「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

とても美味しい「つばさ米」!

 11月6日(水)に、「つばさ米」の袋詰め作業をしました。この日は、「チャリティー米」として長岡に寄付をするお米と、校内音楽会で販売するお米の準備をしました。お米の重さを慎重に量り、友達と協力して袋詰めをしました。お米の袋には、子どもたちがお米の美味しさや自分たちが作ったことをアピールするシールを貼りました。
 8日(金)には、給食のごはんに「つばさ米」が使われ、全校のみなさんにも食べてもらいました。また、長岡市の観光課の方に「チャリティー米」を直接お渡ししました。
 10日(日)の11時頃から、体育館ステージ側にて販売します。子どもたちは、おいしいお米をたくさんの人に食べてもらおうと張り切っています。ぜひ、お買い求めください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月8日(金)の献立

画像1 画像1
【5年生つばさ米をあじわう日】
 ごはん『5年生つばさ米』
 ホキのアーモンドみそ
 くきわかめのきんぴら
 はくさいのみそしる
 牛乳

校長室から

 日々寒さが増しています。違うコートに替えないと…と思っています。
 さて、昨日の親善音楽会、5年生が出場しました。本当に素晴らしい音楽会でした。宮内小学校の演奏は、とても評判になり、その楽しそうな姿が観客を魅了しました。合唱も全体で響きあって、きれいなハーモニーでした。宮内小学校だけでなく、出場した山古志小学校、十日町小学校、栃尾東小学校、大河津小学校、大積小学校、上川西小学校、すべての学校の演奏がよくて、終わってしまうのがもったいない気持ちになりました。本当に…。素晴らしい半日を過ごすことができて感謝です!
 そして、今度の日曜日は、音楽会です。すべての学年がよい響きを奏でると期待しています。(校長)

親善音楽会 大成功

 リリックホールで1回目の本番の発表がありました。
 練習の成果を発揮したすばらしい演奏でした。大勢の人を目の前にしてよくがんばりました。夏休みが明けてからこの日まで、長い長い道のりでした。音符がずらりと並ぶ楽譜を配られ、何回繰り返したか数えられないぐらい練習しました。子どもたちはへこたれず、みんなで声をかけ合って、よりよいものを作るためにがんばってきました。
 さあ明後日は2回目の本番です。さらによい演奏をみなさんにお届けできるよう子どもたちは力を発揮してくれることと思います。楽しみにしていてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の発表を聞く機会がありました。内容は、3年生になってから新しく始まる学習についてでした。花いっぱい活動や、音楽のリコーダー学習、理科の学習など、さまざまな内容について説明を受けました。3年生は2年生に分かりやすく伝えようと、クイズを出してくれたり写真を見せてくれたりしました。最後に2年生が3年生に対してお礼の言葉を伝え、発表で良かったところを話しました。3年生とのよい交流の機会となりました。

音楽会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、5年生の体育館練習を見学しました。発声練習や合唱の声の響きを聞いて感動し、合奏の迫力に圧倒され5年生のように発表したいとよい刺激を受けました。
 今日は、午後から5年生の親善音楽会でしたので、3年生みんなで見学のお礼と頑張って来てくださいの気持ちを伝えました。その後、5年生を指導していらっしゃる音楽専科の先生から、3年生も歌のスペシャル指導をしていただきました。リズムの取り方や、目の開け方や姿勢、歌う時の表情を教えていただくと、とても素敵な声が体育館に響きました。日曜日の音楽会は、3年生全員で心を一つに素敵な歌声と演奏をお届けします。

クラブ見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週、3年生は来年から始まるクラブに向けてクラブ見学を行いました。来年は、どんなクラブがあるのか、子どもたちは朝からわくわくしていました。
 見学中に、クラブ活動をしている上級生から、「どのクラブも楽しいから入ってね。」、「待ってるよ!」等、優しい言葉をかけられ嬉しそうに過ごしていました。
 すべてのクラブの活動を見学して、「一つに選べなくなった。」「このクラブがとても楽しそうだった!」等、見学後に友達と楽しそうに話していました。


