行ってきました。会場いっぱいの保護者や地域の皆さんがおいでになって、子どもたちの発表を楽しくご覧になられてました。小学校と同じところがあることがわかりました。数学の言葉で言えば、相似形ですね。それは、0歳児から5歳児まで、つまり6年間の成長を見ることができるということです。0歳児の発表(?)から年長さんのヘンゼルとグレーテルの劇まで、その成長ぶりは素晴らしかったです。年長さんが本当に立派に見えました。拍手!拍手!
 そして、来年の春、新たなゴールの姿を見て、また6年間かけてそのゴールに向かっていくことになります。それぞれの段階で成就感を得て、次に向かうことで、成長曲線が一定ではなく、階段状に飛躍していくのだなと思いました。そんなことを感じさせてくれた半日でした。(校長)

【あおぞら学年】ポスター美術館に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(水)に2年生全員で、秋山孝ポスター美術館へ見学に行きました。子どもたちは、学区にこんな素敵な美術館があるなんて知らなかった子が多く、興味津々でした。元々銀行だった建物を利用した施設なので、金庫の形をそのまま利用したところやおしゃれな天井なども見どころでした。施設の方に「ポスターには、見る人へのメッセージが込められている」ということを教えてもらった子どもたちは、壁一面に飾られたポスターをよく観察して、込められたメッセージを想像していました。
 宮内駅の近くには、もう一つ「蔵」という別館があり、そこでは本の表紙をデザインしたものが展示されていました。知っている本がある子もいて、楽しんで見学していました。
 ぜひご家族でも行ってみてください。

11月15日(金)の献立

画像1 画像1
セサミトースト
ひじきのマリネ
ポークビーンズ
牛乳

校長室から

 創立148周年全校朝会を行いました。驚きました!
(1) 宮内小学校の誕生日の歌があるということ
(2) その歌をみんな大きい声で歌ったこと(いつ練習していたのかしら?)
(3) 教務主任の学校クイズがすごかったこと
 全校の子どもたちがとてもよく、真剣に話を聞いたり、クイズに答えたり、歌を歌ったりしてくれました。成長の姿を見ることができました。
 私は、校歌の作詞者の「松岡譲」さんについて、少しお話をしました。なぜ松岡さんのお話をしようと思ったのか。それは、ある日の新潟日報のコラムに、長岡と関係があり、たくさんの校歌を作詞されているにも関わらず、どういう人なのかを知る機会がないということが書かれていました。そうだなと思い、子どもたちに話をすることに決めました。
 もう一つの理由は、昔からとても好きな作家で、実際に講演も聞いたことがある「半藤一利」さんの父親ということもあり、今日のお話に少し色をつけました。
 体育館の校歌の書も松岡さんです。歴史を感じます。(校長)

音楽会・絵画展、そしてお米販売ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日に行われた音楽会・絵画展には、たくさんの方においでいただきました。練習の時から、「美しい歌声を響かせるには」「迫力ある合奏を届けたい」という気持ちで臨んできました。親善音楽会から緊張感を持続させ、この校内音楽会でも、みんなで心をひとつに歌声や音色を響かせることのすばらしさを感じることができたのではないでしょうか。
 また、音楽会後には、つばさ学年が総合的な学習の時間を通して育てた「つばさ米」の販売をさせてもらいました。子どもたちの呼びかけに、本当に多くの方に購入いただきました。無事、すべて売り切ることができ、子どもたちも満足した様子でした。自分たちのお米をおいしく食べてもらうことまでできた今回の貴重な体験から、食の大切さや、地域の協力への感謝を忘れず、これからも過ごしていってほしいと願っています。

かがやき学年 パンジーの苗を植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(水)生活科。
あさがおさんとお別れをして,さみしかった植木鉢に,
パンジーの苗を植えました。
土をほぐして,肥料を入れて,
苗をそっと土の中へ。
「きれいに咲くといいな。」
やさしく土をかぶせました。
上手に植えることができました。

みんなが植えたパンジーは,冬を越して,
3月の卒業式を彩る予定です。

かがやき学年 作品鑑賞をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
「◎友達の作品の“いいな” “すてき”を見つけよう。」
廊下に飾られている絵画作品を、みんなで鑑賞しました。
1年生だけでなく、2年生から6年生までの作品も
じっくりと見て回りました。

「大きく描かれていていいな。」
「色のぬり方がおもしろいね。」
それぞれが、お気に入りの作品を見つけて、
カードにそのよさを書きとめていました。

明るい色のすてきな作品がいっぱい。
ず〜っと飾っておきたい気分です。

11月14日(木)の献立

画像1 画像1
【ながおか減塩うまみランチ】
 ごはん
 さけのマスタードやき
 れんこんのごまネーズあえ
 みそけんちんじる
 牛乳

卒業式までのカウントダウンが始まりました!

画像1 画像1
 11月14日は、きずな学年の卒業式まであと79日となった日です。
6年生79名が、一人一枚ずつカウントダウンカレンダーを作成して、階段に掲示しました。「こんな卒業生になる」という今の目標とともに、素敵にデザインされた数字が描かれています。きずな学年の子どもたちが、卒業までの自分の姿をしっかりと考えて作成しているところがとっても素晴らしいです。

校長室から

 とうとう北海道では本格的に雪が降るということで、冬に突入する感じがでてきました。雪が降り始める最初は、雪のにおいがしたものですが、最近ではそのにおいを感じることができず、少し残念に思っています。感覚が鈍ってきているのでしょうか…。
 子どもたちは、大きな行事も終えて、これから「ふたば班」での活動が活発になります。縦割り班での活動です。何が起きるのか、よく見ていきたいと思っています。6年という大きな年齢差があるグループで活動するのはとても大変なことです。上学年の子どもたちは下学年の子どもたちの心配をし、下学年の子どもたちは、お兄さん・お姉さんに頑張ってついていこうと頑張る、そういう構図かな…。これがちゃんとできると、上学年は思いやりのある子どもになり、下学年の子どもは成長の度合いが大きくなる、そうなってくれることを願っています。
 自立に向かって頑張る子どもたちを応援していきたいです。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

欠席連絡様式

いじめ防止

平成30年度 特色ある教育実践校 最優秀論文