北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

1月18日(金)

<バトンタッチ>!
 昨日、生徒朝会があり、生徒会引継ぎ式を行いました。(写真)
 3年生の会長Oさんから後輩たちに激励のメッセージが送られ、それに応えて新生徒会長のNさんから「3年生のみなさん。今まで、北中の伝統を守り、生徒会を支えていただき、ありがとうございました。」と御礼の言葉がありました。
 その後、生徒会役員及び専門委員長の引継ぎが行われました。バトンタッチはされましたが、3年生からは卒業するまで後輩たちにアドバイスをし続けてほしいと思います。よろしくお願いします。
 放課後には、3年生が参加する最後の中央委員会が行われ、生徒会歌を斉唱後、議題等の審議、あいさつがありました。3年生のみなさん、おつかれさまでした。(写真)

<わたしたちの姿を見てください!>
 地区サポート会議を開催し、中学生の授業の様子を見ていただいたあとに会議を行いました。(写真)
 授業を見ていただいて「教室が整理整頓されていますね。」「落ち着いて授業を受けていますね。」という感想と「もう少し元気があってもいいな。」と御意見をいただきました。
 会議では、新町小学校の児童の様子、北中学校の生徒の様子、地域の様子について紹介や話し合いが行われました。
 いろいろな立場の方々が地域全体で、児童生徒をあたたかく見守っていただいていることを改めて感じさせられました。ありがとうございます。

<注意してください!>
 地区サポート会議で、新町交番の署長様から次のような注意喚起がありました。

 市内では、自販機荒らし、保育園を中心とした車上荒らし、北長岡駅での自転車盗難、住宅の関係で、家をのぞき込む不審者、住居侵入等が発生しています。各地域や各御家庭で御注意ください。
 児童生徒は、冬場になった関係で、傘が自動車にぶつかったり、遊んでいた雪玉が自動車に当たったりしてのトラブルが起きているので、十分に注意をしてください。
 登下校も含め、外出の際には十分気を付けていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(木)

<郡市生徒交換会>
 昨日(16日)、さいわいプラザで「長岡市三島郡中学校生徒交換会」が開催され、当校からは3年生女子副会長のOさんと、新生徒会長Nさん、副会長のAさん、Iさんが参加してきました。(写真)
 28か校から約120名の生徒会役員が集まり、全体テーマ「過ごしやすい学校にするために、生徒会リーダーとしてどのようにかかわっていくか」を受け、4つの分科会に分かれ話し合いをもちました。
 各中学校からの実践の紹介があり、学ぶことが多かったようです。帰りの車の中で、「○○中学校の、△△の取組を北中でもやってみたいなあ。」という声が出ていたそうです。来年度の生徒会活動に是非生かしてもらいたいと思います。

<足を運んでみませんか?>
 当校の取組が最優秀賞をいただいた「長岡市花いっぱいコンクール」の作品の出張展示が下記の会場と場所で行われます。是非、御覧ください。
○リバーサイド千秋 2階
1月16日(水)〜31日(木)
○イオン長岡店 2階
 2月1日(金)〜2月28日(木)
 なお、最優秀賞以外の作品は、長岡市緑化センター花テラスで、中学以上の部は1月9日(水)から19日(土)の間、展示されています。
 写真は、今朝、秋に植えたパンジーが雪をかぶっても長い冬を越え春を待つ力強い姿です。人も同じように辛い時を越えて成長していきます。北中生にも力強く生きてほしいと思います。

<感染症に注意!>
 保健室前の掲示板には、「冬に流行する感染症に気を付けよう!」という生徒への呼びかけがされています。(写真)
 冬季の流行性疾患として主なものにインフルエンザや感染性胃腸炎があります。感染経路は、咳やくしゃみなどの飛沫を吸い込む飛沫感染、ウイルスの付着した手からの伝播による接触感染です。これらのことから身を守るための対策としてマスクの着用と手指衛生が重要となります。十分気を付けましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(水)

<雪国らしい天候>
 今朝は雪が降りしきる中、生徒は登校して来ました。(写真)
 昨日までは、冬の長岡とは思えないほどの穏やかな日が何日か続いていましたが、今日は雪国らしい天候となりました。
 私の住んでいる町内では、1年の無病息災を願う昔ながらの小正月行事である斉の神(さいのかみ)が先日の休みに行われましたが、雪がないため、田んぼのあぜ道で行われました。昔からの伝統行事にも少雪の影響は出ているようです。しかし、普段の生活をするには、雪が少ない方が助かるのは事実です。

