「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

校長室から

 夏休みもHPは更新していきますので、閲覧されている皆様からも宣伝をしていただければ幸いです。
 今日は、昨日のゲーム依存のお話の続きです。偶然、新潟日報の27日(月)の記事「こんにち話」に、久里浜医療センターの樋口先生のお話が掲載されていました。昨日に加えて、そうだよなと思うことを…。
 ”…言葉は悪いかもしれませんが、ゲームやSNSの会社なんかは、はまらせるように作るわけで、それに対抗していかなければなりません。そのためには周囲の「援軍」が必要なんです。…子どもたちの将来がたかがゲームに奪われるなんて日本の損失です。私たち医療者も訴えていきますが、家庭や学校にも声を上げていただきたい。いろいろなところから声が上がれば政府だって動かざるを得ません。…」
 こういう思いは私もずっと前から感じていたことです。経済優先の社会では、子どもの健全な育成を行っていくには困難なことが多くなります。子どもの周りにいる大人が一緒になって考え、動いていくことが必要だと思っています。(校長)

職員も花いっぱい活動!

 職員全員で学校中の草取りと、ベゴニアとサルビアの花摘みを行いました。子どもたちが育てた花を丁寧に摘み取り、また夏休み明けにきれいに咲いた花を子どもたちと見ることが楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2

校長室から

 本格的な夏がやってきたようです。暑さも一段階アップしたように感じています。暑いから室内でじっとしているのではなく、朝の散歩などをして汗をかくことが、熱中症対策にもなるとのことです。汗をかくのは大事です。
 さて、休みになると子どもたちはゲームに触れることも多いと思います。そこで、6月に長岡においでになられた、久里浜医療センター院長の樋口先生のお話から、「ネット・ゲーム・スマホのルール作りの基本」を紹介します。
 1 親の名義で購入し、子どもに貸し出す形にする
 2 ルールは買う前に、親子一緒に決める
 3 使用場所を決める(目の届くところで)
 4 使用時間を決める(使用していけない時間も…夕食時とか)
 5 利用サービスについて決める(フィルタリングの利用など)
 6 使用金額について決める(小遣いの範囲で)
 7 書面に残す(守れなかったときにはどうするかなど)
 8 家族もルールを守る
でした。加えて大切なことは、ゲームの世界より現実の生活を豊かにすることが何より大切ですとお話しされました。全くその通りだなと思っています。(校長)

夏休みも花いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ夏休みがスタートしましたね。楽しく過ごせているでしょうか。
 先週各地区の花の様子を見てきました。子どもたちの心のこもった水やりのおかげで, 4月からは想像もできないくらいたくましくなった花に感動しました。また,地域の方々も子どもたちが水やりに来てくれることを大変喜んでおられました。
 元気なお花の様子をご紹介します。ぜひ直接見に行ってみてください。

1学期前半無事終了!

画像1 画像1
 7月24日で, 1学期前半72日間が終了しました。規則正しい夏休みを過ごせているでしょうか。生活リズムを乱さず, パワーアップの1か月となりますよう, 生活表やたからものの計画表を見てお子さんに声を掛けていただきたいと思います。きまりを守って楽しい夏休みにしてください。

児童交歓会に運営委員会から2名が参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 長岡市内の小学校の代表児童が集まり、児童会活動の在り方について話し合う児童交歓会に行ってきました。宮内小学校からは、運営委員会の6年生と5年生が1人ずつ参加しました。
 最初に、レクリエーションを行いました。他の8つの小学校と初めて会うこともあり、最初は緊張した表情をしていた子どもたちでしたが、じゃんけんからのハイタッチをしたり、円になってボールを廻しながらの連想ゲームをしたりする活動を通して、自然と笑顔が生まれていました。
 その後、提案校の児童会活動の発表を聞き、それぞれの学年が自校の取り組みを発表しました。宮内小の二人も、写真を見せながら、あいさつ運動についてや縦割り班活動について発表することができました。
 特に素晴らしいと感じたのは、その後のことです。提案校の悩みに対して、意見を発表し合う場面で、2人とも自分からたくさん意見を言うことができていました。後で話を聞くと「学校のリーダーが集まっているから、言ったことに対して話し合いがつながっていくのがいつもと違ってよかった。」と話していました。始まる前と比べると、頼もしく、自信が感じられる表情となっていました。2人ともよく頑張りました!

校長室から

 夏休み2日目。子どもたちは喜びの中にまだまだ浸っていることだろうなあと思います。充実の秘訣は、この夏休み中に絶対やらなければならないことで、早くできることは終わらせることです。いつまでも引きずっていると心が休まりませんね。お勧めです。
 さて、夏休み前までのできごとで、何度も話題に出してきたのは、「宮内花いっぱい活動」です。3年生が中心になって、昨年以上の活動をしようと子どもたち、職員とも頑張っています。宮内小のウリだと思います。地域にまで出かけていって、自分たちの花をおいてもらって、地域を花いっぱいにしたい。地道だけれど、心のこもった、これからの社会を作っていくくらいの活動だと感じています。
 暑い夏になりました。花に気をとめていただき、花いっぱいにしていただければありがたいです。(校長)
 ※宮内小の玄関が花でこんもりしています。近くをお通りの際はぜひご覧ください。

校長室から

画像1 画像1
 今日から夏休みがスタートしました。子どもたちはラジオ体操をしているといいなあと思っています。
 夏休み中も、休み前の学校での出来事を紹介しながら、HPを更新していきたいと考えています。早速昨日の全校集会の歌のことを…と思っていたら、すでに掲載されていました。しかし、私から見た全校集会の歌のことを書きます。
 「ふるさとはひとつ」阿木燿子さんと宇崎竜童さんの作品です。毎日、かなり大きい声で練習をしていました。そんなに怒鳴らないで歌ってもいいのに…と思っていました。昨日は、合唱団が壇上で歌い、その後全校で歌いました。壇上でその声を聞きながら歌っていましたが、本当に大きくて一生懸命歌っていて、感激しました。ピアノも素敵でした。
 全校集会が終わって、教室に帰るときも、合唱団が歌ってくれました。退場する子どもたちも一緒に歌っていました。夏休み前の最後の時間である喜びがあふれていました。ついつい、合唱団の指揮をしてしまったのはご愛敬でした。500人以上の子どもたちが皆で力を合わせ声を合わせると、素晴らしくなるなあと心から思いました。(校長)

全力で駆け抜けた4月〜7月!

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮内小学校の最高学年となってから4ヶ月が経ちました。4月からの子どもたちの様子を振り返ると、学年目標である「全力」をたくさんの場面で見ることができました。
 夏休み前の最終日も、子どもたちの頑張る姿が輝いていました。例えば、教室や特別教室のワックスがけをするために、昨日廊下に出しておいた机や棚などを、今朝登校した人から復元作業をしていました。汗を流しながら、みんなで協力する姿、率先して行動する姿は素晴らしかったです。
 また、全校集会で「ふるさとはひとつ」を歌う際に、「合唱団」として一部の6年生と5年生が前に立ち、お手本を披露しました。全校の前で笑顔と大きな声でお手本を見せたことにより、その後全校で歌った際は、全校みんなの声と心が1つとなり、宮内魂が感じられる素晴らしい歌声が体育館中に響いていました。自分の場所で歌っていた6年生の子たちも、いい表情で歌っているのがステージ上から見えました。
 宮内小学校のリーダーとして、4月から頑張ってきた子どもたち。明日からは、小学校生活最後の夏休みとなります。健康と安全にくれぐれも気を付けて、充実した夏休みをお過ごしください。夏休み明けに、子どもたちとまた会えることを職員一同楽しみにしております。

7月24日(水)の献立

画像1 画像1
マーボーなすどん
じゃがいものみそ汁
ふかしとうもろこし
セレクトジュース

校長室から

 いよいよ夏休みです。子どもだったら本当に楽しみだろうなあと思います。時間を他者が決めていて、それに従っている生活から、自分で自分を律しながらの生活に転換するのも大事な勉強だということで、保護者・地域の皆様からも見守っていただきたいと考えています。よき行いには褒めていただき、よからぬ行いには声をかけていただければありがたいです。
 今年は、今のところ猛暑日がなく、過ごしやすくなっています。去年のものすごい暑さをどうも忘れがちになっています。でも、忘れないでいたら、生きてはいけないのかもしれません。「忘れる」ということは、人間が生きていく上でなくてはならない機能であると、確か外山滋比古さんが何かの随筆に書かれていた…、私が受けた入試問題だったでしょうか。逆に、だからこそ「忘れてはいけないこと」を刻み込むことを人々は行うのでしょう。
 充実した夏休みになることを願っています。(校長)

7月23日(火)の献立

画像1 画像1
【ながおか減塩うまみランチ】
ごはん
なつのきりざい
のりずあえ
トマトにくじゃが
牛乳

校長室から

 子育て講演会でのお話です。夏休みも直前ですので…。
 4月29日の新潟日報に掲載されていた養老孟司さんのコラムです。「自然から離れ、行き着いた情報化社会を憂う。パソコンとルールばかりで、息苦しい。1日10分、15分は石ころでも虫でも自然を見て、自分を外に開いてほしい。」養老孟司さんは、脳科学者で、「唯脳論」「○○の壁」(○○はいろいろあります)などたくさんの本を書かれています。脳科学者でありながら、虫が大好きな方です。脳が作ったもの(パソコンやルールはこれです)だけに触れていると、それ以上になれない。自然は脳が作ったものではないから、人間の脳をゆとりと広がりのあるものにしてくれるのかな、と勝手に解釈しています。夏休みは、脳が作ったものだけでなく、ゆとりと広がりがもてる空間へと誘っていくことはとても大切なことだと思っています。(校長)

夏野菜をつかった「のっぺ」づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は長岡野菜について調べ、自分たちでも巾着なす、かぐらなんばん、肴(さかな)豆を大切に育てています。中にはすでに収穫し、ご家庭に持ちかえった子もいます。
 7月19日(金)と22日(月)の2日間、栄養士の方々をお迎えして、新潟県を代表する郷土料理「のっぺ」をつくりました。しかしこれは、ただの「のっぺ」ではなく、夏野菜をふんだんに使ったちょっと特別な「のっぺ」です。なすやごぼうなどの切り方を丁寧に教わり、一生懸命つくった「のっぺ」は、また格別でした。子どもの中から、「こんなになすが美味しいと思わなかった。」「また、家で作ってみたい。」などの声が多数あがり、新発見の多い調理となりました。
 5年生にはレシピを配布しました。とっても簡単につくれます。長岡野菜、夏野菜をふんだんにつかった「のっぺ」を、ぜひご家庭でもつくってみてください。

7月22日(月)の献立

画像1 画像1
ゆかりえだまめごはん
ながおかパワフルあげ
ゆうがおのみそ汁
こだますいか
牛乳

市P連ソフトボールFブロック 宮内小予選突破

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月21日(日)宮内小学校グラウンドで市P連ソフトボールFブロック予選大会が行われました。
<結果>
 第1試合 対 千 手 小 24 対 3
 第2試合 対 浦瀬・桂小 31 対 5

 2試合合計でホームランがなんと21本も飛び出す強力打線で予選を突破しました。
 8月11日(山の日)信濃川右岸ソフトボール場で行われる、中央大会に進むことになりました。
 そちらでのPTAの皆さんの活躍にも期待が高まります。
 8月11日に応援に駆けつけましょう!

校長室から

 ここのところ、HPが、「校長室から」と「今日の給食」だけになっていて、見応えがなくなっています。夏休み明けから改善を図っていきたいと考えています。
 さて、いよいよ夏休みに突入します。(25日からとなります)子どもたちにとってはとても楽しみなのだと思いますが、親にとっては大変さが増します。昭和の小学生(私)は、毎日外に遊びにでて、汗だくになってお昼を食べに帰って、また出かけて夕方帰ってくるという状態でした。お昼はいつもそうめん。デザートにスイカ。スイカは、水道水で冷やして?食べる感じ。昭和から平成、そして令和になって、いっそうそういう感じはなくなってきています。
 便利になってきて、生活も豊かになっているはずなのに、問題は難しくなってきています。担任からも、夏休みの過ごし方について、細かくアドバイスがありますので、子どもたちが充実した夏休みになるように、保護者の皆様、地域の皆様のお力をお貸しいただきたいです。(校長)

7月19日(金)の献立

画像1 画像1
【オーストラリア応援献立】
ライむぎパン
マーガリン
とりにくのバーベキューソース
オーストラリアのポテトサラダ
ホキのトマトスープ
ぶどうゼリー
牛乳

校長室から

 あまりにもひどい事件がありました。毎日報道される事件・事故に気が滅入るので、少しでも明るい話題にしていきたいです。
 今週から、北校舎の教室(1,3,4,5年生)のエアコンが使用できるようになりました。せっかく使えるのですから、使わせていただきました。快適に学習ができているようです。昨年のような暑さだったら、凄い実感があったでしょう。それにしても落ち着いて学習することで、いろいろな問題も解決できそうな気がします。
 2,6年生のいる南校舎はもうすぐ使えるようになります。自分たちの教室が使えないことを、誰もと言っていいと思いますが、不満を言わないのがいいなあと思います。校長としては、全部一斉に使えるのがよいのですが、徐々に使用可能になっていく状況では、使えるところは使うという方向で進めています。もうちょっとだからね。(校長)

7月18日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん
さばのみそに
きりぼしだいこんに
あさりのみそ汁
牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

欠席連絡様式

いじめ防止

平成30年度 特色ある教育実践校 最優秀論文