「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

音楽会練習がんばっています

画像1 画像1
 音楽会に向けて練習に熱が入ってきました。パート別に演奏ができるようになり、いよいよ全体で合わせ始めました。今年の合奏曲はテンポが途中で変わったり、拍が変わったりするため、みんなの気持ちが一つにならないといい演奏にはなりません。
 本番まであと2週間。小学校生活最後の音楽会。きずな学年の気持ちを一つにして、いい演奏ができるよう頑張っていきます。

花いっぱい活動「お礼状を届けよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の総合では, 花いっぱい活動でお世話になった地域の方々に向けてお礼状を書きました。これまでの活動と地域の方々との交流を思い出し, 熱心に文章を書いていました。今年は, お礼状に音楽会の招待状を付けて, 地域の人にも演奏を聴いてもらおうと, 熱心に招待状も作っていました。
 また, 音楽会に向けての練習もどんどん進んでいます。いよいよステージでの並びも決まり, 全員がステージの上で演奏しました。緊張した様子の子どもたちが多かったです。当日までに自信をもって演奏できるように練習していきます。

2つの音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、校内音楽会と親善音楽会のために、毎日合唱合奏の練習に励んでいます。回を重ねるごとに上達が見られ、美しい歌声や演奏が校舎に響いています。音楽は仕上げの最終段階になろうとしています。子どもたちの気持ちをのせた合唱、勢いのある合奏に仕上げるため、残された日を大切にしてがんばっていきます。発表当日が今から楽しみです。

10月24日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん
ほっけのぴりっとやき
スイートポテトサラダ
あさりのみそ汁
牛乳

校長室から

 明日は、大きな研究会が行われます。子どもたち、学校のよさがよく伝わって、なおかつ多くのお客様を迎える気持ちを出すように、薄化粧で頑張ります。
 教務室前の池を泳ぐ小さな鯉たちにとっては、水がきれいになってよかった?のかなと思います。気づいたら、4月の時に見た鯉とは一回りも二回りも大きくなっていました。子どもたちがちゃんとエサをやっていたので、成長したのですね。25匹くらい泳いでいますが、大きさがそれほど変わらないで成長していました。聞いた話ですが、大きさが違う鯉を一緒に飼うと、エサは大きい鯉が食べて、小さいほうにはまわらないので、一層大きさに差が出てしまうそうです。そのうちやせ細って死んでしまいます。けれど、宮内小の鯉たちは、順調にみんな同じ大きさで育っています。よかったです。
 人間は、大きいとか小さいとか、太いとか細いとか、そういうことは全く関係なく、一人一人が尊重されなければいけません。そこが人間の人間たるところで、考える力、理性があるということです。大人がそういう姿勢を示すことで、子どもたちにも伝わり、よりよい社会が形成されていきます。(校長)

かがやき学年 丘陵公園へ行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中は,秋探しビンゴと秋拾いをしました。赤や黄色に色づいたきれいな葉っぱや,今宮公園では見つけられなかった大きな葉っぱ,どんぐりや赤い実などをたくさん見つけることができました。手に握った袋は,拾った秋でいっぱいになりました。

 おいしいお弁当を食べた後、午後からは遊具遊びをしました。汗びっしょりになりながら,思いっきり遊びました。やっぱり「ふわふわドーム」は大人気!跳びはねたり転がったり。他の様々な遊具でも,友達と仲良く,きまりを守って遊ぶことができました。

