北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

11月19日(火)

<「君だけの正解」>
 今日は今年度3回目となる「第26回ようこそ先輩ミニ講演会」を開催しました。今回の講師は、書家アーティスト・コトバ人SHOの渡辺尚子様で「君だけの正解」という演題でした。
 渡辺様は長岡市ご出身で、小学校1年生から書道を始められる一方で小学4年時からバスケットボールも始められ、高校時代は新潟県選抜選手、大学3年時にインカレ出場という経歴もおもちです。体育教師、バックパッカー等の経験を通して生徒に思いを熱く伝えていただきました。本日おいでになれなかった保護者の方々のために以下に概要をお伝えします。

・人生で大切なことと思い言い続けていることは「自分が自分を生きてください」ということ。
・幼い頃は、やんちゃで好きなことだけやっていた。しかし、好きなことはめちゃくちゃ一生懸命やった。バスケが好きで「自分はこんなにやっているのに、みんなは何でやらないの…」と思っていた。
・高校へは推薦で行き、調子にのっていたが、うまくいかなかった。とても厳しい指導で、自分はだめな人間だと思った。部活だけでなく日常生活が大切だと指導され、中学時代とは意識が変わり、部活動はもちろ頑張ったが、日常生活でも時間を守り勉強も頑張った3年間で成長できた。高3の時に先生に「進学はどうしたい?」と聞かれ、「体育の教員になりたいです。」と答えたが分かってもらえず、無理だとあきらめ、推薦してもらった体育とは関係のない大学に入学した。
・大学3年の就職活動の時期に「やっぱり体育の先生になりたい」という夢を実現するために体育大学に編入した。
・「体育教師になりたい」という夢を叶え県内の高校の体育教師となった。しかし、現実は夢見ていた楽しい体育・部活とは少し違うと感じ始めた頃に、保健の授業で大学時代にバックパッカーとしてタイとカンボジアを訪問した話をしたところ、生徒がそれまでとは違って目を輝かせ真剣に話を聞き入る目線に自分がワクワクし「これだ」と思い、教職を退職して再びバックパッカーとして28か国の旅に出た。
・「世界の国々について学びたい」というよりは、「日本の文化を伝えたい」という気持ちで、筆と墨を持ち路上でその国の人の名前を漢字で書いて世界の旅を続けた。
・海外での電車の時間、お店での店員の様子等、日本で当たり前のことが当たり前でない現実にふれ、こういうこともOKなんだと思うようになった。また、日本に帰ってきたら海外のことが当たり前でないことも分かり、「自分の好きなように生きていい…」と思うようになった。
・帰国後、長岡の小学校のミニバスを指導することになり、「自分が経験してきた高校時代のようなことはしたくない…」と思っていただが、指導をし始めたら同じように子どもや親にきつくあたることをやっている自分がいた。
・そんな自分のことを友達に相談したら「尚ちゃん、目の前の周りで起きているのは、全部自分が起こしているんだよ。」と言われ、自分に気づき自分が変わることができた。
・高校時代は「先生の正解」を求めてきたので、「私はこうしたい。」というものがなかった。自分が真ん中にいなかった。今まで、いろんなことをやって人を傷つけたり、人に傷つかれらたりしてきたが、それら全てを自分が選んで今ここに来ている。
・今は多様性の時代、みんな違っていいし、みんな間違ってはいない。子どもから学びたい。大人から学びたい。子どもや大人の違いでなく、人として失敗を許される大人でいたい。生徒の皆さんも、自分を助けてもらえる大人との関係をつくること。
・人と自分の違いに気づいて、自分のやりたいことをやった方がいい。誰かのための人生ではない。たくさん失敗し、経験し、悩んでこそ自分だけの正解に巡り合える。

 最後に「みなさんの様子を見てインスピレーションで書道パフォーマンスをします。」と言われ次の言葉を小国和紙に書いてくださいました。「本音は瞳に宿る。自分の道 誰かの道 人と自分 違いをわかっているはず 君が描く今を 仲間と共に」
 心に響くお話と、素敵なライブパフォーマンスありがとうございました。

 ご家庭で、お子さんに今日の講話について感想を聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月)

