今年度 越路西小学校は 創立20周年を迎えました

1月14日(金) 校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みに清書したものと書き初め会で清書したものの中から選んだ作品を「校内書き初め展」として展示しました。
低学年から高学年に進むにつれ,難しい字になっていくのがよくわかります。
24日(月)まで展示しています。感染症対策を施した上で子どもたちの作品をご覧ください。

1月7日(金) 学校再開・書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
体育館に時間通りに集まりました。
科学研究と読書感想文の表彰があり,その後の講話朝会,生活朝会では校長先生や養護教諭の話をよく聞いていました。
校歌も5年生が初伴奏。上手に弾けました。
1,2年生は3限に,3年生以上は3,4限にかけて「校内書き初め会」を行いました。
冬休みに頑張って取り組んだ「書き初め」に集中して取り組んでいました。

12月24日(金) 令和3年の小学校最後の日はポカポカ陽気

画像1 画像1
本日は令和3年の越路西小学校の最終授業日でした。
昼頃からポカポカ陽気になり,暖房をつけた部屋では暑く感じるほどでした。
明日から冬休みです。有意義な冬休みにしてほしいです。1月7日(金)に元気な顔で会いましょう。
保護者の皆様のこれまでのご理解ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

12月8日(水) ちょボラタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
越路西小学校では水曜日の昼休みが終わってからの5分間を「ちょボラ(ちょこっとボランティア)タイム」としています。
教室・オープンスペースのゴミ拾いをしたり,図書室の本直しをしたりする子どもが多いです。
JRC委員会がその様子を観察して,次の日の給食の放送で頑張っていた子を紹介します。
今日も低学年・中学年教室で頑張っている子がたくさんいました。(高学年教室には間に合いませんでした)

12月1日(水),2日(木) 個別懇談会(1),(2)

画像1 画像1
今日1日(水)と明日2日(木)の午後から後期の個別懇談会です。
今回は希望制となっており,懇談を希望されたご家庭との懇談となります。今日は風が強いです。気を付けてご来校ください。10分という短い時間ではありますが,有意義な時間となりますよう,たくさんの話題で盛り上がりたいと思います。よろしくお願いいたします。

11月5日(金) 1・2年生里山フィールドミュージアム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日(金)に、1・2年生が里山フィールドミュージアムに行ってきました。はじめに落ち葉を拾いながら歩き、拾った落ち葉を使ってリーフプリンティングに挑戦しました。まず、落ち葉をよく観察しました。表と裏を見て、葉っぱの形がきれいに出そうなのはどちらなのかを考えました。それぞれが好きな色を選び、工夫しながら落ち葉に色をつけていました。
 後半は、茅葺屋根の古民家の中を見学させてもらいました。「長谷川邸みたい!」「炭次郎のかごがある!」と子どもたちは大興奮でした。2階にも上がらせてもらい、古民家の雰囲気を楽しんでいました。

11月12日(金) 学校ホタルの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「学校ホタルの会」を行いました。
越路小4年生、越路中3年生、来賓の皆様、越路西小4年生が越路西小の体育館に集い,2年ぶりとなる「学校ホタルの会」を行いました。各校の発表や中島ホタルの会の活動紹介などを行いました。
来年もこの会ができるといいですね。

10月1日(金) 課外音楽部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月末の学習発表会,11月の親善音楽会(各校の映像を視聴し合います)に向けた第1回目の課外活動を行いました。5,6年生が全員参加します。
夏休み明けから「合同音楽」として活動していました。新型コロナウイルス感染症予防策を講じながら、体育館,音楽室,高学年オープンスペース,集会室に分かれて各楽器ごとに練習しました。

9月22日(水) マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マラソン大会を行いました。低学年、中学年は最高の天気の中、高学年は曇り空の中での開催となりました。
各自が自分のめあて(記録・順位・完走など)をもち、全力で取り組みました。
応援に来ていただいた保護者の皆様のお姿とご声援のおかげで、子どもたちは練習以上の力を発揮できました。「コロナ禍の中でいろいろなことが中止になったり制限されたりする中でも本気で頑張る子どもたちに感動しました。」という感想をいただきました。感染症対策にご協力くださりながらのご声援に感謝申し上げます。ありがとうございました。

