「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

明日の感動のために!5・6年生で力を合わせて運動会の前日準備をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日(金)、明日の運動会に備えて、1〜4年生は早く帰り、5・6年生で前日準備の作業をしました。応援リーダーは、最後の練習をしました。
 5・6年生は、これまでの練習や下学年への指導などで、ずいぶん成長し、高学年らしい表情になってきました。応援リーダーは、団長を中心に本当によくがんばってきました。一つ一つの動きや言葉にも自信が表れています。
 前日準備は、高学年のきびきびと協力し合った働きぶりで順調に進み、予定した時間より早く終えることができました。目立たない作業を楽しそうにがんばっている姿がとても立派でした。明日の運動会への準備は整いました。

宮小ホットライン5号をご覧ください。

5月25日(金)の献立

画像1 画像1
シュガーレモントースト
ポークビーンズ
アスパラ入りツナサラダ
甘夏フレッシュゼリー
牛乳

5月24日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん
キャベツとかぶのみそ汁
さばのみそ煮
きんぴら
牛乳

とてもよくできた予行練習、運動会が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(水)、運動会の予行練習を行いました。全校の子どもたちが椅子をグラウンドに出して、開閉会式やラジオ体操、応援合戦、長岡甚句などの練習をしました。
 最初に、1年生の代表がとても大きな声で立派に開会を宣言しました。1年生に続いて、スローガン発表や応援団長の決意発表も、自信をもって堂々とした発表で、全校みんなのやる気が高まってきました。長岡甚句では、グラウンドいっぱいに大きな輪に広がって、1年生も上手に踊りました。運動会では、お家の人や地域の人と一緒に踊れることを楽しみにしています。2時間続いた練習でしたが、みんな集中してよくできました。
 とてもよくできた予行練習でした。運動会に向けて子どもたちは、張り切ってがんばっています。天候の変化や毎日の練習などで、のどが痛くなったり、体調を崩したりする子も見られます。元気に運動会に参加できるよう、お子さんの体調管理をよろしくお願いします。

西宮内方面へ町たんけんに行きました!(3学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日(火)に, 西宮内方面へ町たんけんへ行ってきました。宮内中学校, 平島, 今井, 今宮公園, 左近橋を通るコースでした。「ここ初めて通ったよ。」「中学校って大きいね。」「川の上に, また水が流れているよ」「今宮公園ってこんなに広いんだね」と, 住み慣れた町を改めて観察しながら歩くと, たくさんの発見があったようです。
 たくさん歩いて今宮公園に着きました。「みんなの体力は限界かな。」と, 思っていると元気いっぱいに走り回る子どもたちでした。学びあり, 遊びありの思い出に残る町たんけんとなったようです。
 来週31日は北宮内方面へ行きます。

5月23日(水)の献立

画像1 画像1
ゆかりごはん
新玉ねぎのみそ汁
レバーと大豆のごまがらめ
舟形きゅうり
牛乳

宮内交番の方が来てくれました(4学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5/22(火)3,4限に、宮内交番のO所長さんを講師として招き、授業をしました。子どもたちは、普段なかなか間近で見ることのできないパトカーに興奮し、見入っていました。また警察の仕事内容や、地域の安全を守るための話では、自分たちの知らないことを一生懸命に聞こうとする子どもたちの姿が印象的でした。
 話のあと「パトロールはどのように行うのですか」など、疑問に残ることを聞き、さらに勉強を深めていこうとしていました。今回のこの経験は子どもたちにとって、きっと大きな財産になったと思います。ぜひご家庭でも子どもの話を聞いてあげてほしいと思います。O所長さん、お忙しい中を大変ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

運動会に向かって練習がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まで一週間となり、各教室から、運動会の応援歌が元気よく響いてくるようになりました。子どもたちの気分も次第に盛り上がり、本番に向けて、どの子も引き締まった顔をしています。1・2年生による「チェッコリ玉入れ」や「学年部種目」の練習では、1年生のお手本になれるようにきびきびと行動することをめあてにして、頑張っています。

