北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

11月17日(金)

<1学年朝会>
 今日は、1学年朝会の日でした。
 偶然ですが昨日の2学年朝会と同様、テスト明けの気分転換に学年レクを実施していました。種目は「学級対抗大縄跳び」でした。
 練習の後、1回目に1分間、2回目に3分間、跳んだ回数を合計して勝敗を決めていました。結果は、1組が僅差で勝利しました。
 寒い中でしたが、運動をすることで少し体が暖まったようです。

<明日の準備が整いました>
 明日は、いよいよ創立70周年記念式典・講演・祝賀会です。
 今日は、生徒・職員で会場準備をしました。特に、生徒はおもてなしの心で清掃や会場準備等に取り組んでくれました。一生懸命取り組んでいる姿は実に立派でした。明日は、天気が少し心配されますが、思い出に残る記念式典・講演・祝賀会としたいと思います。
 記念講演は、北中学校御出身で、VISITJAPAN大使、にいがた観光特使、越後長岡応援団でいらっしゃる温泉エッセイストの山崎まゆみ様です。「夢は叶う!」という演題でお話しいただきます。

<今日の給食>
(献立:アーモンドトースト、南瓜とさつまいものサラダ、クラムチャウダー、牛乳)
 今日は、カフェのランチに登場しそうな、ヘルシーで、おしゃれなメニューです。
 おすすめは、「カロテン」たっぷりの「かぼちゃ」と、「ビタミンC」たっぷりの「さつまいも」のサラダです。 どちらも、体の内側から、きれいにしてくれます。おいしく食べて、美しくなりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)

<2学年朝会>
 今日は、2学年朝会の日でした。
 昨日までのテストに向けての勉強一色だった生活から、テスト明けの気分転換に学年レクとして初めて学年朝会で「しっぽ取りゲーム」を実施しました(写真)。
 なかなか取れそうで取れないしっぽを、鬼の人が一生懸命追いかけていました。後半は、鬼の人たちが作戦を練り、複数で追い詰める場面もありました。しっぽを取られない人は、やはり動きが素早いなあと感心させられました。

<柔道着販売日>
 今朝は、生徒玄関で柔道着の販売がありました(写真)。事前に注文をしてもらい、今日はお金と引き替えに柔道着を受け取っていました。一人もお金を忘れることなく、予定通り無事販売が終了しました。今後は記名をして、授業の準備をしてください。

<今日の給食>
(献立:ごはん、にしんの豆板醤やき、薄焼き玉子のごま酢あえ、さつま汁、牛乳)
 今日は、旬の魚「にしん」を「豆板醤・しょうゆ・さとう・酒・みりん」で下味をつけて、焼き上げました。「新米ごはん」に、ピッタリのおいしさです。
 さて、ここで、クイズです。『にしんの卵は、高級食材です。何でしょうか?』
 正解は、「数の子」です。 プチプチした食感がおいしく、お正月の食材としても、欠かせないものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)

<中間テスト終了>
 今日は、中間テストの2日目でした。
 朝7時30分頃、普通教室棟に行ったところ、早く登校した生徒が2名いたクラスがありました。「早いね。」と声をかけると「はい。これから30分勉強します。」とさわやかに答えてくれました。きっと、よい結果につながったことと思います。
 テスト後は、普通授業を行いました。そして、1・2年生は、放課後にはテスト前で停止になっていた部活動が始まりました(写真)。様子を覗くと、どの部も元気いっぱい取り組んでいました。特に吹奏楽部は18日(土)に予定されている創立記念式典で記念発表を予定しているので、個人練習も真剣そのものでした。素晴らしい演奏ができることを願っています。

<今日の給食>
(献立:ごはん、れんこんメンチカツ、ひじきとツナの佃煮、もやしの味噌汁、牛乳)
 中間テスト、お疲れ様でした。
 今日は、みなさんの苦労をねぎらうため、長岡市中之島地区で作られたおいしい「だるまれんこん」を使って、調理員さんが、「手作りメンチカツ」を作りました。 「佃煮」も手作りです。
 食べると、疲れた頭と体が、リラックスできます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)

<中間テスト1日目>
 今日は、中間テストの1日目でした(写真)
 写真のように、一生懸命問題に取り組む姿がみられました。
 テスト問題に真剣に向かうことは大切なことで、そうすることでテストが終わった後に自分の間違いが気になるものです。そして、正解できなかった悔しさを胸に秘め、また勉強をすることにつながりプラスの効果が期待できます。
 2学年委員会では、学年の廊下に家庭学習時間を掲示(写真)して、勉強の時間を学年で増やしていこうというキャンペーンを実施しています。
 テスト間近には、折れ線グラフが一気に上がっているのが分かります。クラス対抗で取り組んでいて、昨日はクラス平均が241分と239分と示されていました。
 明日のテストに向かってがんばりましょう!

