「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

たくさんのスキルを身に付けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先月、長なわ大会がありましたが、つばさ学年は体育の時間に『短なわ大会』も行いました。練習した分だけ上達するスポーツの縄跳び。今回も限られた時間・スペースで、誘い合ってみんなで楽しむ姿が多く見られました。大会は3組の優勝!大きな拍手が送られました。
 また、家庭科の学習では、つばさ米を使った調理実習を行いました。お米をナベで炊くことはほとんどの子が初体験で、火加減に気を付けながらも楽しく調理する姿が見られました。やはり自分で作ったご飯、みそ汁は美味しいもので、給食があることも忘れ、残さず食べていました。ご家庭でも、手伝えることが増えたのではないでしょうか。

1月17日(金)の献立

画像1 画像1
【明治のこんだて】
ごはん
おにぎりのり
しおざけ
つけもの
とん汁
牛乳

校長室から

 あっという間に週末になりました。心なしか、子どもたちは元気に登校してきたようです。みんなおんなじですね。
 さて、昨年から、校長室扉に、時々クイズを書いて貼ってあります。通りかかる子どもたちが、それを眺めて答えを考えています。クイズは、頭の回転を、普段と違う方向に回したり、ピカッとひらめく頭になったりして、要するに頭の体操になると思っています。クイズの前では、大人も子どももなくなって、同じに考えることができるのもよいと思っています。
 掲示をしようと思っていた問題を一つ出します。ご家庭でもチャレンジしてみてください。これは、インターネットに出ていた問題をちょっと改変しました。
 問題
  ひなまつり=9   クリスマス=300
  では、  ?  =25
 ?には何が入りますか?

 簡単かな。(校長)    

1月16日(木)の献立

画像1 画像1
【昭和40年の献立】
米粉めん・ミートソース
フレンチサラダ
りんご
牛乳

校長室から

 毎日雪のことを書いています。記録的な小雪なので、記録に残しておこうと思って…。
今日は、久しぶりに玄関前の雪かきをしてもらいました。といっても、ほんのちょっとのシャーベット。山はどうなっているでしょうか。
 2020は、オリンピック・パラリンピックイヤー。うるう年。えらくテレビの中で盛り上がっていますが、ここで取り上げるのは初めてでしょうか。実感がありません。前回の東京オリンピックは、私が生まれて○年でしたので、記憶にはありません。ここに至るまで何度もオリンピックがありましたが、それと同じくらい、間近にならないと盛り上がってこないのかもしれません。他の国でのオリンピックは、やれ会場ができていないとか、準備がなかなか整わないだとか、いろいろな問題がありました。JAPANはそういうことはないだろうと思っていたら、様々なことが起きました。商業オリンピックは、そろそろ限界ではないかなと思ってしまいます。(校長)

1月15日(水)の献立

画像1 画像1
【小正月のこんだて】
ごはん
あかうおのしおこうじやき
のりナッツあえ
のっぺい
牛乳

校長室から

 ようやく週間予報の中に、雪だるまマークを見つけることができました。さて、どうなるか、期待しています!
 ホームページの記事にもなっていますが、4年生の巨大書の授業はとても楽しそうでした。私も、久しぶりに柳澤先生のパフォーマンスを見ることができて、感動しました。前に見た時よりもパワーアップしていて、一流は日々向上を心がけていられるのだなと感心していました。「夢のとびら」という文字、体育館に掲げようと思っています。
 子どもたちも素晴らしく良い字を書いていました。どんな一文字を選んだのか、やはり親にもらった自分の名前が多かったように感じました。子どもの名前を適当に付けることはしません。こうなってほしい、ああなるとよい、という思いが必ず込められています。その思いは、改めて子どもに語ることはしないのですが、今回のような活動を行うと、おのずと知ることができます。そして、自分に向けられた思いを感じます。その期待や思いは、子どもたち一人一人のエネルギーになっているんだろうなあと思います。(校長)

巨大書に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長岡市の「ふれ愛芸術体験事業」の一つ、巨大書の体験活動を行いました。
国内だけでなく海外でも活躍されている、長岡市在住の書家、柳澤魁秀先生を講師にお招きして体験しました。
墨汁の入ったたらいを持つ係、紙を押さえる係などを決め、グループの仲間と協力したりアドバイスし合ったりしながら、自分が決めた一文字を、思いを込めて書き上げました。最後は、柳澤魁秀先生のパフォーマンスを見せていただきました。体全体を使った、力強くかつ流れるような動きは圧巻でした。貴重な体験ができました。

かがやき学年 書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、かがやき学年の子どもたちは、書初め大会をしました。冬休み練習してきた成果を発揮し、お手本を見ながら、とめ・はね・はらいに気を付けて、集中して書く姿が見られました。今週中(17日まで)は書初め展になってきます。よろしかったら、学校にお子さんの作品を見に来ていただきたいと思います。

1月14日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん
たれカツ
おろしあえ
じゃがいものみそ汁
牛乳

校長室から

 この3連休、各地で成人式が行われていたようです。熟年成人式も燕市であったりして、2分の1成人式を控えている4年生も驚きです。60+20で、還暦で生まれ変わっているので、確かに成人式をしてもよさそうです。
 さて、12日の日曜日に、宮内中学校区で、インディアカ大会が実施されました。市P連ではなくて、中学校区で行うのは、なかなか珍しいのでは?と思っていました。なかなかの盛況で、熱のこもった試合も多かったようでした。宮小は唯一教員チームが参加をしました。普段から練習をしているチームに交じって、レベルが違って申し訳なかったのですが、勝負を度外視して、楽しむというコースがあってもよいかな?という思いだったのかもしれません。参加選手はみんな、肩がいたいだのももがパンパンだの言っていましたが、楽しく過ごせたのは確かなようです。かく言う私もそうでした。そして、インディアカという競技の難しさも体験することができました。もう少し若ければ、上手になるべく練習をしたのかもしれませんが、いかんせん時すでに遅しでした。(校長)

【あおぞら学年】英語活動をしました

画像1 画像1
 8日(水)に、英語活動がありました。今回は、初めてお会いするマイケル先生と活動しました。学習では、動物の言い方を覚えました。「ゾウ」や「キリン」の言い方は聞き馴染みがなく、「ちょっと難しい〜」と声が上がったり、「パンダ」や「カンガルー」は、日本語との発音の違いに気をつけながら、元気よく練習していました。「Hello. Panda please. Thankyou. Goodbye.」という短い会話ですが、マイケル先生との交流を楽しんでいました。

1月10日(金)の献立

画像1 画像1
【昭和20年の献立】
給食週間のコッペパン
いちごジャム
マカロニサラダ
カレーシチュー
りんご
牛乳

2学期後半スタート 1/8「校内書き初め会」

 2学期後半が始まり、また元気な声が教室に戻ってきました。無事に子どもたちと2学期後半のスタートができたこと、嬉しく思います。
 1月8日(水)には、「校内書き初め会」を行いました。体育館での一斉の実施でしたが、集中し、凛とした雰囲気の中で行うことができました。一画一画に力を込めて「富士山」の字を書き上げる姿は大変立派でした。
 2学期後半は6年生へ向けてまとめの時期です。子どもたちがさらに成長できるよう、全力で取り組んでいきたいと思います。引き続き、ご支援・ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

「いきいき教育推進懇談会」に参加しませんか?

昨年末12月に、家庭数配付で文書をお届けしてありますが、
再度、ご案内いたします。(主催 長岡市教育委員会)
 【樋口進院長が長岡にやってくる!】
   ※日本で初めて「ネット依存外来」を設置した
     久里浜医療センター院長
  講演会&座談会
  「ネット社会を生き抜く子どもを育てるために」
   〜一人ひとりができることとは〜
 【とき】2月7日(金)18:30〜20:30(開場18:00)
 【ところ】長岡リリックホール・シアター
  入場無料です!(託児室もあります)
参加希望者は学校(担任)までお申し込みください。
※1月15日(水)が締め切りです。
詳しくは、この下をクリックしてください。
いきいき教育推進懇談会のご案内文書(PDF文書)

校長室から

 南魚沼市では、スキー場や旅館など、小雪で営業に影響が出ている場合に、資金援助を行うということが新聞で掲載されていました。いよいよ深刻な状況です。昨日の天気予報を見ていたら、偏西風が例年より北に寄っていて、寒気が下がってこないことや、西高東低の冬型の気圧配置が長続きしないことが、今の状況を生んでいるということです。高学年の子どもたちに、学習の機会として、なぜこのような小雪になっているのかをお話しするのも、この際ですからよいのかもしれません。
 気象予報も、性能の良い人工衛星を打ち上げたことやAI技術の進歩によって、かなり正確に予報できるようになっています。AIは、膨大な気象情報と地形情報などを記憶し、そこから予報を割り出すことは得意中の得意です。上手に技術を活用している例です。その予報を利用して、私たち人間が判断をしていけばよいわけですね。今日は傘を持っていくかどうかは、さすがに一人一人が判断したいものです。(校長)

1月9日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん
まつかぜやき
ごもくまめ
さわにわん
牛乳

校長室から

 昨日の夕方から暴風と雨で、ちょっとした被害もあったのではないかと思っています。国内では屋根が飛んだりしている大きな被害も出ていたようです。
 校内では、書初めを頑張っています。体育館いっぱいに広がって、静かに真剣に書初めにいそしんでいます。墨の香りはとてもいいもので、気持ちが落ち着きます。きっとそういう効果があるのでしょう。だから、落ち着いて頑張れるのかもしれません。字には個性が表れると昔から言われていました。こうやって子どもたちが書いている字を眺めているとわかる気がします。単純に上手かどうかではなくて、○○さんの字はこうだなと思えるのがいいです。確かに印字された字は読みやすくて、上手下手はなくなりますが、○○さんが書いているんだなとか、温かさを感じるなあとか、そういうことはなくなりました。どっちがよいかということではなくて、場面に合わせて、自分で手書きすることを忘れてはいけないと思っています。(校長)

校内書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(水)3・4時間目に、校内書き初め大会がありました。4年生は「光る海」が課題です。静かな体育館で全員が集中して書き、冬休みの練習の成果が文字に表れていました。
 14日(火)から31日(金)まで、廊下に展示しています。どうぞご覧ください。

1月8日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
さとっけ
もやしとコーンのサラダ
なめこととうふのみそ汁
牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

欠席連絡様式

いじめ防止

平成30年度 特色ある教育実践校 最優秀論文