「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

「たてっ!よこっ!ななめっ!みんなのちから!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月27日(木)の2・3時間目に6年生を送る会を行います。
 2年生は、「たてっ!よこっ!ななめっ!みんなのちから!」という曲に合わせて、ダンスを披露します。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、踊ったり、メッセージを伝えたりします。
 今週からクラスでの練習を始めました。アップテンポの曲に合わせて、楽しく踊っています。

1月31日(金)の献立

画像1 画像1
ごはん
レバーとポテトのアーモンドケチャップ
だいこんのみそ汁
ぽんかん
牛乳

「宮内中学校 五つの心」紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校朝会で「宮内中学校 五つの心」の紹介をしました。これは、宮内中学校区連携事業の取組の一環です。
 中学校美術部の生徒が制作したデザインをモチーフに作られた登り旗と、そこに込められた思いを子どもたちに披露しました。
 五つの心とは、
「正義の心」「思いやりの心」「あきらめない心」「感謝の心」「素直な心」です。
 同じ中学校区で思いを一つにして豊かな心を育てていきたいですね。
 児童玄関に飾られています。ご覧ください。

おっ!宮内小がテレビに、新聞に! 校長室から

 昨日はNCTのテレビニュースに、そして今日は新潟日報の朝刊に、宮内小学校が紹介されていました。先日行われた佐藤陽一先生の、6年生が制作した作品の講評会についてです。何人かの子どもたちの映像や話が紹介されていて、先生方はみんな喜んでいました。私たちがそうなのですから、本人たちはすごーーーくうれしかったのではないかなと思います。
 宮内小学校で行われていることの中に、たくさんの人に紹介したいことがあります。紹介したいと思った時にはすでに始まっていたり、終わろうとしていたりしたので、今年度は逃していたなあと思っています。うれしいことはたくさんある方がいいので、これからは気をつけながら、機会を増やしていこうと思っています!!!(校長)

学習参観に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日(1/31)の授業参観に向けて、伝えたい防災のテーマのグループに分かれて練習を行っています。
 これまで総合の学習で学んできたことをまとめ、参観に来てくださるお家の人に向けて発表練習を頑張っています。お互いグループで発表を見せ合い、アドバイスを受けながら何度も繰り返し練習しました。
 防災について、子どもたちが皆に伝えたいことが詰まっている発表会になっていますのでぜひ、3年生の学習参観においでください。

卒業制作の鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちの卒業制作が完成しました。石選びから始まり、石に粘土をくっつけ、形を作り、色を塗ってきました。子どもたちの作品は、一人一人の6年間とこれからの思いが込められているように感じました。制作している最中は、想像力を膨らませながら形を考えたり、目の輝きを表現するためにほんの小さな部分に色付けをしたりと、シーンとした中で作品作りに没頭することができていました。
 鑑賞会では、佐藤陽一先生から一人一人の作品のよいところを褒めていただきました。形や大きさ、色の塗り方など、様々な視点から子どもたちの頑張りを価値付けていただきました。陽一先生は、子どもたちがこれまで制作に取り組んできた姿勢や、目には見えない子どもの思いなども想像し、評価してくださりました。評価してくださっている時や自分の場所に戻ってくる時の子どもたちの表情は、とてもにこやかで嬉しそうでした。
 陽一先生からは、卒業制作のご指導を通して「人生は一度きりだからこそ、チャンスがある時にチャレンジすることの大切さ」「一つ一つのことに真摯に全力で向き合うことの大切さ」など、これからの未来を生き抜く子どもたちへのたくさんのメッセージを伝えていただきました。
 子どもたちの思いのこもった作品は、明日の学習参観で会議室に展示してあります。ぜひご覧ください。

1月30日(木)の献立

画像1 画像1
ながおかしょうがラーメン
だいこんサラダ
てづくりりんごケーキ
牛乳

うーん!爽やか 〜校長室から〜

 中学生もなかなかよいですねーーー!「おはようございます!」のあいさつ一つで、周りを爽やかにしてくれます。今日、ある女子中学生のにこやかな表情での「おはようございます」に元気をもらいました。
 たった一言なのですが、表情や言い方ひとつで、ずいぶんと違うのだなと思いました。そういうあいさつを心がけたいなと思わされました。どんなあいさつをする人でも、しない人でも、直接お話をしたりすれば、きっと良い人だというのはわかるのだろうと思いますが、そういうことがなくても、あいさつのたった一言で、その人のその人となりが察せられます。便利ーーー!と思ってしまいます。こんなにも便利な言葉を使わな手はないと思いますが、如何ですか?(校長)

2年生の遊びの広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習でおもちゃ作りをしました。作ったおもちゃで遊ぶ広場を作りました。1年生を招待して、交流を行いました。おもちゃの遊び方をうまく伝えられるように、ポスターを書いたり、説明の仕方を工夫したりしました。1年生が楽しそうに遊んでくれている姿も見られ、よい交流の場となりました。

1月29日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
ぎんだらのみそやき
きりぼしだいこんに
かきたまみそ汁
牛乳

校長室から

 今日は朝から大雨です。登校している子どもたちは大変でした。雪よりはよいのでしょうか。
 1月31日は学習参観日です。多数の保護者の皆様からおいでいただきたいと思っています。この日は4年生では2分の1成人式となります。自分たちで計画をして、自分たちで進行をして、自分たちの成長を確認する会になるのではないかと思います。どんな会になるのか私もわかりません。楽しみにしているところです。この会は、20歳の成人に向けての成長への誓いが感じられればいいなあと思っています。これまでの10年は保護者や周りの大人の庇護のもとでした。これからの10年はそこから離れていく10年です。もちろん離れるためには、これまでの10年が非常に重要であることは論を待ちません。「愛されている」という実感が、次へのステップになります。それを確認し、離れる誓いが生まれることを願っています。(校長)

避難訓練を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日(月)に降雪時を想定した避難訓練を行いました。
 例年にない少雪で、当日も雪は全くありませんでした。
 しかし、火元から安全に早く避難しようと、真剣な態度で訓練に臨んでいました。
 学校の敷地外に出る訓練で、地域にもご協力をいただき実現できた訓練でした。

委員会活動のお手伝いをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(木)は高学年がスキー教室で不在だったため、4年生が最高学年でした。
 普段は委員会の5・6年生が、休憩時間や給食の放送、配膳室での給食の片付けのお手伝い、ろう下の安全パトロールなど、全校のために必要な活動を担っています。
 4年生に、これらの活動のボランティアを募ったところ、たくさんの子どもたちが立候補し、みんな張り切って仕事をしてくれました。

楽しいね!キャッチバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育でネット型ゲームの「キャッチバレーボール」を学習しています。キャッチバレーボールは、その名の通り、レシーブやトスのときも両手でボールキャッチできます。

 3クラス混合の7〜8人のチームで試合をしています。初めはぎこちなかったものの、声をかけ合いながら、だんだんとラリーが続くようになってきました。チームで作戦を立て、攻防の楽しさを味わえるようになってきています。

校長室から

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はアップが遅くなってしまいました。朝からいろいろなことがありましたので、今になっています。決して事件や事故があったわけではありませんので、ご安心を。
 今日は、2,3時間目に、地元の工芸家、佐藤陽一先生からおいでいただき、6年生の作品の鑑賞会を開催しました。今まで4回にわたって作品作りの指導をもらい、ようやく完成をしました。なんと、今日の鑑賞会に向けて、ぎりぎりまで頑張っていた子どももいたようです。素晴らしい作品ばかりですので、佐藤陽一作品展においでの際に、同じ場所に飾ってあるので、ぜひご覧ください。
 佐藤陽一先生の作品はとても温かいものです。2枚ほど写真を掲載していますが、親子の温かいぬくもりを感じることができます。聞いたわけではないですが、きっと親子関係が温かいものであることを願って制作されたのではないかと思います。だから作品も温かい。世界中がそうであってほしいとの願いも感じます。(校長)

1月28日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん
カップなっとう
れんこんとひじきのきんぴら
キムチにくじゃが
牛乳

かがやき学年 読書週間「読み聞かせ」がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
週末は「うちどく」(家庭での読書)に取り組んでいただき、
ありがとうございました。
「ゆったりとした気持ちで読むことができました」
「とても良い時間を過ごすことができました」
「これからも、いっしょに『うちどく』したいです」
など、うれしい感想がたくさん。心が温かくなりました。

さて、今日の朝活動は「本はともだちの会」の方による読み聞かせがありました。
お話は『ごちゃまぜカメレオン』(エリックカール)です。
どんなお話かな。
今回は、手作りのパネルシアターでの読み聞かせでした。
カメレオンのからだが、色とりどりに変身していくのが楽しかったですね。
パネルに絵が貼られるたびに、
「うわ〜。」「すご〜い。」
などと反応しながら、みんな体を乗り出して聞き入っていました。
楽しい読み聞かせでした。

今週は、読書週間です。
読み聞かせのほかにも、図書委員会によるスタンプラリーや
本探し、一日図書委員などのイベントも計画されています。
本に親しむきっかけとなる週間になるといいです。

卒業式の歌の練習開始〜音楽朝会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日(金)には音楽朝会で、卒業式の歌の練習を行いました。曲は「心の中にきらめいて」です。1〜3年は高音で4〜6年は低音のパートです。1回目の練習にもかかわらず、きれいな歌声が体育館に響き渡っていました。胸にグッときました。本番までにさらに磨きをかけていってほしいです。

1月27日(月)の献立

画像1 画像1
【令和のこんだて】
ごはん
とりのごまごまやき
きのこのちぐさあえ
とうにゅう汁
牛乳

校長室から

 昨日は、大相撲千秋楽。徳勝龍が、20年ぶりの幕尻優勝。インタビューを後から聞いたのですが、涙と笑いのとてもよいものでした。33歳という遅咲き、なんと引退した稀勢の里と同期。喜びがあふれていました。
 さて、そんな記事をながめながら、新潟日報の窓の欄を見ていたら、「スマホ・パソコン」についての特集でした。それも、中学生、高校生からの投稿で埋められていました。題名だけ載せます。「たまには「SNS離れ」も」「コメントで暴言書かない」「ガラケーでも用は足りる」「自室に置かず勉強に集中」「小中学校で利用法教えて」「友達といるときは会話を」でした。持っているけれど、自制心を大切にすることや、文字ではなくて、顔と声とでつながることの大事さなど、中学生、高校生の当事者ならではの意見でした。便利であるがゆえに、その道具に振り回されないように、便利さは、人の営みのある部分を失わせる可能性があることを教えてくれています。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

欠席連絡様式

いじめ防止

平成30年度 特色ある教育実践校 最優秀論文