北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

1月31日(木)

<スポーツにイラストに思い出づくり>
 3年生の期末テストが今日で終わりました。
 3年生の昼休みを覗いてみると、教室等で勉強をしている人が3分の1程度、その他の人は図書館で読書をしたり、理科室で室内ゲームをしたり、体育館で球技に取り組んだりしていました。そんな中、のばら学級で毎日のように卓球をしている生徒もいました。だいぶ腕を磨いたようです。(写真)
 また、黒板に楽しそうに笑いながらイラストを描いている人もいました。(写真)
 女子生徒が二人仲良く手をつないでいるイラストです。仲の良さが伝わってくるとともに、卒業後も一緒にいたいという願いが込められているそうです。しっかりと髪型を変えて、それぞれの違いを出しています。
 3年生が、卒業式まで登校する日は、20日となりました。良い思い出をたくさんつくって卒業式を迎えてください。

<校舎の向こうに鋸山>
 昨日、久々に青空となった長岡市、4階から東山方面に目を向けると、標高765.1メートルの鋸山(のこぎりやま)の姿をくっきりと見ることができました。花立峠から鋸山までの細尾根稜線は鋸のようにギザギザとした形をしていることから名前が付いたと言われています。春にはカタクリなどの花がきれいに咲くのでおすすめです。
 生徒は、登下校時に見ることができない風景ですが、少し高い校舎から天気の良い日はこの景色を眺めています。何となく気持ちが落ち着きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(水)

<最後の定期テスト>
 3年生の2学期末テストが今日と明日行われます。3年生にとっては、中学校生活で最後の定期テストとなります。(写真)
 受検生ということもあり、期末テストの勉強も大変だと思いますが今回のテスト範囲も受検勉強の範囲に含まれる訳ですから、しっかりと学習することが大切です。
 テストの関係で、3年生だけは給食後に終学活をやってすぐに下校しました。天候も良く、1日目も終わったということで気分良く下校できたのでははいでしょうか。(写真)
 明日、もう一日がんばりましょう!

<1・2年生は基礎テスト>
 1・2年生の期末テストは、2月13日(水)・14日(木)ですが、今日から3日間は、朝の時間帯に確認テストを実施しています。今日は国語でした。(写真)
 自分たちの1年後、2年後を想像しながら実力を確実に付けていってほしいと思います。
 継続は力なり!コツコツと小さな努力を積み重ねていきましょう!

<お知らせ>
 明後日の2月1日(金)は、入学説明会となっています。5時間目に体験授業(英語と理科)を受けて、その後入学説明会になります。以下がおおまかな日程です。
13:40 6年生到着
13:50 オリエンテーション
14:00 体験授業
15:00 入学説明会
15:40 制服の採寸等をして保護者と下校
 よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(火)

<生徒朝会>
 新生徒会が初めて企画運営する生徒朝会が、今朝行われました。
 新生徒会長が、3年生に今まで先頭に立って引っ張ってきてくれたことへの感謝の気持ちを、改めて伝えていました。その後、その3年生に対して感謝の気持ちを伝える「感謝ウイーク」を、1・2年生で成功させるように呼びかけを行いました。(写真)
 どんな形で1・2年生が感謝の気持ちを3年生に伝えてくれるか楽しみです。特に3年生は期待していると思います!

<大声声大会!>
 クラスごとに何らかの言葉を大声で発し、その大きさを競うレクリエーションを行いました。(写真)
 体育館で寒い中でしたが、各クラスとも一斉に大きな声を張り上げていました。3年生のクラスからは「全員合格!」という言葉が大きく発せられていました。良い結果になることを願っています。

<プログラミング学習>
 3年生の技術の時間に、情報に関する技術の分野で、「ライントレースカーを走らせよう」という単元をやっています。今日の授業では、光センサーによる計測と、それをプログラムソフトを用いて光やモーターの動きに変換し、ライントレースカーを黒色の線上を自動で走らせるプログラミングに取り組んでいました。早い段階で成功したグループは笑顔一杯でした。(写真)
 他のグループも幾度となくプログラムを変更しながら、授業の終盤ではほとんどのグループがプログラミングを成功させていました。早く完成させたグループは、「スピードがどのくらいまでなら正確に走らせることができるか」という課題を自分たちで立てて挑戦していました。車の自動運転の基礎部分になる取組かなあと個人的には感じました。
 保護者の方々が学校で学んでいた時代とは違う内容を、今の生徒は学んでいることがお分かりかと思います。御家庭で「学校でどんなことを学んでいるか」、子どもたちに聞いてみてください。びっくりする内容もあるかも知れません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(月)

