「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

巨大かぼちゃの重さ当てクイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み明けから、地域の方からご寄付いただいた巨大かぼちゃ4個が校長室前に飾られています。算数の勉強とも関連させて、今、「重さ当てクイズ」を実施しています。
 休み時間になると、重さを確かめに来て、投票用紙に予想する重さを記入して投函しています。
 答えの発表はもうじきです。実際の重さに近い回答、またはズバリ賞はあるでしょうか?発表を子どもたちも心待ちにしています。

9月3日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん
ししゃものいしがきあげ
キャベツとこまつなのわふうサラダ
牛乳

校長室から

 昨日のこのホームページの記事が盛りだくさんで、自分の学校のものでありながら、楽しく読みました。今後、このような日が増えるようにできたらな…と思っています。が、世の中の働き方改革の大波が来ているので、スクラップ&ビルドでいかなければとも考えています。
 ラジオを聴きながら通勤していますが、今日誕生日を迎えた方々の紹介が毎日流れています。自分と近い芸能人を知るのも面白いです。今日は、どうやらドラえもんが誕生するであろう日だそうです。誕生するのは2115年だったかな…の今日だそうです。あと100年後にドラえもんができる?なかなか期待はできそうにないですが、それでもAIの進歩が著しい中、あながち空想とも言っていられないのかもしれません。子どもたちにとっては、ドラえもんが生まれる近くまでは生きられる可能性がないとは言えません。どんな世界を作っていくのか、子どもたちの手にゆだねられています。(校長)

にじいろ学年キャラクター決定!!

画像1 画像1
 夏休み中, お子さんの担当地区の水やりにご協力いただきありがとうございました。地域の方からも喜びの声が届いていました。
 本日の総合の時間, 4月からの活動を子どもたちと振り返りました。これまでの活動を思い返し, 「私は花に水やりをしているときに, 宮中の先生に『ありがとうございます』と, いわれてすごくうれしかったので, これからも続けたいです。これからは今よりももっと水やりに行って花を元気にしたいです。」等と振り返り, 今後の意欲を高めていました。
 また, その場でにじいろ学年のキャラクター紹介がありました!名前は「にじー」です。今後様々な場面で登場します。ご期待ください。

給食スタート!

画像1 画像1
8月27日に夏休み明け給食がスタートしました。子どもたちはみんな大喜びです。もちろん職員もです。初日は,調理委員さん手作りのかぐら南蛮味噌や給食初登場のかき氷アイスに大興奮。クラスのみんなと食べる給食はとても楽しく,会話もはずみごはんがパクパク進みました。おいしい給食を作ってくださる調理員さんに感謝していただきたいと思います。
3年生は,夏休み明け1週間87人全員元気に登校してくれました。来週も体調を整え元気に登校してほしいと思います。

かがやき学年 プール最終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月29日(木)天候が危ぶまれる中、無事最後のプール授業を行うことができました。
 水温は25度と低めでしたが、たくさんの子供たちが入水し、最後までプールを楽しむことができました。
 今年の水泳授業で、だるまうき や けのび ができるようになった子がたくさんいました。
 体調管理やご準備など気を配っていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

9月2日(月)の献立

画像1 画像1
なつやさいカレー
イタリアンサラダ
牛乳

校長室から

 9月になりました。1年の3分の2が終わったことになります。平成31年、令和元年もあと4か月です。
 さて、先週の土曜日、宮内中学校の運動会を参観してきました。中学校勤務が30年以上ですので、見慣れた光景なのですが、ここ数年は新鮮に感じます。運動会の運営面でも前面に出て活動するのは、やはり中学生です。小学校、中学校それぞれに発達課題が違うので、それに合わせて行事も行うのですが、そういうことを改めて感じさせてもらいました。
 宮小の6年生の全員リレーもなかなか迫力がありましたが、中学3年生は圧巻でした。一緒に走っても置いて行かれそうな雰囲気で、すごかったです。若者が躍動する姿は見ていていいものです。
 そして、高校生にまでいたる成長に驚きを禁じえません。(校長)

8月30日(金)の献立

画像1 画像1
【なすまつり】
えだまめごはん
ながおかグラタン
なつのグラムチャウダー
ぶどう
牛乳

校長室から

 年をとるとどうして時間が過ぎるのが早いのでしょうか?あの番組の問題でした。
答えは「年をとるとときめくことが少なくなるから〜」でした。
 幼少の頃は、なんでも物珍しく、一瞬一瞬がすべて新しいこと…、そういう時間は長いわけですよね。青春真っ盛りの頃は、もっとですよね。気になる子の一挙手一投足が自分の時間を支配する。長くて長くて仕方なかったですね。
 さて、この一週間は、子どもたちにとっても、私たち教職員にとっても長かったのではないでしょうか。夏休みでのんびりしていたので、時間が決められている学校生活は長い…と考えず、「毎日ときめいていたから〜」長かったのです。考え方の違いで、ずいぶん生活が明るく思えるのではないでしょうか。何事もポジティブに考えたいですね。(校長)