8月31日(火) 3年生あいさつ運動・生活朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が「あいさつ運動」を始めました。来週は2年生が,再来週は1年生が「あいさつ運動」を1週間に3回行います。明るいあいさつが学校中に響くといいですね。
生活朝会では生活指導の先生から,8月,9月,10月の生活目標「ろう下や体育館の使い方を考えよう」について話がありました。みんなのことを考えて,廊下を歩いたり,体育館で楽しく遊べるといいですね。

8月27日(金) 学習発表会・親善音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休み,音楽室を覗いてみると,何人かの5,6年生が活動しています。
楽器を叩いたり,演奏しています。
10月末の学習発表会で演奏する曲の楽器パート決めが近々あるので,そのために自分のやりたい楽器を自主練習していたのです。マスクをつけ、窓を開け、間隔を取りながら感染症予防に気を付けながら練習していました。
意欲あふれる子どもたちを見て,嬉しく思いました。
10月の学習発表会が楽しみです。

8月24日(火) 1学期後半スタート

画像1 画像1
学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
1学期後半がスタート。
教室には、子どもたちが持ってきた工作や絵などが飾られています。
夏休みの経験をこれからの学校生活に生かしてほしいです。

8月23日(月) 明日から学校再開!1学期後半スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から,学校が再開されます。
1学期の後半「まとめ」のスタートです。
今日,明日は大きくて持ってこれないという工作を持ってきている子どももいました。
明日,みんなに会えるのが楽しみです。

7月28日(水)29日(木)30日(金) 個別懇談会

画像1 画像1
7月28日(水)から30日(金)まで個別懇談会を実施しています。
夏休み前までの子どもたちの学校生活の様子や学習の様子をお伝えできる貴重な時間となります。
暑い中ですが気を付けておいでください。時間までオープンスペースか図書室でお待ちください。(図書室のエアコンが効いています)

7月21日(水) ふれあい遊び

画像1 画像1
あおぞら班のメンバーで活動する「ふれあい遊び」を行いました。
連日の猛暑で活動場所をエアコンの効いたオープンスペースや教室にしてハンカチ落としやイス取りゲームなどの遊びをする班が多い中、体育館でもリレーやドッジボールで汗を流す班もありました。
楽しく活動できてよかったですね。

7月9日(金) 学習参観(1〜4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習参観を行いました。、1〜4年生は5限に、5・6年生は6限に行いました1,2,4年生では、「タブレット」を子どもたちが使う場面のある授業でした。3年生の授業も先生がタブレットを使って「外国語」の授業を行いました。5・6年生はメディアをコントロールすることをテーマにした学習で、学校保健委員会として親子で行う学習でした。
お子さんの様子はいかがだったでしょうか。
ご意見・ご感想をお待ちしています。

7月7日(水) 七夕の短冊のお願いは?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は七夕です。低学年オープンスペースに短冊が飾られれています。
何をお願いしたかを見ると、「ダンスがうまくなりたい」「足が速くなりたい」といったお願いがありました。
でも、コロナ禍のためか、「早くコロナが終わってほしい」とか「日本人がコロナに罹りませんように」といったお願いもありました。
本当に、その願いが早く叶うといいですね。

6月23日(水) 救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員向けの「救急法講習会」を行いました。
今年度も「水泳授業」は行いませんが、いざという時のために心臓マッサージやAEDが正しく扱えるようにという思いからです。
年間7万人もの人たちが「心臓突然死」で亡くなっているのだそうです。コロナ禍のため、人工呼吸法は、講習にはありませんでしたが、正しい心臓マッサージ、正しいAEDの使い方を学ぶことができました。

6月9日(水) おとぎの国【中学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
朝読書の時間,本の読み聞かせ「おとぎの国」を行いました。昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために中止しましたが,2名の読み聞かせボランティアの皆様のご支援により今年度は実施することができました。第一回目は中学年に読みきかせをしていただきました。久しぶりの読み聞かせで子ども達は楽しみながら聞くことができました

5月11日(火) 中学年リレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4年生が「中学年リレー」の練習を行いました。
3年生にとっては初めての「バトンリレー」です。
4年生をお手本にコーナートップで並んで、リードしながらバトンの受け渡しを行います。みんなやる気満々でリレー練習に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31