「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

上学年のお兄さん、お姉さんとしてがんばる!にっこりふたば班の活動(4年きずな学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校の子どもたちを年齢で二つに分けると、きずな学年は年上の仲間に入ります。
にっこりふたば班では、いわば「お兄さん」「お姉さん」。

7月に入り、にっこりふたば班の中で「ペア読書」がありました。
今年は、「聞く」側ではなくて、「読む」側です。
どうやったら年下の子に楽しく聞いてもらえるか考えて、一生懸命読み聞かせました。

いきなり上手には行きませんが、このような経験が、上級生としての自覚やリードする力を伸ばしていくのだと思います。
いい子になってお話を聞く子どもの姿。
ひたむきに読む姿。
見ていてとてもほほえましく感じました。

また、7月の「ふたば朝会」では、にっこりふたば班で「じゃんけん列車」がありました。
下級生の肩に優しく手を置き、話しかけている姿が見られました。
これからも上級生として、リードする力を伸ばしてほしいと願っています。



水はどこから?そしてどこへ?社会科見学(4年きずな学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
普段何気なく使っている「水」。
水にかかわって、「長岡中央浄化センター」「妙見堰」「妙見浄水場」に見学に行きました。

浄化センターは、まるで魔法の箱のよう。
汚れた水を取り込んで、いらないものやガスと、きれいな水に分けることができます。
秘密は「微生物」の力。

妙見堰は、水を安定的に取り入れるほかに、洪水を防いだり安全な道路を確保したりする役目もあることが分かりました。

妙見浄水場は、主な二つの薬品の力で、泥を取り除いたり有害な菌をなくしたりして、おいしい飲み水を作っています。

それらを実際に目で確かめることができ、充実した学習になりました。
お昼は、東中学校さんにお邪魔して、雨にぬれることなくおいしく食べることができました。
多くの方のご協力をいただき、感謝しています。

暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命話を聞き、メモを取りました。
静かに整列する姿に、子どもたちの成長を感じました。

楽しく運動して汗びっしょり!PTA親子行事(4年きずな学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の親子行事は、講師の方をお招きして、コーディネーション運動をしました。

体育館の中は少々蒸し暑かったのですが、親子でふれあいを深める運動の数々で、気持ちのいい汗をかくことができました。

じゃんけんにいろいろな運動を組み合わせたり、親子でお互いの体を運んだり。

また、集団の中を走り抜けたり、足の間をくぐったり。

小さな布を使ったしっぽ取りゲームもしました。

シンプルな運動なのに、なぜか夢中になってしまう。
親子や仲間と協力したり競ったりすることで、交流も深まりました。
講師の先生の明るく楽しいお話も交えて、あっという間に時間が過ぎました。

体も心もあったかい(熱い!?)、すてきな親子行事になりました。
準備や企画をしてくださった役員の皆様。
講師の先生。
ほんとうにありがとうございました!


夏休みの前に!命を守る着衣泳(4年きずな学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講師の方をお招きして、着衣泳の学習をしました。

夏休みは、水に親しむ機会も多くなります。
万が一の時、命を守ってくれるのが、着衣泳の力です。

毎年行っていますが、何度も何度も繰り返すことで、「浮いていられる」時間が伸びていきます。
今年は、2分間浮いていられる子どもが多くなりました。
また、ズボンを使った浮きを新しく教えてもらいました。
いざという時に、この力が発揮できるといいですね。

楽しい中にも、真剣に学ぶことができました。
講師の先生、ありがとうございました!


7月14日(金)の献立

画像1 画像1
チンジャオロース丼
レタスのかき玉汁
えだまめ

宮内小からいじめをなくそう!生活朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(金)の生活朝会では、6年生がいじめ見逃しゼロスクール集会での宮内小の取組を発表をしました。毎日取り組んでいるAAA運動や各委員の取組、運動会などの行事での異学年活動の大切さが、懐かしい写真と共に紹介されました。そして「仲間とのつながりを大切にしてよいところを見つけ,いじめのない宮小にしよう!」そのために、『「友だちの心の痛みがわかる」「人にいじわるをしない」「たくさんの人とかかわる」「自分を大切にする」ことをみんなでがんばっていこう』と、全校の子どもたちに訴えました。
 全校の子どもたちは、みんな真剣な表情で発表を見つめ、聞く態度も立派でした。
 最後に、全校が仲良くするためのゲームを6年生の代表が行いました。とても楽しい「猛獣ゲーム」です。全校が学年や男女を越えて仲良くゲームを楽しみました。みんな素敵な笑顔でした。こんな仲のよい笑顔あふれる学校からは、いじめも生まれないと思います。素晴らしい生活朝会でした。6年生の皆さん、ありがとうございました。

7月13日(木)の献立

画像1 画像1
ソフトめん
ツナトマトソース
海草サラダ
ミニフィッシュ
牛乳

7月12日(水)の献立

画像1 画像1
ゆかりごはん
みそワンタン汁
県産ぶたのあげギョーザ
にら入りナムル
牛乳

2学年(ひかり学年)行事 親子レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(水)に行われた2学年の親子レクでは、たくさんのおうちの皆様からご参加いただきまして、ありがとうございました。おうちの皆様と一緒に楽しく体を動かすことで、子どもたちは体を動かす楽しさやおうちの方とふれ合う喜びを、あらためて体感することができたと思います。
 子どもたちの弾けるような笑顔とおうちの皆様の楽しそうな姿を見ることができて、とても嬉しく思いました。
 今回紹介していただいた運動は、ご家庭でもできる簡単なものが多かったので、お時間に余裕がある時に、是非、ご家庭でも楽しんでみてください。

つばさ学年(3年) 〜着衣泳〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日(金)に着衣泳をしました。天気にも恵まれ,雲がほとんどない空でした。
 講師に水難学会のK先生をお招きしました。自分の命を守るために,ペットボトルを使って仰向けに浮く練習をしました。ランドセルもお腹に担ぐと自分たちが浮く力を助けることも学ぶことができました。
 また,救命胴衣やボート,ロープを用意していただき,多くの道具に触れながら服を着た状態での水に慣れることができたと思います。
 着衣泳という自分の命を守るための貴重な経験を真剣に取り組み,楽しみながら活動していたと思います。
 
 子どもたちの安全のためにボランティアに来てくださった方,また着衣泳に際して様々な用意をしてくださったお家の方々のご協力のおかげで子どもたちが貴重な経験ができたと思います。誠にありがとうございました。

プールに入ったよ3(1年にじいろ学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(月)
 にじいろ学年は3度目のプールに入りました。気温も高く、絶好のプール日和。
みんなで潜ったり、泳いだりして検定に向けて練習をしました。
 今日は、近くのスイミングスクールから、先生が教えに来てくださりました。たくさんの子どもたちが、水の中で楽しく遊べるようになってきました。

あさがおが咲いたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(月)にじいろ学年のあさがおが咲きました。
子どもたちが水をあげたり肥料をあげたり一生懸命世話をした成果ですね。
今週観察して、金曜日からお家にもち帰りになります。
夏休みの間、家でもしっかり育てて夏休み明けに学校にもってきましょう。

7月11日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん
ゆうごう入り肉汁
納豆
にんじんとさやいんげんのごまあえ
牛乳

町内子ども会、避難訓練、引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月11日(火)、町内子ども会に続いて、避難訓練と引き渡し訓練を行いました。町内子ども会では4月からの登下校や地域での生活の様子を振り返り、夏休みに向けて生活のきまりや地域での過ごし方について話し合いました。その中で、1地域の方にもあいさつする、2横断歩道は手をあげて渡る、3登校旗は広げて歩く、4注意されたことは素直に聞く等を、みんなで確認しました。
 後半は地震を想定した避難訓練で、町内毎に避難しました。いつもの学級と違う避難にも、子どもたちは真剣に取り組むことができました。続いての引き渡し訓練では、迎えに来られた保護者の方から名簿に記入してもらい確実に引き渡すことができました。子どもたちも静かに待つことができました。これも大切な練習になりました。最後に残った子どもたちは班ごとに町内担当の職員と共に集団下校をしました。
 33度を超える猛暑の中、子どもたちはずっと落ち着いて指示に従い立派に行動ができました。大変よく頑張りました。町内子ども会から引き渡しの名簿確認まで、生活環境部員の皆様からは、大変ご尽力いただきました。ありがとうございました。また、お忙しい中、大勢の保護者の皆様から引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。

ペア読書などで本に親しむ校内読書旬間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日(月)から14日(金)まで、いろいろな人と関わりながら読書への関心を高めることを目的に、校内読書旬間を開催しています。内容は、本の読み聞かせ、朝読書やペア読書、家庭での読書、図書委員会による楽しい取組などです。
 7月11日(火)は、ペア読書を行いました。にっこりふたば班で上学年と下学年のペアをつくって、各町内の教室に分かれて上学年が下学年に本の読み聞かせをしました。この日のために、上学年の人たちは喜んでもらえそうな本を選び、本読みの練習をしてきました。どの教室も静かに読み聞かせが行われとても温かな雰囲気でした。本読みの後は、振り返りカードに感想を記入しました。カードには楽しかった本の感想や読み方の工夫など、子どもたちの思いが書かれていました。宮内小の大切な縦割り活動の一つです。
 休み時間には、図書室で図書委員会の体験活動が行われました。カウンターに入ってバーコードを打ち込む体験です。順番に並んで楽しそうに当番の仕事をしていました。

