ようこそ!花いっぱいの前川小学校へ
TOP

10月31日(火)4年生 蒔絵体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本の伝統工芸の一つである蒔絵について、4年生が体験しました。事前の講座を受け、絵柄を考えてきた子どもたち。今日はいよいよ、お盆に蒔絵を描く日です。
 まず、お盆に漆で絵をかきます。その上から好きな色の金粉を筆でまぶします。よく乾かして、余分な粉をふき取って完成。
 伝統的な日本の風景、富士山やもみじなどをデザインした人もいれば、おいしそうなスイーツをデザインした人もいて、個性が出ていました。よく乾燥させ、来週持ち帰る予定とのこと。貴重な体験談と素晴らしい作品が、ご家庭へのお土産になりそうです。

10月28日(土) 学習発表会<後半の部>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半の部は2・4・6年生でした。
 2年生は、国語の教材文「スイミー」を題材に、音楽入りの劇を発表しました。みんなが一人一人、「○○ミー」という名前で登場し、それぞれの特技を発表しました。最後のダンスもノリノリで、会場も手拍子で盛り上がりました。
 4年生は、防災学習で学んだ「人と人との絆の大切さ」や「世界平和への願い」を発表に盛り込み、ダンス・合奏・合唱でメッセージを伝えました。
 6年生は、最高学年として過ごしてきたこの半年間を振り返り、時にはつらいこともあったけれど仲間や家族が支えてくれた感謝の気持ちを込めて、合奏と合唱を心を込めて発表しました。合奏は、映画「竜とそばかすの姫」のテーマソング「U」です。細かいリズムで難しい曲をかっこよくまとめており、他の学年が「さすが6年生!」とあこがれるような発表でした。
 天気も味方をしてくれて、発表会が終わった直後から雨が降り出しました。子どもたちのやり切った満足そうな表情が印象的でした

10月28日(土) 学習発表会<前半の部>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の学習発表会は前半・後半の観客入替制で行いました。
 前半は、1・3・5年生でした。
 1年生は、それぞれの個性を色に例え、「43色がみんなかがやくスーパー1年生」と題し、元気なダンスや息の合った演奏、歌を発表しました。
 3年生は、「魔法」をテーマに、発表が一つのストーリーになっていました。魔法使いになり切ったような素敵な歌と演奏、最後はみんなでニコニコしながらのダンスでした。
 5年生は、高学年の仲間入りをして半年、すっかり大人っぽくなった様子。合奏「レイダース・マーチ」は勇ましく、合唱「変わらないもの」はしっとりと表現しました。
 それぞれの学年が工夫して取り組んできた様子が伝わり、会場は大変盛り上がりました。

10月19日(木) 1年生 動物や自然とのふれあい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、生活科の学習の一環として、動物愛護センターの見学と、国営越後丘陵公園への里山体験へ出かけました。
 動物愛護センターでは、生き物の温かさを肌で感じ、命の大切さを学びました。
 里山フィールドの散策では、秋の森探検を満喫しました。
 楽しみながらも、施設の利用の仕方やバス乗車のマナーなど、公共の施設を利用する時のきまりをしっかり守って見学できました。

10月18日(水) 3年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、社会科学習の一環として、米菓工場と消防署の見学に出かけました。
 米菓工場では、「おせんべい」や「おかき」ができるまでを学んだり、これまでの工場の歩みやお客様からの声などの説明をお聞きしたりしました。
 また、消防署見学では、消防車や救急車を間近で見せていただいたり、消防署の内部にまで入らせていただいたりし、緊急時にどのように対応するかなど、学ぶことができました。
 

10月17日(火) 就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度入学予定のお子さんとその保護者の方をお迎えし、就学時健康診断を行いました。健康状態の確認や、小学校入学準備についての講座がありました。今回は来年度入学予定の49組の親子をお迎えしました。今年度の3年生に次ぐ大人数で、うれしく思います。しっかり健診を受け、落ち着いた様子の年長さんに感心しました。

10月16日(月) 2年生町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が前川地区の探検へ出かけました。前川地区にはたくさんの工場やお店があり、探検するにはとても面白い地域です。普段車で通り過ぎてしまうところ、中まで入って仕事場を見せていただけるのは貴重な体験です。子どもたちは目を輝かせて学んでいました。農業、機械製造業、お弁当屋さん、クリーニング屋さん、美容院、お寺など、ご協力いただいた地域の工場、お店、施設の方々、本当にありがとうございました。

10月13日(金) 4年生 学年行事

画像1 画像1
 4年生がPTA学年行事として、親子でのレクリエーションを行いました。子どもたちは、「風船がとびそうでハラハラ、ドキドキした。」「走ってピンポン玉を運んでいてすごかった!」とレクリエーションが盛り上がった様子を話してくれました。たくさんのレクリエーションを通して、楽しい笑い声が体育館中に響きました。終わった後の、子どもたちや保護者のみなさんのすがすがしい表情が充実した活動であったことを物語っていました。

10月11日(水)5年生精米作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が地域の方々に支えられて行ってきた米作りが、精米作業となりました。9月27日(水)には、あいにくの天候でしたが、ビニールハウスの中で脱穀をすることができました。今日は、籾から玄米、白米になる過程を教えていただき、作業の様子を見学することができました。子どもたちは、田んぼで育てた稲が、普段食べているお米に近づいていく様子を興味深く観察しました。今後はこのお米をどうするか、考えていきます。

10月10日(火) 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋休みを挟み、今日から2学期の始まりです。
 全校児童を代表し、3名の児童が2学期のめあてを発表しました。とても意欲的な様子、前向きな明るい声での発表でした。
 また、2学期の始まりに際し、生活委員会が全校で頑張るめあてについて発表しました。めあては、「まねよう 学ぼう よいところ」仲間のよいところを見つけるところからスタートします。2学期はぜひ活発な学び合いが行われ、学校全体でレベルアップできればと考えています。
 最後に、運営委員会から、11月22日(水)に「児童会まつり」を計画していると発表がありました。どんなまつりになるのか今から楽しみです。

10月5日(木) 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の終業式を行いました。全校を代表して3名の児童が1学期に頑張ったことを発表しました。発表から、それぞれ苦手な事にも頑張って取り組んだことや、出来るようになってうれしかったことなどが伝わり、とても充実した1学期間だったことが分かりました。
 また、この日は、先日行われた科学研究発表会の表彰をしました。なんと、前川小からは9名の児童が参加しました。参加した学校の中でも一番多い人数でした。これは、子どもたちが日ごろから様々なことに興味関心をもって追究していること、そして、それを後押ししたり、支援したりする周りの環境があってこその成果だと感じています。支えてくださっている保護者の方々に感謝すると共に、このような学校の風土を大切にしていきたいと思いました。

10月2日(月)4年生 箏について学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、音楽の学習の一環として、和楽器の箏について学習するため、講師の先生をお招きしました。当校には和楽器がないため、講師の先生からお持ちいただいた箏に興味津々の子どもたち。実際に演奏していただき、日本の伝統音楽にしばし酔いしれた子どもたちでした。

9月27日(水) 1年生 めざせ けん玉名人!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は生活科の学習で、「新潟けん玉部GATAKEN」のお二人をお呼びし、けん玉教室を行いました。前半は圧巻のけん玉パフォーマンス!素晴らしい技の数々に、みんな目を丸くしていました。
 そして、後半は、いよいよけん玉体験会。一人一本のけん玉をお貸しいただき、みんなで簡単な技から挑戦してみました。「もっと難しい技ができるようになりたい!」とやる気満々の子どもたち。これから、一人一本のけん玉を購入し、けん玉練習に励む予定です。この中から名人が誕生するかもしれません。楽しみです。

9月20日(水) 5年生稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が地域の支援者のみなさんと行っている稲作活動。この日は稲刈りでした。いつも前川小学校のために駆けつけてくださる支援者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
 前日に雨が降ったため、少しぬかるんだ田んぼでしたが、子どもたちは教わった通り、上手に稲を刈ることができました。また、みんなで協力して稲を運んだり、はさにかけたりすることができました。今年は猛暑でしたが、どんなお米になっているのでしょう。次回は稲上げ、脱穀の予定です。

9月20日(水)、21日(木)中学生が職場体験に

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も宮内中学校の2年生2名が、職場体験にやってきました。あいさつや姿勢が立派な中学生の来校に、子どもたちは「憧れ」のまなざしを向けていました。
 2日間で全ての学年に入っていただき、授業を参観をしてもらったり、一緒に活動してもらったりしました。小学生も張り切ってうれしそうな表情でした。
 「学校の先生に興味がある」、「教育に関わる仕事に就きたい」という頼もしいお話を聞き、こちらもうれしくなりました。また、「小学校の先生は、1年生から6年生まで幅広い年齢層に関わるので、発達段階にあった言葉を選ぶところがすごい。」「一人一人に合った教え方やかかわり方をしていることがすごい。」など、たくさんの感想をいただきました。中学生の視点からの鋭い感想に、当校職員は「大人みたいなコメントですね。」「そんなところを気付いてほめてもらってうれしい。」と喜んでいました。
 このような素晴らしい人材が宮内中学校区で育ってくれていることに感動しました。これからの活躍をお祈りしています。


9月20日(水) 4年生 防災の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、これまでに、防災グッズの体験や震災体験者の講話など、防災学習をたくさん積み重ねてきました。
 この日は、「長岡震災アーカイブセンターきおくみらい」と「やまこし復興交流館おらたる」、「山古志アルパカ牧場」等を巡る校外学習へ出かけました。
 「きおくみらい」では、航空写真や止まってしまった時計などを見て、地震の恐ろしさや被災者の悲しみなどを感じることができました。また、様々な防災グッズを見せていただき、体験することもできました。
 山古志では、「おらたる」にて、被災者の証言記録や写真、実際に土砂で埋まってしまった家を見たりする中で、ますます防災の大切さを感じることとなりました。
 全村避難のあった山古志が、今やたくさんのアルパカを飼育する牧場を有し、震災のことを学べる観光地となっていることに、時の流れを感じました。
 きっと、これまでの学びとつなげて、子どもたち一人一人の防災に対する考えが深まったことと思います。

9月6日(水) 6年生 介護の仕事

画像1 画像1
 6年生は、キャリア教育の一環として「介護」の仕事について講師の方をお招きして学びました。今回は主に、お年寄りの方や体の不自由な方の介護についてのお話でした。
 お話の中で多くの子どもたちが心に残ったと記していることは、「全てをしてあげるのではなく、出来ることは本人にしてもらうことを大切にしている」ということ。サポートのあり方を考えさせられる言葉ですね。
 また、「介護は人を笑顔にする仕事」と聞き、どんな仕事でも、人の役に立ち、人を笑顔にすることがやりがいにつながるのだろうと感じた人もいました。
 そして、「私たちが今日からでもできること」として、「相手の気持ちを考えること」や、「明るくあいさつをすること」、「相手の声に耳を傾けること」などを教えていただきました。これからの生き方に生かしていけたらと思います。

9月5日(火) 3年生 福祉の出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、デイサービス「せったや」の職員の方から、出前授業をしていただきました。高齢者の方についてのお話や、クイズ、車いす体験、高齢者疑似体験も行いました。高齢者の方の特徴を知り、日常のどんな場面で困るのか、学ぶことができました。
 日常の場面で、もし、困っている高齢者の方を見かけたら、今日学んだことが生かせるといいなと思います。

8月25日(金) 夏休み明け 学校再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から夏休み明けの学校が始まりました。まずは暑い中、頑張って登校してきた子どもたちをねぎらいました。また、全校朝会では、夏休み期間中に大きな事故なく過ごせたことをみんなで喜び合いました。
 冷房で適切な室温に保たれた教室では、担任に課題を提出したり、夏休みの思い出を発表し合ったり、クイズ大会をしたりしていました。また、お互いに、夏休み中に作成した作品を見せ合う姿も微笑ましかったです。
 まだまだ暑い日が続きます。登下校には帽子をかぶることはもちろん、傘をさすことも勧めています。今後も熱中症対策をしながら、活動を行っていきます。

7月20日(木) 学校給食運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校給食に関わる方が学校に集まり、実際の給食提供がどのように行われているのかを参観したり、給食運営について意見交換したりする会がありました。
 前川小学校では、昨年度から調理業務が民間委託になりました。毎日、安全でおいしい給食を提供してくださることに感謝です。何より、給食業務に関わるみなさんの努力により、異物混入やアレルギーの事故が起きていないことが素晴らしいです。そして、全校の子どもたちが、ほとんど残さず給食を食べていることも褒められました。
 今後も、関係機関が連携し合い、気を引き締めて、安全・安心な給食提供に尽力することを決意した会でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31