<ふれあい活動>
 16日(土)に環境福祉委員が「地域のお年寄りの食事会」に参加し、厨房のお手伝い(写真)、受付のお手伝い、交流タイム(写真)等で、ふれあい・奉仕の体験活動を行ってきました。
 当初は10月12日(土)に予定されていましたが、台風19号の影響で延期となりました。最初の計画では吹奏楽部の生徒も参加する予定でしたが、大会の関係で今回は参加できませんでした。
 参加生徒にとっては、ふれあい・奉仕の活動を通して、福祉への関心と理解を深める貴重な経験となりました。また、参加された地域の方々にとっては、生徒との交流で少しでも楽しんでいただけたならば幸いです。
 ありがとうございました。

<生徒朝会>
 今日は生徒会長から、生徒会選挙と生徒総会に関する内容の話がありました。いずれも生徒会長としての思いや願いが込められた話でした。選挙と生徒総会に向けての気持ちのもちようを全校生徒が確認できたに違いありません。
 また、全校生徒で後半は「じゃんけん列車」を行いました。(写真)
ルールはとても簡単で、じゃんけんをして、負けた人が勝った人の後ろにつながっていくことを最後まで続けるゲームです。最後に先頭になっていた生徒が感想を聞かれていました。おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)

<教育相談>
 今日から22日(金)まで、学級担任が中心となって定期教育相談を行います。(写真)
 事前にアンケートを実施していますが、そのアンケート内容だけでなく気になっていることや、自分のことはもちろん、友達、家族のことでもいいので気軽に話をしてもらえるといいと思います。自分の思いや考えを口にしてみることで気分がスッキリすることもあります。

<昼休み>
 昨日でテストも終わり、昼休みの体育館では生徒が伸び伸びと遊んでいました。(写真)
 今日は、お昼にはお日様が時々顔を見せ、体育館にも日差しが降り注いでいたせいか、いつもよりとても活発に見えました。
 3年生は部活動がなくなり、体を動かす時間が少なくなっているので、貴重な時間となっているようです。くれぐれも怪我なく、汗の始末をしっかりしてカゼなどひかないように注意しながら過ごしてもらいたいと思います。

<落ち葉清掃>
 放課後に専門委員会を行いましたが、その時間帯に専門委員会に入っていない生徒が校庭の落ち葉清掃に取り組んでくれました。(写真)
 日差しはありましたが、風が少しあり、せっかく掃いて集めた葉っぱがまた飛んでいくような時がありましたが、生徒はめげずに取り組んでくれました。
 ボランティアのみなさんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)

<テスト終了>
 2日間の中間テストが終了しました。
 朝の早い時間帯から登校し、どの学年とも勉強をしている生徒の姿が各教室にありました。最後までしっかりと確認をし、テスト本番に向かおうとする気持ちが伝わってきました。(写真)
 また、あるクラスでは、テスト後の提出物となる教科のワークが積み上げられていました。提出物も大切な評価材料です。未提出ということがないように十分注意しましょう。また、、黒板には担任の生徒への思いが記されていました。(写真)
 中には昨日実施したテストが返却された教科もあると思います。テストは受けて終わりではありません。結果で一喜一憂するかも知れませんが、間違えた問題を確実に理解し直すことが大切です。

<今日の給食>
(メニュー)
・ポークカレー ・ヨーグルトあえ ・牛乳
(一口メッセージ)
 日本で売っているヨーグルトは、牛乳で作られていますが、外国では、羊や馬、らくだの乳から作っているところもあります。
 また、日本ではヨーグルトをデザートとして食べることが多いですが、外国では煮込み料理や野菜にあえたりして食べる国もあります。今日の給食では、ももやみかんの缶詰やナタデココ等と一緒にヨーグルトであえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)

<秋深まる>
 今朝は青空の広がるとても天気の良い朝を迎え、校庭にあるイチョウの葉も黄色に染まり、秋の深まりを感じました。
 写真は、大きなイチョウの木の向こうに登校してくる生徒の姿です。秋を感じるすがすがしい朝でした。

<中間テスト1日目>
 今日と明日の二日間、2学期の中間テストを実施しています。
 今日の1時間目は、テスト前1時間の学活の時間があり、生徒は最後の確認に取り組んでいる姿を見ることができました。(写真)
 2時間目から4時間目にかけて今日は3教科のテストを行い、問題用紙が配付されると生徒は集中して真剣に取り組んでいました。(写真)
 明日もう1日テストがあるので、やるべきことはしっかりとやり、明日を迎えてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)