<避難訓練>
 避難訓練を25日(金)に行いました。時間帯は清掃の時間で、クラスの生徒が全員集まっている授業でない時間帯に実施することで、各自の判断で避難できることをねらって実施しました。
 消防署新町出張所の方から御指導をいただき、「真剣に、私語なく避難場所の体育館へ移動しており、まじめに取り組んでいて良かった。」とお褒めのお言葉をちょうだいしました。そして、「釜石の奇跡」(概要:2011年3月11日の東日本大震災で、釜石東中学校の生徒達は直ちに学校を飛び出し、高台をめがけて走った。彼らを見て、近所の鵜住居小学校の児童や先生達もあとに続き、さらには多くの住民もそれに倣った。中学生たちは年下の児童達を助けながら走り続け、安全な場所に一緒に辿りついた。その時、彼らの背後では巨大な津波が学校を、そして町を飲み込んでいた。結果、岩手県釜石市の3,000人近い小中学生のほぼ全員が避難し奇跡的に無事だった。)について紹介がありました。自分の命は自分で守ることと、助けられる人から助ける(弟や妹など小さな子を助ける)ことを指導していただきました。(写真)

<煙体験>
 今回の避難訓練では、煙体験を行いました。教室に煙(害のない煙)を充満させ、火災になった場合の建物の中の様子を実際に体験してもらいました。生徒は、教室の中でほとんど前が見えない状況から、廊下に出て少し安心をした姿を見せていました。(写真)
 本当の火事になると、煙は上の方にたまり流れるため、低い姿勢で、口をハンカチ等で覆って移動することが大切だそうです。貴重な経験ができました。

<今年度初めて出動!>
 今年の冬は雪が少なく、生徒の登下校では大変助かっています。今日は、積雪はあまりありませんが、土日に積もった雪が朝までの冷え込みで固くなって残っていたので、管理員さんから除雪をしてもらいました。(写真)
 1年ぶりに除雪機のエンジン音と雪を飛ばす音が校庭に響き渡り、音で雪国を感じることができました。このような経験は、雪国ならではのことと思います。路面が氷っている時の歩き方も雪国育ちでの経験が生かされます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金)

<リズムダンス>
 2年生の保健体育で、リズムダンスに取り組んでいました。(写真)
グループごとに曲を決め、リズムダンスの要素を組み合わせ、曲に合わせてダンスを披露します。
 中学校では、武道かダンスのどちらかを生徒が選択して学ぶことになっていましたが、平成24年度からは両方とも必修になりました。当校では、武道は「柔道」を行い、ダンスは、「現代的なリズムのダンス」を行っています。ヒップホップで生徒たちにとっては、とっつきやすいということや「テレビ等の歌手やダンサーたちのように踊れたらカッコイイ!」という憧れは、生徒たちのモチベーションになっているようです。お家で、披露してもらってはいかがでしょうか。

<性に関する指導>
 3年生が、「北中学校の3年生と考える『15歳』の生と性」というタイトルで、開業助産師思春期保健相談士のS様から御指導をしていただきました。(写真)
 内容としては、「1思春期とは」子どもから大人へ成長する時期、からだもこころも不安定な時期、誰かのことがとても気になる時期、LGBT+について等。「2今、10代の人たちにおこっていること」妊娠・出産、人工妊娠中絶、性感染症、性暴力による被害、インターネットでの出会い、SNS被害、ストーカー殺人事件等。「3『15歳』の生と性を考えてみよう!」子ども以上大人未満、子どもでも自分が行ったことには責任がともなう、こころもからだも傷つけることがある、自分を大切にすることは他の人も大切にすること、嫌なことにはNOを!等。「最後に」命について考えてみよう。
 以上、とても大切なことを御指導いただき、生徒も真剣に考える機会となりました。