<ワックスがけ第2弾>
 先週、特別教室(音楽室・技術室・美術室)のワックスがけを環境福祉委員と募集して集まったボランティアで実施しました。(写真)
 部屋をきれいに掃いた後に、雑巾で更に汚れを落とし、その後、モップでワックスをかけていきました。
 日頃使用している教室を、心を込めてきれいにすることができました。環境福祉委員とボランティアのみなさん、ありがとう!

<王手!>
 「王手!」と「角行(かくぎょう)」をさした一手、結果は…。(写真)
 その後、あっけなく「香車(きょうしゃ)」で「角行」を取られてしましまいした。
 冬の昼みの遊びで将棋をやっている一場面でした。「王将」を取ることに集中しすぎたあまり、周りが見えなくなったのだと思います。私たちの日常生活にも似たようなことは起きています。失敗した経験は必ず次に生かされると思います。良い経験をしたと考え、次の一手を考えましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(火)

<お帰りなさい!>
 12日(土)の午後8時頃に、中学生海外体験ホノルル訪問隊が長岡駅に着き到着式を行いました。今年度は、市内から30名の中学1年生が選抜され、1月5日(土)から12日までの日程で訪問をしてきました。当校からは、3人の生徒が参加してきました。
 長岡市の姉妹都市であるアメリカ合衆国ハワイ州ホノルル市での真珠湾攻撃や太平洋戦争についての歴史学習、現地の中学生との交流などを通して、世界平和への意識と異文化理解を深めることを目的とした訪問でした。
 解散前に、参加者全員で記念撮影をしました。(写真)
 たくさんの思い出をつくり貴重な経験をしてきたに違いありません。行って来て終わりでなく、今回の経験をこれからに是非生かしてもらうことを期待しています。

<3年生はテスト>
 私立高校の1月入試が来週行われるという時期ですが、今日は3年生が、今年度最後の「基礎テスト」を行いました。(写真)
 3年生にとっては、高校入試に向けてラストスパートというところですが、基本的な内容を確認するいい機会だと思います。今回出題された問題が、入試に出るかも知れません。しっかりと理解しておきましょう!

<ラグビー?>
 今日の昼休みに、体育館で遊んでいる生徒の様子を見ていると、3年生の女子が相手の生徒が抱え込んだボールを二人がかりで取ろうとしていました。(写真)
 1分以上このような場面が続きましたが、他の二人の生徒もその様子がおもしろいらしく立ったまま笑いながら見ていました。まるでラグビーの1場面を見ているかのようでした。しかしその後、何事もなかったかのようにバスケットボールを続けていました。仲良しな友達同士であることが伝わってきました。
 昼休みの良い気分転換になると思いますが、くれぐれもケガをしないように楽しみましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)

<校内書き初め展>
 昨日お知らせしたように、展示された作品の様子を写真でお伝えします。

 1年生「伝統文化」(楷書)
 2年生「情報社会」(行書)
 3年生「大河信濃」(行書)
 です。(写真)
 
<長縄跳び>
 1年生が、学年委員会が企画した新年の長縄跳びに挑戦していました。(写真)
 2回挑戦をしていましたが、1日目は連続50回超えのグループが最高でしたが、2回目は、何と連続200回を超えたグループがありました。他のグループも1回目よりはるかにたくさんの回数を跳んでいました。
 ちなみに挑戦している最中のBGMは、お正月の定番曲「春の海」でした。この曲も学年委員会で選曲したそうです。
 体も心もあたたまった時間だったに違いありません。

<緊張感が伝わってきました>
 3年生が、水曜日から高校入試の面接練習をしてきました。(写真)
 服装や頭髪、入室退出の仕方、質問への応答の仕方と内容等、事前に指導を受けて練習当日を迎えていますが、どの顔も真剣で、緊張感が伝わってきました。
 練習で学んだことを試験当日に生かして、良い結果につなげてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)