「あきとなかよし」「友達となかよし」「遊具となかよし」の3つのめあてが達成!
 かがやき学年の「なかよし」が,また一つふえました。

10月23日(水)の献立

画像1 画像1
【中越大震災復興記念献立】
ごはん
ふっかつフライ
きくのはなあえ
おおはなび汁
牛乳

校長室から

 今日は10月23日、中越地震からちょうど15年となりました。いたるところで追悼式典などが行われます。いつも誰かが言う言葉ですが、月日の流れは、本当に早いものです。もう、中学3年生でも、生まれていたかいないかくらいで、感覚的にも中越地震はわからないわけです。
 平成16年10月23日、地震があったとき、皆さん一人一人が違った場所で、違ったことを思いながら、あの日を過ごしたのではないでしょうか。ちなみに、私は、長岡に向かう電車の中で、もうすぐ押切の駅というところで、ドカンという揺れにみまわれました。いつまでも続く揺れ、電車が倒れるのではないかという中で、思ったことは、”明日の予定はできないかなあ。無理かなあ”でした。今考えれば、できるわけないのですが、「大丈夫だろう」というバイアスがしっかりとかかっていたようです。もう、そういうことはずいぶんと自分の中ではなくなっているかなと思いますが、油断しないようにと考えています。
 夜中の2時ころ、ようやく家にたどり着いたら、いろんなものが倒れて、物が散乱している状態。マンホールが飛び出していて、庭に水がにじみ出ていて…。夕飯時で、天ぷらを揚げていたみたいでした。火事になってもおかしくなかったと後で知りました。そのあとは学校と家の片づけや、生徒の家庭の状況確認など、何をやってよいかわからない中で生活していたなあと思い出しています。
 毎年多くの災害が、全国いたるところで起きています。中越地震での経験がいたるところで生きていることが、一つの救いかもしれません。(校長)
 

月の観察

画像1 画像1
 理科で「月と太陽」の学習をしています。
 10月18日(金)の朝、6年生全員で屋上に上がり、学校の西側に見える月の観察をしました。ラグビーボールよりも少し丸い月が見えました。そして、月の高さが20度くらいになっていることを、一人一人、自分の目で確かめることができました。
 そして、23日(水)の朝、先日と同じ時間に同じ場所で観察をしました。南の空に60度くらいの高さに見えました。半月よりも少し細く見え、形が次第に細く成っていることや月の見える位置が変わっていることを確認することができました。

かがやき学年 丘陵公園に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(月)天候にも恵まれ、丘陵公園に校外学習に行ってきました。
 めあては、1秋となかよし。2友だちとなかよし。3遊具となかよし。でした。
みんな仲良く、丘陵公園の秋や遊具を楽しむことができました。準備してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

10/20(日)市P連インディアカ大会予選会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10/20(日)市P連インディアカ大会予選会が、関原小学校体育館で行われました。
<結果>
 (数字はセット数)
 ・第1試合 VS 新町小B  2-0(勝) 
 ・第3試合 VS 四郎丸小A 2-0(勝)
 ・第4試合 VS 関原小A  2-0(勝)
 ・第6試合 VS 中島小A  1-2(負)
 ・第7試合 VS 大島中A  1-2(負)

 トータル3勝2敗で、6チーム中3位でした。
 上位2チームが11月4日(月祝)市民体育館で行われる中央大会に進みます。宮内小学校チームはあと一歩で中央大会進出を逃しましたが、チームワークよく、和気あいあいとプレーしました。選手の皆さんお疲れさまでした。ありがとうございました。

10月21日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん
ぶたにくとれんこんのくろずいため
だいこんのみそ汁
くだもの(なし)
牛乳

校長室から

 各学年の活動の記事を掲載しています。(週末にアップすればよかったのですが…)秋ならではの活動が盛りだくさんです。
 さて、日本中が熱狂していたワールドカップラグビーは、日本が準々決勝で南アフリカに敗れ、残念な、でも、よく頑張ったなという気持ちになっている人が多いのではないかと思います。ここ「校長室から」でも、扱いが多すぎるな…と思いながらも、今日もラグビーについて。
 外国籍の選手が15人。ニュージーランド、サモア、韓国など、いろいろな国の人たちが桜のジャージをまとい、日本チームとして頑張る。何か感動的です。試合前の国歌斉唱で、感極まって涙する選手。相手国の国歌に対しても敬意をもって大きな拍手が。互いを大切に思う、互いを尊重するラグビーの精神が息づいていると感じました。試合中は敵味方として、命を懸けて戦うけれど、試合前も試合後も互いを大切にすること、そういうところがラグビーのよさなのですね。(校長)

かがやき学年 秋の公園で遊ぼう1(今宮公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日(水)今宮公園に秋遊びをしに行ってきました。公園の葉っぱや木の実を拾って、秋探しビンゴをしたり、公園遊びをしたりして楽しみました。みんなできまを守って楽しく遊ぶことができました。
 秋遊びの準備をしてくださった、お家の方、ボランティアの皆さん。ありがとうございました。来週も丘陵公園で秋遊びを予定しています。ご準備、よろしくお願いします。

ステージ練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から音楽発表会のステージ練習がスタートしました。朝, 「今日からステージ練習か。ドキドキする」という子どもたちが多かったです。授業中だけでなく, 休み時間や家での練習を通して, 合奏・合唱ともにリズムに乗った楽しい雰囲気が伝わってきています2週間後の本番を楽しみにしていてください。

後期委員会が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日(水)に、後期の委員会がスタートしました。
5年生は、前期と後期で委員会が変わります。
各委員会、5年生の副委員長・書記決めを行い、その後に各委員会の活動内容を話し合いました。
図書委員会は、図書貸し出しの当番を決め、6年生から貸し出しの仕方を教わりました。
運営委員会は、ふたば朝会に向けて準備を進めました。
委員会のあった翌日には、さっそくなかよし委員会の児童が、鯉のえさやりを行っていて、責任をもって活動する姿が見られました。
後期も、よりよい宮内小学校を創っていく、つばさ学年の子どもたちを応援していきたいと思います。

総合の「防災」の授業にて

画像1 画像1
画像2 画像2
総合では、「防災」について勉強しています。導入では、自分たちの地域に起こった台風19号の被害の写真を見て、「こんなひどいことになっていたのか。」と、改めて台風の被害を実感していました。
 また、中越地震の話では、写真や、資料を見て子どもたちは驚いた様子でした。振り返りでは、「地震の怖さを知った。」、「今度、大きな地震が来た時に自分や、大切な人を守れるようにこれから学んでいきたい。」、「中越は、こんな大きな地震をどのように乗り越えて今みたいな町を作ったのか知りたい。」など、写真を見て感じたことを思い思いに書きました。これから「防災」の学習として、被災時にはどんなことに気をつければよいのか、今からできることは何か学んでいきます。ご家庭でもお子さんと一緒に考えてみていただけると嬉しいです。

校長室から

 秋晴れの一日になりそうです。今年は特になのでしょうか、スポーツが花盛りで、いろいろなニュースが入ってきたりしています。明後日のラグビーは、個人的に大変楽しみにしています。
 昨日、驚くニュースが飛び込んできました。オリンピックのマラソンと競歩を札幌で行うということがほぼ本決まりになったとのこと。東京があまりにも暑いので、選手ファーストで、少しでも涼しいところということらしいです。ドーハの世界陸上が大きく影響しているとか…。普通の人が考えれば、それってわかっていたことじゃないの?と思うわけです。30度を超える中で長い距離を走ることは、ドーハであれ東京であれわかっていて、その対策を一生懸命考えていたわけです。普通の人が考えたら、とてつもなく大変なことは最初からわかっていたことです。「フツー」の考えが、直前で突然出てきたのでしょうか。挑戦することは大切ですが、無理をして普通を曲げてしまうのは難しいです。学校の中でも、そういう「フツー」に考えるところは普通にやっていくことがいいのでしょう。(校長)

校長室から

 今日は、就学時健康診断の日で、3時間で放課になります。2学期が始まったばかりですが、すでに来年度に向けて動き出しています。来年度の1年生が来ますので、職員も準備怠りなく臨んでいます。
 準備と言えば、来週金曜日、北陸四県数学教育研究大会が、ここ宮内小も会場となり開催されます。12年に1回、中越地区で行われます。授業を公開するので、2−1、4−3、5−2、6−2の子どもたちと授業をする先生は少し大変ですが、とても素晴らしい経験をするのではないかと思っています。およそ120人くらいの先生が来校されます。よい宮内小の姿を見せてほしいです。
 音楽会の練習も花盛り、いい音が校舎内に響いています。よい環境で今日も過ごしています。(校長)

10月16日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
ししゃもフライ
ごもくはるさめいため
けんちん汁
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

欠席連絡様式

いじめ防止

平成30年度 特色ある教育実践校 最優秀論文