<学校給食週間最終日>
 学校給食週間最終日の今日は、「三島億二郎と食文化」でした。(写真)
以下に、給食一口メッセージを紹介します。
(献立)
 ごはん、鮭のレモンバター風ソース、煮菜、のっぺい汁、牛乳
(一口メッセージ)
 戊辰戦争後の長岡を復興させた『三島億二郎』にちなみ、長岡の郷土料理「煮菜」「のっぺい汁」の登場です。また、『三島億二郎』は、北海道開拓にも力を注いだので、「鮭」を酸味とコクのある「レモンバター風ソース」でいただきましょう。
 さて、今年の給食週間で、長岡の先人の愛した料理や先人にちなんだ食材を味わってみて、いかがだったでしょうか?「長岡の先人」と「長岡の食べ物」の魅力を、改めて見つめ直してもらえたらうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(木)

<修学旅行スローガン決定!>
 3月12日(火)から14日(木)に実施される2年生の修学旅行のスローガンが決定し、今朝の学年朝会で発表がありました。(写真)
 スローガンは「探そう!歴史の入り口を!深めよう絆を!仲間とともに学習し 最高の修学旅行に!」となりました。
 昨日の総合学習の時間には、班別自主研修の行き先等をどのようにまわれば良いか班員で相談し、計画を立てていました。今年は、バスや電車を乗り継ぎ訪問先をまわる予定です。見学時間や移動時間を細かく考え計画しなくてはならないので大変かと思いまが、苦労した分、思い出に残ることと思います。(写真)

<学校給食週間4日目>
 今日は、「河井継之助と桜飯」でした。(写真)
 ちなみに、河井継之助が戊申戦争で奇襲攻撃を受け、鉄砲で腿を撃たれたのが校区にある長福寺前と言われています。その後、只見町(福島県)に落ち延びましたが、傷が悪化して亡くなってしまいました。
以下に、給食一口メッセージを紹介します。
(献立)
 さくらめし、いそマヨネーズあえ、長岡のにもん、みかん、牛乳
(一口メッセージ)
 戊辰戦争で、活躍した『河井継之助』は、「桜飯ほど、うまいものはない」と口にしたほど「桜飯」が好物だったと、言われています。「桜飯」は、みじん切りにした「大根の味噌づけ」と「白いごはん」が混ざり、桜の花びらのように見える混ぜごはんです。そして、「長岡のにもん」は、「にんじん・じゃがいも・こんにゃく・ちくわ・車ふ・切り干しだいこん・しいたけ」と栄養満点です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(水)

<登校風景>
 今朝は冷え込み、校門から生徒玄関前は凍っていて滑りやすい状況の中、足元を見て、綱渡りをしているかのように歩いて来る生徒もいました。(写真)
 実際に、生徒玄関前で滑って転びそうになった生徒もいました。雪国生まれで雪道には慣れているとはいえ、十分注意してもらいたいと思います。

<落雪に注意!>
 今年は今のところ雪の量は少ないですが、今後も油断はできません。写真は、今日、当校の体育館屋根から自然落下で雪が落ちる瞬間です。(写真)
 大きな屋根から落ちる雪の量は多く、勢いもあり下で直撃したら大変なことになります。生徒の皆さんには、近づかないように話をしてあります。
 現在、ロープ等を張って注意を促していますが、保護者、地域の皆さんも近づかないように御注意ください。お願いします。

<学校給食週3日目>
 今日は、「山本五十六と五十六カレー汁」でした。(写真)
 ちなみに、当校の学区の長福寺には、山本五十六元帥の生家高野家の墓があります。
 以下に、給食一口メッセージを紹介します。
(献立)
 米粉めん、五十六カレー汁、アスパラ菜の千草あえ、長岡産米粉のガトーショコラ、牛乳
(一口メッセージ)
 今日は、『山本五十六』にちなんだ「五十六カレー汁」です。『山本五十六』は、海軍の軍人として活躍した人ですが、航空隊の副長だった頃、青年将校が、暑さに負けないよう「辛口カレー」を食べさせたと言われています。海軍でも愛されたカレーが、今日は、給食用の「甘口カレー汁」となっての登場です。「まいたけ」が使われているのも特徴です。また、今が旬の「アスパラ菜」もおいしいので、モリモリ食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(火)

