北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

12月18日(水)

<円陣パス>
 今日は3学年朝会で、バレーーボールの円陣パスを行い、連続回数を競い合っていました。(写真)
 3年生も明日予定されている「生徒会企画」のバレーボールを意識して行ったと思われます。2回の合計で1番続いたグループが84回で一番少ないグループが25回でした。明日の全校でのバレーボールの対戦はどうなるでしょうか?どの学年もがんばってもらいたいと思います。
 その後の学年委員長Nさんの話の中で「冬休みは、受験勉強をしっかりとがんばりましょう!」と、受験に向けてチームとして学年全員でがんばっていこうという呼びかけがありました。

<交通事故に注意!>
 12月11日(水)から12月16日(月)までの6日間に、県内において7件の交通死亡事故が発生したことから、新潟県交通死亡事故多発警報発が発令されました。現在、長岡市の交通死亡事故は14名で県内ワースト1位だそうです。
 以下の点に注意し、交通事故に遭わないようにしましょう!ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。
(1)安全歩行
 冬の期間は、降雪や道路凍結による乗用車等のスリップなどにより、事故に巻き込まれる危険性が高くなります。そこで、
ア 道路を横断する際は、車の動きに十分注意し、車が確実に止まったことを確認してから横断すること。
イ 降雪時や除雪等により、歩道を歩行できず、やむを得ず車道にはみ出す場合は、特に周囲の状況を良く確認すること。
(2)自転車乗用時
 乗用する場合は、特に下記の点に注意すること。ただし、降雪や凍結のある期間は、乗用しないこと。
ア 交差点での事故が多発していることから、信号の有無に関わらず、横断前は確実な一時停止及び安全確認を行うこと。
イ スピードを出しすぎないこと。特に、坂道では十分減速して走行すること。
ウ 自動車の側方及び後方は運転手の死角になるため、左折車等に巻き込まれることがないよう十分な車間距離を確保すること。
エ 夕暮れ時及び夜間は、必ずライトを点灯して走行すること。

<どんな体験をしようかな?>
 2年生の廊下には修学旅行関係の掲示物がたくさん貼ってあります。(写真)
 今日は、2年生が総合的な学習の時間に、修学旅行中に予定されている体験学習をする場所や内容を調べていました。(写真)
 地図やインターネットを活用して、楽しそうに話し合いを進めていました。八つ橋づくり、和菓子づくり、京扇子絵付、念珠づくり等々、どんな体験を計画しているか楽しみになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)

<山河悠然>
 習字の紹介が今回で3回目となり、最後の学年で今日は2年生です。2年生は「山河悠然」の行書体を練習をしています。(写真)
 2年生は、1・3年生に比べると1クラスの人数が多いため、習字で書いた物を床に置くため、教室がとても狭く感じました。
 小さなころから習字をやっているので、筆を持ち書いている姿からすごい集中力を感じます。素晴らしい日本の文化だと思います。
 どの学年も年明けには更にうまくなった作品を提出できるようにがんばってください。
 
<薬物の恐ろしさを知る>
 今日は、3年生が保健体育の時間に「薬物乱用の害と健康」という分野で、覚せい剤や大麻などの薬物が体にどのような影響を与えるか等を学んでいました。(写真)
 また、危険だと分かっていて、なぜ薬物に手をだしてしまうかを考え、自分の考えを他の仲間に説明しながら意見を交換していました。
 明後日は外部から講師の方においでいただき「薬物乱用防止教室」を開催します。そこで、今日学んだことを更に深く学ぶ予定です。

<第2回生徒総会>
 北友会スローガン「協同〜一人一人が活躍し、楽しくおもいやりのある北友会〜」に4月以来3年生を中心に全校生徒が一丸となって取り組んできました。その活動を振り返り、来年度へつなげる生徒総会が本日開催されました。(写真)
 一人一人が自分の立場と役割を自覚し、相手をおもいやり活動してきた1年間だったと思います。3年生は今日が終わり少し気持ちが軽くなったのでははいでしょうか。その分を1・2年生が今後はがんっばてくれるはずです。3年生が卒業式までに登校する日数は約40日くらいとなりましたが、その間、後輩の活動を見て、3年生からはあたたかいアドバイスをお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)