<雲がきれいでした>
 今朝、空には太陽の光を受けたきれいな雲がかかっていて、生徒が空を見上げていました。(写真)
 いつもと変わらない朝のあいさつ運動ですが、今日は青空も見えた代わりにかなり冷え込んだ朝となり、校門から生徒玄関前までも、かなり凍っている所がありました。あいさつ運動担当の生徒が転びそうになる場面もありました。
 登下校は、冬用の靴・長靴を履いて、滑らないように注意して登下校してください。

<校内書き初め展>
 8日(火)1限の学級活動の時間に、各学級で書き初めを協力して展示する姿が見られました。(写真)
 日本の伝統文化を感じることができました。
 今後は、国語部で審査して、金・銀・銅の賞が発表になります。惜しくも賞は取れなくても、立派な堂々とした作品が多く見受けられました。明日、画像で紹介したいと思います。

<のばら掲示板>
 1月のお正月の雰囲気のある飾りつけがされていました。(写真)
 いろいろな羽子板がたくさん並んでいます。梅の花もきれいに飾られています。はねつきは、日本の伝統的な遊戯の一つですが、実際にこのお正月に、はねつきをやった生徒が何人くらいいるかは分かりません。コマを回して遊ぶことも、今はあまりないと思われます。
 グローバル化が進み、多くの外国人との交流の機会がありますが、日本の伝統を伝えられる日本人でありたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(水)

<水の流れが良くなりました!>
 今まで、落ち葉等の清掃を定期的にしていましたが、グラウンド脇の歩道の排水があまりよくありませんでした。そんな中、昨日、グラウンド脇の側溝の掃除を、専門の車を準備して、中越国道管理振興局の方々が行ってくださいました。(写真)
 肌寒い雨の中でしたが、ていねいに砂等を処理していただき、とてもきれいになりました。今後は、雨水等がたまらいと思います。ありがとうございました。

<合格の可能性は50%?>
 今日は、3学年朝会があり、代表4人が新年の抱負を紹介してくれました。(写真)
 さすがに3年生、体調を整えて、受検に向かう内容の話が多くありました。
 その後、職員からも話があった中に、進路指導主事から「今、志望校を受験したら合格する確立はどのくらいだと思いますか?」と問いかけ挙手してもらったところ、100%は0名、80%がわずか数名で、ほとんどの生徒が50%という結果でした。
 残された時間は誰もが同じです。やるしかありません。しっかりと実力をアップする取組を続けましょう!

<寒さにも負けず、朝のあいさつ運動>
 今朝は、雨や雪が降っていなかったため、外でのあいさつ運動となりました。(写真)
 寒い中でしたが、登校してくる生徒に元気に声をかけていました。学校生活の1日の始まりを、毎日元気なあいさつでスタートしてほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(火)

明けまして おめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
今日から、北中トピックス再開します!

<登校風景>
 今朝の生徒玄関前には、しめった残雪があり、その中を生徒は登校してきました。(写真)
 7時40分過ぎに校舎をまわっていると、早く登校した生徒から「おはようございます。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!」と立ち止まって声をかけてもらいました。わたしも同様にあいさつを返しました。同じようなあいさつをしてくれた生徒は他にもいました。「しっかりとした生徒だなあ」と感心させられました。

<全校朝会>
 校長から二つの話がありました。一つは「新年の抱負や目標に向かって、日々努力を積み重ねること」、二つ目は「よく考えて言葉を発すること」でした。底冷えのする体育館でしたが、しっかりとした態度で全校生徒が話を聞いていました。立派な姿勢で素晴らしいことです。話の詳しい内容は、お子さんに聞いてください。
 また、年度末の生徒会企画で実施したバレーボール大会の表彰も行われました。体育委員長から上位3位までの学級代表に賞状が授与されました。おめでとうございます!(写真)

<活躍を期待しています!>
 全校朝会に引き続いて、生徒会役員任命式が行われました。(写真)
 新生徒会長から、本部役員・専門委員長・応援団副団長に任命書が一人一人に手渡されました。
 最後に、議長のSさんが代表のあいさつを述べ、全校生徒から期待の込められた拍手が送られました。がんばってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(火)

<冷えました>
 今朝は冷え込みが厳しかったです。
 写真の1枚は、今朝の西の空の様子です。お月様がまだ見えており、空気も澄んでいて空も色づいているのがとてもきれいでした。(写真)
 また、校地の水たまりには氷が張っていました。幼い頃、氷を割りながら登校したことを思い出しました。いよいよ冬本番でしょうか。(写真)

<学習の確認>
 そんな中、2・3年生は「学習の確認テスト」を行いました。(写真)
 今年のまとめとして、現在の力を確認するテストでした。特に3年生にとっては、高校入試が近づいてきているので、今回の結果が志望校を決める大切なテストになりました。また、2年生は、1年後の自分たちの姿を想像しながらのテストで、良い刺激になったに違いありません。1年という月日はあっという間です。日々の積み重ねを大切にしていきましょう!