<どんなPRがいいか>
 デジタル作品の制作ということで、1年生が技術家庭科の時間に、自分がおすすめしたい物や有名人、ゲーム等についてPRする文書を自分で考え、ポスターの制作を行っていました。(写真)
 全員がキーボードを打ちながら、画面を見ながら真剣に取り組んでいました。何に取り組み何を伝えたいか、お子さんに聞いてみてください。保護者の方が詳しく知らないことについて、PRをしている可能性も大きいです。

<学校給食週>
 今週21日(月)から25日(金)は「学校給食週間特別献立」になっています。先人たちが愛した料理やちなんだ食材が使われています。
 昨日は、「外山脩造と栃尾のあぶらげ丼」でした。今日は、「小林虎三郎ととり肉の米米揚げ」でした。(写真)
 ちなみに、当校の校長室には由緒ある小林虎三郎翁肖像画があります。(写真)
以下に、給食一口メッセージを紹介します。
(献立)
ごはん、とり肉の米こめ揚げ、肴まめサラダ、長岡ぽかぽか汁、牛乳
(一口メッセージ)
「小林虎三郎」といえば、「米百俵」が有名です。戊辰戦争後、敗北した長岡の民は、食べ物がなく苦しんでいました。そこへ、長岡を助けようと、お米が百俵送られました。しかし、「小林虎三郎」は、その米を売って、学校の整備に使いました。教育で長岡を立ち直らせようとしたのです。今日は、「米百俵」にちなんで、「米こうじ」から作った「塩こうじ」と、「米粉」を使って。鶏肉を揚げました。また、サラダは「肴まめ」、汁には「かぐらなんばんみそ」と、長岡のおいしいものがそろっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(月)

<昼休みの過ごし方>
1 教室
 3年生の教室では、数名の生徒が勉強をしていました。(写真)
 私が教室に入ったのも気づかず、集中して問題に取り組んでいる姿を見ることができました。中には、明日から始まる、長岡高専や私立高校の入試対策に取り組んでいる生徒もいました。
 良い結果に結びつくことを願っています。

2 図書室
 利用人数は少なく私が行った時は、3年生だけでした。(写真)
 教室と同じく勉強している人、新聞を読んでいる人、そして3年生のこの時期らしいカウントダウンカレンダーを作成している人たちでした。カレンダー作成では、50色もある色鉛筆を使いこなし、素敵なカレンダーを作成していました。きっと思い出の1枚となるカレンダーができるに違いありません。
 また、新聞を読むことも受験勉強につながる大切なことです。自分の視野を広げることにも大変役立つので、新聞を読むことを習慣化しましょう!

3 体育館
 どんなに寒くても暑くても、いつも元気一杯に遊ぶ生徒の姿がある体育館、今日も笑い声と笑顔があふれていました。(写真)
 遊んで気分も良くなると思いますが、汗の始末だけはしっかりやってカゼをひいたりして体調を崩さないように心がけましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金)

<バトンタッチ>!
 昨日、生徒朝会があり、生徒会引継ぎ式を行いました。(写真)
 3年生の会長Oさんから後輩たちに激励のメッセージが送られ、それに応えて新生徒会長のNさんから「3年生のみなさん。今まで、北中の伝統を守り、生徒会を支えていただき、ありがとうございました。」と御礼の言葉がありました。
 その後、生徒会役員及び専門委員長の引継ぎが行われました。バトンタッチはされましたが、3年生からは卒業するまで後輩たちにアドバイスをし続けてほしいと思います。よろしくお願いします。
 放課後には、3年生が参加する最後の中央委員会が行われ、生徒会歌を斉唱後、議題等の審議、あいさつがありました。3年生のみなさん、おつかれさまでした。(写真)

<わたしたちの姿を見てください!>
 地区サポート会議を開催し、中学生の授業の様子を見ていただいたあとに会議を行いました。(写真)
 授業を見ていただいて「教室が整理整頓されていますね。」「落ち着いて授業を受けていますね。」という感想と「もう少し元気があってもいいな。」と御意見をいただきました。
 会議では、新町小学校の児童の様子、北中学校の生徒の様子、地域の様子について紹介や話し合いが行われました。
 いろいろな立場の方々が地域全体で、児童生徒をあたたかく見守っていただいていることを改めて感じさせられました。ありがとうございます。