防災で新聞スリッパ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日(木)の防災学習では備蓄品について学習しました。そして, 非常時にどんなものを用意しておくとよいかを考えました。新聞紙は活用度が高い防災グッズですので, 今回は新聞紙スリッパを作りました。新聞紙は保温性が高く, 靴や靴下がない時に役立ちます。災害時にとても役立つことを知り, 子どもたちは熱心に作っていました。

かがやき学年 「みらいちゃんありがとう会」の計画

画像1 画像1 画像2 画像2
今までお世話してきたうさぎの「みらいちゃん」と、もうすぐお別れ。
そこで、11月15日に「みらいちゃんありがとう会」をすることになりました。
7日(木)5限生活科。学年のみんなで「どんなことをしようかな。」と話し合いました。

次のような意見が発表されました。
 〇みらいちゃんの絵を描いてあげたい。
 〇みらいちゃんへ手紙を書いて読んであげたい。
 〇歌を歌ってあげたい。
 〇クローバーの花束を作ってプレゼントしたい。
 〇にんじんをあげたい。
 〇みんなで記念写真を撮りたい。
 〇ありがとうのことばを伝えたい。

たくさんのアイディアが発表されました。
しっかりと考えていることがわかります。

歌は、2曲候補があがりましたが、
「つらい時でもいっしょにいるよっていうところが、いいです。」
「信じてるっていうところが、いいと思います。」
「『今、みらいの扉をあけるとき』に、みらいちゃんの「みらい」
という言葉が出てくるから、この曲がいいです。」
と、『ビリーブ』に決定。
みらいちゃんに歌ってあげたい歌は、こうして決まりました。

素敵な会になりそうです。
これから、準備を始めます。

11月7日(木)の献立

画像1 画像1
おおむぎめん
なめこおろしじる
だいずとこざかなとさつまいものあげに
牛乳

校長室から

 今日は親善音楽会の当日です。5年生が練習をしてきた歌と合奏を発表してきます。校外での演奏は初めてなので、少し緊張しているのだろうと思います。私も開会の挨拶なので、この歳でも若干緊張しています。
 先日、お隣の宮内中学校の合唱コンクールを見に行きました。3年生の歌を聴いてきました。とても素晴らしかったのですが、とても懐かしい歌を歌っていたのがとても印象的でした。それは、英語の歌で、「We are the world」という曲でした。およそ30年前、アフリカで飢餓に苦しむ子どもたちを救いたいという気持ちから、マイケルジャクソンによって作られた曲です。大勢の歌手がノーギャラで出演をして、CDやビデオとして売り出され、その収益金で救済の一助にしたのです。音楽の力を見た思いでした。
 親善音楽会での演奏も、多くの観客の心を動かす力を発揮できるよう、一生懸命頑張ってほしいと、どの学校へもエールを送ります。(校長)

かがやき音楽会 がんばっています2

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(水)音楽会に向けて、歌や合奏の練習をしてきました。
声や演奏だけでなく、態度や姿勢もよくなり、どんどん仕上がって来ました。
 今日の練習は、頭にきらきら星をつけて、ご機嫌でした。本番の歌や演奏もきらきら輝くように頑張っていきます。
本番を楽しみにしてください。

11月6日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
てっかみそ
あきのよくばりサラダ
とん汁
牛乳

校長室から

 日に日に寒くなってきています。秋はあっという間(というか、秋はあったのだろうか?)です。紅葉が遅れているとのことですが、盛りになったころ、雪が降るのでしょうか。ポケットに手を入れて登校しているので、そろそろ手袋するといいよと声をかけています。
 今朝の新潟日報に「子どもの哲学」というコラムが掲載されていました。自分の考えをもって、その意見を他の人と交流することができる力をつけることが、これからの社会を生きていくうえで大切であるという話の流れから、出てきました。「宇宙が生まれる前はどうなっていたのだろうか?」「生きるとはどういうことなのだろうか?」など、大昔から、多くの哲人たちが考え続けている疑問は、子どもたちが発する疑問でもあります。時に、このようなことを考え、意見を交流させることも必要ではないかということでした。
 そういえば、私も高校時代に、「愛とは何か?」「死後の世界はどうなるのだろうか。この意識はどこにいってしまうのだろうか?」と真剣に考えて、本を読み漁っていたことを思い出します。今では懐かしい…。(校長)
 