<しばらくお休みします>
 この北中トピックスは、冬休みのためしばらくお休みします。
 どうか、良い年末・年始をお迎えください。そして、生徒の皆さんは、授業スタートの1月8日(火)には、元気な姿を見せてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(金)

<安全な冬休みを!>
 今日は、全校朝会で担当から冬季の安全面について話がありました。その内容に少し他の内容も加え、事故防止についてお伝えします。

1 校地内のプールのフェンス内には、積雪状況にかかわらず絶対に立ち入らないこと。
2 積雪や雪庇により、隠れて見えにくくなった川や池等の岸や道路脇の雨水溝等の境界では、足を踏み外して転倒するおそれがあるので、絶対に近づかないこと。
3 一見すると凍結しているように見えるプールや池でも、人が乗ると極めて危険なので、絶対に立ち入らないこと。
4 危険な場所に立ち入ろうとしたり、危険な行為をしたりする仲間を見つけたら、制止するようお互いに声を掛け合うこと。
5 体育館の屋根からの落雪はとても危険なので、ロープがはってあり入れないようにしてあるが、絶対に近づかないこと。他の建物からの落雪には十分注意すること。
6 降雪や道路凍結による車のスリップなどで、事故に巻き込まれる危険が高まる。道路を横断する時は、車の動きに十分注意し、確実に止まったことを確認してから横断すること。
7 降雪時や除雪時等により、歩道を歩行できず、やむを得ず車道にはみ出す場合は、特に周囲の状況を良く確認すること。

 御家庭でも、是非上記のことも含め冬季の安全確保について、再度お子さんと確認していただくようお願いいたします。

<今年最後の給食>
 献立(ハヤシライス、キャベツとチーズのサラダ、ル・レクチェタルト、牛乳)
 《一口メッセージ》
 2018年最後の給食は、一足早い「クリスマスメニュー」です。2018年は、みなさんにとって、どんな年になりましたか?
 給食室では、北中学校のみなさんが、いつもあたたかい挨拶や、「おいしかったで!」と声をかけてくれるので、とてもハッピーな年になったそうです。
 2019年がみなさんにとって、素敵な年になりますように、どうか心と体の元気のもとの「食事」を、楽しくバランス良く食べてくださいね。

<クリスマスの飾り付け 給食室>
 給食室の入り口に12月に入ってすぐに、調理員さんたちがクリスマスをイメージした飾り付けをしてくださっていました。(写真)
 生徒玄関を入ってすぐの所に入り口があるため、生徒は毎日登下校時に目にしていたと思います。自然と調理員さんたちのあたたかい気持ちが伝わってきていたに違いありません。
 今までおいしい給食を準備してくださり、ありがとうございました。そして、1月からも愛情のこもった給食をよろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(木)

<数々の表彰>
 今日は、各種表彰式を行いました。(写真)
 吹奏楽アンサンブルコンテスト:金賞・銅賞、長岡市花いっぱいコンクール:最優秀賞、中学生税の作文:佳作、全国中学生人権作文コンテスト長岡地区大会:優良賞、中学生デザインコンテスト:優秀賞、新潟県中越美術展:金賞・銅賞、数学検定合格、漢字検定合格でした。
 多くの生徒が表彰を受ける姿はいいものです。最後に受賞者を称え大きな拍手が送られていました。おめでとうございました。

<BMX!>
 3年生のHさんが、自転車競技のBMXに取り組んでおり、全国各地で開催された全国大会に出場し何回も入賞し活躍をしています。今日は、多くの表彰に合わせて、そんなHさんの競技を見せてもらいました。
 音楽に合わせて、様々な技を披露し、その難易度・独創性を披露してくれました。目の前で繰り広げられる技の迫力を肌で感じ、技が決まると生徒から大きな拍手と歓声があがっていました。
 少し早いですが、卒業後も活躍を期待しています!

<元気一杯がんばりました!>
 生徒会企画は、1回戦は201対101、同じく302対202が行い、その勝者がそれぞれシードされた301及び102と対戦をし、更にその勝者が決勝へと駒を進める組み合わせでした。その結果、決勝は201と202という2年生同士の対戦になりました。決勝戦は好ゲームとなり、全校生徒が見守る中で熱戦が繰り広げられ、歓声と笑い声、拍手にあふれた生徒会企画となりました。
 最終結果は、優勝が201、準優勝が202となりました。
 良い思い出がまたひとつできたと思います。お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)

<青空っていいなあ>
 今朝は、昨日の下校時の雨風の悪天候とは違い、登校時に少し晴れ間が出て、少し得をした気分になりました。あいさつ運動をしている生徒の顔も、何となくいつも以上ににこやかに見えました。(写真)
 ところで、最近、朝はまだ薄暗いのに家を出て、夕方も暗い中帰ることになっていて、何となくさみしい気がします。一年で日が一番短いのは冬至で、今年は12月22日(土)になります。冬至を過ぎれば、少しずつ日が長くなってきます。気持ちも前向きになってくると思います。もう少しの間、がんばりましょう!

<なぜかバスケットボール>
 朝から3年生が体操着に着替えていたので、今日の学年朝会は、明日の生徒会企画のバレーボールでもやるのかと思っていました。ところが体育館を覗いてみると、男女混合でバスケットボールをやっていました。(写真)
 「なんでバスケットボールなの?」と尋ねると「みんなバスケットボールがしたかったようです。」という学年委員の返答でした。さすが3年生は、明日のバレーボールには自信があって練習しなくてもいいという余裕なのかしれません。それにしても、楽しそうにゲームに取り組み、好プレーより珍プレーがなぜか輝いて見え、学年全員に笑顔があふれていました。受験勉強が気になる時期ですが、ストレスの発散につながったことと思います。

<ガラス拭き>
 放課後の委員会の時間に、ボランティアの人たちが校内のガラス拭きをしてくれました。寒い中でしたが、体があたたまるくらい一生懸命にやってくれました。(写真)
 2か月前には、グラウンド脇の歩道の落ち葉の清掃もしてくれた時がありました。人のために、何かをするというあたたかい心をもった生徒たちに感謝します。ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)

<第2回生徒総会>
 今日は、今年度第2回目の生徒総会が行われ、生徒会長の挨拶では、全校生徒に今日の生徒総会をどのように受け止めて臨んでもらいたいか話がありました。
 その後の校長の挨拶では、4月からの生徒会の素晴らしい取組を踏まえて次のような話がありました。

 本年度のスローガンである「全力〜「感謝」と「発信」で北友会活動の更なる活性化を目指して〜」を達成するために、みなさんは、4月以来今日まですばらしい取組をしてくれました。本当に立派でした。詳しい成果等の紹介は、この後に報告があるので、そこで確認をしていきましょう。
 ところで、スローガンにある「感謝」という言葉、私は大好きな言葉ですし、いつも大切にしなくてはならないと自分に言い聞かせている言葉です。この言葉をみなさん一人一人が自分に当てはめて考えてみるとどうだったでしょうか。
 学校生活を送る中で、誰もが、同級生や先輩、後輩、そして先生方に助けってもらった経験が少なからずあると思います。そのことに「ありがたい」という気持ち「感謝」があったのではないでしょうか。また、逆に、誰かに感謝してもらおうなんて気持ちはなく、自分のやったことや言ったことが、他の人に感謝されたことが幾つもあったに違いありません。具体的に考えてみると、毎日の友達との会話、清掃、学級での係の仕事、専門委員会の活動、部活動での取組、各種行事の担当等、自分では気づかないかも知れませんが、これらへの一人一人の取組は、間違いなくみんなの「ありがとう」という気持ちの「感謝」につながっていたはずです。様々なキャンペーン活動なども本当にすばらしかったと思います。
 また、同じくスローガンの「発信」という言葉では、「ありがとうメッセージ」で、多くの人が「感謝」の気持ちを発信でき、全校生徒で心あたたまるエピソードを共有することができたと思います。結果的に「感謝」の輪が自然と学校に広がることとなりました。
 このように、人が生きていくということは、「お互い様」という、「助けたり助けられたり」という関係が多くあります。今後も相手への「感謝」の気持ちを大切にして、思いやりのある言動に心がけ、感謝の気持ちが校内に発信され、「ありがとう」という言葉が日々飛び交う生活を送りながら、お互いが成長していくことを願っています。