6年生「出前授業」4月21日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
たいよう学年【4月の活動】その2

社会科の縄文時代の学習の発展ということで、当時の人たちが身につけていた「勾玉」を作る体験をしました。新潟県立歴史博物館の学芸員さんを講師に招き、作り方を教えてもらいました。みんな熱心に取り組み、オリジナルの勾玉が完成しました。

6年生「社会科校外学習」4月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
たいよう学年【4月の活動】その1

6年生の社会科の学習は歴史です。
縄文時代から弥生時代の生活を知ろうということで、「馬高縄文館」と「新潟県立歴史博物館」の見学に行きました。
熱心にメモをとり、理解を深めていました。

5月22日(火)の献立

画像1 画像1
キーマカレー
福神漬け
ほうれんそうのサラダ
アップルシャーベット
牛乳

元気に挑戦する運動会に!

画像1 画像1 画像2 画像2
26日(土)は、1年生にとって、小学校で初めての運動会です。子どもたちは応援練習、競技練習等、がんばってきました。特に頑張ったのは、並び方と動き方です。いろいろな場面で違う並び方と動き方をするため、何度も練習してきました。
 一生懸命に走ったり応援したりする姿に、熱いご声援をお願いします。

あさがおを育てています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では、生活科の学習でアサガオを育てています。
先週種うえをしたのですが、子どもたち水やりを一生懸命したことや、暖かい気候であったこともあり、今週たくさんの子どもたちの種から芽が出ていました。
 丁寧に面倒を見て、元気なアサガオに育ててほしいと思います。

5月21日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん
豆腐の中華煮
県産豚の甘辛揚げキョーザ
ごまずあえ
牛乳

初めての全体練習、赤白みんなが集中して取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(金)は、運動会に向けて最初の全体練習でした。昨日までの雨も上がり、初夏の陽気の中での練習となりました。全体練習では、スローガン発表、ラジオ体操、応援練習、児童会種目のグルグルサイクロンを行いました。熱中症に気を付けながら、2時間の全体練習でしたが、赤白みんながきびきびと集中して、初めてと思えないほど立派に行うことができました。
 こうした姿は、リーダーや上学年のよい姿が、低学年や全体に影響しているのだと思います。応援リーダーや高学年は、全体練習の態度だけでなく、これまでの教室や体育館での練習の時から、協力し合ってがんばってきました。それを見ていた中・低学年も、よいお手本としてがんばってきました。この成果を運動会で、多くの方に見ていただきたいと思います。
 

5月18日(金)の献立

画像1 画像1
ごはん
肉みそ
すまし汁
ししゃもの粉茶揚げ
コーン入りおひたし
牛乳

5月17日(木)の献立

画像1 画像1
みそラーメン
県産豚シューマイ
キャベツときゅうりのナムル
牛乳

5月16日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
生揚げのみそ汁
鮭の塩焼き
ごまあえ
国産オレンジ
牛乳

みんなでヨシタ!ヨシタ!、1年生が6年生から長岡甚句を教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が近づいてきました。1年生にとっては初めての運動会は覚えることがたくさんあります。5月15日(火)、6年生から長岡甚句を教えてもらいました。6年生はとても上手です。1年生が楽しく少しでも早く覚えるように、ステージで踊る人と、グループで直接1年生に教える人に分かれました。
 6年生は、1年生の手を取って教えたり、目の前でやって見せたりと、どのグループもとても温かな雰囲気でした。1年生も6年生の踊りを真似してがんばりました。
 最後に、全員が体育館一杯に広がって「ヨシタ!ヨシタ!」のかけ声を入れながら元気に踊りました。宮内小学校の伝統的な運動会の練習風景です。運動会では、お家の人や地域の人たちと踊ることをみんな楽しみにしています。 

5月15日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん
ふりかけ
わかめのみそ汁
ツナコロッケ
一塩キャベツ
牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31