<今日の給食>
(献立:こぎつね寿司、焼きししゃも、しその実あえ、豚汁、牛乳)
 中間テストお疲れ様です。今日は、みなさんを応援するために、油揚げと鶏肉のうまみのきいた「こぎつね寿司」と、心と体のあたたまる「豚汁」が登場です。
 さっぱりとした「しその実あえ」と、カルシウムたっぷりの「ししゃも」も、よくかんで食べて、疲れた脳をリセットしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)

<家庭学習の充実を!>
 北中では、「北中ノート」という独自のノートを全学年で活用しています。その「北中ノート」を今まで以上に有効に活用しようという取組をしています。具体的には、終学活の時間を5分延長して、家庭学習の予定をしっかりノートに書き、時間があれば、その内容に少しでも取り組むようにしています。ちょうどテスト前ということで、良い機会になっています。
 3年生は、写真のように学年委員会でキャンペーンを実施し、充実を図っています。

<質問教室>
 明日と明後日に中間テストが予定されています。
 先週末から質問教室が行われており、2年生は、今日も多くの生徒が放課後に教室に残り、先生方から指導をしてもらっていました。
 2年生の掲示板に「勉強ができる喜びを!」という掲示が2年生職員一同の名で掲示されています。質問教室がこの願いを叶えてくれることを願っています。

<今日の給食>
(献立:ごはん、とり肉のコーンフレークやき、切干大根のマリネ、豆乳じる、牛乳)
 明日から、中間テストですね。
 今日は、かみごたえのある「とり肉のコーンフレークやき」と、「切干大根のマリネ」です。
 頭の回転と、記憶力が良くなるように、脳への栄養分タップリの「ごはん」と一緒に、一口30回、よく味わって、食べてみませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)

<赤い羽根募金>
 環境福祉委員会が「赤い羽根共同募金」の呼びかけを行っています。
 赤い羽根共同募金は、災害の時などの例外を除き、集まった募金はその県内で使いみちが決められます。つまり、寄付した地域で役立てられている募金です。さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む、民間団体を支援する仕組みとして、また、市民のやさしさや思いやりを届ける運動です。
 生徒玄関で13日(月)まで取り組んでいます。募金がまだの人は協力してもらえるとありがたいです。

<入試説明会>
 今日は午後から、高校入試の概要や日程等の説明会を開催しました。3年生の生徒と希望された保護者の方々を対象に実施しました。

 学校側のあいさつでは、保護者の方々向けに次のような話をさせてもらいました。
 「進路の三つの目。一つ目は『基本の目』:お子さんの特性や適性、夢や希望が進路選択の基本。二つ目は『広い目』:お子さんは情報の軽重を取り違える時がある。大人の広い視野に立ってアドバイスすることが大切。三つ目は『長い目』:人生で高校受験が全てではない。長い人生の通過点。」

 今までも、親子で進路について話し合いを重ねてこられていると思いますが、この機会に今一度話し合いの機会をもっていただき、親子で進路実現に向かっていただければ幸いです。

<今日の給食>
(献立:ごはん、高野豆腐入り酢豚、ワンタンスープ、みかん、牛乳)
 今日は、人気の中華料理「酢豚」です。「豚肉」と「酢」には、「疲れをとる」効果があります。そこに、「にんじん・ピーマン・玉ねぎ・トマト」など、たくさんの野菜もとることができるので、栄養的にも、素晴らしい料理です。今日は更に、栄養がアップするように「高野豆腐」も入れた最強の「酢豚」です。
 「新米コシヒカリごはん」と一緒に食べて、パワフルに過ごしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)

<生徒会役員選挙公示と2学年朝会>
 早いもので、生徒会の役員を3年生から1・2年生にバトンタッチする時期が近づいてきました。本日、選挙公示がされ、会長・副会長・応援団長が選挙で選ばれることになります。
 21日(月)が立候補締切、30日(木)が立会演説会、投票という日程です。

 今日の2学年朝会では、選挙の関係で3年生の会長・副会長・応援団長が、2年生に体験談を話してくれました。自分が立候補した理由や実際にやってみての苦労ややりがい、仲間に支えられたこと等をそれぞれ話してくれました。
 立候補を考えている人には、いい機会になったに違いありません。

<花を大切に!>
 今日は、のばら学級の生徒が校庭の花壇の整備ととともに、寒さに耐えながらがんばって咲いている花を鉢植えにし、校舎の廊下に並べる作業をしてくれました。1列に並んだ花(写真)の姿は、気のせいかホッとしたようにも見えました。鉢植えになった花が来春を迎えられるように、大切に管理していくことになります。
 のばら学級のみなさん、ありがとうございました。

<今日の給食>
(献立:ひじきそぼろ丼、ゆかり漬け、じゃがいものみそ汁、チーズ、牛乳)
 お口の中が、きれいな人は、健康で長生きすることが、分かっています。体そして、心の健康を保つためには、よくかんで、おいしく食事ができることが、必要だからです。
 11月は、「にいがた 健口文化 推進月間」です。みなさんも、自分の 「お口の健康」について、見直してみませんか? 若いうちが、チャンスです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)不審者情報!

 市教育委員会から不審者情報が入りました。

 概要は「昨日の午後6時30分頃、長岡市内において、自転車で下校途中の生徒が、暗い側道から急に出てきた不審者に押し倒されました。生徒は大声を出してその場から逃げました。」というものです。
 そこで、下記の点に注意してもらいたいと指示がありました。

1 日没時間が早くなっているので、可能な限り複数で下校するととも
 に、決められた通学路を使用する。
2 不審者を発見したら、大きな声を出してすぐに逃げ、近くの人、家や
 店(「こども110番の家」など)に助けを求める。
3 警察への通報はできだけ早く行う。事案発生直後であれば、110番
 通報する。(警察が素早く対応することができます。)
4 安全に逃げることが第一であるが、可能であれば、犯人の手がかりと
 なるもの(特徴やナンバー等)を覚えておく。

 以上ですが、各御家庭でもお子さんに注意の呼びかけをお願いします。

11月8日(水)

<「職場体験」発表会>
 今日の5・6時間目に2年生が9月に実施した職場体験の発表会を実施しました。
 5時間目の発表会には、来年度同じように職場で体験を予定している1年生が参加して行われました。また、保護者の方もたくさんおいでいただき、生徒の発表の様子を御覧いただきました。発表する生徒は少し緊張気味でしたが、しっかりと各自の役目を果たしていました。
 6時間目は、2年生の生徒と保護者の方々で代表の3つの班の発表を聞きました(写真)。発表に対し、聞いていた生徒からは数多くの質問があり、その後、学年主任が自分の経験を踏まえ講評を行い(写真)発表会は終了しました。
 引き続き、4月からの生徒の様子をまとめた「成長の記録」が上映され、生徒と保護者の方々が笑顔で見ている姿が印象的でした。良い一時を過ごせたと思います。
 平日にもかかわらずおいでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

<今日の給食>
(献立:大麦めん、栃尾の油揚げ入りきつね汁、きなこいも、牛乳)
 今日は、あの越後の戦国武将 上杉謙信も好んで食べた「栃尾の油揚げ」をおいしく煮付けた「きつね汁」です。
 栃尾では、おいしい揚げたての「ジャンボ油揚げ」が食べられるお店がたくさんあります。訪れる機会があれば、ぜひ、食べたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)

<3年生「学習の確認テスト」>
 昨日の小中合同の「いじめ見逃しゼロスクール集会」を中心になって活躍してくれた3年生が、1日違うだけで今日は受検モードに様変わりし、「学習の確認テスト」に取り組んでいました(写真)。
 今年度の公立高等学校の一般学力検査は3月7日(水)です。ちょうど4ヶ月後に実施されます。また、私立高校は1月中旬に実施されますので、約2ヶ月後ということになります。
 北中では、今週10日(金)に入試説明会を実施し、生徒と保護者の皆様に内容を十分理解いただき今後の進路指導及び進路事務を進めていく予定です。

<同級会で校舎見学>
 昨日、北中学校を昭和31年に卒業された方々がおいでになりました。ちょうど小中合同の「いじめ見逃しゼロスクール集会」で、貼り絵をやっている時間帯に来校されて様子を見たり、子どもたちに声をかけたりしておられました。
 そんな中、「私たちがいた頃は、1クラス50人で、8クラスあり、1学年約400人いたけど、今の生徒数にびっくりしました…。」と話される方がおられました。楽しそうに生徒の活動の様子を御覧になってお帰りになりました。

<すっかり秋>
 テニスコート脇の銀杏の木が黄色一色に染まり(写真)、秋を感じさせてくれています。季節には関係ありませんが、今日は、オナガ(写真)も姿を見せてくれました。

<今日の給食>(写真)
(献立:ごはん、さけのマヨネーズ焼き、切り昆布煮、とうふのみそ汁、牛乳)
 今日から、給食も「新米」になりました。長岡市の学校給食に使われている「お米」は、市内で育てられた「特別栽培米コシヒカリ」です。
 「特別栽培米」は、農薬を半分に減らし、環境によい肥料を使用して育てた 素晴らしい「お米」です。
  農家の方たちに、感謝して、大切にいただきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)

<いじめ見逃しゼロスクール集会>(写真)
 今日は、新町小学校・北中学校合同「いじめ見逃しゼロスクール集会」「地域連携フォーラム」を開催しました。
 この「いじめ見逃しゼロスクール集会」は県内の全ての公立小中学校で実施しており「一人の子どもも、いじめの被害者や加害者そして傍観者(周りで見ている人、見て見ぬふりをしている人)にしない」ための取組です
 今日は、寸劇でいじめについて考えたり、グループに分かれ簡単な「ゲーム」をしたりして、その後同じメンバーで「貼り絵のポスター作り(写真)」行いました。更に今回は「学校訪問キャラバン」の皆様(写真)からのメッセージやPR、カード贈呈等が行われました。今日の集会全体を通して「いじめは絶対にやってはいけないこと」万一いじめと思われることが起きそうになったり起きていたりしたら「いじめを見逃さないこと」を再確認する機会となりました。
 今後も、誰もが笑顔で楽しく過ごせる学校生活を、新町小・北中で続けていって欲しいと思います。

<今日の給食>(写真)
(献立:ビビンバ、トックスープ、ブルーベリーの米粉タルト、牛乳)
 「ビビンバ」は、給食で人気の「韓国料理」です。一杯の丼で、「ごはん・肉・野菜」を一緒に食べることができ、栄養のバランスがとれて、おいしいです。
 更に、韓国のもち「トック」を入れたスープをつければ、栄養がアップし、体もあたたまります。
 ぜひ、おうちで丼を、作る時・食べる時の参考にしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)

<貼り絵作品決定>(写真)
 来週6日(月)に小中合同「いじめ見逃しゼロスクール集会」を開催します。今年は、県の「学校訪問キャラバン」隊が当日来校し、「いじめ見逃しゼロ県民運動」のPRや相談窓口、ポータルサイト、リーフレット等の周知をしてくださいます。
 当日のプログラムのひとつに、いじめ見逃しゼロを目指した貼り絵を小中学生でつくる時間もあります。その元になる絵を児童生徒が考え、案を出し合い、まとめたものが写真の4点です。決定した作品をサイズの大きい用紙に下書きする作業を、体育祭のマスコット担当だった生徒数人にボランティアとして協力してもらいました。作業の様子を見ましたが、優れた才能の持ち主の集団で、相談しながら作業を丁寧に進めてくれました。ボランティアとして協力してくれた3年生のT.KさんN.Hさん、A.Yさん、R.Sさん、R.Kさん、S.Kさん、K.Aさん、2年生のY.Oさん、ありがとうございます。
 児童生徒のみなさんもこのように裏方でがんばっている仲間がいることに感謝して当日を迎えましょう。「いじめ見逃しゼロスクール集会」では、各グループで心のこもった作品を創り上げてくれるに違いありません。

<準備お願いします!>(写真)
 北中では、間もなく保健体育の武道の単元で柔道を行います。1年生は、中学校に入って初めて柔道をやる人がほとんどではないかと思います。
 そこで、既にプリントで御案内の通り、1年生対象に柔道着の紹介をして、準備を呼びかけています。写真にあるように、自由に試着してサイズの確認ができるようになっています。兄弟やお家に柔道着があればそれを使用してもらえば大丈夫です。ない人はこの機会に購入をして、準備をしてもらいたいと思います。よろしくお願いします。

<今日の給食>(写真)
(献立:ごはん、かぼちゃコロッケ、大根の香りづけ、高野豆腐の玉子とじ、牛乳)
 「高野どうふ」は、「凍りどうふ」「しみどうふ」とも呼ばれ、昔は真冬に「とうふ」を外気で凍結させ、その後、天日により乾燥させて、作りました。つまり、「高野どうふ」は、「とうふ」から水分を取り除いたもなので、「とうふ」を凝縮してパワーアップしたということになります。
 さらに、「高野どうふ」は、保存性も高く、煮込めば、出し汁をよく吸っておいしくなる、とても優れた食品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)

<部活動終了時刻変更>(写真)
 合唱コンクールも終わり、部活動終了時刻が冬季時刻になりました。17:30活動終了、17:45完全下校です。
 日が短くなり、外で活動する部活動はなかなか思うような練習ができないシーズンになります。それでも、練習メニューを工夫して元気に練習に励んでいます。
 帰りの時刻には、すでに日が落ちて暗い中を生徒が下校します。道草をしている生徒を見かけた際には、「早くかえりなさい。」と一声かけていただければありがたいです。

<インフルエンザ>(写真)
 教育実習生の授業で、1年2組で「インフルエンザを予防しよう!」という保健指導がありました(写真)。インフルエンザにかかった時の各自の経験から、インフルエンザの理解や予防対策を学んでいました。
 インフルエンザが市内でも発生し、学級閉鎖になった学校があります。予防については、厚生労働省のホムページに以下の項目で紹介されています。詳しくは、直接アクセスして確認してください。

1 流行前のワクチン接種
2 飛沫感染対策としての咳エチケット
3 外出後の手洗い等
4 適度な湿度の保持
5 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
6 人混みや繁華街への外出を控える

 以上です。できることは実践し、かからないように注意し、北中では流行しないようにしていきましょう!

<今日の給食>(写真)
(献立:ごはん、さばの味噌煮、けんちん汁、牛乳)
すっかり秋も深まり、冬へと向かい始めていますね。
 11月は、れんこん、大根、里芋、白菜、ねぎ、さつまいもなど、長岡市で、新潟県で、とれる野菜が、多く出回ります。
 おいしく栄養タップリの旬の野菜を、感謝して、いただきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)

<定期教育相談開始>
 今日(31日)から11月8日(水)まで、定期教育相談を行っています。事前アンケートの「ほっとたいむアンケート」を実施し、担任との個別相談としています。
 充実した学校生活を送れるように、生徒の現状や悩みを聞き取りアドバイスしたり、問題があれば一緒に考えたりして対応しています。

<冬囲い>(写真)
 昨日は東京で木枯らし1号が吹いたとの報道がありましたが、長岡も台風や冬型の天候で一時あられ模様の天気となり、寒い1日となりました。
 写真は、先週の朝の登校風景ですが、風紀委員・応援団ががんばってあいさつをしてくれていますが、アスファルトに写る生徒の影が長く伸びています(写真)。日がとても短くなったことを感じます。
 校庭の木々は、少しずつ色づいてきました。冬囲い(写真)を行い、冬への準備を進めています。一歩一歩冬が近づいてきているようです。
 
<登下校時に注意を!>
 明日11月1日(水)から平成30年4月27日(金)までの予定で、北中に隣接する石油資源開発株式会社長岡鉄鋼所さんが、耐震補強工事を実施するそうです。それに伴い、普段とは違う工事関係車両の出入りがあるという連絡がありました。グラウンド脇の国道352号線への出入と通行について、一旦停止や安全に留意して進められるとのことです。
 生徒へは、各学級で指導を行いましたが、地域の方々も御注意ください。

<今日の給食>(写真)
(献立:セルフオムライス、かぼちゃのポタージュ、ヨーグルト、牛乳 )
 みなさん、「合唱コンクール」お疲れ様でした。
 今日は、みなさんのがんばりをねぎらうため、人気のメニューがそろいました。また、今日は「ハロウィン」なので、かぼちゃの魔除け「ジャック・オー・ランタン」をイメージした「パンプキンポタージュ」も登場です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)その2

クラス合唱の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)その1

<心に残る合唱コンクール>
 今日は、中之島文化センターをお借りして、創立70周年合唱コンクールを開催することができました。
 クラス合唱では、それぞれの学年に応じた歌の難易度に挑戦し、クラスが歌を通してみんなの心をつなぎ、会場に感動を与えてくれました。
 吹奏楽部の演奏は、1・2年生だけの演奏で3年生が抜けた後をしっかりと引き継ぐ姿勢を見せ、立派に合奏を披露してくれました。
 記念演奏では、専門家の独唱と伴奏のすばらしさにふれる貴重な一時となりました。曲は「赤とんぼ」「野ばら」「私のお父さん」で、会場に割れんばかりの拍手が響き渡りました。
 全員合唱では、童謡「ふるさと」を、会場の全員で歌うことができ、心がジーンとするシーンでした。

 クラス合唱の結果は以下の通りです。
 最優秀賞 3年2組
 優秀賞  3年1組、2年1組
 優良賞  2年2組、1年1組、1年2組

 それぞれ賞は分かれましたが、どのクラスも素晴らしい発表だったと思います。特に3年生にとっては、大きな思い出がまたひとつ残ったに違いありません。
 会場においでいただいた来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、コンクールを盛り上げていただきありがとうございました。今後も北中学校への御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)

<1年生もがんばっています!>
 明日(28日)は、いよいよ合唱コンクールです。
 今日は、1年生の学年朝会で昨日の2年生と同様に入退場の練習と歌のリハーサルを行いました。1年生もここ数日ですごく上達し、まとまりが出てきましたが、学級担任の二人が、心配そうにリハーサルの様子をカメラに収めている姿が印象的でした(写真上)。生徒だけでなく担任もメンバーの一人として参加し、学級の合唱を創り上げているということを感じました。ある学年では、「先生が一番盛り上がっています。」という生徒からの声も聞けました。
 また、毎日練習をしてきた部屋には歌詞が掲示してあり、気を付けるところには注意点が記載されており、合唱づくりに心をこめて取り組んできたことがうかがえます(写真中央)。
 1年生の歌声も明日は楽しみです。

<合唱コンクールにおいでください!>
 保護者の皆様には、案内をプリントでさし上げてありますが、再度日程等を御紹介します。(※ 明日は給食がありませんので、お弁当の準備をお願いします。)

 ・日時 10月28日(土)
   開  場  13:15 
   開  演  13:30
   終了予定  15:30
 ・会場 中之島文化センター
 ・プログラム
  1 開会式    2 クラス合唱
  3 吹奏楽部演奏 4 創立70周年記念演奏
  5 全員合唱   6 閉会式

 当日は小学校の「音楽会」が午前に行われ、時間的に厳しいところもありますが、交通事故等には十分お気を付けて会場にお越しください。お待ちしております。

<今日の給食>(写真下)
(献立:わかめごはん、鶏肉のからあげ、ひじきサラダ、味噌ワンタンスープ、牛乳)
 いよいよ明日は、『合唱コンクール』ですね。そこで、今日は、人気の「鶏肉のから揚げ」「わかめごはん」「味噌ワンタンスープ」と、緊張で「貧血」にならないように、鉄分たっぷりの「ひじきサラダ」を、調理員さんが、応援の気持ちをこめて、作ってくれました。
 大切な仲間と心を結び、お世話になっているお家の方、地域の方に、美しい歌声を届けこることができると良いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)

<季節のかざり>
 体育館入り口付近に「報道委員会 季節のかざり」というコーナーがあります。報道委員が、10月初めに模様替えをして、秋のバージョンで構成されています。写真のように、落ち葉・キノコ・栗・リス等の折り紙、ハロウィン、十五夜で秋の雰囲気を感じさせてくれます。
 また、下の部分には「合唱コンクール&70周年記念式典を成功させよう!」とメッセージが書かれています。校内の環境作りに貢献した活動で、これからのバージョンも楽しみです。

<2年生学年朝会>
 今日は2年生の学年朝会でした。明後日に迫った合唱コンクールの入退場と歌のリハーサルでした。歌声を聞きながら、「3年生に勝るとも劣らない仕上がりになってきた…。」と感じました。入退場でも私語ひとつなく、整然と行い、とても立派な練習風景でした。当日が楽しみです。

<今日の給食>
(献立:ソイ丼、きなこ和え、きのこの味噌汁、牛乳)
 今日は珍しい「ソイ丼」です。「ソイ」は、英語で「大豆」のことです。「ソイ丼」の作り方は、
1、豚ひき肉・ベーコン・ゆで大豆を、油で炒める。
2、水を少し加えてから、しょうゆ・砂糖・みりん・カレールウ・カレー粉で、味付けし、煮込む。
3、彩に、ゆでたさやいんげんを加えて、完成です。 
 今日は、和え物も、「きなこ」を加えていて、「ソイ」たっぷり献立です。美容と健康によい大豆を、毎日しっかり食べましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)

<教育実習>
 今週と来週の2週間、北中に2名の教育実習生が来ています。
 昨日は、全校集会で自己紹介をしてもらいまいた(写真)。一人は、教科が国語で担当学級は2年1組です。もう一人は、養護ということで保健室の実習が中心になりますが担当学級は1年2組です。初日は、少し緊張している様子が伺えました。しかし、北中生の人なつっこさやあたたかい笑顔に触れてホッとして実習に取り組んでいます。二人には自分の夢に向かって経験を積み是非教師になってほしいと思います。また、生徒には、職種は違っても数年後の自分の姿と重ね合わせ、年齢が近い二人から多くのことを学んでもらいたいと思います。

<合唱コンクール近づく!>
 いよいよ28日(土)の合唱コンクールの日が近づいてきました。月曜日と火曜日には、体育館で学年ごとのプレ発表会を実施し(写真)、お互いの出来具合を確認し合いました。
 中学時代は1年生と3年生では体格も違い音量の差もあります。声自体も変声期の生徒もおり音程がとりにくい生徒もいます。そして、学級の人数にも差があり、1・2年生より3年生が10人程度多くなっています。しかし、それらはどうしようもないことで、いくら考えていても何も解決しません。現状の中で、クラスでまとまり、自分たちのクラスの良さをいかに出せるかが大切だと思います。
 以前紹介した「自分がしないで、誰がする」という気持ちで自分の役割をしっかり果たせるように、直前の練習に取り組みましょう!

<今日の給食>
(献立:味噌ラーメン、マーラーカオ、切干大根のごまサラダ、牛乳)
 「マーラーカオ」は、ふんわりした食感で、甘く優しい味わいの「中国風 蒸しパン」です。元々は、マレーシアから中国へ伝わったと言われています。「マーラーカオ」の「マーラー」はマレーシア、「カオ」はケーキという意味だそうです。
 「マーラーカオ」の中に、「レーズン」たくさん入っていた人は、『ハッピーデイ』かもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)

<PTAインディアカ大会>
 22日(日)にPTAインディアカ大会が実施されました。北中学校からは2チームが参加し、山本中学校(写真上)と西中学校(写真中央)に分かれて大会に臨んできました。
 両チームとも今までの練習の成果を出しながら、チームワーク良く楽しみながらゲームを進めていました。
 結果は、残念ながら11月に予定されている決勝大会へは勝ち進むことができませんでした。今までもこのページで紹介させていただきましたが、お仕事等でお疲れのところ夜の時間帯に集まり練習を続けてきていただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

<今日の給食>
(献立:親子丼、ごまネーズサラダ、りんご、牛乳)
 「親子丼」は、卵のフワフワとした食感が、おいしいですね。
たくさんの量を作る給食で、この卵のフワフワを作るのは、とても難しいです。そこで、水溶き片栗粉で、トロミをつけてから、卵でとじています。
 調理員さんが、毎日、工夫をこらし、愛情こめて作ってくれています。感謝しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30