北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

11月8日(木)

<クイズ?勉強?>
 今日は、2年生の学年朝会でした。(写真)
 学年委員が「今日は、班対抗のクイズをやります」と言って、結果的には14問の問題が読み上げられました。クイズとは言いましたが、内容は各教科のテスト範囲の問題でした。
 問題が読み上げられると、班員で確認しながらホワイトボードに解答を書き込んでいました。さすがテスト範囲から学年委員会で出題されそうな問題を厳選したためか、かなりの正答率でした。最後に答え合わせをしたところ、全問正解の班が12班中、3班ありました。代表が感想を聞かれ、全員から拍手を送られていました。
 今日の14問がテストに出題されたとして、仮に1問2点だとした場合、全員が合計点で確実に28点を獲得できることになります。今日、分からない問題があった人は、同じ問題が本番で出題されたら必ずできるようにしておきましょう。
 問題を考えてくれた、学年委員のみなさん、ありがとう!

<選挙公示>
 生徒会役員の選挙公示が行われました。(写真)
 校内に「選挙公示」の用紙が貼り出され、昼の放送でも全校へ周知されました。今後中心になる2年生には、事前に3年生の会長・副会長・応援団長が2年生の集会に出向いてやりがい等の話をしてくれました。(写真)
 素晴らしい3年生の姿を見続けてきた1・2年生なので、立派な候補を出して、選挙活動を展開してくれるに違いありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)

<2年生長距離記録会>
 本日3時間目に、体育の授業で取り組んできた長距離走のまとめとして、長距離記録会を実施しました。
 距離は、男子約5キロメートル、女子約3キロメートルで、最初はグラウンドを男女別に複数周走り、その後校地内の1周約600メートルのコースを男子5周、女子3周してゴールというコースでした。走り終えた生徒は疲れた表情の中にも満足している姿を見ることができました。よく頑張りました!
 応援にお出でいただき、生徒の頑張る姿に声援をいただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
 なお、1年生と3年生は9日(金)に予定しています。2年生の記録が紹介されると思うので、その記録を目標に走り通してもらいたいと思います。

<いじめ見逃しスクール集会>
 新町小学校5・6年生と中学校の1〜3年、そして、来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様にもお出でいただき「小中いじめ見逃しスクール集会」を実施しました。
 今年は、昨年度と内容を大幅に変更し、まずは、いじめの定義・分類、アンケート結果から見える実態を理解しました。その後、いじめについて考える寸劇を小学校と中学校の代表生徒が行い、その内容について班で意見を交換し、その結果を共有しました。続いて、新町小学校と北中学校での「いじめを見逃さない取組」の発表がありました。
 今後も各校でいじめに対する意識を高くもって、「いじめを見逃さない取組」を継続し、全員が安心して笑顔で過ごせる学校生活を送っていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生長距離記録会について

おはようございます。
本日計画している、2年生の「長距離記録会」は、今のところ実施する予定です。3時間目の時間帯10:45〜11:35です。
よろしくお願いいたします。

11月6日(火)

<学習モードにチェンジ!>
 今日は、3年生が「学習の確認テスト」に臨みました。(写真)
 1日で5教科のテストを行い、高校受検に向けての準備とも言えます。10日ほど前に、とても感動した合唱コンクールを終えたばかりですが、合唱モードから学習モードにうまく切り替えて臨んでいる姿がありました。
 3年生の廊下には、「9・10・11・12の努力の量」とタイトルが付いた折れ線グラフが掲示してあります。(写真)これは、3年生の両クラスの毎日の学校以外での学習時間の平均値をグラフ化したものです。少しずつですが、右肩上がりになってきています。ちなみに、先週の学級通信に紹介されていた1週間の合計学習時間の平均は、927分(1日約2時間12分)、最大は1800分(1日約4時間17分)と紹介されていました。「時間より中身が大切」と言われることがありますが、ある程度は時間をかけて取り組まないことには、実力のアップは期待できません。他の生徒も負けじと学習に取り組んでいる訳ですから、平均以上やらなくては差が開くだけです。
 「何とかなる」ではなく「何とかする準備を確実に行う」ことが大切です。

<運動モードにチェンジ!>
 今日から、中間テスト前の学習強調週間に入りました。部活動がないこともあり、昼休みの体育館は普段より多くの生徒が遊んでいました。学習モードから運動モードに一時切り替えて、気分転換(充電)をしているのだと思います。
 汗をかいた人は、カゼをひかないように汗の始末をしっかりしてほしいと思います。せっかくの気分転換も体調を崩しては、元も子もありません。健康管理に注意して心身ともにリフレッシュできるようにしましょう!