<雨上がりの中登校>
 朝方は、とても強い雨が降っている時がありましたが、生徒が登校する時間帯は雨も上がり、青空を見ることができました。しかし、足元には水たまりが所々にありました。
 そんな中、いつもと変わらず元気に登校してくる生徒の姿がありました。(写真)

<入試説明会>
 午後から、3年生の生徒と希望された全校生徒の保護者を対象に「入試説明会」を開催しました。
 内容としては、「進路決定に向けての基本方針」「公立高等学校について」「私立高等学校・高専について」「進路日程」等でした。(写真)
 学年主任からは「周囲の情報や助言を基に、生徒自身が決定する」という話がありました。今までも進路学習をしてきましたが、生徒には自分の特性や適性、夢や希望を基本にしっかりと進路選択をしてもらいたいと思います。
 保護者の皆様からは、御自分の経験等を踏まえて、広い視野に立ってアドバイスをお願いします。

<がんばっています!>
 昨日と今日の二日間、放課後に質問教室を開催しました。(写真)
 家庭学習で疑問に思うこと等を教科の先生に聞くことができます。また、中には家に帰って勉強するより学校でする方がやる気になる生徒もいるようで、各学年の生徒が残って学習をしていました。
 皆さんの取組の成果が発揮できることを願っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)

<さわやかな青空>
 今朝は少し空気の冷たさも感じる中、生徒は元気に登校してきました。(写真)
 寒くなってきたため、制服の下にセーターを着用して登校してくる生徒の姿も多く見かけられるようになってきました。また、シャッターチャンスを逃しましたが、今日は白鳥が3羽上空を飛んでいく姿を見ることができました。
 冬が近づいてきていることを感じます。
 下校時は、残念ながら雨模様でした。

<体験発表>
 今日の全校朝会で、「中学生海外体験フォートワース訪問事業」に参加してきた2年生のOさんが、訪問の様子を全校生徒に紹介してくれました。
 ホームステイや学校訪問を通じて、貴重な異文化に触れる機会となったようです。10日間の日程でアメリカの中学校と同年代の子どもたちの暮らしを体験してきました。
 今後も、北中生にはいろいろなことにチャレンジしてくれることを願っています!

<しっかりやっているかな?>
 今日は、午後から市の教育員会の方が学校訪問においでになりました。学校の様子について説明を聞かれた後、各学級の授業の様子を見て回られました。(写真)
 5時間目は、学級活動の時間だったので、学級ごとに違う様子を見ることができました。「子どもたちが落ち着いている様子が分かりました。」と感想をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)

<1年生もテスト対策>
 今日は、1学年朝会がありました。(写真)
 2・3年生に負けず、1年生も中間テスト対策ということで、学年委員が考えた問題を体育館の壁際に置いて、各グループでその場所へ行き問題を解き、正解しているかどうかを学年委員に確認してもらって、早さを競っていました。
 その結果、1位は2組6班、2位は1組1班でした。その他の結果は、お子さんに確認してください。

<のばら掲示板>
 11月の掲示板は、木の葉が舞い散る中3人の子どもが楽しそうに遊んでいます。近くにはリスも秋の季節を楽しんでいるようです。キノコも顔をのぞかせ、栗やどんぐりも描かれており、秋の雰囲気を満喫できます。(写真)
 いつも素敵な掲示板を飾ってくれてありがとう!

<一斉に下校>
 今日はテスト前のため、部活動や放課後の活動もなく、全校生徒が一斉に下校しました。(写真)
 日が短くなり、諸活動をしないで下校する4時過ぎにはすでに薄暗くなり始めています。今日は、まだ日が差していたので良い方かと思いますが、曇りや雨の日などはかなり暗い状況です。今後もまだ日が短くなっていくので、学校でも指導をしていますが、御家庭でも下校時は十分に気を付けて帰るように確認していただきたいと思います。
 土日は、しっかり学習に取り組み、11日(月)・12日(火)の質問教室を有効活用しましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木)

