「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

校長室から

 見附の山々も紅葉真っ盛りとなりました。どこかに出かけなくても、十分に楽しめると思いますが…。でももっときれいな場所を求めるのでしょうね。
 先週の土曜日は、隣の宮内保育園の発表会があり、参観に行ってきました。会場いっぱいの保護者や地域の皆さんがおいでになって、子どもたちの発表を楽しくご覧になられてました。小学校と同じところがあることがわかりました。数学の言葉で言えば、相似形ですね。それは、0歳児から5歳児まで、つまり6年間の成長を見ることができるということです。0歳児の発表(?)から年長さんのヘンゼルとグレーテルの劇まで、その成長ぶりは素晴らしかったです。年長さんが本当に立派に見えました。拍手!拍手!
 そして、来年の春、新たなゴールの姿を見て、また6年間かけてそのゴールに向かっていくことになります。それぞれの段階で成就感を得て、次に向かうことで、成長曲線が一定ではなく、階段状に飛躍していくのだなと思いました。そんなことを感じさせてくれた半日でした。(校長)

【あおぞら学年】ポスター美術館に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(水)に2年生全員で、秋山孝ポスター美術館へ見学に行きました。子どもたちは、学区にこんな素敵な美術館があるなんて知らなかった子が多く、興味津々でした。元々銀行だった建物を利用した施設なので、金庫の形をそのまま利用したところやおしゃれな天井なども見どころでした。施設の方に「ポスターには、見る人へのメッセージが込められている」ということを教えてもらった子どもたちは、壁一面に飾られたポスターをよく観察して、込められたメッセージを想像していました。
 宮内駅の近くには、もう一つ「蔵」という別館があり、そこでは本の表紙をデザインしたものが展示されていました。知っている本がある子もいて、楽しんで見学していました。
 ぜひご家族でも行ってみてください。

11月15日(金)の献立

画像1 画像1
セサミトースト
ひじきのマリネ
ポークビーンズ
牛乳

校長室から

 創立148周年全校朝会を行いました。驚きました!
(1) 宮内小学校の誕生日の歌があるということ
(2) その歌をみんな大きい声で歌ったこと(いつ練習していたのかしら?)
(3) 教務主任の学校クイズがすごかったこと
 全校の子どもたちがとてもよく、真剣に話を聞いたり、クイズに答えたり、歌を歌ったりしてくれました。成長の姿を見ることができました。
 私は、校歌の作詞者の「松岡譲」さんについて、少しお話をしました。なぜ松岡さんのお話をしようと思ったのか。それは、ある日の新潟日報のコラムに、長岡と関係があり、たくさんの校歌を作詞されているにも関わらず、どういう人なのかを知る機会がないということが書かれていました。そうだなと思い、子どもたちに話をすることに決めました。
 もう一つの理由は、昔からとても好きな作家で、実際に講演も聞いたことがある「半藤一利」さんの父親ということもあり、今日のお話に少し色をつけました。
 体育館の校歌の書も松岡さんです。歴史を感じます。(校長)

音楽会・絵画展、そしてお米販売ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日に行われた音楽会・絵画展には、たくさんの方においでいただきました。練習の時から、「美しい歌声を響かせるには」「迫力ある合奏を届けたい」という気持ちで臨んできました。親善音楽会から緊張感を持続させ、この校内音楽会でも、みんなで心をひとつに歌声や音色を響かせることのすばらしさを感じることができたのではないでしょうか。
 また、音楽会後には、つばさ学年が総合的な学習の時間を通して育てた「つばさ米」の販売をさせてもらいました。子どもたちの呼びかけに、本当に多くの方に購入いただきました。無事、すべて売り切ることができ、子どもたちも満足した様子でした。自分たちのお米をおいしく食べてもらうことまでできた今回の貴重な体験から、食の大切さや、地域の協力への感謝を忘れず、これからも過ごしていってほしいと願っています。

かがやき学年 パンジーの苗を植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(水)生活科。
あさがおさんとお別れをして,さみしかった植木鉢に,
パンジーの苗を植えました。
土をほぐして,肥料を入れて,
苗をそっと土の中へ。
「きれいに咲くといいな。」
やさしく土をかぶせました。
上手に植えることができました。

みんなが植えたパンジーは,冬を越して,
3月の卒業式を彩る予定です。

かがやき学年 作品鑑賞をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
「◎友達の作品の“いいな” “すてき”を見つけよう。」
廊下に飾られている絵画作品を、みんなで鑑賞しました。
1年生だけでなく、2年生から6年生までの作品も
じっくりと見て回りました。

「大きく描かれていていいな。」
「色のぬり方がおもしろいね。」
それぞれが、お気に入りの作品を見つけて、
カードにそのよさを書きとめていました。

明るい色のすてきな作品がいっぱい。
ず〜っと飾っておきたい気分です。

11月14日(木)の献立

画像1 画像1
【ながおか減塩うまみランチ】
 ごはん
 さけのマスタードやき
 れんこんのごまネーズあえ
 みそけんちんじる
 牛乳

卒業式までのカウントダウンが始まりました!

画像1 画像1
 11月14日は、きずな学年の卒業式まであと79日となった日です。
6年生79名が、一人一枚ずつカウントダウンカレンダーを作成して、階段に掲示しました。「こんな卒業生になる」という今の目標とともに、素敵にデザインされた数字が描かれています。きずな学年の子どもたちが、卒業までの自分の姿をしっかりと考えて作成しているところがとっても素晴らしいです。

校長室から

 とうとう北海道では本格的に雪が降るということで、冬に突入する感じがでてきました。雪が降り始める最初は、雪のにおいがしたものですが、最近ではそのにおいを感じることができず、少し残念に思っています。感覚が鈍ってきているのでしょうか…。
 子どもたちは、大きな行事も終えて、これから「ふたば班」での活動が活発になります。縦割り班での活動です。何が起きるのか、よく見ていきたいと思っています。6年という大きな年齢差があるグループで活動するのはとても大変なことです。上学年の子どもたちは下学年の子どもたちの心配をし、下学年の子どもたちは、お兄さん・お姉さんに頑張ってついていこうと頑張る、そういう構図かな…。これがちゃんとできると、上学年は思いやりのある子どもになり、下学年の子どもは成長の度合いが大きくなる、そうなってくれることを願っています。
 自立に向かって頑張る子どもたちを応援していきたいです。(校長)

越後製菓に工場見学!〜その2〜

 見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

越後製菓に工場見学!〜その1〜

3年生は、社会の「工場で働く人と仕事」の勉強で越後製菓に行ってきました。
せんべいとあられの違いを教えてもらったり、工場の中を実際に歩いて回って仕事の様子や機械の様子を見たりしました。越後製菓の方の話を真剣に聞き、メモを取る子どもたちがたくさんいました。最後に、お土産として越後製菓のお菓子を貰いました。越後製菓のことで知りたいことなどがあれば、ぜひ、三年生に質問してみてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき学年 みんな輝いていたよ!頑張った音楽会!

画像1 画像1
画像2 画像2
「練習は本番のように!本番は練習のように!」
みんなの声や音を合わせることを大切に練習を重ねてきました。
そして,練習してきたように発表しようとのぞんだ本番。
たくさんのおうちの方の前で,練習の成果を発揮しながら
一生懸命に発表しました。
「大きな口を開けて歌えたよ。」
「指揮を見て鍵盤ハーモニカを吹くことができたよ。」
「みんなの音がぴったりあってうれしかったよ。」
「みんなで歌って楽しかったよ。」
発表を終えた子どもたちは満足感でいっぱいでした。
みんなの音と心がぴったりと合ったすてきな発表でした。

 この音楽会の取組を通して,子どもたちは,目標に向かってがんばることの大切さ,みんなと心を合わせ,ひとつのことを成し遂げることの充実感やすばらしさを感じることができたと思います。
 また,上級生の演奏を聴き,あこがれや次への目標を抱くことができました。今年の経験をもとにし,来年は,さらにすてきな演奏を披露してくれることと思います。

 保護者の皆様からは,大きな拍手,そして温かい感想をたくさんいただきました。
本当にありがとうございました。

11月13日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
とりのこうみやき
じゃがチーズ
あさりのみそ汁
牛乳

校長室から

 今日は大変良い天気の一日になりそうです。もう、こういう日は今年はわずかなのだといとおしく感じています。
 さて、創立記念日が近づいてきています。11月15日がその日です。今年で…、148周年です。もうすぐ区切りの150周年ですが…。昭和63年に、宮内小の始まりについて改正があって、5年早くなりました。宮内小の起源を、当初、明治10年の校舎完成の日としていたところから、明治5年の光福寺内の学問所ができた日に変更したことで早まったということです。市内でも最も歴史のある小学校ということになります。
 今年の創立記念日は特別なことはしないで、全校朝会でお話をするくらいとなります。どうしても歴史のお話になるので、低学年の子どもたちにはちと難しいかな…、と思っていますが、難しいことに触れることもたまには必要だと思っています。(校長)

校長室から

 今週の日曜日は、本当に充実した一日になりました。PTA役員の皆様がたくさん活動をしていただいたこともあり、午後もとても楽しいものとなりました。準備や当日の仕事は大変ですし、時間を使うわけですが、その分、子どもたち、地域のみなさん、保護者のみなさんが喜んでいただけるので、充実度は並ではないと思います。頑張った分だけ喜びを感じられる、それはとても素晴らしいことだと思います。本当にありがとうございました。
 気づくと、もう11月も半ばになろうとしています。あと1か月ちょっとで、冬休み、年越しです。びっくりですね。昨日、越後三山を見たら、雪がありました。駒ケ岳と中ノ岳にありました。3回積もると本格的な冬になるとも言われています。越路の紅葉スポットは盛りですが、立冬も過ぎ、もう冬になろうとしています。風邪をひかないように、令和元年を最後まで乗り切りましょう。(校長)

11月12日(火)の献立

画像1 画像1
【創立記念献立】
 くりごはん
 ししゃものもみじあげ
 あぶらあげのごまずあえ
 こうはくもちじる
 りんごゼリー
 牛乳

にじいろパワーで音楽会大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めて今年の発表会の楽譜を見た時は、みんな「この曲を演奏できるようになれるのかな。」と不安そうな顔をする子もいました。しかし、それからたくさん練習し、朝や、休みの時間等も音楽会の曲を聞いて体に音を染み込ませました。緊張しながらも、本番はみんなの心を一つにした歌声と演奏を会場中に届けることができました。演奏後、にじいろ学年のやりきったぞという表情がみられました。歌と合奏に加え、初めてのリコーダー奏と盛りだくさんの曲目を見事にやりきりました。

音楽会がんばりました!

画像1 画像1
 11/10(日)に音楽会が行われました。4年生は今年、合唱「世界がひとつになるまで」合奏「ドラゴンクエスト・ロトのテーマ」を演奏しました。合唱では、美しくのびのびとした歌声を体育館に響かせました。合奏では、軽快なリズムで楽しく演奏し、最後はダイナミックなフィナーレでかっこよく決めました。
 日ごろの練習の成果を発揮して素晴らしい演奏に仕上げました。ご来場の皆様、本当にありがとうございました。
画像2 画像2

校長室から

 いま、音楽会、ふたばちゃんステージなどが終わり、後片付けがなされる中で、これを書いています。一言でいうと、すさまじい一日でした。
 午前中の音楽祭は、実に素晴らしい発表でした。予想以上に子どもたちが頑張っていて、感動モノでした。きっとこれからこのHPにもたくさん掲載されます。感動をもう一度確認していただけたらと思います。
 「一生懸命にすることは素晴らしい」ということを実感できたのではないかと思います。本当に良かったです。
 午後のふたばちゃんステージは、何か昭和のにおいがしました。40年以上前、親戚一同で、長岡温泉にいって、ステージではじけていた子どもたちと、それを見ながら食べたり飲んだりしていた大人たち。同じような光景が大規模に繰り広げられていました。ただ、子どもたちの出し物が今風でしたので、ここだけは平成末から令和の新鮮な香りがしていました。廊下では絵画展が開催されて、体育館と違って、静かな雰囲気がそこにありました。密度の濃い、充実した一日でした。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

欠席連絡様式

いじめ防止

平成30年度 特色ある教育実践校 最優秀論文