<長距離記録会を行います!>
 体育の授業で取り組んできた長距離走のまとめとして、学年ごとの長距離記録会を以下の体育の時間に校地内で実施します。
 応援にお出でいただき、生徒の頑張る姿に声援をおくっていただけると幸いです。お車は、体育館と校舎の間のプレーランドに駐車してください。なお、雨の場合は延期となります。
 7日(水)2年生:3時間目(10:45〜11:35)
 9日(金)1年生:3時間目(10:45〜11:35)
      3年生:4時間目(11:45〜12:35)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(月)

<ロボコン新潟県大会優勝!>
 「第19回全国中学生創造ものづくり教育フェア」新潟県大会が、北部体育館で3日(土)開催されました。当校から、1年生3名(Mさん、Yさん、Iさん)のチームが参加し、基礎部門で接戦を制し優勝しました。(写真) 
 自作のロボットを操作し、セットされた穴に制限時間内にボールを幾つ入れられるかを競うコンテストでした。
 この大会は、「技術・家庭科で習得した知識や技術を生かしたロボットの設計,製作を通して,ロボットを工夫する喜びや仲間と共同して競技する喜びを味わう機会とする。また発表の場を通して他校生徒との交流を図り,合わせて知識・技能の向上を図る。」という内容が趣旨・目的のひとつにある大会です。
 今回の大会は、12月2日(日)に予定されている、関東甲信越地区大会(今年度はアオーレ長岡が会場)の予選会を兼ねた大会でしたので、北中チームは出場権を獲得したことになります。
 関東甲信越地区大会までは、残り約1か月くらいです。調整をしっかりして当日を迎えてほしいと思います。12月2日(日)の10時30頃から予選がスタートする予定です。全国大会出場は上位3チームとなります。会場に駆けつけて応援いただけるとありがたいです。

<学力向上Webテスト>
 今年度6回目の「学力向上Webテスト」を実施しました。(写真)
 今日は、先週のように寒い朝でなく、テストを受けるには良い気候だったようです。結果も同じく良くなることを願っています。
 各御家庭では、この土・日は、生徒がいつもより勉強する姿が見られましたでしょうか?また、来週の13日(火)・14日(水)は中間テストを実施します。部活動は、今日から停止ですので、子どもたちが集中して学習に取り組めるように御家庭でも御支援ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(金)

今朝は、各学年が学年朝会を実施しました。
<1年生>
 10月・11月生まれの人の「ハッピーバースデー・インタビュー」をやっていました。(写真)
 中には、今日が誕生日だという人もいて、当日に学年の生徒全員に祝ってもらうことができて、本当にハッピーな1日になったに違いありません。いつもながら、笑顔があふれ、楽しく明るい雰囲気の中での「ハッピーバースデー・インタビュー」でした。
 10月・11月生まれの皆さん、おめでとうございます!

<2年生>
 教育実習生が、今日で最後の実習日になるため、今日は、その2年1組を担当していたA実習生のお別れ会を兼ねた内容でした。(写真)
 集会場所の黒板に大きく「○○先生クイズ」と書かれていました。進行の生徒が、何問か 実習生の先生にかかわるクイズを出し、その問題に対してグループで相談し、ホワイトボードに答えを書いていました。
 わずか2週間でしたが、生徒にとっては、年齢の近いお姉さん的な存在でもあり、いい思い出になったに違いありません。また、実習生には、「教員目指して頑張るぞ!」という気持ちを高めることができた2週間だったと思います。是非、夢を叶えてください!

<3年生>
 学年主任が武田信玄の「一生懸命だと知恵が出る、中途半端だと愚痴が出る、いい加減だと言い訳がでる」という言葉を紹介し、意味についても生徒に説明して思いを伝えていました。
 私たちは、自分ができなかったことを正当化しようとする時があります。「自分は悪くない。周り(相手)が悪い。環境が悪い。知らなかった。等々。自分の責任でできなかったことを、何とか正当化しようとする姿勢が『言い訳』となります。」大人になっても自分に言い聞かせていきたいと思う言葉です。
 その後、進路指導主事から県の公立高等学校選抜要項が発表になったことを受け、進路にかかわる話がありました。進路指導主事からの質問に、生徒が手を挙げて真剣に答える姿がありました。(写真)
 取組が今ひとつの人は、「周りもまだ取り組んでいないから…」なんて思っていると、大変なことになります。周りの友達がそうは見えても、間違いなく少しずつでも取り組んでいます。取組の差が大きくなる前に、気持ちを入れ替えて、しっかりと取り組んでいきましょう。最後は、自分に全て返ってきます。