よりよく理解し健やかな成長を願って!個別懇談会が始まりました

画像1 画像1
 7月10日(月)から個別懇談会が始まりました。一人一人のお子さんの学校や家庭での様子について情報交換を行います。話し合いを通して、お子さんのよさや可能性を確認し合い、学校と家庭とが連携してよりよい成長につなげていきたいと考えます。とても暑い中、お越しいただきありがとうございました。子どもたちは早帰りとなりますが、くれぐれも事故のないようご指導ください。
 また、明日11日(火)は、避難訓練と引き渡し訓練を行います。午後3時頃には、メール登録者に引き渡しに関するメールの一斉配信を、未登録者には電話連絡を行います。尚,引き渡しに際しては、車での来校はご遠慮ください。よろしくお願いします。
 

7月10日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん
おくら入りみそ汁
夏野菜と麩 とり肉のあげ煮
きゅうりの一塩
ひじき入りのり佃煮
牛乳

地域みんなで、子どもたちを見守り健やかに育てよう!地域懇談会

画像1 画像1
 7月3日(月)から7日(金)までの5日間、各町内を会場に地域懇談会が開催されました。これまでの子どもたちの生活の様子を振り返るとともに、夏休みに向けて地域で安全に過ごせるようにするための情報交換の会です。各町内の保護者の方々、町内会長さん、民生委員・児童委員さん、PTA三役さん、学校からは町内担当と学校代表が参加しました。地域で子どもを育てる宮内地域の教育力の表れでもある伝統ある大切な会です。
 懇談会は、生活環境部員さんの進行で和やかに進められました。その中で、次の点については共通して話題になっていました。
 ・元気なあいさつを、子どもたちがもっとできるようにしよう。
 ・自転車の乗り方のルールをしっかり守らせよう。
 ・ゲームやネットなどメディアの使い方に注意し、ルールを守らせよう。
 ※地域みんなで子どもたちに声掛けをして、子どもたちがよい習慣を身に付けていく、そんな温かな町内にしていきましょう。
 地域懇談会、大変ありがとうございました。懇談会で話題になったことは、改めてお便りなどでお知らせする予定です。7月10日(月)からは個別懇談会が始まり、子どもたちが家庭や地域で過ごす時間が多くなります。夏休みに向けて、子どもたちが事故などに遭うことなく、充実した生活ができますよう見守ってあげてください。よろしくお願いします。   

水に親しみながら水の楽しさや怖さを学んだ着衣泳 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日(金)、3年生と5年生が着衣泳の授業を行いました。講師は昨日に続いて水難学会のK先生です。K先生は学年の発達段階や子どもの水慣れに応じてご指導をいただきました。3年生では、みんなでプールを同じ方向に歩き回って波をつくり、波に乗って体を浮かせたり、波に逆らって歩いて波の強さを体感したりしました。水が苦手な子には、救命胴衣をつけて体が浮く感触を味わわせてくれました。5年生では水中綱引きをしました。1本の綱を男女に分かれて引き合います。水中で引っ張ることの難しさや逆に軽く体が引っ張られることを体験しました。どちらも水難事故から身を守るために大切な学習でした。
 今回2年生は予定した日が雨のため、着衣泳ができませんでした。来年は是非やりたいと思います。着衣泳の体操着や靴やペットボトル等の準備や洗濯等でご支援いただいた保護者の皆様、お忙しい中お越しいただいたボランティアの皆様、大変ありがとうございました。
 もうすぐ夏休み、今回の学習を大切にして、子どもたちが水の事故などに遭わないよう気を付けてほしいと強く思います。また、K先生は自然に親しむたくさんの遊びをしてほしいと話されていました。ぜひ、自然と親しむ夏休みの計画を立ててみてください。K先生大変ありがとうございました。来年もお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。

ふたば児童会スローガン「え・が・お」発表と全校ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(金)、ふたば朝会で今年の児童会スローガン。「えがおで がんばる宮内小 おもいやりをもって前進しよう!」の発表がありました。略して「え・が・お」です。運営委員会からの紹介に続いて、全校みんなでスローガンを唱和しました。とてもいいスローガンです。子どもたちみんなが、笑顔を輝かせながらいろいろなことをがんばり、大きく前進して、成長してほしいと思います。
 スローガン発表に続いて、なかよし委員会がステージに立って全校ゲーム「ジャンケン列車」を行いました。最初はにっこりふたば班の小さな列から、やがて長い一つの列車になりました。みんな素敵な笑顔で楽しそうにつながっていました。心温まるふたば朝会でした。
 1年間、スローガンの「え・が・お」のような活動がたくさんできることを楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

年間行事予定表

いじめ防止