<注意してください!>
 地区サポート会議で、新町交番の署長様から次のような注意喚起がありました。

 市内では、自販機荒らし、保育園を中心とした車上荒らし、北長岡駅での自転車盗難、住宅の関係で、家をのぞき込む不審者、住居侵入等が発生しています。各地域や各御家庭で御注意ください。
 児童生徒は、冬場になった関係で、傘が自動車にぶつかったり、遊んでいた雪玉が自動車に当たったりしてのトラブルが起きているので、十分に注意をしてください。
 登下校も含め、外出の際には十分気を付けていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(木)

<郡市生徒交換会>
 昨日(16日)、さいわいプラザで「長岡市三島郡中学校生徒交換会」が開催され、当校からは3年生女子副会長のOさんと、新生徒会長Nさん、副会長のAさん、Iさんが参加してきました。(写真)
 28か校から約120名の生徒会役員が集まり、全体テーマ「過ごしやすい学校にするために、生徒会リーダーとしてどのようにかかわっていくか」を受け、4つの分科会に分かれ話し合いをもちました。
 各中学校からの実践の紹介があり、学ぶことが多かったようです。帰りの車の中で、「○○中学校の、△△の取組を北中でもやってみたいなあ。」という声が出ていたそうです。来年度の生徒会活動に是非生かしてもらいたいと思います。

<足を運んでみませんか?>
 当校の取組が最優秀賞をいただいた「長岡市花いっぱいコンクール」の作品の出張展示が下記の会場と場所で行われます。是非、御覧ください。
○リバーサイド千秋 2階
1月16日(水)〜31日(木)
○イオン長岡店 2階
 2月1日(金)〜2月28日(木)
 なお、最優秀賞以外の作品は、長岡市緑化センター花テラスで、中学以上の部は1月9日(水)から19日(土)の間、展示されています。
 写真は、今朝、秋に植えたパンジーが雪をかぶっても長い冬を越え春を待つ力強い姿です。人も同じように辛い時を越えて成長していきます。北中生にも力強く生きてほしいと思います。

<感染症に注意!>
 保健室前の掲示板には、「冬に流行する感染症に気を付けよう!」という生徒への呼びかけがされています。(写真)
 冬季の流行性疾患として主なものにインフルエンザや感染性胃腸炎があります。感染経路は、咳やくしゃみなどの飛沫を吸い込む飛沫感染、ウイルスの付着した手からの伝播による接触感染です。これらのことから身を守るための対策としてマスクの着用と手指衛生が重要となります。十分気を付けましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(水)

<雪国らしい天候>
 今朝は雪が降りしきる中、生徒は登校して来ました。(写真)
 昨日までは、冬の長岡とは思えないほどの穏やかな日が何日か続いていましたが、今日は雪国らしい天候となりました。
 私の住んでいる町内では、1年の無病息災を願う昔ながらの小正月行事である斉の神(さいのかみ)が先日の休みに行われましたが、雪がないため、田んぼのあぜ道で行われました。昔からの伝統行事にも少雪の影響は出ているようです。しかし、普段の生活をするには、雪が少ない方が助かるのは事実です。

<ワックスがけ第2弾>
 先週、特別教室(音楽室・技術室・美術室)のワックスがけを環境福祉委員と募集して集まったボランティアで実施しました。(写真)
 部屋をきれいに掃いた後に、雑巾で更に汚れを落とし、その後、モップでワックスをかけていきました。
 日頃使用している教室を、心を込めてきれいにすることができました。環境福祉委員とボランティアのみなさん、ありがとう!