<月の下で朝のあいさつ運動?>
 ここ数日天候も良く、午前中に月を見ることができました。今朝、いつもの生徒玄関前のあいさつ運動をする生徒の上には月がありました。月が小さく見えいにくいかもしれませんが…。(写真)
 地球の自転と月の公転がちょっとずれているため、月が昼間に見える場合があります。詳しく知りたい人は自分で調べてみましょう!不思議に思ったこは、自分で調べることが力になります。

<めだか>
 寒くなったため、中庭のめだかの動きが鈍くなりました。(写真)
 これからの時期、めだかの体温も水温と共に低下してしまうので、池の深場に集まってじっとしていることになります。冬眠状態になり、餌もほとんど食べません。長い冬を無事に越して、春にまた元気な姿を見せてくれることを願っています。

<準備・確認は確実に>
 明日は、今年度2回目の生徒総会が予定されています。その生徒会の準備と確認ということで貴重な昼休みに関係者が集まり打合せをしていました。(写真)
 集団で何かを行うには、誰かが計画を立て事前に準備をしてくれています。それに当てる時間は、自分の時間をみんなのために費やしている訳です。行事がやれることは当たり前と思わず、誰かが心を込めて準備をしてくれていることを忘れないようにしたいものです。その気持ちがあれば、どの行事も生徒全員が協力でき素晴らしい結果につながると思います。明日の生徒総会もいい会になると信じています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)

<長縄跳び>
 今日は1年生の学年朝会の日でした。体育館が冷え込んでいる中、学級対抗の長縄跳びを行い、回数を競い合っていました。(写真)
 1年生らしい元気な掛け声と動きを見ることができました。長縄跳びは昔からある遊びで、伝統的な遊びのひとつだと改めて感じました。結果は3分間に跳んだ回数で143回と147回の僅差でした。どちらが勝ったかはお子さんにお聞きください。

<世界遺産>
 今年の3年生の習字は行書での「世界遺産」です。
 今日は、最初の時間ということで、「世界」の二文字と「遺産」の二文字に分けて解説を聞きながら最初は書いていました。(写真)

<日中は日が差して少し暖かくなりました>
 今朝は冷え込んでいましたが、お昼休みには体育館も少し日が入り暖かくなりバレーボールやバスケットボールをしている生徒が多くいました。(写真)
 来週19日(木)に予定されている「生徒会企画」の内容がバレーボールになっていることもあり、バレーボールをやっている生徒の方が多かったようです。

<お世話になりました>
 5年数か月、ICTサポーターとして当校においでいただき、授業でのご指導や教師へのアドバイス等をしていただいていたN先生が、勤務の関係で今日が最後になりました。生徒へのあいさつは放送でしていただきました。そのお言葉の中に「世界一あいさつのいい学校」というフレーズがあり、当校の良さを今後も続けていくようにご指導をいただきました。いろいろな学校へ行かれている方からこのようなお褒めの言葉をいただけることは誇りに思います。今後もさわやかなあいさつを続けていきましょう!
 なお、今後は、ICTサポーターとしてH先生からおいでいただきます。よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)

<Webテスト>
 今日は、今年度3回目となるWebテストを行いました。(写真)
 どの学年も、国語・数学・英語の3教科で、知識・技能、活用を一体的に問う問題が20問程度出されています。出来具合はどうだったでしょうか。結果を見て、先生方の指導法改善にも生かししていきます。

<柔道をやっています!>
 10年ほど前から体育で、武道とダンスが必修となりました。保護者の方々が中学時代は女子はダンスをやったと思いますが、今は女子も武道を行い、当校では柔道を選択しています。武道は、武技、武術などから発生した我が国固有の文化であり、相手の動きに応じて、基本動作や基本となる技を身に付け、相手を攻撃したり相手の技を防御したりすることによって、勝敗を競い合う楽しさや喜びを味わうことができる運動です。また、武道に積極的に取り組むことを通して、武道の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重して練習や試合ができるようにすることを重視する運動です。
 今の時代はなかなか人と組み合う経験はなく、貴重な経験になると思います。(写真)

<まとめはワードで>
 1年生が総合的な学習の時間で取り組んきた「ながおか学」を、ワードを使ってまとめる作業を行っています。(写真)
 自分が学んだこと等を人に伝わるように、コンピュータ室でキーボードを打ちながら工夫してレポートにまとめていました。慣れていてタイピングが素早い人もいれば、ひとつひとつ確認しながら打っている人もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)

<学年朝会>
 今日は、2年と3年の両学年の朝会がありました。

 2学年朝会は、1・3年生で既に実施した給食・食育に関する話を、栄養教諭からしてもらいました。改めて給食をしっかりと食べることや、日頃の家庭での食事をバランスよく食べることの大切さを実感することができたようです。(写真)
 ご家庭でも話の内容をお子さんに聞いてみてください。

 3年生は、体育館でクラス男女別対抗のバドミントンを行っていました。バドミントンと言ってもコート内でゲームをするのではなく、決められた時間内で何回シャトルを打ち合えるかを競っていました。見ていると今までにバドミントンの経験がどのくらいあるか直ぐに分かり、好プレーと珍プレーを随所に見ることができました。会場は、失敗してもフォローする言葉が飛び交い、笑顔があふれ歓声が飛び交っていました。(写真)

<決意新>
 国語の時間が書写に入り書初めに取り掛かっています。今日は1年生のクラスで「決意新」を書いていました。(写真)
 凛とした空気の中、筆を手に真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。冬休みの課題にもなる内容だと思います。御家庭でも家族全員で書初めに挑戦する機会をもってはいかがでしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)

<素敵な演奏でした>
 7日(土)、8日(日)の両日、第43回新潟県アンサンブルコンテスト(第25回西関東アンサンブルコンテスト予選)が魚沼市小出郷文化会館で開催され、北中から2組のメンバーが7日(土)のコンテストに参加してきました。
 夏の吹奏楽コンクールとは違い、少ない人数でのステージなので、生徒一人一人に観客の視線が多く集まり、緊張の度合いはかなり高かったと思います。2組とも素敵な演奏でした。結果は、木管3重奏のグループが金賞、管楽打楽器6重奏のグループが銀賞をいただきました。7日(土)には54組が参加し、金賞の中の上位6組が西関東アンサンブルコンテストへの出場権を得られるという厳しい予選会でした。当校の金賞をいただいた木管3重奏のグループは、惜しくも出場権を逃しました。しかし、良い経験になったはずです、来年度の大会に向けて練習を続けていきましょう!

<2週間後は…>
 12月と言えば「クリスマス」です。2週間後にはそのクリスマスがやってきます。
 いつも生徒へ思いを届けてくださる給食の調理員さんたちが、入り口の扉に今回はクリスマスの飾りつけをしてくださいました。(写真)
 おいしい給食を毎日準備していただき、成長期の生徒の体を作る基となっていますが、シーズンごとの飾りつけは、生徒の心の栄養になっています。いつもありがとうございます。

<中央委員会>
 今日は、昨日の学級討議の結果を受け、中央委員会が開催されました。(写真)
 来週の火曜日(17日)に行われる生徒総会に向けての会議となりました。全校生徒の意見をどのように取り入れたり、改善を図っていくか中央委員会のメンバーが真剣に考えている様子が伝わってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)

<澄み切った青空>
 昨晩から天候が良く、今日は霧の深い朝を迎えましたが、学校周辺では霧もなく、澄み切った青空の下、生徒は登校して来ました。気温はかなり冷えていましたが、いつものように応援団と風紀委員が朝の挨拶運動を校門前や生徒玄関前で行っていました。(写真)
 日中も日が差し込み、まるで関東方面の冬のような陽気でした。

<いざという時>
 2年生が技術科の時間に「ダイナモラジオの製作」に取り組んでいます。
 防災ラジオとしての役目があるので、手回しで発電して利用が可能なラジオです。自分のペースで説明書を見ながら、真剣に取り組んでいる姿を見ることができました。(写真)

<学級討議>
 来週17日(火)に生徒総会が予定されています。その要項審議を6時間目に各学級で行いました。進行は各クラスの代表が行っていましたが、各クラスに生徒会本部の生徒が出向いて説明をしたり、質問に答えたりしていました。写真は1年生の様子です。(写真)
 今年度の活動を振り返っての話し合いと、今後の活動予定なども確認する機会となりました。生徒総会本番では、今回解決できなかった内容の質問や今後への提案などが話される予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)

<すっかり冬景色>
 昨夜からの冷え込みで、校舎の周りには雪が積もり、今朝は雪の降る中の登校となりました。(写真)
 昨日防寒具着用のお願いをしましたが、是非冬用の靴の着用もお願いします。特に長靴は水分を通さず中も濡れず、温かく一番良いと思います。
 校舎からグラウンドを見ると、雪の降る前と今日ではかなり違うのが分かります。屋外での部活動は、春まで外で活動するのは難しい時期になりました。冬季トレーニングを大切にしていきましょう。

<吹奏楽部の新人戦…>
 吹奏楽部が7日(土)に小出郷文化会館で開催される新潟県アンサンブルコンテストに参加します。7月末の県吹奏楽コンクール以来の県の大会となります。夏休み中はゆっくりと充電期間をとり、その後このコンクールに向けて練習に励んできました。良い結果につながることを願っています。
 北中からは2組参加しますが、出場順は偶然にも6番目(10時20分予定)と7番目(10時26分予定)ということで続いての演奏となります。ご都合がつく方は、是非会場までおいでいただき演奏を聴いていただければ幸いです。
 今日も楽器を組み立てたりして、最後のチーム練習をしていました。(写真)

<食パン…>
 今日の給食メニューに食パンがありました。毎月の献立表をご覧になっている保護者の皆さんは、「めずらしい」と感じられたと思います。おそらく生徒もそう感じたと思います。いちごジャムを食パンにサンドしてミートペンネをつまみながら冬野菜のポトフもいただきました。ごちそうさまでした。(写真)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木)

<寒さが厳しくなってきました>
 昨日学校へ着くと、草の上に朝方降ったあられが解けずに少し残っているのを見つけました。(写真)
 今日は夜には雪が降る予報で、本格的な冬に少しずつ近づいてきているようです。登下校の生徒の服装を見ていると、多くの生徒が防寒具を着用し始めましたが、中には今までと変わらず防寒具なしの制服や体操着姿で登下校している生徒がいます。体調管理にも影響してくるので、防寒着を着用してインフルエンザの流行を防いでいきたいものです。今日は下校時は雨でした。(写真)
 なお、インフルエンザ流行期には校内で全校生徒がマスクを着用する場合もあるので、準備をお願いします。また、インフルエンザ等にかかり登校許可証明書が必要な方は、このホームページからダウンロードしてご利用ください。

<自分を見つめる>
 昨日ご紹介したように今週は保護者面談会にあわせて作品展示を行っています。3年生は、美術で自画像を描いた作品を展示しています。(写真)
 なかなか自分の顔をじっくりと見つめることはないと思います。自分を見つめる良い機会になったに違いありません。描かれたお子さんの作品をじっくりご覧ください。

<今日の部活動>
 今日は保護者面談会2日目で、部活動も昨日と同じく合同部活動として時間走を行いました。その後の活動は、バスケットボール部とバレーボール部の活動日となり一生懸命取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水)

<校内作品展>
 今日から保護者面談を行っています。6日(金)までの予定です。日頃の学校生活の様子や家庭での様子の情報を共有し、子どものための話し合いになることを願っています。ご多用のところおいでいただきありがとうございます。
 また、昔は「文化祭」ということで、11月頃に作品展示や発表会もありましたが、今はやっている学校はほとんどなようです。それに代わるものとして、当校では指定された教室に、授業で作成した作品等を展示しています。生徒が一生懸命取り組んだ力作をご覧いただきたいと思います。(写真)
 なお、展示作業を2日(月)に行いましたが、生徒が手際よく展示を進めていました。(写真)

<部活動>
 保護者面談の期間の部活動は体育館で行い、最初に全体で時間を決めて長い距離を走っています。
 その後、曜日に分けて各部活が体育館を使って練習を行っています。従って曜日によって、全員走が終わったら早めに帰る日があります。今日は、テニス部が残って活動をしていました。(写真)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)

<全校朝会>
○表彰
 各種コンクール及び検定等の表彰が行われました。大勢の生徒がステージ前に並び、校長先生から表彰していただきました。
 結果は以下のとおりです。
・長岡市花いっぱいコンクール グランクラス(環境福祉委員)
・新潟県花いっぱいコンクール 奨励賞(環境福祉委員)
・男子ソフトテニス1年生大会 3位(K・Tペア)
・漢字検定          準2級 (代表 I・Kさん)
・パソコン検定        3級(K・Gさん)4級(W・Hさん)
・英語検定          準2級 (代表 S・Sさん)
・長距離走記録会       各学年1位 男女
 
○生徒会 新三役任命式
 先週行われました生徒会役員選挙で、令和2年度の生徒会(北友会)新三役が決定しました。本日の全校朝会では、新三役の任命式が行われました。
新三役は、生徒会長(男子O・Hさん)、副会長男子(S・Tさん)、副会長女子(K・Iさん)、応援団長(男子K・Sさん)の4名です。いずれも現2年生です。任命式では、呼名に対して力強く返事をし、その後の挨拶も簡潔に自分の気持ちを表現していました。来年度も新三役を中心に生徒の手で北中学校の伝統を守り、発展させてくれることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(月)

<ロボコン大会健闘!>
 12月1日(日)に長野市で開催された「第20回全国中学生創造ものづくり教育フェア関東甲信越地区大会長野大会」に2年生3名が参加してきました。
 予選リーグを1位で通過し、16チームでの決勝トーナメントに臨みましたが、惜しくも敗退しました。昨年度に引き続いての出場ということで、上位を狙っていたに違いありませんが、大健闘でした。

<租税教室>
 毎年3年生を対象に税について学ぶ「租税教室」を社会科の時間に実施しています。今年は、北中卒業生の税理士のT様からご指導していただきました。
 税については、大人でも知っているようであまり分かっていない部分もあります。税金で日常生活を支えてもらっている部分や今後生徒が社会で働いて収める税金の使われ方等について学ぶ機会になりました。また、国・県・長岡市の財政規模についても学ぶことできました。(写真)
 ご多用な中、ご指導いただいたT様に感謝申し上げます。

<Webサイト作成…互いに評価>
 3年生の技術の時間に、「情報に関する技術」の領域で「制作したWebサイトを互いに評価してもらう」という授業を行いました。
 情報化社会となり、生徒は生まれた時からその社会の中で生きてきていますが、現在はSNSでの子どもたちを巻き込む犯罪や、子どもたち同士のトラブルが多く発生しています。そんな中、今回は情報発信のひとつWebサイトを作成し、その活動を通して情報発信の注意点などを学び、ネットトラブルを防ぐ機会ともとらえています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(金)

<篆刻(てんこく)>
 3年生が美術の時間に篆刻に取り組み始めました。
 篆刻印は、作品の最後に署名をしたり、印を押したりするときに使用します。その作品が誰の作品なのかを証明するものとして、また作者の個性を表すものでもあり、世界に一つだけの篆刻印となります。作る過程では、「書」「彫る」「押す」「見る」という立体的な作業が加わるのも魅力のようです。どんな作品ができるか楽しみです!

<郷土料理に挑戦!>
 2年生が家庭科の時間に、のっぺい汁づくりに挑戦していました。
 ごぼうの皮むきをする人、こんにゃくやニンジン、里芋等を包丁で切る生徒、役割を分担して真剣な眼差しで取り組んでいました。日頃の机に座って学習しているよりも生き生きしているように見えました。(写真)
 今年のお正月ののっぺい汁は、お子さんに作ってもらってはどうでしょうか?ご家庭でいっしょに作ることは楽しいひと時になると思います!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木)

<立派でした!>
 今日は生徒会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。
 立候補者の演説と責任者の演説ともに堂々とした態度で、内容も分かりやすくとても立派な演説会でした。(写真)
 演説後には3年生からの質問があり、経験のなさから答えることが難しい内容もありましたが、自分で考え一生懸命答えようとする姿が良い印象を与えていたと思います。
 立会演説会後に直ぐに投票を行いましたが、生徒は整然と行っており真剣に投票しようという思いが伝わってきました。特に1年生にとっては初めての経験なので印象に残ったことと思います。御家庭で今日の様子を聞いてみてください。(写真)
 開票は放課後に行われましたが、結果については、明日の朝に生徒会掲示板に掲示されます。
 今までの準備と今日の会場設営等を選挙管委員が行ってくれました。感謝したいと思います。

<シンクロけん玉>
 昼休みに、のばら学級をのぞくと卓球、ウノ、イラスト書き、けん玉といろいろなことを楽しんでいる生徒がいました。そんな中、けん玉を楽しむグループに注目しました。3人でシンクロけん玉にチャレンジしながら失敗の連続で大笑いをしていました。そして昼休みがまさに終わる寸前に、小皿に3人がシンクロして成功することができました。これには、周りで見ていた仲間もびっくりして、成功した3人と一緒になって喜んでしました。とても和やかな素敵なシーンでした。(写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)

<花に栄養を>
 以前に生徒玄関前の花壇にパンジーを植えたことを紹介しましたが、昨日その花壇に肥料を与えました。写真にある少し色の濃いものが肥料です。(写真)
 植物は与えられた肥料から各種栄養をもらって自分らしく大きく育ちます。特に雪の下で冬を越すパンジーには栄養は欠かせないと思います。そんなことを考えると何となく人間も同じような気がしました。生まれてから、食事という栄養はもちろんですが、多くの人からあたたかい言葉がけや叱咤激励をされながら自分らしさを追い求めて成長していくのだと思います。
 そんなパンジーの向こうには、選挙活動を行っている生徒の姿、その中を登校して来る姿を見ることができました。人が成長するには、多くの経験をすることがとても大切なことです。今回の選挙にかかわった人は、活動を通してとても素晴らしい栄養を吸収しているに違いありません。がんばれ!2年生!

<食育指導>
 3年生がN栄養教諭から食育指導を受けました。(写真)
 「スキャモンの発育曲線」「骨の成長(生後3か月から成人までの変化)」「骨量の変化」「中学生のごはん、野菜等の適量」「中学生に必要な栄養量は大人より多い」「給食の献立を残すと栄養バランがどのように崩れるか」「脳にはたくさんの栄養が必要」「食事のマナー」等々について分かりやす生徒に伝えてもらいました。
 給食は栄養バランが良く、1日の栄養の3分の1を補っています。好き嫌いせず残さず食べて、将来につながる健康な心身を育んでいきましょう!
 今日の話で生徒は新しい発見もあったと思います。御家庭で話の内容を聞いてみてください。この食育指導は、1年生は今週の金曜日に予定されています。2年生は日程を調整中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)

<雨の日は…>
 生徒会役員選挙の朝の活動が、雨のため校舎内の生徒玄関で行われています。(写真)
 いよいよ28日(木)の立会演説会と投票が近づいてきました。先週から昼の放送でも順番に演説を行ってきました。しっかりと準備を進め、立会演説会当日を迎えてほしいと願っています。こういう機会にチャレンジする候補者も、責任者、応援者もとても立派だと思います。もうしばらく頑張ってください!

<優秀賞!おめでとう!>
 以前お知らせした「長岡市花いっぱいコンクール」の表彰式が23日(土)にさいわいプラザで行われ、環境福祉委員長のNさんが参加し、賞状と記念品をいただいてきました。(写真)
 表彰も終わり、今後チューリップ等の球根植えがまだ残っていますが、今年度の花いっぱいの取組等は一応の終わりを迎えます。今年は、環境福祉委員長のNさん、副委員長のYさんをはじめとした3年生の環境福祉委員を中心に、1年生、2年生も本当によくやってくれたと思います。伝統を引き継いで取り組んでくれたことに感謝します!ありがとう!

<授業公開>
 今日は、市内の先生方が北中に来られて「授業公開講座」が行われました。(写真)
 講座名は「見方・考え方を働かせる英語の授業づくり」で、当校のM教諭が授業を公開しました。新学習指導要領では、外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ、言語活動を通してコミュニケーションを図る資質・能力の育成を目指しており、授業改善のヒントとなり、明日からの授業に活かせる講座として公開されました。
 北中生の授業に向かう姿勢はどのように映ったでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月)

<発育測定>
 先週の20日(水)〜22日(木)の3日間、学年ごとに発育測定を行いました。
 今回は、身長と体重を測定し、自分の成長具合を確認する機会となりました。今の生徒は体格も良く思えますが、それでも少しでも「身長が高いように」と測定前にジャンプしたり、背伸びをしたしている生徒の姿もありました。(写真)
 中学時代を思い出すと、何となく分かる気がします。各御家庭で、4月からの成長ぶりを生徒本人から聞いてみてください。

<土日どうだった?>
 今年から生徒会が始めた「聞き合い」活動、今朝も学級でそれぞれが話題を提供し、聞き合いがされていました。話題は様々だと思いますが、相手に分かりやすく伝えることと、相手が伝えたいことをよく聞いて理解すること、そしてその内容について質問をしたり、確認をしたりして、心のコミュニケーションをとることができていればいいかと思います。同じような出来事でも、人によって感じ方や受け取り方が違うことも理解できるといいと思います。

<小雨の中、元気に下校>
 今日は月曜日で、部活動がない日です。生徒は、一斉に元気よく下校して行きました。(写真)
 いつもより家に早く帰った日は、生徒は何をしているのでしょうか?一人一人みんな違う過ごし方をしていることでしょう。貴重な自分の時間を有効に使ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)

<黄色いじゅうたんのように>
 今朝は冷え込み、体育館の温度計は8度を示していました。登校時は天気が良く、職員玄関前のイチョウの葉っぱが鮮やかな色をしていました。また、木の周りは黄色いじゅうたんが敷いてあるかのようでした。(写真)
 生徒玄関先では、生徒会生徒会の選挙活動が今日も元気よく行われていました。寒かったですが、天気が良いと気持ちも良く、笑顔で呼びかけをしていました。

<授業の様子>
 3年生が体育の授業でマット運動と跳び箱運動に挑戦したいました。それぞれ自分のレベルに合わせて技を選んで取り組んでいました。
 そんな中、跳び箱では前方倒立回転跳びに挑戦している生徒が何人かいました。最初は恐怖心があったようですが、次第になれてきて何回もチャレンジしていました。(写真)
 日常生活にはあまりない動きに挑戦するところに楽しさがるのだと思います。

<「ほけんだより」から>
 写真は、保健室前の掲示板の掲示物の様子です。(写真)
 18日(月)付けで「ほけんだより」を発行しましたので、各御家庭でもご覧いただいたと思います。今回は「チャレンジ3デイズアンケート」の結果分析でした。改めて内容を少し紹介します。
・11時以降に寝ている生徒は、1年生が4.4パーセント、2年生が18.2パーセント、3年生が43.6パーセントでした。ゲーム機やスマートフォンをだらだら使い続けると寝る時間もどんどん遅くなってしまいます。睡眠不足は勉強の効率を悪くするのでほどほどにしましょう。
・朝は、6時から7時の間に起きている生徒が大半を占めました。
・メディア機器を平日に1日2時間以上使っている割合は、1番多いクラスで47.6パーセントでした。多くても2時間以内にしたいものです。日本小児科医会では、1日2時間までを目安としてゲームは30分までと目安を示しています。1日は24時間で、子どもの生活時間帯の中で、睡眠時間、食事の時間、学校で過ごす時間、友達とおしゃべりする時間などを引くと2時間が限度というのが根拠になっています。
・メディア機器の使用に関するルールがある人の割合は、クラスによって幅が少しありますが30〜50パーセントくらいです。家族で話し合って決めることが大切だと思います。
・学力の関係では、平日1時間以内と4時間以上ではどの教科もきちんとメディア接触時間をコントロールしている子どもの方が有意に得点が高いという結果も出されています。
 2月にも実施します。今回の取組で課題が見つかった人は、改善に取り組み2月を迎えましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)

<私に1票を!>
 学校は、生徒会が3年生から2年生に引き継がれる時期が近づいてきました。
 生徒会選挙の関係で昨日から選挙活動がスタートし、登校の時間帯に各候補者と応援者が生徒玄関前で大きな声で投票してもらうように呼びかけをする姿がありました。いずれの候補も応援者もやる気を前面に出して選挙活動に取り組んでいます。(写真)
 また校内には、各候補のスローガンが書かれた選挙ポスターが掲示してあり、選挙の雰囲気を感じさせてくれています。(写真)
 どの候補がなったとしても、北友会をしっかりとリードしてくれるに間違いありません。全校生徒の皆さんは、演説等を聞いてから自分の考えでしっかりと投票をしてほいしと思います。
 立会演説会と投票は28日(水)に予定されています。

<気持ちは京都、奈良へ>
 来年の3月8日(日)は2年生の修学旅行出発の日で、昨日旅行会社の方からオリエンテーションをやっていただきました。(写真)
 日程や宿泊先のホテルの様子、そして訪問する候補にあがる神社仏閣等を映像で紹介していただき、生徒の気持ちはすでに京都・奈良に行っていたかも知れません。気持ちは分かりますが、今後は当日が物見遊山にならぬように、事前学習をしっかりして、充実した修学旅行にしてほしいと思います。
 保護者の皆様も御自分が行かれた修学旅行を思い出しながら生徒と会話を楽しんでいただければ幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31