※総会後の後片付けも、生徒会の役員が協力して取り組んでいまいた。(写真)
 今までお疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(月)

<響け!復興のハーモニー>
 昨日16日(日)に、県内の3会場で第42回新潟県アンサンブルコンテストが開催され、北中の吹奏楽部の2チームは、長岡市立劇場でのコンテストに参加してきました。
 中学校の部は297チームというとても多いチームが参加し、当校2チームの結果は、金賞と銅賞でした。今回金賞の中から30チームが23日(日)に上越文化会館で開催される代表選考会に参加できますが、残念ながら今一歩届きませんでした。悔しい思いでしょうが、聞かせてもらった私には、とても素晴らしい演奏として聞こえてきました。お疲れ様でした。
 写真は、演奏後の後片付けの様子です。

<どこへ行く?>
 今年度から2年生の3月に修学旅行に行くことにしました。
 現在、2年生は修学旅行の事前学習に取り組んでいます。グループで訪れてみたい場所を選びながら、インターネットで情報を得て地図上で確認し、まわる順番等を決めています。行き先は、京都・奈良で、1日目は全員で奈良へ、2日目に京都市内をグループごとに自主研修をします。3日目は、全員で京都市内を巡り、帰ってくる予定です。楽しそうに事前学習をしている姿が多く見られました。

<バレーボール人口増加?>
 昼休みの体育館では、以前にもお知らせしたとおり、バレーボールをやる生徒が増えています。これは、20日(木)に予定されている「生徒会企画」の種目が、バレーボールということが大きく影響しているようです。
 男女関係なく、レーボールをして遊んでいる(練習している)姿を多く見ることができました。チームワークを高めて当日を迎えてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)

<薬物乱用防止教室>
 今日は、3年生が「薬物乱用防止教室」を開催しました。(写真)
 新潟県警察本部長岡少年サポートセンターから講師をお招きして、「いま、最も注意すべき危険な薬物とは?」「薬物を使うと、どうなるの?」「どんな言葉で誘ってくるの?」「使わなくても、罪になるの?」など、資料やDVDを見ながらわかりやすく教えていただきました。
 危険ドラッグ等に興味を示さず、健康的な学校生活を送る大切さを学びました。万一誘いがあったら断る勇気が大切です。今後も自分を大切にしていきましょう。

<のばら掲示板>
 クリスマスが近づいてきました。のばらの掲示板は、クリスマスの雰囲気に模様替えになっています。(写真)
 その前を通る生徒は、何となくワクワクした気分になっているに違いありません。今年の全校での登校日は、来週の5日間となりました。生徒総会や生徒会企画などの行事もありますが、1年をしめくくる充実した5日間にしていきましょう!

<古典に学ぶ「論語」>
 先日3年生の国語の授業で、論語の言葉と自分自身の経験を関連付け、自分の人生について考える授業が行われていました。(写真)
 何歳の時に何をした、何歳になったら何をしている等、個人の人生観を書き出し、班の中で仲間に伝えていました。最後に2つの班のメンバーが笑顔で全体の前で発表し、質問等を受けていました。将来の自分の姿を想像しながら自信に満ちた発表をする姿を見て、普段の様子からは想像できない大人っぽい考え等を聞くことができました。生徒同士も「○○さんは、そんなことを考えているんだ…」と、仲間の知らなかった一面を知ることができた機会になったに違いありません。目標に向かってがんばってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(木)

<PTA役員選出会>
 11日(火)の夜に、PTA役員選出会を開催しました。(写真)
 今回は、11月にアンケートを実施し、その結果投票数が多かった方から集まっていただき、仕事内容等を確認後、役員選出に入りました。おかげさまで、新1年生関係の役員以外の、来年度の新しい会長・副会長・会計監査・2学年委員長・3学年委員長・広報部長・保体部長・生活指導部長が内定しました。今後は2月8日(金)の拡大総務委員会で承認され、4月末のPTA総会で報告されることになります。
 今年度の役員の皆様は、もうしばらくお仕事が続きますがよろしくお願いいたします。

<歯肉をCHECK!>
 1年生の両クラスで、T養護教諭が歯肉の健康について考える授業を行いました。(写真)
 歯科検診の結果、1年生は平均虫歯数は0.02と少なかったのですが、歯肉の状態を指摘された生徒は59%で、他の学年に比べ高い結果となりました。
 今回は、自分の歯肉の状態を観察し、ブラッシングの他に歯垢除去に効果的なデンタルフロスの活用について体験学習をしました。
 授業のまとめで、「歯の状態をしっかりチェックして歯磨きをする。」「フロスは最初は怖かったけれど、やって慣れてきて、家でもやってみたいと思った。」「歯磨きだけでなく、クロスも大切だということが分かりやってみたい。」等の決意発表がありました。
 歯の健康について考える良い機会となりました。

<アンサンブルコンテスト近づく!>
 写真は2日ほど前の吹奏楽部の練習の様子です。
 今週末の16日(日)に長岡市立劇場で、「第42回 新潟県アンサンブルコンテスト」が開催されます。当校からは、2チーム出場します。演奏時間は、進行上少し前後するかと思いますが、10時52分と14時32分の予定です。長岡市内での開催ですので、お出でいただき演奏を楽しんでいただけるとありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(水)

<思い出を語る>
 今日は3学年朝会でした。(写真)
 代表生徒が、今年の思い出を学年の生徒に紹介していました。内容は、体育祭と生徒会企画などの行事関係の思い出が多くありました。
 後半は、学年部の職員が自分の経験から山登りを通して、人生についての話をしました。「山の頂上を目指して、途中の辛さを乗り越えて登って行き達成感を味わう。同じ頂上に行くだけならヘリコプターでも行ける。その違いは…。」というような話でした。
 詳しい話の内容は、お子さんに聞いていただき、課程での話題にしていただきたいと思います。

<大清掃?>
 写真は、昨日の体育館の昼休みの様子です。12月ということもあり、1年間のほこりを払い、きれいにしようということで、昨日から2日間、体育委員会と呼びかけで集まったボランティアが貴重な昼休みに取り組んでくれました。おかげで、明日からはきれいになった体育館で昼休み思いっきり遊べるようになりそうです。
 体育委員のみなさんとボランティアのみなさんに感謝したいと思います。ありがとう!

<熱気を感じます>
 体育館が上記の活動で使用できないこともあり、昼休みに将棋、オセロ、トランプができる理科室は、とてもにぎやかでした。(写真)
 真剣に将棋盤を見つめる生徒がいる一方、将棋の駒をドミノのように立てて倒すことに挑戦している人もいました。現在活躍している将棋の藤井聡太さん、オセロの福地啓介さんに続く人材が、北中からも出てくるかもしれません。
 それにしても、部屋に入ると熱気を感じるくらい集中して楽しそうにやっていました。気分転換になり、午後の授業に集中できることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(火)

<元気の出る言葉変更>
 11月下旬にお知らせした「元気が出る言葉」ですが、その後、同じ言葉が既に使われているということが分かったため、残念ながら変更することにしました。
 今朝は、臨時全校集会で経緯を説明し、前回決まった言葉を少し変更した内容と前回2番目に投票数が多かった言葉の2つについて再度投票をしてもらいました。その結果、「笑顔足りてますか?笑顔は幸せの第一歩」に決定しました。今後は、デザインを決め制作に入ります。完成するのが楽しみです!