<王手!>
 「王手!」と「角行(かくぎょう)」をさした一手、結果は…。(写真)
 その後、あっけなく「香車(きょうしゃ)」で「角行」を取られてしましまいした。
 冬の昼みの遊びで将棋をやっている一場面でした。「王将」を取ることに集中しすぎたあまり、周りが見えなくなったのだと思います。私たちの日常生活にも似たようなことは起きています。失敗した経験は必ず次に生かされると思います。良い経験をしたと考え、次の一手を考えましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(火)

<お帰りなさい!>
 12日(土)の午後8時頃に、中学生海外体験ホノルル訪問隊が長岡駅に着き到着式を行いました。今年度は、市内から30名の中学1年生が選抜され、1月5日(土)から12日までの日程で訪問をしてきました。当校からは、3人の生徒が参加してきました。
 長岡市の姉妹都市であるアメリカ合衆国ハワイ州ホノルル市での真珠湾攻撃や太平洋戦争についての歴史学習、現地の中学生との交流などを通して、世界平和への意識と異文化理解を深めることを目的とした訪問でした。
 解散前に、参加者全員で記念撮影をしました。(写真)
 たくさんの思い出をつくり貴重な経験をしてきたに違いありません。行って来て終わりでなく、今回の経験をこれからに是非生かしてもらうことを期待しています。

<3年生はテスト>
 私立高校の1月入試が来週行われるという時期ですが、今日は3年生が、今年度最後の「基礎テスト」を行いました。(写真)
 3年生にとっては、高校入試に向けてラストスパートというところですが、基本的な内容を確認するいい機会だと思います。今回出題された問題が、入試に出るかも知れません。しっかりと理解しておきましょう!

<ラグビー?>
 今日の昼休みに、体育館で遊んでいる生徒の様子を見ていると、3年生の女子が相手の生徒が抱え込んだボールを二人がかりで取ろうとしていました。(写真)
 1分以上このような場面が続きましたが、他の二人の生徒もその様子がおもしろいらしく立ったまま笑いながら見ていました。まるでラグビーの1場面を見ているかのようでした。しかしその後、何事もなかったかのようにバスケットボールを続けていました。仲良しな友達同士であることが伝わってきました。
 昼休みの良い気分転換になると思いますが、くれぐれもケガをしないように楽しみましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)

<校内書き初め展>
 昨日お知らせしたように、展示された作品の様子を写真でお伝えします。

 1年生「伝統文化」(楷書)
 2年生「情報社会」(行書)
 3年生「大河信濃」(行書)
 です。(写真)
 
<長縄跳び>
 1年生が、学年委員会が企画した新年の長縄跳びに挑戦していました。(写真)
 2回挑戦をしていましたが、1日目は連続50回超えのグループが最高でしたが、2回目は、何と連続200回を超えたグループがありました。他のグループも1回目よりはるかにたくさんの回数を跳んでいました。
 ちなみに挑戦している最中のBGMは、お正月の定番曲「春の海」でした。この曲も学年委員会で選曲したそうです。
 体も心もあたたまった時間だったに違いありません。

<緊張感が伝わってきました>
 3年生が、水曜日から高校入試の面接練習をしてきました。(写真)
 服装や頭髪、入室退出の仕方、質問への応答の仕方と内容等、事前に指導を受けて練習当日を迎えていますが、どの顔も真剣で、緊張感が伝わってきました。
 練習で学んだことを試験当日に生かして、良い結果につなげてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)

<雲がきれいでした>
 今朝、空には太陽の光を受けたきれいな雲がかかっていて、生徒が空を見上げていました。(写真)
 いつもと変わらない朝のあいさつ運動ですが、今日は青空も見えた代わりにかなり冷え込んだ朝となり、校門から生徒玄関前までも、かなり凍っている所がありました。あいさつ運動担当の生徒が転びそうになる場面もありました。
 登下校は、冬用の靴・長靴を履いて、滑らないように注意して登下校してください。

<校内書き初め展>
 8日(火)1限の学級活動の時間に、各学級で書き初めを協力して展示する姿が見られました。(写真)
 日本の伝統文化を感じることができました。
 今後は、国語部で審査して、金・銀・銅の賞が発表になります。惜しくも賞は取れなくても、立派な堂々とした作品が多く見受けられました。明日、画像で紹介したいと思います。

<のばら掲示板>
 1月のお正月の雰囲気のある飾りつけがされていました。(写真)
 いろいろな羽子板がたくさん並んでいます。梅の花もきれいに飾られています。はねつきは、日本の伝統的な遊戯の一つですが、実際にこのお正月に、はねつきをやった生徒が何人くらいいるかは分かりません。コマを回して遊ぶことも、今はあまりないと思われます。
 グローバル化が進み、多くの外国人との交流の機会がありますが、日本の伝統を伝えられる日本人でありたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(水)

<水の流れが良くなりました!>
 今まで、落ち葉等の清掃を定期的にしていましたが、グラウンド脇の歩道の排水があまりよくありませんでした。そんな中、昨日、グラウンド脇の側溝の掃除を、専門の車を準備して、中越国道管理振興局の方々が行ってくださいました。(写真)
 肌寒い雨の中でしたが、ていねいに砂等を処理していただき、とてもきれいになりました。今後は、雨水等がたまらいと思います。ありがとうございました。

<合格の可能性は50%?>
 今日は、3学年朝会があり、代表4人が新年の抱負を紹介してくれました。(写真)
 さすがに3年生、体調を整えて、受検に向かう内容の話が多くありました。
 その後、職員からも話があった中に、進路指導主事から「今、志望校を受験したら合格する確立はどのくらいだと思いますか?」と問いかけ挙手してもらったところ、100%は0名、80%がわずか数名で、ほとんどの生徒が50%という結果でした。
 残された時間は誰もが同じです。やるしかありません。しっかりと実力をアップする取組を続けましょう!

<寒さにも負けず、朝のあいさつ運動>
 今朝は、雨や雪が降っていなかったため、外でのあいさつ運動となりました。(写真)
 寒い中でしたが、登校してくる生徒に元気に声をかけていました。学校生活の1日の始まりを、毎日元気なあいさつでスタートしてほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(火)

明けまして おめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
今日から、北中トピックス再開します!

<登校風景>
 今朝の生徒玄関前には、しめった残雪があり、その中を生徒は登校してきました。(写真)
 7時40分過ぎに校舎をまわっていると、早く登校した生徒から「おはようございます。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!」と立ち止まって声をかけてもらいました。わたしも同様にあいさつを返しました。同じようなあいさつをしてくれた生徒は他にもいました。「しっかりとした生徒だなあ」と感心させられました。

<全校朝会>
 校長から二つの話がありました。一つは「新年の抱負や目標に向かって、日々努力を積み重ねること」、二つ目は「よく考えて言葉を発すること」でした。底冷えのする体育館でしたが、しっかりとした態度で全校生徒が話を聞いていました。立派な姿勢で素晴らしいことです。話の詳しい内容は、お子さんに聞いてください。
 また、年度末の生徒会企画で実施したバレーボール大会の表彰も行われました。体育委員長から上位3位までの学級代表に賞状が授与されました。おめでとうございます!(写真)

<活躍を期待しています!>
 全校朝会に引き続いて、生徒会役員任命式が行われました。(写真)
 新生徒会長から、本部役員・専門委員長・応援団副団長に任命書が一人一人に手渡されました。
 最後に、議長のSさんが代表のあいさつを述べ、全校生徒から期待の込められた拍手が送られました。がんばってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(火)

<冷えました>
 今朝は冷え込みが厳しかったです。
 写真の1枚は、今朝の西の空の様子です。お月様がまだ見えており、空気も澄んでいて空も色づいているのがとてもきれいでした。(写真)
 また、校地の水たまりには氷が張っていました。幼い頃、氷を割りながら登校したことを思い出しました。いよいよ冬本番でしょうか。(写真)

<学習の確認>
 そんな中、2・3年生は「学習の確認テスト」を行いました。(写真)
 今年のまとめとして、現在の力を確認するテストでした。特に3年生にとっては、高校入試が近づいてきているので、今回の結果が志望校を決める大切なテストになりました。また、2年生は、1年後の自分たちの姿を想像しながらのテストで、良い刺激になったに違いありません。1年という月日はあっという間です。日々の積み重ねを大切にしていきましょう!

<しばらくお休みします>
 この北中トピックスは、冬休みのためしばらくお休みします。
 どうか、良い年末・年始をお迎えください。そして、生徒の皆さんは、授業スタートの1月8日(火)には、元気な姿を見せてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(金)

<安全な冬休みを!>
 今日は、全校朝会で担当から冬季の安全面について話がありました。その内容に少し他の内容も加え、事故防止についてお伝えします。

1 校地内のプールのフェンス内には、積雪状況にかかわらず絶対に立ち入らないこと。
2 積雪や雪庇により、隠れて見えにくくなった川や池等の岸や道路脇の雨水溝等の境界では、足を踏み外して転倒するおそれがあるので、絶対に近づかないこと。
3 一見すると凍結しているように見えるプールや池でも、人が乗ると極めて危険なので、絶対に立ち入らないこと。
4 危険な場所に立ち入ろうとしたり、危険な行為をしたりする仲間を見つけたら、制止するようお互いに声を掛け合うこと。
5 体育館の屋根からの落雪はとても危険なので、ロープがはってあり入れないようにしてあるが、絶対に近づかないこと。他の建物からの落雪には十分注意すること。
6 降雪や道路凍結による車のスリップなどで、事故に巻き込まれる危険が高まる。道路を横断する時は、車の動きに十分注意し、確実に止まったことを確認してから横断すること。
7 降雪時や除雪時等により、歩道を歩行できず、やむを得ず車道にはみ出す場合は、特に周囲の状況を良く確認すること。

 御家庭でも、是非上記のことも含め冬季の安全確保について、再度お子さんと確認していただくようお願いいたします。

<今年最後の給食>
 献立(ハヤシライス、キャベツとチーズのサラダ、ル・レクチェタルト、牛乳)
 《一口メッセージ》
 2018年最後の給食は、一足早い「クリスマスメニュー」です。2018年は、みなさんにとって、どんな年になりましたか?
 給食室では、北中学校のみなさんが、いつもあたたかい挨拶や、「おいしかったで!」と声をかけてくれるので、とてもハッピーな年になったそうです。
 2019年がみなさんにとって、素敵な年になりますように、どうか心と体の元気のもとの「食事」を、楽しくバランス良く食べてくださいね。

<クリスマスの飾り付け 給食室>
 給食室の入り口に12月に入ってすぐに、調理員さんたちがクリスマスをイメージした飾り付けをしてくださっていました。(写真)
 生徒玄関を入ってすぐの所に入り口があるため、生徒は毎日登下校時に目にしていたと思います。自然と調理員さんたちのあたたかい気持ちが伝わってきていたに違いありません。
 今までおいしい給食を準備してくださり、ありがとうございました。そして、1月からも愛情のこもった給食をよろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(木)

<数々の表彰>
 今日は、各種表彰式を行いました。(写真)
 吹奏楽アンサンブルコンテスト:金賞・銅賞、長岡市花いっぱいコンクール:最優秀賞、中学生税の作文:佳作、全国中学生人権作文コンテスト長岡地区大会:優良賞、中学生デザインコンテスト:優秀賞、新潟県中越美術展:金賞・銅賞、数学検定合格、漢字検定合格でした。
 多くの生徒が表彰を受ける姿はいいものです。最後に受賞者を称え大きな拍手が送られていました。おめでとうございました。

<BMX!>
 3年生のHさんが、自転車競技のBMXに取り組んでおり、全国各地で開催された全国大会に出場し何回も入賞し活躍をしています。今日は、多くの表彰に合わせて、そんなHさんの競技を見せてもらいました。
 音楽に合わせて、様々な技を披露し、その難易度・独創性を披露してくれました。目の前で繰り広げられる技の迫力を肌で感じ、技が決まると生徒から大きな拍手と歓声があがっていました。
 少し早いですが、卒業後も活躍を期待しています!

<元気一杯がんばりました!>
 生徒会企画は、1回戦は201対101、同じく302対202が行い、その勝者がそれぞれシードされた301及び102と対戦をし、更にその勝者が決勝へと駒を進める組み合わせでした。その結果、決勝は201と202という2年生同士の対戦になりました。決勝戦は好ゲームとなり、全校生徒が見守る中で熱戦が繰り広げられ、歓声と笑い声、拍手にあふれた生徒会企画となりました。
 最終結果は、優勝が201、準優勝が202となりました。
 良い思い出がまたひとつできたと思います。お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン