「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

一緒に給食をいただきました〜教育委員学校訪問〜

画像1 画像1
 長岡市教育委員の方々がお越しになり、授業を参観されました。その後、教室で一緒に給食をいただきました。委員の方からは「ワシとタカの違いは何でしょう?」「今日はバレンタインだ!」などとおしゃべりをしながら、楽しい給食の時間となりました。

かがやき学年 生活科「新1年生となかよしになろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週予定されている、新1年生の一日入学に向けて、
新1年生となかよしになろうと、準備しています。

「どんな会にしたいかな。」
みんなで考えるところから始めました。

「学校のことを教えてあげたい。」
「学校に来るのが楽しみだなって思ってもらいたい。」
「やさしくしてあげたい。」
「なかよくしたい。」

 そんなみんなの願いから、
〇学校クイズ
〇学校ミニ探検
〇なかよしプレゼント   
という三つの活動が生まれました。

 本番を来週に控え、今日は、1回目のリハーサルを行いました。
クラスごとに分担して作ったクイズは、どれも楽しいものに仕上がりました。
当日が楽しみです。
新1年生のみんなが楽しんでくれるといいですね。

六送会に向けて,頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 つばさ学年の子どもたちは、6年生を送る会に向けて準備中です。この会は、企画・運営を全て5年生が受けもち、全校を動かしていく行事です。来年度4月からは、全校を動かす立場になるので、その練習にもなっています。自分たちの考えを低学年にも伝わるように、お便りを書いたり、6年生へのメッセージの下準備をしたり、スローガンを貼り出したり、出し物を企画したり・・・。それぞれ役割分担し、全力で頑張っています。どのように当日を迎えるか、とても楽しみです。

2月14日(金)の献立

画像1 画像1
【6年生家庭科で考えた献立】
ごはん
さけのみそマヨやき
コールスローサラダ
なめこのみそ汁
チョコプリン
牛乳

さわやかに!! 〜校長室から〜

 真冬から春の陽気に…。異常ですね。環境問題も真剣に考えなければならないような冬になっています。
 さて、昨日の夜、さわやかに、「さわやか生活連携部」の部会が宮中で開催されました。たくさんの委員の皆さんが集まり、青少年の課題について話し合いを行いました。3つのグループに分かれてでしたが、私の参加したグループは、「あいさつ」について、現状と解決策を話し合いました。あいさつをしっかりと自分からする子どもと、あいさつしても黙っていく子どもとの差が大きいことや社会に出るとあいさつはとても大切になることなど、意見を交換していきました。なぜ、あいさつをする子どもが減っているのだろうかと考えたときに、人間関係の希薄さが原因ではないか、子どもと地域の大人との関係もそうですが、子ども同士の関係も、ゲーム等により希薄になっているという考えが出され、地域で行事などを計画して、そこに参加してもらうようにしてはどうかということも話し合われました。中学生は、なかなか地域の行事に参加してこないのですが、受け身の行事ではなく、社会に貢献していく、いわば大人の一員として扱っていくことが大切なのではないかと私自身思いました。コミセン祭りで中学生がボランティアを頑張ってくれたという姿はまさに大人扱いで社会に貢献する、自己有用感の醸成が図られていたのではないかと思います。小学生も上学年になれば、与えられるより与える喜びを求めているのではないでしょうか。(校長)

2月13日(木)の献立

画像1 画像1
ソフトめん
まめまめミートソース
うみのサラダ
こくさんかんきつ
牛乳

徐々に迫ってきています!  〜校長室から〜

 またもや雨で始まった一日。春一番などと関東では言ってますが、もう少し山の方では雪が欲しいのではないかと思います。
 なかなか収束のめどが立たないCOVID19です。クルーズ船に乗っている乗客・乗員の皆さんの一刻も早い安全な下船を願うばかりです。宮内小学校でも、とうとうインフルエンザが広がりつつあります。様々な対策で予防に努めています。COVID19も同じで、やはり予防の対策の基本は、咳エチケットと手洗いです。それを徹底して行うことが一番だそうです。アルコール消毒も、しっかりと手洗いができていないと菌が残ったままになってしまうということで、それに、ポンプをしっかりと下まで押して出る量で消毒する必要があるそうです。私自身随分と間違った理解をしていたと思っています。手洗いもあんなに大変なことできるわけないよ…と思っていた時もありましたが、認識を改めました。かからない努力を惜しみなくやっていきたいものです。(校長)

2月12日(水)の献立

画像1 画像1
【ながおか減塩うまみランチ】
ごはん
レバーのアーモンドみそあえ
アスパラなのおかかマヨあえ
きのことたまごのスープ
牛乳

素晴らしい晴れの朝!!  〜校長室から〜

 とても寒い朝ですが、素晴らしい青空が広がる朝です。気温も高くなる予定で、春到来も間近かです。2月も半ばを迎えています。
 休みの日には、外に出てアクティブに活動ができればよいのですが、寒いし雪や雨交じりで、どうしても出不精になっています。本を読めばよいのですが、最近はちょっと読むと眠くなってしまい、寝てしまうと一日が終わるので、ちょっと遠慮しています。おのずとメディアに流れてしまいます。メディアコントロールと言っていながら、困ったものです。けれど、やはり嫌になってしまって、体育館に歩きに行ったりします。そこでは、子どもたちがテニスやサッカーを体育館でやっていて、保護者がたくさんギャラリーに見に来ています。親も大変だなあと思いながらも、いい世の中になったと思わずにはいられません。子どもの部活に親が見に来るなんて、私の頃にはありませんでした。仕事や家事でそれどころではない、子どもは子どもでやってくれという感じでしょうか。それはそれでよかったのだと思います。思うことは、保護者が見に行ったときに、子どもの世話をしないで、自分たちでやらせてほしいなあということです。会場の準備、道具の片づけ、マナーなど、技術や試合以上にたくさんのことが学べたり身に付けたりできるはずです。そんなことを思いながら30分くらい歩いていました。(校長)

3年生スキー教室について(お知らせとお願い)

 2月10日(月)時点で、舞子スノーリゾートは全面滑走可となりました。
 3年生のスキー教室について、以下のように対応させていただきます。ご理解の上、ご協力をお願いいたします。

【3年生】
◇2月17日(月)スキー教室(舞子スノーリゾート)→ 実施予定です

以下のことについてご確認とお願いをいたします。 
(1)12日(水)までに、スキーやスキー靴等の搬入をお願いします。13日(木)と14日(金)に、学校でスキーの着脱の練習をします。
(2)スキー教室の詳細については、7日(金)に配布した学年だよりを参照してください。
(3)今日現在「実施予定」としましたが、以下の場合中止になる可能性もありますので、その点をご承知おきください。
 ◆かぜ、インフルエンザ等で3学年全体の欠席者数が多く、学年・学級閉鎖、また、閉鎖まで至らなくてもその後の蔓延が考えられる場合。
 ◆今週に融雪が進み、再度スキー場が滑走不可となった場合。
 ◆その他

※最終可否決定を2月14日(金)にします。

2月10日(月)の献立

画像1 画像1
【6年生 家庭科で考えた献立】
ごはん
とりにくのたつたあげ
のりずあえ
さつまいものみそ汁
牛乳

寒い!!ようやく冬到来!  〜校長室から〜

 ここ数日、本当に寒い日が続いています。雪もようやく降りました。グラウンドも一面銀世界です。ひと冬の中でやはり寒い日がなければ、冬を実感できません。けれど、登下校や車の運転には十分に注意をしたいものです。
 金曜日の夕方、長岡市教育委員会・市P連共催による「いきいき教育推進懇談会」が開催されました。ゲーム依存に関しての第一人者である久里浜の樋口先生がおいでになり、お話をされました。以前にも「校長室から」でも紹介しましたが、何度聞いても、今の親御さん、子どもたちにとって大事なことだなと思いました。
 ○依存になるのは「ゲーム」がほとんどである。
 ○オンラインゲームは依存度を大きく上げてしまう。
 ○物理的に制限しようとしても効果がない。
など、再確認しました。スマホやゲーム機を買い与える状況になった時に、どのように約束を取り決めて与えるのかが重要である、また、ひどくなってしまった時にはそこから抜け出す必要があることを本人とよく話し合って、約束を再度決めて、それができたときに褒めていくという方法しかないとおっしゃっていました。
 もう一つ大事なことは、大人がその範を示すということです。約束を決めているのに、大人がそのわきでスマホをいじっていては、すぐに約束も反故になってしまいます。肝に銘じたいです。(校長)

佐藤陽一さん作品展で

 今年も1月27日〜31日まで、地域で作家活動を続ける佐藤陽一さんの作品展が行われました。

 図工の時間に作品を鑑賞していたところ、ちょうど、新聞社の取材のために来校された佐藤陽一さんがいらっしゃいました!せっかくの機会だからと、作品を見ながらお話しさせてもらいました。

 作り方や色遣いについて聞いたり、「作品そのものだけでなく、作品の額縁や下に敷くもののデザインや色、形も作品の一部であり、それらと一緒に見てみよう。」と、鑑賞の仕方についても教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

インフルエンザ流行に伴う3年3組の学級閉鎖のお知らせ

 2月7日(金)12:00現在、3年3組では8名が欠席(インフルエンザ6名、その他風邪症状2名)となっています。
 学校医のご指導を受け、3年3組は、2月8日(土)から2月11日(火祝)までの4日間、臨時措置として学級閉鎖となります。ご理解とご協力をお願いします。保護者の皆様は、保健だより11号(2/7)をご確認ください。
 学級閉鎖中は、静かに家庭で静養し、正しい生活リズムを守って過ごすようお願いします。今後、更なる感染の拡大も予想されます。症状のある児童は、無理に登校させず早めの受診をお願いします。また、人混みは避ける、マスク着用等の感染予防対策をお願いします。

2月7日(金)の献立

画像1 画像1
シュガーレモントースト
だいずとアーモンドのサラダ
だいこんのトマトスープ
牛乳

ピンチを乗り越えて!  〜校長室から〜

 一日お休みをいただきました。なかなかのピンチがあったのですが、無事に戻ることができました。世の中何があるかわかりません。肝に銘じたいと思います。
 さて、立春を過ぎて、今年一番の寒さとなりました。今日の登校は、子どもたちにとってとても大変でした。何人もの子どもたちが滑って転んでいました。痛かっただろうなあ。でも、大人が転ぶのとはわけが違って、さっと立ち上がって歩いていく子が多かったです。体重の違いでしょうね。私だったら立ち上がれませんね。心も体もズタズタです。今回の寒波で、今までクローズしていたスキー場も再開しています。山古志にあるスキー場も今日から再開だそうで、小池場長さんも喜んでいるだろうなあと思っています。(山古志に勤務していた時にお世話になりました…)やっぱり、雪国に生まれているのですから、子どもたちには楽雪の思いをもってほしいです!!(校長)

2月6日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん
ししゃもフライ
きなこナッツあえ
キムチなべ
牛乳

寒さに負けず、社会科見学で消防署へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日にじいろ学年は、寒さに負けず、歩いて消防署へ社会科見学に行ってきました。
 消防士さんや消防車を目の前にして、子どもたちは大興奮。地域の安全を守ってくれる消防施設のひみつをたくさん教えてもらいました。見学中に119番通報の放送が何回も鳴り、緊張感とともに消防士の大変さを目の当たりにしました。また、防災公園についても詳しく教えていただき、総合的な学習で「防災」について学んだ子どもたちは、興味をもって聞いていました。質問コーナーでは、たくさんの質問に答えてもらい、熱心にメモを取っていて、中にはメモ用紙3枚分も書いていた子もいました。これから、見学へ行って得たことを、消防署の学習に生かしていきます。

2月5日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
なまあげのごまだれ
こんがりきつねのわふうサラダ
もずくのみそ汁
牛乳

注意信号!新鮮でありたい  〜校長室から〜

 立春を過ぎて、ようやく雪が確実に降りそうな雰囲気。今日の朝の雲はなかなかすごかったです。青空と黒雲がくっきり分かれていました。
 最近気になるのは、毎日同じ朝が来て、気づくともうお風呂に入っていて、なんか毎日同じことの繰り返しだな…ということです。そんなものかと思っていましたが、これは注意信号!自分の感覚が鈍っている!!脳に騙されている!(脳は徐々に変わっていっても、それを変わらないものとして処理する傾向があります。あるテレビ番組で、映像が少しずつ変わっていても、それが何かを気づけないなんてことをやっていましたね)年をとると、たくさんのことを経験したり、見たり、聞いたりしているので、特に同じに思ってしまいがち。これぞ老化現象。子どもたちは違うはず。毎日、新しいことを見て、聞いて、知って、感じています。その姿から学ばなければいけません。いつも新鮮であると、老化現象はずいぶんとスピードを緩めるのかもしれませんね。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

欠席連絡様式

いじめ防止

平成30年度 特色ある教育実践校 最優秀論文