8月29日(木)の献立

画像1 画像1
【なすまつり】
かぐらなんばんのタンタンめん
トマトとわかめのちゅうかあえ
なし
牛乳

校長室から

 昨日、「ホームページを楽しく拝見させていただいています!」というお話をいただきました。少し恥ずかしくも、とてもうれしく感じました。気張らずに続けていきたいと思います。
 夏休み中、若手職員が中心となって、「花いっぱいコンクール」のポスター作りを頑張ってくれていました。近々提出の運びとなっています。今年は、長岡市だけでなく、新潟県にも出品したいという強い熱意があって、2枚作成をしました。
 作っている様子やその内容を見ると、特徴的なことは、地域の方々の姿がたくさん表れていることです。こちらから出かけて行ったり、学校に来ていただいたりして、多くの人と交流していたことが、作品作りの大きな柱になっています。
 賞を獲得することもそうですが、このような活動をぜひ多くの人に知ってもらいたいなと思っています。(校長)

かがやき学年 1学期後半のスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から1学期後半がスタ−トしました。1学期のまとめをしっかり行うとともに、持久走大会への取組や、音楽会や絵画展に向けた準備も始めていきます。それぞれの活動に,子ども一人一人がめあてをもって取り組めるよう支援していきたいと思います。今後とも保護者の皆様のご協力をいただけますようお願いいたします。

8月28日(水)の献立

画像1 画像1
【なすまつり】
ごはん
とりのカレーあげ
いそひたし
なつやさいのみそしる
牛乳

校長室から

 九州は大雨で、災害がすでに起きている状況です。今年は、九州方面は雨にたたられています。降り方が今までにないくらい激しく、突然で、まるで熱帯のようです。25年くらい前に、スコールを経験したことがあるので、とても似ていると思っています。
 ブラジルでは、森林火災が激しく、G7各国が支援を申し出ても、それを受け入れない状況です。なかなか収まる様子が見られません。二酸化炭素吸収をこのブラジル・アマゾンの森林で行われていることを考えれば、雨が熱帯のように降る日本は他の国のことと言っていられはしません。グローバル化というのは、英語を話せるようになることではなく、他の国で起きていることを、自国のことと関連させて考えることではないか。そういうことを考えながら、今日の朝のニュースを見ていました。(校長)

1学期後半スタート!

画像1 画像1
 夏休みの宝物をもって、にじいろ学年の子どもたちが全員元気に登校してきました。教室には久しぶりに会う友達とおしゃべりがはずみ、元気な声が響いていました。廊下には大きな宝物、丁寧に取り組んだ宝物が並びました。夏休みの期間中、子どもたちの宝物づくりなど、いろいろな面でサポートしていただきまして、ありがとうございました。
 今日転入生が仲間入りし、いにじろ学年87人で1学期後半がスタートです。生活のリズムを学校モードに切り替え、暑さに負けず元気に頑張ってほしいです。

8月27日(火)の献立

画像1 画像1
【なすまつり】
ごはん
かぐらなんばんみそ
こまつなのごまネーズサラダ
なつのっぺ
かきごおりアイス
牛乳

校長室から

 先日、NHKの番組で、「矢沢永吉」さんの特集を放送していました。70歳になるこの年に、最後のアルバムを制作し、発表する、それに合わせての放送でした。
 若い人に向けての話だと思うのですが、「人生の敵は何か?」という話をしていました。人生の敵は、「苦労をしていないこと」だと言い切っていました。矢沢さんご自身は、18歳の時に、ビートルズを聞いて、その衝撃に涙し、自分もロックで有名になるのだと決意、一人で東京へ(今のように新幹線はないので、大変だったそうです)。大変な苦労の末、キャロルというバンドで成功。その後は、ソロとして活躍しますが、莫大な借金を抱えてしまう。それをロックをすることで完済。そんな大変さを微塵も感じさせないおおらかさ。そしてロックを愛する気持ち。大変な苦労をしているからこそ、苦労していない若者に危機感を抱いているのかもしれません。「若い時の苦労は買ってまでもしなさい」と。(校長)

1学期後半が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 32日間の夏休みが終わり、今日から1学期後半がスタートしました。
 校長先生のお話、転入生の紹介、校歌斉唱でした。
 教室廊下には、夏休み中に取り組んだ力作の数々が飾られました。
 暑さがまだまだ続きますが、教室はエアコンがどの教室でも使えるようになりました。
 学校生活のリズムを取り戻し、元気に日々過ごしていきましょう。

校長室から

 夏休み明けの第1日目、みんなどんな表情で登校するのかな?楽しみな部分とちょっと心配な部分とがありました。ずっとお休みだったのですから、大変だなと感じるのは当然のことです。それが普通だと思って、徐々に慣れていってくれればいい、そんな思いをもって、子どもたちと接していました。
 全校朝会では、生活リズムをもどすための方法を2つ話しました。
 (1) 朝きちんと起きて、朝日をあびて、朝飯を食べること
 (2) 四角い画面との時間を徐々に減らしていくこと
 自分自身にも言い聞かせるように話しました。お盆の時期、何もすることがないと高校野球やプロ野球ばかり見ていた身としては、子どもたちだけの話ではありません。子どもたちの夏休みが明けたことを契機に、見直していきたいことです。(校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

欠席連絡様式

いじめ防止

平成30年度 特色ある教育実践校 最優秀論文