 御紹介したように、朝のわずか15分位の時間帯に、学年それぞれの過ごし方をしていました。御家庭で、お子さんに様子等を聞いていただけると幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木)

11月になりました。
<虹だ!>
 終学活が終わる頃、とてもきれいな虹が北中にかかっていました。(写真)
 端から端まで色も鮮やかで、めったに見ることができない虹でした。3年生が下校する時間とも重なり、笑顔で見入っている姿がありました。3年生の男子生徒が「北中が、いいことをしているから虹がかかった!」と話していました。きっと、そうに違いありませんね。とても何か得した気分になれました。いい意味で「自然はすごいな!」と感じさせられました。
 下校途中の小学生も北中前を通りながら見上げていました。本当に素晴らしい虹でした。

<「柔の道」>
 当校では保健体育の武道で、柔道を行っています。
 今朝、1年生の希望者に対して柔道着の販売が行われました。柔道着を受け取る生徒が、なんとなく礼儀正しく見えました。
 武道の目的は、武道の学習を通じて我が国固有の伝統と文化に、より一層親しむことにあります。相手の動きに応じて、基本動作や基本技を身に付け、相手を攻撃したり相手の技を防御したりすることによって、勝敗を競い合う楽しさや喜びを味わうことができる運動です。また、礼儀作法や相手への思いやりを習得する機会にもなります。相手を尊重して練習や試合ができるようにすることを重視しています。

<科学者?>
 今日は、教育実習生のH先生が3年1組で公開授業を行いました。単元は「化学変化とイオン」でした。
 酸性水溶液とアルカリ性水溶液を混ぜる実験をしました。安全のためにゴーグルを付け、真剣に水質が変わっていく様子を観察していました。科学者のようにも見えました。北中からも科学者への道へ進む人が出ることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(水)2

<のばら掲示板>
 校舎1階にある「のばら学級掲示板」が、しばらくの間ハロウィンにちなんだ飾り付けになっていました。(写真)
 のばら学級の生徒たちが、折り紙等を使って、ていねいに折って仕上げたパーツが、ひとつの物語のシーンのようにバランス良くきれいに掲示されていました。
 ニュースでは、ハロウィンを楽しむ若者のマナーの悪さ等が話題になっていますが、この掲示板は見る人の心を癒やしてくれます。北中生は、大人になっても他人に迷惑をかけることなく、楽しんでもらいたいと思います。

<インフルエンザ予防>
 教育実習生のA先生が2年1組で公開授業を行いました。題材は「生活習慣を整えて、インフルエンザを予防しよう」というものでした。時期的にもインフルエンザの流行が心配される時期となってきました。
 今日の授業では、インフルエンザの予防のポイントを6点確認しました。1手洗いうがい 2マスクの着用 3換気 4予防接種 5バランスの良い食事 6十分な睡眠です。
 御家庭の家族全員で取り組んでいただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(水)1

<ハロウィンメニュー>
(献立)セルフライス、かぼちゃのポタージュ、米粉のメールプルマフィン、牛乳
(一口メッセージ)
 今日は、ハロウィンということで、人気の「オムライス」と、「ハロウィン」の「ジャック・オー・ランタン」をイメージした「かぼちゃのポタージュ」が登場です。
 給食室前も、調理員さんたちが、素敵なハロウィンの飾りつけをしてくれました。(写真2枚)
 楽しくハロウィンメニューを、いただきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火)

<寒い!…朝>
 今朝は、冷たい雨風の中、生徒は登校して来ました。足元を見ると、風があったために、靴やズボンの下がびしょ濡れになっている生徒が数多くいました。
 玄関先で、濡れた靴下を、脱いで準備してきた靴下に履き替えている生徒も見受けられました。準備がいいですね。今後も天候が心配される日があると思うので、着替えの準備をおすすめします。

<合唱コンクールから学習へ>
 今日から3日間、「基礎テスト」を実施します。今日は、理科を行いました。
 昼休みに何人かの生徒に「合唱コンクールが終わったし、次は何に向かってがんばるのかな?」と尋ねると、「高校受検です。まわりからも親からも言われています。」と3年生男子が直ぐに答えてくれました。また、「中間テストです。やばいんです。」と2年生女子が答えてくれいました。
 それぞれが、確実に次の目標に向かって歩み出したことを感じ取ることができました。気持ちの切り替えが大切ですね。頑張りましょう!

