「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

8月30日(金)の献立

画像1 画像1
【なすまつり】
えだまめごはん
ながおかグラタン
なつのグラムチャウダー
ぶどう
牛乳

校長室から

 年をとるとどうして時間が過ぎるのが早いのでしょうか?あの番組の問題でした。
答えは「年をとるとときめくことが少なくなるから〜」でした。
 幼少の頃は、なんでも物珍しく、一瞬一瞬がすべて新しいこと…、そういう時間は長いわけですよね。青春真っ盛りの頃は、もっとですよね。気になる子の一挙手一投足が自分の時間を支配する。長くて長くて仕方なかったですね。
 さて、この一週間は、子どもたちにとっても、私たち教職員にとっても長かったのではないでしょうか。夏休みでのんびりしていたので、時間が決められている学校生活は長い…と考えず、「毎日ときめいていたから〜」長かったのです。考え方の違いで、ずいぶん生活が明るく思えるのではないでしょうか。何事もポジティブに考えたいですね。(校長)

8月29日(木)の献立

画像1 画像1
【なすまつり】
かぐらなんばんのタンタンめん
トマトとわかめのちゅうかあえ
なし
牛乳

校長室から

 昨日、「ホームページを楽しく拝見させていただいています!」というお話をいただきました。少し恥ずかしくも、とてもうれしく感じました。気張らずに続けていきたいと思います。
 夏休み中、若手職員が中心となって、「花いっぱいコンクール」のポスター作りを頑張ってくれていました。近々提出の運びとなっています。今年は、長岡市だけでなく、新潟県にも出品したいという強い熱意があって、2枚作成をしました。
 作っている様子やその内容を見ると、特徴的なことは、地域の方々の姿がたくさん表れていることです。こちらから出かけて行ったり、学校に来ていただいたりして、多くの人と交流していたことが、作品作りの大きな柱になっています。
 賞を獲得することもそうですが、このような活動をぜひ多くの人に知ってもらいたいなと思っています。(校長)

かがやき学年 1学期後半のスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から1学期後半がスタ−トしました。1学期のまとめをしっかり行うとともに、持久走大会への取組や、音楽会や絵画展に向けた準備も始めていきます。それぞれの活動に,子ども一人一人がめあてをもって取り組めるよう支援していきたいと思います。今後とも保護者の皆様のご協力をいただけますようお願いいたします。

8月28日(水)の献立

画像1 画像1
【なすまつり】
ごはん
とりのカレーあげ
いそひたし
なつやさいのみそしる
牛乳

校長室から

 九州は大雨で、災害がすでに起きている状況です。今年は、九州方面は雨にたたられています。降り方が今までにないくらい激しく、突然で、まるで熱帯のようです。25年くらい前に、スコールを経験したことがあるので、とても似ていると思っています。
 ブラジルでは、森林火災が激しく、G7各国が支援を申し出ても、それを受け入れない状況です。なかなか収まる様子が見られません。二酸化炭素吸収をこのブラジル・アマゾンの森林で行われていることを考えれば、雨が熱帯のように降る日本は他の国のことと言っていられはしません。グローバル化というのは、英語を話せるようになることではなく、他の国で起きていることを、自国のことと関連させて考えることではないか。そういうことを考えながら、今日の朝のニュースを見ていました。(校長)

1学期後半スタート!

画像1 画像1
 夏休みの宝物をもって、にじいろ学年の子どもたちが全員元気に登校してきました。教室には久しぶりに会う友達とおしゃべりがはずみ、元気な声が響いていました。廊下には大きな宝物、丁寧に取り組んだ宝物が並びました。夏休みの期間中、子どもたちの宝物づくりなど、いろいろな面でサポートしていただきまして、ありがとうございました。
 今日転入生が仲間入りし、いにじろ学年87人で1学期後半がスタートです。生活のリズムを学校モードに切り替え、暑さに負けず元気に頑張ってほしいです。

