「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 木曜日はスキー教室でした。あいにくのお天気で雨が降る中でしたが、子どもたちは一回一回の滑りに集中し、どの子も一生懸命でした。午前の部だけでだいぶ疲れていましたが、お弁当を食べるとパワー復活です。午後の部も元気に滑ることができました。
 また、ボランティアとして参加してくださった保護者の皆様のおかげもあり、さらに上達することができました。ボランティアの皆様本当にありがとうございました。
 保護者の皆様、子どもたちのためにスキーの準備や当日の持ち物、お弁当の準備、大変ありがとうございました。最後に、昨日持ち帰りましたビブスの洗濯をお願いします。来週の火曜日までに学校にもたせてください。よろしくお願いいたします。

かがやき学年 「ものの名前」おみせやさんごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かがやき学年 「ものの名前」おみせやさんごっこをしたよ

国語「ものの名前」で、物には一つ一つの名前があること、
そして、それらをまとめた言い方があることを学びました。
そこで、学んだことを生かして
「ものの名前おみせやさんごっこ」に挑戦!

「どんなお店にしようかな。」
「どんな品物を売ろうかな。」
それぞれお店を決めて、品物を準備しました。
さて、どんなお店ができたでしょうか。

おみせやさんごっこでは、お店やさんとお客さんになって、
「いらっしゃいませ。」
「さばを一つください。」
「はい、どうぞ。」
「ありがとうございます。」
などと、上手に売り買いのやり取りをし、
たずねたり応えたりする様子が見られました。

用意した品物は完売?!大盛況でした。

1月23日(木)の献立

画像1 画像1
【平成20年のこんだて】
ごはん
ふっかつフライ
なんばんマヨネーズあえ
おおはなびじる
牛乳

校長室から

 5,6年生がスキー教室に出かけていきました。午後から雨の予報なので、少し心配でもありますが、バスの運転手さんのお話では、ムイカスノーリゾートは一面真っ白なのだそうで、スキーは大丈夫、できそうですよ、ということでした。一安心です。けれど、街中は長岡と同じで、まったく雪がないそうです。
 1月も後半になっています。すでに、六送会に向けて準備が進められています。卒業までまだ2か月と思っていると、アッという間にその日が来てしまいそうです。中学校では私立高校の入学検査がスタートしました。大学入試も、先日最後の共通テストが行われました。いろいろ紆余曲折があったようですが、大きな事故もなく行われていました。私は、共通一次の第2回生です。マークシートの塗り方を練習したものです。五者択一くらいだから、勘で何とかなるよと思っていたら、数学なんかはそんなわけにはいかなかったことを思い出します。英語を受けていたら、解答欄を一つ飛ばしてしまって、後半10問くらい全部ずれてしまい、最後に来てあれ?ということになりました。その時の焦りは今でも覚えています。ものすごい汗がバアーっとでて、パニック状態に陥りました。最後の長文問題はほとんど勘でした。うわ!(校長)

かがやき学年 ダンス練習

画像1 画像1
 かがやき学年は昼休み6年生を送る会に向けてダンス練習をしています。
 少し早めのリズムですが、上手にできる人が増えてきました。
何のダンスをしているかは内緒ですが、良かったらお子さんに聞いてみてください。
踊ってくれるかもしれませんね。

1月22日(水)のこんだて

画像1 画像1
【平成初期のこんだて】
ビビンバ
わかめスープ
給食週間チョコクレープ
牛乳

校長室から

 昨日少しですが雪が降りました。南魚沼のスキー場にもたくさんではありませんが、積もったようです。明日の5,6年生のスキー教室は決行します。
 この異常気象について、スイスで行われているダボス会議(お金持ちや様々な代表者の集まり)で話し合いが行われています。報道を見ていると、どうも国や企業等の代表の首長と、このことを問題にする若者たちの主張がかみ合わないと思います。楽観と悲観、経済と安全、そういう対立で、折り合う場所がない感じがします。歩み寄りがないと、香港のように、主張が先鋭化してきて、より離れていってしまうのではないか、そういう感じがあります。自分自身はどちら寄りかなと考えると、少し生活の不便さは出てくるかもしれないけれど、環境への取組を強くしていった方がよいと考えます。地球の命という長いスパンの中では、今は咳をした程度かもしれませんが、明らかに人類が環境を変えてきていることに疑う余地はないのですから、今度は住みやすい環境づくりにかじを切っていくことが大切だと考えます。(校長)

1月21日(火)のこんだて

画像1 画像1
【昭和50年のこんだて】
ごはん
ちくわのいそべあげ
しそのみあえ
みそおでん
牛乳

校長室から

 今日は、「ライバル同士が手を取り合う日」だそうです。敵同士が仲間になるということですね。なぜそういう日なのかというと、今日が「薩長同盟」締結の日だからだそうです。坂本龍馬が仲介になって、薩摩藩の西郷隆盛と長州藩の木戸孝允が手をにぎったという有名な歴史的な出来事です。
 しかし、脱藩浪士だった坂本龍馬が、そういう立場にいることができたということに驚きを感じます。西郷も木戸もそれぞれの藩を担う立場にいるのに対して、なぜ同等の、それ以上の立場に立てたのでしょうか?歴史に詳しい方から教えていただきたい…本当に。
残念なことに、これらのことが、すべて日本の西側で起こっていたのです。それが令和になった今でも影響をもっていると思うと、何か忸怩たる思いをもってしまいます。これは、少し言い過ぎでいるかもしれません。
 子どもたちには、これから日本の歴史を詳しく学習していくと思いますが、それと合わせて、長岡の歴史、特に幕末の頃のことと照らし合わせて学んでほしいと思っています。(校長)

1月20日(月)の献立

画像1 画像1
【大正のこんだて】
ごしきごはん
えいようみそ汁
フルーツのヨーグルトあえ
牛乳

校長室から

 今日は大寒。外は雨。これから立春まで一番寒い時期なのですが、いったい今年はどうなっているのか。どうなってしまうのか…。
 この土日はスポーツ三昧でした。ほとんど全部がテレビ観戦でしたけれど、それなりに楽しむことができました。都道府県対抗駅伝は、今まであまり見たことがなかったのですが、第3区までは注目していました。箱根駅伝で、優勝した青山学院のメンバーで花の2区を担当した選手が、新潟県代表で走ったからでした。三条高校出身なので、一応後輩が代表になったということです。なかなか上位に食い込むことはできませんでしたが、頑張っていました。相撲も豊山が勝っています。優勝も夢ではない位置にいます。幕下3枚目に王輝という力士がいます。新潟県出身力士です。もう少しで十両にあがりそう。子どもの頃を知ってるので、頑張ってほしいです。
 つながりがあるとつい応援にも熱が入ります。陰ながら応援しているくらいがいいのかもしれません。(校長)

一人一人気持ちを込めて〜卒業制作〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の工芸家である佐藤さんから、ここまで2回ご指導をいただきました。いよいよ3回目の今日は色塗りの時間となりました。今日までは、粘土の色で真っ白な作品で、同じように見える作品もありました。しかし、色付けが始まると、一人一人の気持ちがさらに込められ、どんどんと個性的で素敵な作品に仕上がってきました。グラデーションにする塗り方、色の重ね方など、教えていただいたことを生かして、1月28日(火)の作品鑑賞会までに仕上げていきたいと思います。保護者の皆様には、1月31日(金)の参観日にご覧いただく予定です。楽しみにしてください!

たくさんのスキルを身に付けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先月、長なわ大会がありましたが、つばさ学年は体育の時間に『短なわ大会』も行いました。練習した分だけ上達するスポーツの縄跳び。今回も限られた時間・スペースで、誘い合ってみんなで楽しむ姿が多く見られました。大会は3組の優勝!大きな拍手が送られました。
 また、家庭科の学習では、つばさ米を使った調理実習を行いました。お米をナベで炊くことはほとんどの子が初体験で、火加減に気を付けながらも楽しく調理する姿が見られました。やはり自分で作ったご飯、みそ汁は美味しいもので、給食があることも忘れ、残さず食べていました。ご家庭でも、手伝えることが増えたのではないでしょうか。

1月17日(金)の献立

画像1 画像1
【明治のこんだて】
ごはん
おにぎりのり
しおざけ
つけもの
とん汁
牛乳

校長室から

 あっという間に週末になりました。心なしか、子どもたちは元気に登校してきたようです。みんなおんなじですね。
 さて、昨年から、校長室扉に、時々クイズを書いて貼ってあります。通りかかる子どもたちが、それを眺めて答えを考えています。クイズは、頭の回転を、普段と違う方向に回したり、ピカッとひらめく頭になったりして、要するに頭の体操になると思っています。クイズの前では、大人も子どももなくなって、同じに考えることができるのもよいと思っています。
 掲示をしようと思っていた問題を一つ出します。ご家庭でもチャレンジしてみてください。これは、インターネットに出ていた問題をちょっと改変しました。
 問題
  ひなまつり=9   クリスマス=300
  では、  ?  =25
 ?には何が入りますか?

 簡単かな。(校長)    

1月16日(木)の献立

画像1 画像1
【昭和40年の献立】
米粉めん・ミートソース
フレンチサラダ
りんご
牛乳

校長室から

 毎日雪のことを書いています。記録的な小雪なので、記録に残しておこうと思って…。
今日は、久しぶりに玄関前の雪かきをしてもらいました。といっても、ほんのちょっとのシャーベット。山はどうなっているでしょうか。
 2020は、オリンピック・パラリンピックイヤー。うるう年。えらくテレビの中で盛り上がっていますが、ここで取り上げるのは初めてでしょうか。実感がありません。前回の東京オリンピックは、私が生まれて○年でしたので、記憶にはありません。ここに至るまで何度もオリンピックがありましたが、それと同じくらい、間近にならないと盛り上がってこないのかもしれません。他の国でのオリンピックは、やれ会場ができていないとか、準備がなかなか整わないだとか、いろいろな問題がありました。JAPANはそういうことはないだろうと思っていたら、様々なことが起きました。商業オリンピックは、そろそろ限界ではないかなと思ってしまいます。(校長)

1月15日(水)の献立

画像1 画像1
【小正月のこんだて】
ごはん
あかうおのしおこうじやき
のりナッツあえ
のっぺい
牛乳

校長室から

 ようやく週間予報の中に、雪だるまマークを見つけることができました。さて、どうなるか、期待しています!
 ホームページの記事にもなっていますが、4年生の巨大書の授業はとても楽しそうでした。私も、久しぶりに柳澤先生のパフォーマンスを見ることができて、感動しました。前に見た時よりもパワーアップしていて、一流は日々向上を心がけていられるのだなと感心していました。「夢のとびら」という文字、体育館に掲げようと思っています。
 子どもたちも素晴らしく良い字を書いていました。どんな一文字を選んだのか、やはり親にもらった自分の名前が多かったように感じました。子どもの名前を適当に付けることはしません。こうなってほしい、ああなるとよい、という思いが必ず込められています。その思いは、改めて子どもに語ることはしないのですが、今回のような活動を行うと、おのずと知ることができます。そして、自分に向けられた思いを感じます。その期待や思いは、子どもたち一人一人のエネルギーになっているんだろうなあと思います。(校長)

巨大書に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長岡市の「ふれ愛芸術体験事業」の一つ、巨大書の体験活動を行いました。
国内だけでなく海外でも活躍されている、長岡市在住の書家、柳澤魁秀先生を講師にお招きして体験しました。
墨汁の入ったたらいを持つ係、紙を押さえる係などを決め、グループの仲間と協力したりアドバイスし合ったりしながら、自分が決めた一文字を、思いを込めて書き上げました。最後は、柳澤魁秀先生のパフォーマンスを見せていただきました。体全体を使った、力強くかつ流れるような動きは圧巻でした。貴重な体験ができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

欠席連絡様式

いじめ防止

平成30年度 特色ある教育実践校 最優秀論文