<久々のランチタイムメッセージ>
(献立)ソイ丼、きなこ和え、きのこの味噌汁、牛乳
(一口メッセージ)
  「ソイ」は、で「大豆」のことです。今日の「ソイ丼」の作り方は、
1 豚ひき肉・ベーコン・ゆで大豆を、油で炒める。
2 水を少し加えてから、醬油・砂糖・みりん・カレールウ・カレー粉で味付けし、煮込む。
3 彩りに、ゆでたさやいんげんを加えて、完成です。
 今日は、和え物も「きなこ」を加えていて、「ソイ」たっぷり献立です。美容と健康よい大豆を、毎日しっかり食べましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(土)

<最高な「最響」でした!>
 合唱コンクールを、中之島文化センターで実施しました。とてもたくさんの方々にお出でいただき、激励いただいたことに感謝申し上げます。
 御存知の取り、中学校時代はわずか3年間ですが、心身ともに大きく成長する時期で、声の質や音量の差を、今日のコンクールで感じ取ることができました。
 いずれのクラスも、開会式でスローガン「最響〜込める想い 深める絆 届ける感動〜」の説明があったように、曲に込められた「想い」を表現し、クラス全員で心を合わせて練習して「絆」を深め、合唱を聴きに来てくださった保護者や地域の皆様に「感動」を届ける、そんな合唱コンクールにできたと思います。

審査結果は、以下の通りです。
最優秀賞 3年2組「消えた八月」
優秀賞  3年1組「言葉にすれば」
     2年2組「旅立ちの時」
優良賞  2年1組「心の瞳」
     1年1組「永遠のキャンバス」
     1年2組「空高く」

 全校生徒が感動できた素敵な合唱コンクールでした。生徒のみなさん感動をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール2

<発表の様子>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール3

<吹奏楽部と表彰>
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(金)

<明日は、合唱コンクール>
 待ちに待った合唱コンクールが、いよいよ明日開催されます。
 ここまで来るには、各クラス様々なドラマがあったに違いありません。
 今日の放課後、各クラスの様子を見ていると何も言うことはありません。ただ一言、「自分たちの伝えたいことを、しっかりと曲にのせて明日は伝えてください!」
 以下は、生徒会掲示板のスローガン、最優秀賞のトロフィーと優勝賞の盾、今日の各クラスの様子です。担任も燃えています!

画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールに向けて

今日の放課後練習の様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けて1

本日の放課後練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木)

<合唱コンクール間近!>
 学校の職員玄関に、写真のような素敵な合唱コンクールにちなんだ置物があります。コンクール当日は、きっと会場のどこかに設置されるに違いありません。
 校内では、日に日にコンクールを迎える雰囲気が盛り上げってきています。校内に響き渡る合唱の歌声もボリュームがあるだけでなく、美しさも出てきました。
 当日がますます楽しみになってきました。

<生徒朝会>
 今週の生徒朝会では、11月7日(水)に予定している新町小学校と連携して行う「いじめ見逃しゼロスクール集会」のリハーサルを行いました。
 今年は、昨年までと内容を変えて、寸劇を3つほど見て、その内容について、それぞれがどのように感じ取ったか自分の考えを出し合い、グループで話し合いをする予定です。
 充実した集会になるように、生徒会が中心となって進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(水)

<めだか放流>
 「めだかのいる学校」北中では、先週の19日(金)に、めだか160匹とエビ数匹の放流を環境福祉委員が中心なって行いました。以前にも御紹介した、地域にお住まいのM様(当校出身)から、めだかとエビをちょうだいしました。いつもありがとうございます。
 放流後は、既に池に住んでいるめだかと一緒に泳いでいる姿があり、生徒の笑顔も見ることができました。大きな池で伸び伸びと育ってくれることを願っています。

<めだかが壁に!?>
 めだかを放流した池の壁に、大きな木製のめだか表示されています。
 当校の職員が、めだかへの愛情を作品に表し、作成した物を壁に貼り付けてくれました。学校へお出でになった際には、是非御覧ください。

<話し合う委員会>
 今年度、北中では「学び合い」「話し合い」を通して、自分の考えを相手に伝え、相手の意見を良く聞き取り、そして自分の考えを再構築しながら、話し合いの内容を整理していけるように、様々な場面で取り組んでいます。
 写真は、委員会でのKPT(ケプト)という方法を用いての話し合いの様子です。今月の反省を振り返り、来月の取組をどのように進めるか等、学年に関係なく意見を出し合います。
 KPT(ケプト)を御存知ない方は、御家庭で「KPT(ケプト)って何?」とお子さんに尋ねてみてください。やさしく教えてくれると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(火)