<来週は中間テスト>
 昨日は3年生、今日は2年生が学年朝会でテスト対策の取組を行いました。
 3年生は、学年委員が5教科2問ずつ問題を出題し、他の生徒がグループで相談してホワイトボードに結果を書き、答え合わせをするという取組でした。学年委員が苦労して考えた問題なので、本番で出題される可能性も高いと信じ、今回の内容が出題されたら全員が正解を答えられるようにしてほしいと思います。
 2年生は、4人グループを基本として、各自の取組状況や取組み方を紹介し、お互いの学習方法や学習の進み具合を確認し、自分の取組に生かしていくように活動をしていました。また、学年では「提出100パーセント、学習時間UPキャンペーン」にも取り組んでいます。詳しい内容は、お子さんに聞いてみてください。
 テスト初日まで今日を含めて6日間あります。1学期の自分の中間、期末の結果より少しでも向上することを目指して頑張ってください。まずは、過去の自分を超えることです!ファイト!

<きれいな黒板とメッセージ>
 まだ誰も登校して来ていない教室の黒板に写真のメッセージが書かれていました。内容は、昨日のいじめ見逃しゼロスクール集会に関する内容のものでした(写真でご確認ください)。3年生が中心になってやってくれたおかげで充実した集会となりました。
 また、黒板がとてもきれいになっていて、チョークも同じ色ごとに分けて置いてありました。担任の話によると、この黒板のきれいさとチョークの整理された状態は、クラスの生徒がやってくれているとのことでした。何事も心を込めてしっかりとやり遂げるということは、誰もが「素晴らしい」と感じることにつながると思いました。きれいにしてくれている生徒に感謝です。ありがとう!

<お知らせ>
 明日8日(金)の給食の献立が変更になります。主食のパンを作っている業者の機械が故障し、パンを作ることができなくなったためです。
生徒には、各学級で連絡済みですが御理解をお願いいたします。
(変更前)きなこパン、切り干し大根サラダ、コンソメスープ、みかん、牛乳
(変更後)ごはん、取りのカレー唐揚げ、切り干し大根サラダ、コンソメスープ、みかん、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)

<地域連携フォーラム>
 今日は地域連携フォーラム兼いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。
 新町小学校の5・6年生と中学生が集い、いじめの定義やいじめの種類等の基本的内容を理解しました。、その後小学校と中学校が一つずつ寸劇を行い、寸劇と同じ内容を各グループでロールプレイを行い、それぞれの立場の気持ちを理解し合いました。
 また、後半には新町小学校と北中学校の代表がそれぞれの学校の取組の内容を説明して、お互いに理解を深めることができました。
 最後は、中学生が花道を作り、その中を小学生がハイタッチをしながら退場していきました。
 今日の集会を通して、いじめる側、いじめられる側、傍観している側のそれぞれの心情を理解するとともに、自分がいじめられたらどう対処するか、いじめられている人がいたらどのようにするか考え、確認することができました。
 本日おいでいただいた地域の皆様、保護者のみなさまありがとうございました。地域や御家庭で生徒の様子で気になることがありましたら、遠慮なく学校へ連絡をいただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)

<花いっぱいコンクール結果>
 今年も、地域の方々といっしょに取り組んできた北中の花いっぱい運動、先日県と市のコンクールの結果について通知が以下のようにありました。
 第52回新潟県花いっぱいコンクールは奨励賞、長岡市花いっぱいコンクールはグランクラスで優秀賞という結果になりました。県のコンクールでは、今年も長岡市内の学校が最優秀賞と優秀賞を受賞しており、長岡市のレベルの高さがうかがえました。
 当校は、昨年度長岡市で最優秀賞を授与したため、今年から「中学校の部」から上位の「グランクラス」への参加となり、参加団体はいずれも各部門で最優秀賞の経験がある団体が参加しているため、素晴らしい取組ばかりです。そんな中、優秀賞をいただけたのは、日頃の水やりや除草といった全校生徒の取組、地域のボランティアの方々の取組等が認められたからだと思います。地域ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。また、環境福祉委員会を中心とした全校生徒のみなさん、よい結果に結び付き良かったですね。
 写真は、今日の花壇の様子です。

<ソフトテニス男子活躍>
 11月2日(土)に、ソフトテニス部が「山田杯1年生大会」に参加し、K・Tペアが3位に入賞し賞状をいただいてきました。テニスを始めてまだ7か月くらいなので、これからまだまだ伸びる可能性があります。入賞を逃しましたが、ベスト8に入ったペアもあったと聞いています。2年生も含め、来年度が楽しみな男子テニス部です。今後の活躍を期待しています。
 明日からテスト前の部活動停止期間になります。写真は、今日の男子テニス部の活動の様子です。
 
<基礎部門優勝!>
 「第19回 創造ものづくり教育フェアin えちご 創造アイデアロボットコンテスト 」が北部体育館で2日(土)に行われ、基礎部門<BASIC DIVISION 2019> で「チーム北中」が見事優勝しました。(写真)
 部活動ではありませんが、長岡市で小中学校でロボコン教室を開催しており、キットを利用してロボットを製作し、決められたルールの中で友達と対戦しています。ロボット製作はもとより、動かし方を工夫したり、改造を加えたりすることで科学への興味や創造力を養うことを目的にしています。
 今回優勝したので、12月1日(日)に長野市で開催される関東甲信越地区大会に参加することが決まりました。おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金)

<2年生職場体験発表会>
 今日は、2年生が9月の17日(火)・18日(水)に職場体験に出かけてきた内容を発表する「職場体験発表会」を開催しました。(写真)
 事前に2年生の保護者の方々へも御案内を差し上げてあったので、約20名の保護者の方が参観されました。
 発表の内容を聞くと、わずか2日間ではありましたが、普段決してできない貴重な体験を各職場でさせていただいてきたことが分かりました。
 今回の発表会には1年生が聞く側として参加し、来年度の自分たちの職場体験のイメージを確認していました。
 おいでいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
 
<保育実習>
 中学校では、3年生の家庭科の時間に保育実習を行っています。29日(火)に3年1組が、本日1日(金)に3年2組が柏保育園さんに寄せていただき実習をさせていただきました。(写真)
 3年生は10月4日(金)に「思春期向け時代の親育成事業」の親子の触れ合い活動で、赤ちゃんとふれあったので、今回は赤ちゃんより少し成長した幼稚園児とかかわる機会となりました。生徒も10年くらい前は、園児だった訳で大きく成長したことが分かります。園児の笑顔にふれ、生徒も元気をもらってきたようです。
 柏保育園のみなさま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(木)

<秋晴れの下、長距離記録会実施>
 予定通りに、校内長距離走記録会を秋晴れの下、実施しました。(写真)
 ここ最近、急に寒くなったせいもあって、体調を崩している生徒もいましたが、ほとんどの生徒が記録会に参加し、自分の記録更新を目指して最後まで走り通す姿を見ることができました。
 必死に頑張る姿は、人を感動させることを改めて感じました。「辛くていやだなあ」と感じていた生徒も走り終われば、それを経験した人でないと分からない充実感を味わえたはずです。日々の生活の中にも似たようなことがあり、易きに流れず頑張ることもとても大切だと感じてくれたならば幸いです。また、体調が悪い生徒は、補助役員として記録会の運営に携わってくれ、全校生徒みんなで実施できた記録会となりました。生徒のみなさんお疲れさまでした。なお、男女別総合3位までと、学年別3位までになった生徒は全校朝会で表彰されます。
 応援に駆けつけてくださった保護者のみなさま、声援をいただき記録会を盛り上げていただいたことに感謝申し上げます。ご家庭でお子さんに本日の感想等を聞いてみてください。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(木)

<今日の給食>(写真)
(メニュー)ドライカレー、れんこんサラダ、パンプキンババロア、牛乳
(昼の放送一口メモ)今日、10月31日は「ハロウィン」です。アメリカなどで、親しまれている行事です。最近は日本でも行われるようになりましたね。今日の給食でも「ハロウィン」にちなんで、「パンプキンババロア」が登場しています。楽しく食べて、ハロウィン気分を味わいましょう!
 
 なお、給食室の入り口の扉に、調理員さんが今月はハロウィンの飾りつけをしてくださいました。(写真)生徒は、今日のメニューをずっと楽しみにしていたことと思います。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(水)

<北友会のリーダーに!>
 昨日、2学年朝会が行われ、3年生の生徒会長・生徒会副会長男子・生徒会副会長女子・応援団長が、2年生の前でやりがいや苦労したことについて話をしてくれました。(写真)
 また、本部役員になったり専門委員長になったりして全校をリードすることへも挑戦してほしいと話がありました。更に、リーダー的な立場にならなくてもリーダーをフォローして学年全員で北友会を引っ張って行ってほしいと思いを伝えていました。
 4人の話は、とてもいい話でした。聞いていた2年生の心に響いたに違いありません。一人でも多くの2年生が役員に立候補してくれることを願っています。

<基礎テスト理科>
 今日から基礎テストが始まり、今朝は理科のテストが行われました。どの学年もしっかりと取り組んでいましたが、特に3年生の姿からは真剣さが伝わってきました。(写真)
 来週の6日(水)からは、中間テスト前の学習強調習慣になり、部活動も停止期間となります。すでに、部活動終了後の完全退校時刻が早くなり5時45分となっています。ゆとりのできた時間を有効に家庭学習時間に充て、自分の1学期の結果を超えられるように早めにテスト勉強に取り組みましょう!

<ハロウィン>
 明日は10月31日でハロウィンです。平日のため、26日(土)・27日(日)にハロウィンの行事が行われたところもあります。
 のばら学級掲示板は、以前からハロウィンがデザインされています。収穫を祝う祭りの雰囲気が伝わってきます。(写真)
 ハロウィンは日本にも定着してきて、各ご家庭でもハロウィンの行事があるのでしょうか?

<応援においでください!>
 既にご案内の通り、明日は校内長距離走記録会を学校の敷地内で実施します。
 午後2時35分から女子が3年、2年、1年の順にスタートします。その後午後3時00分から男子が3年、2年、1年の順にスタートします。走る距離は、女子が3キロ、 男子が5キロとなっています。
 是非おいでいただいて、生徒への温かい励ましの応援をお願いいたします。なお、車でおいでの際は、体育館と校舎の間のプレーランドに駐車してください。また、出入りの際には、十分徐行していただき事故の無いようにお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火)

<募金のご協力ありがとうございました!>
 26日(土)の合唱コンクールの際に、PTA役員の方々が呼びかけをし、台風19号にかかわる義援金活動をしていただきました。(写真)
 おかげさまで総額18,454円が集まりました。長岡市PTA連合会を通して被災地へお届けすることになります。多くの方々からご協力いただいたことに感謝申し上げます。

<ご意見、質問にお答えします>
 合唱コンクールのアンケート用紙で、次のようなご質問とご意見を頂戴しましたのでお答えします。
1 「1年生のブレザーのボタンは2つとも留めた方がいいのでは?」(3名)→「制服を決める際に、メーカーの専門の方からアドバイスをいただき、下のボタンは留めないことにしています。社会人でも「アンダーボタンマナー」というのがあり、卒業後にも身に付けておいてほしいマナーとして指導しています。
2 「会場をリリックホールにしてほしい」(2名)→多くの学校が考えることが同じで、リリックホールや市立劇場でコンクールを開催したいと希望しています。ところが日が重なり確保がとても困難な状況です。そのため会場が取れずに、多くの学校が平日に合唱コンクールを開催しています。当校は、少しでも多くの保護者の方々、地域の方々おいでいただきたいということを第1に考え、休日に実施できる可能性の高いところで開催させていただいています。ご理解願います。
 写真は、コンクール当日の表彰式の様子です。(写真)

<無事に帰ってきました>
 19日(土)に長岡を出発して「中学生海外体験フォートワース市訪問事業」に参加したOさんが、昨日28日(月)の夜に無事に長岡へ戻って来ました(写真)
 少し疲れた様子でしたが、貴重な体験をしてきたようです。今後は市で報告する会がありますが、学校でも全校生徒に体験してきたことを報告してもらう機会もあるので、よろしくお願します。お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(土)

<合唱コンクール>
 本日、スローガン「ff〜響く歌声 奏でる思い 届ける感動〜」の下、令和元年度北中学校合唱コンクールを中之島文化センターで開催しました。
 生徒は緊張した表情で舞台に立ちながらも、今まで練習してきた内容をホール一杯に響かせてくれました。
 結果は、最優秀賞301、優秀賞302、201、優良賞202、101、102でした。各クラスとも本当に立派な発表でした。おめでとう!

 足元の悪い中、おいでいただいた来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
 おいでいただいた方々のアンケートの感想を幾つかご紹介します。
〇きれいな歌声でした。移動や返事、あいさつが素晴らしかった。
〇どのクラスも素晴らしかった。感動しました!
〇ピアノがみんな素敵でした。
〇心を込めて歌詞を大切に歌っていると感じました。
〇一生懸命さを感じた。緊張感もあり、良かった。
〇よく声が出ていました。今年は男子の声が大きく良かったと思います。
〇きびきびした動作が無駄なく見ていて気持ちよかったです。今年は、特に男子の力が見えました。
〇メッセージ、心を打たれました。指揮も大変良かった。
〇楽しそうに取り組んでいると思いまいました。男子が頑張っていたと思います。
〇声がきれいな女子、大きな声の男子、とてもよかったです。
〇初めて参加したが、人数が少ないのに声がよく響くと思った。
〇各々の発音にまとまりが感じられ、全体的に一体感が感じられる合唱だった。きびきびとした行動にまとまりがあった。

 貴重なご感想ご意見ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(土)

<合唱コンクール>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)

<合唱コンクール前日>
「ff(フォルティッシモ) 〜響く歌声 奏でる思い 届ける感動〜」
これは、明日行われる合唱コンクールのスローガンです。
 主題の「ff(フォルティッシモ)」は、楽譜の強弱記号の一つで「とても強く」を意味しています。一人一人が合唱に臨む「気持ちを強く」、クラスの「つながりを強く」の二つの意味が含まれています。また、会場(中之島文化センター)にお越しになられた保護者や地域の方々に、美しく響くハーモニーを奏で、感動を届けたいという気持ちを副題に込めました。
 今年度の北友会スローガン「協同」に込められた思いでもある「全員の力を合わせる」にもつながる素敵なスローガンであると思います。
 明日は、スローガン「ff(フォルティッシモ)」が目指す「強く」を意識して、素敵なハーモニーを奏でることができればと願っています。

 保護者の皆様、地域の皆様、明日は13:15開場、13:30開演となっております。御来場をお待ちしております。

<クラス合唱の順番と曲目> 
1番 1年2組 「あさがお(混声3部)」
2番 1年1組 「絆(混声3部)」
3番 2年1組 「生きている証(混声3部)」
4番 2年2組 「あなたへ―旅立ちに寄せるメッセージ―(混声3部)」
5番 3年1組 「群青(混声3部)」
6番 3年2組 「Soon-ah will be done(混声4部 アカペラ)」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(木)

<防犯標語・挨拶標語表彰式>
昨日のホームページで「防犯標語・挨拶標語表彰式」についての記載がありました。表彰式で表彰された作品を紹介します。
 長岡警察署長賞
  ・防犯標語
   SKさん(1年2組) 「家族との 会話で防止 サギ被害」
 長岡市防犯協会長賞
  ・防犯標語
   NRさん(1年1組) 「2階でも 安心するな かぎかけて」
  ・挨拶標語
   NKさん(3年1組) 「広げよう 自分の勇気と 地域の輪」
 新町支部長賞
  ・防犯標語
   TKさん(1年1組) 「詐欺電話 家族で決めた パスワード」
   SAさん(2年2組) 「遠いけど 明るい道で 帰ろうよ」
   SSさん(3年2組) 「声かけて みんなで守ろう 好きな街」
  ・挨拶標語
   SUさん(1年1組) 「あいさつで 一日ずっと 晴れ気分」
   MKさん(2年2組) 「あいさつは 人と人とを つなぐもの」
   NMさん(3年2組) 「あいさつで 広まる笑顔 自分から」
  
<ふっカツ給食>
「10月23日は、2004年に中越地震が発生した日です。給食メニューの『ふっカツ』は、新潟県の名産品『車ふ』を使用しています。この『ふっカツ』は、中越地震で特に被害の大きかった『山古志地区』の人たちによって考えられた料理です。『ふを使って作ったカツ』という意味と『震災からの復活』という意味が込められています。中越地震の時は、全国の方からたくさんの支援をいただきました。その時の感謝の気持ちを忘れないために、この料理を大切にしていきましょう。」

これは、昨日のお昼の放送での給食メニューの紹介文です。中越地震発生時は、中学生のほとんどはまだ生まれていなかったため、当時の記憶は残っていません。しかし、今現在台風15号、19号等の被害で大変な思いをされている方々がいます。地震や台風に限らず自然災害はどこでも起こるもの。決して他人事ではないという意識をもつことが、防災への第一歩と言われています。
 「ふっカツ」を食べながら防災意識を高めてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30