11月5日(火)の献立

画像1 画像1
ぶたキムチどん
だいこんのごまタンタンスープ
くだもの(りんご)
牛乳

校長室から

 「アンドロメダ座だぞ」という早口言葉を車の中で言えなくて、苦しんでいました。
宮小ホームページは、さつまいもだらけで、どれだけ大量に収穫できたのだろうかと思うくらいでした。子どもたちは大変喜んでいました。
 以前に掲載した脳のお医者さんのお話では、楽しい思い出が、脳を活性化するのだそうです。さつまいも堀りも賢くなるための大切な活動なのかもしれません。音楽祭など楽しい活動が目白押しの日曜日がもうすぐです。またもや賢くなるのでしょうね。
 
 親善音楽祭が今週の木曜日に開催されます。リリックホールを会場に、午後が出番となります。山古志小学校、十日町小学校、栃尾東小学校、大河津小学校、大積小学校と演奏が続いて、そのあとが宮内小学校、最後に上川西小学校となります。縁なのでしょうか、山古志、上川西は自分自身が関わりのあった学校です。出演するすべての学校で、7日の木曜日の午後を素晴らしい演奏会にできたら最高だと思っています。(校長)

絵画展に向けて

 宮沢賢治の「やまなし」を読んで、心が動いた場面から想像を広げて描いています。
 材料や用具の使い方を工夫しながら楽しく作品作りに取り組んでいます。歯ブラシと網を使って絵の具を「パッパッパッ」と散らしたり、洗剤に絵の具を混ぜてシャボン玉で丸い形を描いたり、スポンジに絵の具をふくませて、トントン叩きながら色をつけたりと方法は様々です。
 絵画展当日は、田植えの絵か物語の絵のどちらかが展示されます。子どもたちの力作を楽しみにしていてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月1日(金)の献立

画像1 画像1
ガーリックトースト
しょうゆフレンチ
チーズとケチャップのやさいにこみ
牛乳

かがやき学年 音楽会・絵画展に向けてがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日(日)『音楽会・絵画展・PTA親子ふれあいデー』に向けて,作品作りや練習をがんばっています。

 絵画展では,「わくわくどきどき」「のってみたいな,いきたいな」をテーマに描いた作品から,お気に入りの1枚を展示します。
 どんなことにわくわく,どきどきしたのでしょうか。
 なにに乗って,どこへ行くのでしょうか。
 それぞれが描きたい場面を決め,楽しく描きました。クレヨンや絵の具も使い,色づかいも工夫しました。
 すてきな作品がいっぱいです。どうぞお楽しみに!

 音楽会に向けては,ステージ練習をしています。
 歌では,口をしっかり開けてリズムにのって歌うことを,合奏では,指使いとタンギングに気をつけて鍵盤ハーモニカを演奏できるように取り組んできました。そして,みんなの声や音を合わせることを大切に,練習を繰り返しています。
 また,「はじめの言葉」も,1年生が担当します。代表の子どもたちを中心に,1年生らしく元気に言葉を述べられるように頑張っています。
 音楽会練習を通して,みんなで心を合わせて取り組むことの大切さや楽しさを感じてほしいと願っています。

きずな学年 さつまいも大収穫!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春に植えたさつまいもをいよいよ収穫する時がきました。
 秋晴れの中、みんなでいもを掘りました。掘る前は、100個は採れないと予想をしていた子どもたち。いざ掘り始めると、土からどんどんさつまいもが顔を出します。さつまいもだけでなく、ミミズやハサミムシ、大きな木の枝など、いろいろなものが発見できました。
 今回、収穫したさつまいも。いつも頑張っている子どもたちへのご褒美に、みんなでさつまいもパーティをします。おいしくできるかな。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

欠席連絡様式

いじめ防止

平成30年度 特色ある教育実践校 最優秀論文