<14年前の今日…>
 中越地震は2004年10月23日午後5時56分ごろ、旧川口町(長岡市)を震源に発生した地震です。マグニチュードは6・8と推定され、国内での震度7は1995年の阪神大震災以来の規模でした。各地で土砂崩れが起き、12万棟を超える家屋が被災しました。そんな、最大震度7の揺れに襲われ、68人が犠牲になった中越地震から今日で14年となりました。
 この長岡で発生した自然災害から学び、自然災害に対応できる判断力と技能を身に付ける必要があります。
 そこで、昨日全学級で防災教育として「長岡市防災玉手箱」を活用して「クロスワード(防災対応ゲーム)」を行いました。これは、阪神・淡路が大震災で神戸市議が実際に直面した「災害対応のジレンマ」をカードゲーム化したので、設問に対して、「yes」か「no」が決めるだけのシンプルなシミュレーションで防災の心を育むものです。例えばQ「あなたは市役所の職員。3,000人いる避難所で2,000食を確保した。あなたはこの食料を配る?」といったものです。
 生徒は、楽しみながらも自分の考えをしっかりと相手に伝えている姿が印象的でした。御家庭で、その時の様子を聞いていただき、また、14年前の体験をお子さんに伝えていただき、防災について考える機会としていただけると幸いです。

<若い先生>
 昨日から、2名の教育実習生が北中で実習に取り組んでいます。
 実習生のH先生は、新潟大学3年生で教科は理科で、学級は3年1組を担当しています。もう一人の実習生のA先生は、新潟大学別科1年生で担当は養護で、学級は2年1組です。生徒は、年齢が近いため、親しみをもって接しています。2週間という短い期間ですが、しっかりと教育の素晴らしさを学んでほしいと思います。
 
<最響(さいきょう)>
 生徒会から、改めて平成30年度合唱コンクールスローガン「最響〜 込める想い 深める絆 届ける感動 〜」について、以下のような説明がありました。

 今年度も、昨年度の素晴らしい伝統を大切にしながら、中之島文化センターを北中の歌で響かせる「最響(さいきょう)」な合唱コンクールにしたいと考えました。そのために、曲に込められた「想い」を表現し、クラス全員で心を合わせて練習して「絆」を深め、合唱を聴きに来てくださった保護者や地域の皆様に「感動」を届ける、そんな合唱コンクールにしたいと考えました。
 以上のような理由から、今年度の合唱コンクールのスローガンを「最響〜込める想い 深める絆 届ける感動〜」にしました。全校生徒158名の力を合わせ、みんなで最響な合唱コンクールをつくっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(月)

<PTAインディアカ大会>
 21日(日)に、長岡市PTAインディアカ大会予選会が阪之上小学校で開催されました。外は秋晴れの天気でしたが、体育館は日差しが入るとまぶしいため、カーテンで遮光していたため少し薄暗く感じました。
 北中は、阪之上小A、阪之上小B、前川小A、東北中A、日越小Bとの6チームのリーグ戦に臨み、結果は3勝2敗と健闘しまたが、リーグ3位で敗退となりました。今日の全校集会で、生徒にも頑張っていただいた結果を伝えました。
 大会当日まで、お務めでお疲れの中、練習を続けてきていただいたことに感謝申し上げます。
 
<芸術の秋!>
 20日(土)・21日(日)の両日、長岡造形大学を会場に、「長岡市中学校美術部作品展」が開催されました。
 市内18か校の美樹部所属の生徒が、思いを込めて描いた作品が展示されていました。若々しく素晴らしい作品ばかりでした。生徒にとっては、自分の作品と他の同年代の生徒の作品を見比べ、ためになる作品展になったに違いありません。

<表彰式>
 「第51回新潟県花いっぱいコンクール表彰式」が、21日(日)に国営越後丘陵公園の花と緑の館で開催されました。
 北中は、中学校の部門で、最優秀賞に次ぐ、優秀賞ということで表彰を受けました。代表として、環境福祉委員長のKさんと、顧問の職員、校長が参加してきました。北中の全校生徒及び地域の方々の御協力でいただいた賞だと思います。ありがとうございました。
 ちなみに、最優秀賞は山本中学校さんでしたが、第28回 全国花のまちづくりコンクールで1,439団体トップの賞になる、花のまちづく大賞・農林水産大臣賞も受賞したそうです。素晴らしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン