おしらせ

令和2年度卒業証書授与式

画像1 画像1
 3月24日(水)に令和2年度卒業証書授与式が行われました。
 在校生・来賓は出席できませんでしたが、保護者と本校職員が参加し、卒業生の門出を祝福しました。
  
 校長先生から卒業生に、卒業証書が手渡され、一人一人が立派な態度で受け取っていました。その後、校長先生から、はなむけの言葉として、6年生の素晴らしいところやこれまで黒条小学校をリードしてくれた感謝の想い、中学校に向けたエールが贈られました。

 「よろこびのことば」では、卒業生一人一人が6年間の思い出や支えてくださった方々への感謝の気持ちを述べました。最後に卒業生全員で合唱し、歌で気持ちを表現していました。

 
 例年とは異なるかたちでしたが、素晴らしい式となりました。
 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。中学校でのご活躍をお祈りいたします。

2学期終業式

 3月23日(火)の朝に放送により2学期終業式が行われました。

 まず、1年生と5年生の児童代表より意見発表がありました。1年生の児童は、学習や係活動で頑張ったことを具体的に話しました。5年生の児童は、日ごろの生活で心がけてきたことや委員会活動で頑張った取組、6年生に向けた抱負を立派に述べました。


 次に、校長先生のお話がありました。テレビを使い、これまでの全校児童の取組を画像で振り返りました。各学年が6年生のために心を込めて作成し掲示されている、メッセージカードや絵、飾りつけなどが紹介されました。6年生からの各学年へのメッセージが書かれた掲示物も紹介されました。
 校長先生からは、子どもたちへの感謝の気持ちと新しい学年になっても『見違える』ほど成長してほしいという願いが話されました。

 
 終業式の後には、競書大会の表彰式の様子が放映されました。優秀な成績を修めた多くの児童が校長先生より表彰状を手渡され、大きな拍手が送られました。

 最後に春休みの生活の仕方について、生徒指導主任より話がありました。
1、新しい生活様式を続け、感染予防に努めること
2、交通安全に気を付けること(自転車等の安全な乗り方など)
3、子どもだけで外出しないこと

 
 感染対策を続けながら、安全にも気をつけて、充実した春休みを過ごしてください。

画像1 画像1

6年生の歓送会

 3月23日(火)に、5年生の代表が中心となり、6年生の歓送が行われました。
 
 6年生の児童は、3階の教室から体育館までの道のりを、在校生の拍手で見送られながら校舎を歩きました。
 在校生の中には、お世話になった6年生に祝福の声をかけたり、感謝の言葉を伝えたりする姿も見られました。6年生は照れながらも、見送る在校生に手を振ったり、会釈をしながら笑顔で歩いたりする様子が印象的でした。
 
 明日はいよいよ、6年生の門出の日。卒業式です。6年生の思い出に残る素敵な1日になるといいですね。
 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうござます。
画像1 画像1

6年生へのメッセージ

 3月22日(月)の朝の時間に、5年生の実行委員が中心となって企画・作成された、6年生へのメッセージビデオが放映されました。

 5年生の代表はこれまで、各クラスに出向き、6年生へのメッセージを撮影してきました。各クラスで6年生への感謝の想いを述べた後、その想いを赤い紙に込めました。各クラスで集められた、その赤いかけらを全てつなぎ合わせると、1つの大きな赤いハートの形が完成しました。このハートには、1〜5年生全員の6年生への想いが込められています。
 
 6年生からは、上映が終わると、大きな拍手が返ってきました。体育館で集まって6年生をお祝いすることはできませんでしたが、ビデオや飾り・メッセージカードなどを通して、6年生への感謝の気持ちが届いたのではないでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生考案給食 最終回

画像1 画像1
 3月18日(木)に、6年生の考案した給食のメニューをいただきました。今回で、今年度最後の卒業生考案給食でした。

6年4組の児童考案メニューを紹介します!

 〇カリカリうめごはん
 〇牛乳
 〇とりにくの米粉あげ
 〇コーンサラダ
 〇わかめスープ


 カリカリ梅の入った見た目も鮮やかなご飯と、とりにくのおかずとの相性は抜群で、とても美味しかったです。わかめスープとコーンサラダも、子どもたちには好評でモリモリ食べていました!

 今回で最後の6年生考案給食でした。自分が考えた献立が実際に給食として提供され、みんなと一緒に味わうことができたのは、小学校生活の思い出の1つにもなったのではないでしょうか。

 楽しい企画を考えてくださった栄養教諭の先生、考案してくれた6年生のみなさん、そして実際に美味しい給食を調理してくださった調理員のみなさん、ありがとうございました!

6年生考案給食

画像1 画像1
 3月15日(月)は、6年2組の児童が考案したメニューをいただきました。
 
 メニューはこちらです。

 〇ごはん
 〇牛乳
 〇手作りハンバーグ
 〇大根とブロッコリーのサラダ
 〇ポトフ

 1つ1つ手作りのハンバーグは、ふわふわジューシーでみんな大好きなメニューの一つです。どの学年の子どもたちも、モリモリ食べていました。ポトフも具沢山で優しい味の美味しいスープでした。

ごちそうさまでした!

6年生からのメッセージ

 3月19日(金)に、卒業を控えた6年生が、祝福のメッセージや飾りを作成してくれた在校生や、これまでお世話になった先生方へ感謝の気持ちを表しました。

 給食の時間には、テレビ放送を用いて、これまでの小学校生活を劇にした映画を放映しました。6年生が、入学するシーンから、わかば祭りや運動会・音楽発表会など学校行事の様子を楽しく演じていました。

 そのあとは、6年生の児童代表より、在校生に向けた、感謝の想いと今後の応援メッセージを話しました。

 昼休みには、6年生がお世話になった先生方一人一人に、メッセージカードを渡しました。カードにはこれまでの感謝の気持ちが丁寧に書かれていました。

 在校生は、6年生と一緒に登校できるのもあとわずかですね。同じ登校班やお世話になった6年生に、これまでの感謝の気持ちを直接伝えられるといいですね。

 6年生も卒業までの時間を、最後まで楽しんでくださいね。

 

 



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生考案給食 第2弾

画像1 画像1
 3月11日(木):6年3組児童 考案給食

 〇ごはん
 〇牛乳
 〇たらの和風野菜あんかけ
 〇海藻サラダ
 〇豆腐の味噌汁

 栄養満点の海藻サラダで体の調子を整えてほしいという願いから、このメニューを考案したのだそうです。美味しい和風の給食でした。ごちそうさまでした!
 

6年生 考案給食 第2弾

画像1 画像1
 3月9日(火):6年1組児童 考案給食
 
〇 むぎごはん
〇 牛乳
〇 さわらの西京焼き
〇 ごもくひじき
〇 豚汁
〇 ミルメークココア(アレルギー対応飲料:みかんジュース)

 栄養豊富でバランスのとれた、和風の美味しいメニューでした。
 今回は、牛乳にミルメークを入れ、ココア風味の牛乳を楽しみました。ごちそうさまでした!
 

飾りやメッセージで卒業生をお祝いしています

 まもなく小学校生活を卒業する6年生のため、各学年の児童は様々な飾りやメッセージでお祝いの気持ちを表しています。

 2F、3Fの6年生教室の廊下の窓側には、1年生が製作したかわいらしいメッセージカードが飾られています。6年生の似顔絵やメッセージが丁寧に書かれています。

 1Fの体育館へ向かう廊下には、6年生が育てた枝豆をモチーフにした飾りと、下級生からのメッセージが葉に書かれ、掲示されています。枝豆の形は、下級生が指に緑の絵具をつけて、葉に直接押して作られました。一つ一つの模様やメッセージに下級生の6年生への想いが込められています。

 1F保健室前廊下の壁には、『ハッピーミュージアム』と題して、6年生の思い出写真コーナーが設けられています。
 1年生から6年生までの思い出の写真の数々が、5年生が書いたコメントとともに掲示されています。休み時間になると、6年生や下級生も足をとめて、6年生へのお祝いメッセージや写真に目を向けている姿が見られます。

 

 飾りやメッセージだけでなく、お昼の放送でも、5年生が中心となり、6年生のために様々な企画を通して、卒業をお祝いしています。
 
 6年生にとったアンケートの結果をもとに、小学校の思い出や中学校で入りたい部活など、6年生に関する様々なことをランキング形式で発表しました。
 
 また、6年間の思い出の写真を、学年ごとにスライドショーでビデオ放送を流しました。学級写真や校外学習の様子、5年生の自然体験・6年生の修学旅行の写真など、様々な行事を写真で振り返りました。
 

 
 いよいよ卒業を目前に控えた、6年生。残りの時間を大切にして最高の卒業式が迎えられるといいですね。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生考案給食 No.4

画像1 画像1
 2月26日(金):6年4組児童 考案給食
 
 〇ごはん
 〇牛乳
 〇いかのたつたあげ
 〇ブロッコリーともやしのポン酢あえ
 〇旬の具だくさん豚汁


 どのメニューも、色どり豊かで、バランスのとれた栄養満点の美味しいメニューでした。
 考案してくれた6年生のみなさんと、美味しい給食を調理してくださった調理員のみなさん、ありがとうございました。3月も6年生考案給食第2弾をお送りします。

6年生考案給食 No.3

画像1 画像1

2月18日(木):6年1組児童 考案給食
 
 〇ごはん
 〇牛乳
 〇具だくさんたまごやき
 〇カリフラワーと大豆のサラダ
 〇白菜と肉団子の塩スープ

6年生考案給食 No.2

画像1 画像1
 
 2月12日(金):6年3組児童 考案給食
 
 〇ごはん
 〇牛乳
 〇とりにくのからあげ
 〇いかのマリネ
 〇色とりどりな野菜スープ



 

6年生考案給食 No.1

画像1 画像1
 2月5、12、18、26日に、6年生の児童が考えた献立の給食をいただきました。
 3名の6年生が考案した給食を4回に分けて、ご紹介します。
  


 2月5日(金):6年2組児童 考案給食
 
 〇ごはん
 〇牛乳
 〇くるまふのあげに
 〇しらすのさっぱりサラダ
 〇冬のあったかじる

4年生 いってらっしゃい かさの会

 3月3日(水)に、総合的な学習の時間で、未来のためのエコプロジェクトに取り組んできた4年生の「いってらっしゃい かさの会」が行われました。

 4年生は、これまで地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量を減らすための取組として、使用しなくなった傘を回収し、リサイクルし、エコバッグにする活動を進めてきました。

 校内放送で児童や職員に呼びかけたり、市役所や市有施設などに回収箱を設置したりするなどして、約700本の傘を集めることができました。

 今回の「いってらっしゃい かさの会」では、4年生の代表児童が、回収した傘を、長岡市の(株)丸久ユニフォームの方に手渡しました。(株)丸久ユニフォームの代表で、音楽ユニット『ひなた』のメンバーからは、感謝の歌のお返しが披露されました。
 傘は、仕分け後、エコバッグの制作・販売に活かされる予定です。


 今後も、一人一人が、物を再利用したり、エネルギー(電気・ガス)を大切に使用したりするなどして、地球環境のために身近にできることを続けていきたいですね。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生卒業おめでとう月間開始

 3月1日から、卒業する6年生への感謝の気持ちを込めて、『6年生卒業おめでとう月間』の活動がスタートしています。3月13日までの約2週間、在校生が飾りつけや放送などを通して、6年生への「ありがとう」の気持ちを伝えていきます。
 
 3月1日には、早速3年生の児童が作成した飾りが教務室前に飾られました。3年生は、画用紙で卒業生一人一人の似顔絵や体を作りました。洋服にはそれぞれの6年生の好きな物が書き込まれています。
 また、6年生が打ち上げた『白菊』の花火に見立てた、メッセージカードも心を込めて作成しました。
 
 休み時間になると、掲示の前に足を止めて、似顔絵やメッセージに目をやる6年生の姿も見られます。

 お昼の放送では、5年生が楽しい企画を用意し、『6年生卒業おめでとう月間』を盛り上げています。

 今年度は、例年のような『6年生を送る会』は開催できませんが、それぞれの学年で工夫して、6年生への感謝の気持ちを伝えていきたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

防災給食〜救給カレー〜

 2月25日(木)は今年度2回目の防災給食でした。
 今回の防災給食は、カレーライスでした。カレーは常温で長期間保存することができ、すぐに食べられる非常用食品です。
 今日は、このカレーを温めずに、封を開け、そのままいただきました。今回のカレーは、ご飯とルーが混ざったものでしたが、味付けも丁度よく作られていました。子どもたちの中には、「意外と美味しかった!」とつぶやく子も見られました。
  
 災害が起き、炊事ができなくなった非常時の食事について、この防災給食を通して考えることができたのではないでしょうか。

 日頃から、このような非常用の食事や水などを家にストックできておくと安心ですね。


 ★今日の献立★

 〇きゅうきゅうカレー
 〇ミートボール
 〇ひじきのマリネ
 〇コンソメスープ
 〇リンゴジュース
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シトラスリボンプロジェクト

画像1 画像1
 2月12日(金)の朝の時間に『シトラスリボン』作りが行われました。
 シトラスリボンとは、コロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛の有志がつくったプロジェクトです。
 
 この取組に賛同し、黒条小学校でも全校児童一人一人が自分のシトラスリボンを作りました。運営委員会の児童が作り方をビデオで丁寧に教えてくれました。各クラスの児童はテレビ画面を見ながら、2本のモールを組み合わせたり、ねじったりしながら、真剣に作成していました。

 早速、名札に通して身に付けている児童も見られました。この活動を通して、「コロナ差別をしない」という気持ちをより一層高めることができたのではないでしょうか。

 リボンを身に付け、実際に行動でも示していきましょう!

郷土料理・特産品を味わいました

 給食記念日である1月24日から1週間を学校給食週間として、郷土料理や特産品などの美味しい食材が、給食の献立に取り入れられました。

   
 ◎献立に取り入れられた特産品や郷土料理を紹介します!

  1月26日(火)
 〇さめ・・・上越でよく食される魚
 〇かんずり・・・妙高市の特産品で唐辛子を雪にさらして作ります。
 〇上越のっぺ・・・じゃがいもが入り、片栗粉でとろみのつけられています。

  1月27日(水)
 〇米粉・・・日本初の米粉専用製粉工場は胎内市で誕生しました。
 〇れんこん
 今回は、細かくしたレンコン・米粉・おからが生地に入った、優しい甘さの米粉のれんこんドーナツをいただきました。


  1月28日(木)
 〇栃尾の油揚げ・・・通常の約3倍のサイズで二度揚げされたジューシーな油揚げ。
 今回は、焼いた油揚げに、特製のねぎソースをかけていただきました。肉厚な油揚げの食感を楽しみながらねぎソースの旨味を味わいました。



  1月29日(金)
 〇大海・・・「海のように大きな鍋で作る」ことが由来で、村上市の「大海」と呼ばれる鉢に盛り付けられる煮物です。
 〇たれカツ丼・・・新潟市のご当地グルメ。

 
 この一週間、新潟県の伝統的な料理を美味しく味わうことができ、ふるさとの食材の魅力を再発見することもできましたね。

 栄養士の先生、調理員のみなさん、美味しい給食をありがとうございました!!ごちそうさまでした。






未来のためのエコプロジェクト 4年生

 現在、4年生は総合的な学習の時間に「未来のためのエコプロジェクト」として地球温暖化について学習をしています。
 
 そこで、不要になった傘をリサイクルし、エコバッグを作る活動に取り組んでいます。4年生の児童は、毎日のお昼の放送やおたよりで、不要な傘を集める活動をPRをしています。すでに家庭から不要になった傘を届けてくれた児童も見られました。ありがとうございました。

 2月10日(水)まで不要な傘を受け付けています。なお、ビニール傘ではなくナイロン傘を回収しています。もし、ご家庭にビニール傘以外の不要な傘をお持ちでしたら、お子さんに持たせていただけるとありがたいです。

 ご協力よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31