8月27日(火)の献立

画像1 画像1
【なすまつり】
ごはん
かぐらなんばんみそ
こまつなのごまネーズサラダ
なつのっぺ
かきごおりアイス
牛乳

校長室から

 先日、NHKの番組で、「矢沢永吉」さんの特集を放送していました。70歳になるこの年に、最後のアルバムを制作し、発表する、それに合わせての放送でした。
 若い人に向けての話だと思うのですが、「人生の敵は何か?」という話をしていました。人生の敵は、「苦労をしていないこと」だと言い切っていました。矢沢さんご自身は、18歳の時に、ビートルズを聞いて、その衝撃に涙し、自分もロックで有名になるのだと決意、一人で東京へ(今のように新幹線はないので、大変だったそうです)。大変な苦労の末、キャロルというバンドで成功。その後は、ソロとして活躍しますが、莫大な借金を抱えてしまう。それをロックをすることで完済。そんな大変さを微塵も感じさせないおおらかさ。そしてロックを愛する気持ち。大変な苦労をしているからこそ、苦労していない若者に危機感を抱いているのかもしれません。「若い時の苦労は買ってまでもしなさい」と。(校長)

1学期後半が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 32日間の夏休みが終わり、今日から1学期後半がスタートしました。
 校長先生のお話、転入生の紹介、校歌斉唱でした。
 教室廊下には、夏休み中に取り組んだ力作の数々が飾られました。
 暑さがまだまだ続きますが、教室はエアコンがどの教室でも使えるようになりました。
 学校生活のリズムを取り戻し、元気に日々過ごしていきましょう。

校長室から

 夏休み明けの第1日目、みんなどんな表情で登校するのかな?楽しみな部分とちょっと心配な部分とがありました。ずっとお休みだったのですから、大変だなと感じるのは当然のことです。それが普通だと思って、徐々に慣れていってくれればいい、そんな思いをもって、子どもたちと接していました。
 全校朝会では、生活リズムをもどすための方法を2つ話しました。
 (1) 朝きちんと起きて、朝日をあびて、朝飯を食べること
 (2) 四角い画面との時間を徐々に減らしていくこと
 自分自身にも言い聞かせるように話しました。お盆の時期、何もすることがないと高校野球やプロ野球ばかり見ていた身としては、子どもたちだけの話ではありません。子どもたちの夏休みが明けたことを契機に、見直していきたいことです。(校長)

校長室から

 親善陸上大会が、来月9月12日(木)に開催されます。私自身は3度目となります。思った以上に充実していて、子どもたちも頑張っていて、いい大会だと思っています。
 その親善陸上大会に向けて、宮内小でも練習が始まっています。選手になろうと思って頑張っている人、自分の記録を伸ばそうと思っている人、大変だなあと思っている人、それぞれだと思います。小学校最後の年、6年生として、宮内小の看板をみんなが背負って出る思い出の残る行事です。満足できるように、しっかりと練習をして臨んでほしいと思っています。
 保護者、地域の皆様も、お時間がありましたら、ぜひに観戦を、そして声援をお願いします。日本の将来を担う子どもたちの頑張りはだれが見ても楽しいものです。(校長)

校長室から

 わんぱく広場の池がきれいになりました。子どもたちを迎えるために、準備しました。泳いでいる鯉もさすがに気持ちよさそうにしています。学校が再会したら、子どもたちがそれを見て喜んでくれるといいなあと思っています。
 鯉といえば山古志です。山古志に勤務したこともあるので、養鯉池を見たり、業者の方とも話をしたりすることがありました。たくさんの小さい鯉を選別して、だんだんと大きくなるにつれて、選別される鯉もたくさん出てきて、売っている鯉になるには、どれだけ選別されているのかわからないくらいです。値段が高くなるのも当然だなと思えます。
 それはそれとして、宮内の鯉たちは、子どもたちの暖かいまなざしで、きっと今よりきれいになっていくのでは…などと思っています。(校長)

校長室から

 夏休み前までの教育活動について、学校評価の中間評価を行っています。保護者の皆様からもアンケートにお答えいただき、改善の方向を見定めるための資料にさせていただいています。お忙しい中、意見をお書きいただいた方も多く、ありがたい限りです。本当にありがとうございました。
 その中で多かったことは、子どもたちとメディアの関係でした。「ゲームの時間が長くなる」「フィルターのかけ方」「よいメディアとそうでないもの」「注意しても長くなるばかり」など。悩ましい問題です。
 頭の中が、ゲームやSNSに支配されていたら赤信号なのでしょう。(私にも若かりし頃、赤信号がかなりともっていたことが…)赤信号が黄色なり、青信号に戻れればよいのですが、それ以外に楽しいこと・充実した経験が少ないと、戻ることに苦労するのだろうと思います。(実際、私自身、戻ってこられたのは、”なんて馬鹿馬鹿しいことにお金を使っているんだろう”と気がつけた、こっちの方が面白いと思えるものがあったからだと今では思えます)この夏休みの中で、そういう経験ができたらいいなあと思っています。(校長)

校長室から

 昨日、健全育成会、PTA三役、生活環境部、児童委員の皆さんと地域の危険な箇所を点検する合同巡視を行いました。夏休み明けに向けての子どもたちの登下校も含めて、安全に生活できるようにということで、雨の中を地区内を見て回りました。倒れそうなブロック塀があったという報告もあり、改修をお願いしたいところでもあります。子どもたちにも、そういったところには近づかないように話をしなければと思いました。
 回ってみて思うのは、用水があること、線路があること、交通量の多い道があることが、安全を確保するために重要なポイントになるということです。子どもたちに、危険箇所を細かくいうことも大切ですが、大まかに絶対に気をつけるのは、「水・線路・車」と意識づけることもいいかもしれません。

 だいぶ暑さも収まってきたようです。人間らしい生活ができるようになってきました。徐々に決められた時間で動く体にしないと…と思っています。(校長)

にじいろパワーで花壇も元気に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 土日の水やり当番、ご協力ありがとうございます。
にじいろ学年の花壇のマリーゴールドが、お盆の暑さにも負けず、元気に咲いています!さすが、にじいろ学年が育てている花ですね!!久しぶりの雨に花たちも嬉しそうです。皆さんのお家のマリーゴールドはどうでしょうか?
 子どもたちから届いた暑中見舞いや、残暑見舞いを見て、子どもたちに会うのが楽しみです。先生たちも子どもたちを迎える準備をしています。残りの夏休みを楽しみ、元気に登校してほしいと思います。

校長室から

 一週間のお盆休みをいただきました。お盆の間も、いろいろな活動がありました。
 PTAソフトボール大会では優勝、素晴らしいですね。宮内コミセン・宮内地区スポーツレクリエーション協会主催で、少年少女野球大会も行われ、その後は、民謡踊ろう会も実施され、充実していたようです。子どもたちもいろいろなことを体験できていればなあと思っています。
 さて、あと一週間で学校が再スタートします。大人も若干おっくうに感じてしまうのですから、子どもたちもそういう部分が多いのではないかと思います。学校のリズムに合わせられるように、今日からでも規則正しく生活していくことが大切です。忘れていたことを体が思い出してくれるようにしたいですね。

市P連ソフトボール大会 宮内小チーム優勝!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月11日(日祝)信濃川右岸運動公園にて、市P連ソフトボール決勝大会が行われました。

第1試合 VS 関原小 14対14 規定によりじゃんけんで先に5勝して勝利
準決勝  VS 神田小 27対5
決勝   VS 大島小 20対13

 3勝し、見事宮内小チームが優勝しました。
 応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、PTA三役・保健体育部の皆様、暑い中でしたが、大変ありがとうございました。
 チームの皆さんからは「次は2連覇!」という声も上がり、来年に向けた意気込みが今から見られました。
 選手の皆さん、お疲れ様でした。

8月7日(水)親善水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月7日(水)にフェニックスプールにおいて親善水泳大会が行われました。
 宮内小学校は、4,5,6年生総勢20人の選手が出場しました。
 好記録が続出し、入賞者が多数出ました。
 個人種目で1位がありました。リレーでは女子で2種目とも3位に入り、宮内小応援席は大いに盛り上がりました。
 選手の皆さん、大変がんばりました。
 応援に駆けつけていただいた皆様、大変ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

欠席連絡様式

いじめ防止

平成30年度 特色ある教育実践校 最優秀論文