<部活動に対する生徒の意識は?>
 体育館の渡り廊下に、「部活動に関する生徒の意識調査結果」を掲示しました。(写真)
 今年は、部活動に関する課題等が新聞やニュースで話題になった1年でした。国、県、市が方針等を出す中、当校でも先日の保護者面談で「長岡市立北中学校 部活動に係る活動方針」をお伝えしたところです。生徒の部活動に対する意識調査の結果は以下の通りです。結果からは概ね現在の活動が良好であると考えていますが、今後も部活動に対する御理解と御支援・御協力をよろしくお願いいたします。
1 平日の活動日数はどうですか?
 ア ちょうど良い 88%
 イ 多い     11%
 ウ 少ない     1%
2 平日の活動時間はどうですか?
 ア ちょうど良い 72%
 イ 長い      5%
 ウ 短い     23%
3 土日の活動日数はどうですか?
 ア 2日間ともやりたい       22%
 ウ どちらか1日は活動したい    64%
 エ 2日間とも活動しないほうが良い 14%
4 土日の活動時間はどうですか?
 ア 半日が良い  74%
 ウ 1日が良い  26%
5 活動のやりがいを感じますか?
 ア とてもあてはまる   49%
 ウ あてはまる      39%
 エ あまりあてはまらない 12%
 オ あてはまらない     0%

 なお、北中の「部活動に係る活動方針」をこのホームページの左側にアップしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(月)

<ついに雪が…>
 この土曜日・日曜日に寒波が到来し、ついに校地にも雪が積もりました。気温もかなり下がったように感じます。
 写真は、今朝の生徒玄関前の様子です。玄関前に積もった雪を取り除く応援団、のぼりを持ってあいさつ運動をする風紀委員、そこを登校して来る生徒、校内では、環境福祉委員が鉢花の水くれ、報道委員が朝の放送を流しています。それぞれが同じ時刻に違った動きをしています。各自がやるべきことをしっかりやって、学校生活が成り立っているのが分かります。また、違う時刻、場面になれば役割が違って学校生活が進むことになります。
 ところで、本格的な冬到来です。今日外で活動していた生徒にも伝えましたが、防寒具の着用をしっかりとして、体調を崩さないようにしましょう。

<冬休みの計画>
 今年もあと9日(今日を含まず)登校すると、冬休みになり終わりです。冬休みは、3年生と1・2年生では、違った過ごし方になると思います。 
 3年生は、進路実現に向けて、1・2年生は部活動や自分のやりたいことに向けて取り組む期間となります。そんな冬休みの計画を立てる時間が今日ありました。課題の内容等も確認し、自分に合った計画を立てていました。もちろん計画を立てて終わりではありません。実行しなくては意味がありません。有言実行を心がけましょう!

<学級討議>
 来週の18日(月)に、生徒総会が予定されています。その生徒総会の議案審議を各学級で行いました。
 生徒会本部、各委員会や部活動への質問等が出されていました。今回もその場に生徒会本部の生徒が参加し、そこで答えられる内容については答えていました。自分たちの日常生活にかかわる大切な部分ですので、改めて考える良い機会となったと思います。
 進行役の学級委員のみなさん、御苦労様でした。

<交通事故に注意を!>
 本年度2回目となる「交通死亡事故多発警」が県から報発令されました。期間は12月8日(土)〜17日(月)までです。次のことを注意しましょう!
○明るい服装と、夜光反射材の活用
○道路横断時の十分な安全確認(特に左)
○自転車のライト点灯(冬は自転車に乗らない)
 下校時は、特に歩行者が見えにくい時間帯です。十分注してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(金)

<この季節になりました>
 2年生の国語の授業を覗いてみると、集中して筆を動かしている姿がありました。間もなく新年を迎え、「書き初め」という言葉を耳にする時期となりました。(写真)
 誰もが自分が生徒の頃の習字の時間は思い出すことができると思います。墨のにおいがする静まりかえった教室で、用紙に向かって筆を手に、真剣に文字を書いていくあの瞬間、独特な時間だったと思います。何十年経っても同じ雰囲気を感じました。
 年明けには、校内書き初め展が予定されています。素晴らしい作品ができることを願っています。
 なお、各学年の作品は以下の通りです。
1年生 「伝統文化」(楷書)
2年生 「情報社会」(行書)
3年生 「大河信濃」(行書)

<作品展示の裏側>
 保護者面談の期間に合わせて、作品展示を御覧いただきありがとうございました。あの作品を完成する裏側には、生徒の努力がありました。授業時間内で完成する予定で生徒もがんばっていましたが、どうしても間に合わず、昼休みに完成を目指して取り組んでいる姿が11月下旬にありました。(写真)
 その様子を見ると、各自が心を込めて仕上げているのが伝わってきました。作品をお家に持ち帰った際には、お子さんのがんばりを褒めていただけるとありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン