北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

10月31日(水)2

<のばら掲示板>
 校舎1階にある「のばら学級掲示板」が、しばらくの間ハロウィンにちなんだ飾り付けになっていました。(写真)
 のばら学級の生徒たちが、折り紙等を使って、ていねいに折って仕上げたパーツが、ひとつの物語のシーンのようにバランス良くきれいに掲示されていました。
 ニュースでは、ハロウィンを楽しむ若者のマナーの悪さ等が話題になっていますが、この掲示板は見る人の心を癒やしてくれます。北中生は、大人になっても他人に迷惑をかけることなく、楽しんでもらいたいと思います。

<インフルエンザ予防>
 教育実習生のA先生が2年1組で公開授業を行いました。題材は「生活習慣を整えて、インフルエンザを予防しよう」というものでした。時期的にもインフルエンザの流行が心配される時期となってきました。
 今日の授業では、インフルエンザの予防のポイントを6点確認しました。1手洗いうがい 2マスクの着用 3換気 4予防接種 5バランスの良い食事 6十分な睡眠です。
 御家庭の家族全員で取り組んでいただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(水)1

<ハロウィンメニュー>
(献立)セルフライス、かぼちゃのポタージュ、米粉のメールプルマフィン、牛乳
(一口メッセージ)
 今日は、ハロウィンということで、人気の「オムライス」と、「ハロウィン」の「ジャック・オー・ランタン」をイメージした「かぼちゃのポタージュ」が登場です。
 給食室前も、調理員さんたちが、素敵なハロウィンの飾りつけをしてくれました。(写真2枚)
 楽しくハロウィンメニューを、いただきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火)

<寒い!…朝>
 今朝は、冷たい雨風の中、生徒は登校して来ました。足元を見ると、風があったために、靴やズボンの下がびしょ濡れになっている生徒が数多くいました。
 玄関先で、濡れた靴下を、脱いで準備してきた靴下に履き替えている生徒も見受けられました。準備がいいですね。今後も天候が心配される日があると思うので、着替えの準備をおすすめします。

<合唱コンクールから学習へ>
 今日から3日間、「基礎テスト」を実施します。今日は、理科を行いました。
 昼休みに何人かの生徒に「合唱コンクールが終わったし、次は何に向かってがんばるのかな?」と尋ねると、「高校受検です。まわりからも親からも言われています。」と3年生男子が直ぐに答えてくれました。また、「中間テストです。やばいんです。」と2年生女子が答えてくれいました。
 それぞれが、確実に次の目標に向かって歩み出したことを感じ取ることができました。気持ちの切り替えが大切ですね。頑張りましょう!

<久々のランチタイムメッセージ>
(献立)ソイ丼、きなこ和え、きのこの味噌汁、牛乳
(一口メッセージ)
  「ソイ」は、で「大豆」のことです。今日の「ソイ丼」の作り方は、
1 豚ひき肉・ベーコン・ゆで大豆を、油で炒める。
2 水を少し加えてから、醬油・砂糖・みりん・カレールウ・カレー粉で味付けし、煮込む。
3 彩りに、ゆでたさやいんげんを加えて、完成です。
 今日は、和え物も「きなこ」を加えていて、「ソイ」たっぷり献立です。美容と健康よい大豆を、毎日しっかり食べましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(土)

<最高な「最響」でした!>
 合唱コンクールを、中之島文化センターで実施しました。とてもたくさんの方々にお出でいただき、激励いただいたことに感謝申し上げます。
 御存知の取り、中学校時代はわずか3年間ですが、心身ともに大きく成長する時期で、声の質や音量の差を、今日のコンクールで感じ取ることができました。
 いずれのクラスも、開会式でスローガン「最響〜込める想い 深める絆 届ける感動〜」の説明があったように、曲に込められた「想い」を表現し、クラス全員で心を合わせて練習して「絆」を深め、合唱を聴きに来てくださった保護者や地域の皆様に「感動」を届ける、そんな合唱コンクールにできたと思います。

審査結果は、以下の通りです。
最優秀賞 3年2組「消えた八月」
優秀賞  3年1組「言葉にすれば」
     2年2組「旅立ちの時」
優良賞  2年1組「心の瞳」
     1年1組「永遠のキャンバス」
     1年2組「空高く」

 全校生徒が感動できた素敵な合唱コンクールでした。生徒のみなさん感動をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール2

<発表の様子>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール3

<吹奏楽部と表彰>
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(金)

<明日は、合唱コンクール>
 待ちに待った合唱コンクールが、いよいよ明日開催されます。
 ここまで来るには、各クラス様々なドラマがあったに違いありません。
 今日の放課後、各クラスの様子を見ていると何も言うことはありません。ただ一言、「自分たちの伝えたいことを、しっかりと曲にのせて明日は伝えてください!」
 以下は、生徒会掲示板のスローガン、最優秀賞のトロフィーと優勝賞の盾、今日の各クラスの様子です。担任も燃えています!

画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールに向けて

今日の放課後練習の様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けて1

本日の放課後練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木)

<合唱コンクール間近!>
 学校の職員玄関に、写真のような素敵な合唱コンクールにちなんだ置物があります。コンクール当日は、きっと会場のどこかに設置されるに違いありません。
 校内では、日に日にコンクールを迎える雰囲気が盛り上げってきています。校内に響き渡る合唱の歌声もボリュームがあるだけでなく、美しさも出てきました。
 当日がますます楽しみになってきました。

<生徒朝会>
 今週の生徒朝会では、11月7日(水)に予定している新町小学校と連携して行う「いじめ見逃しゼロスクール集会」のリハーサルを行いました。
 今年は、昨年までと内容を変えて、寸劇を3つほど見て、その内容について、それぞれがどのように感じ取ったか自分の考えを出し合い、グループで話し合いをする予定です。
 充実した集会になるように、生徒会が中心となって進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(水)

<めだか放流>
 「めだかのいる学校」北中では、先週の19日(金)に、めだか160匹とエビ数匹の放流を環境福祉委員が中心なって行いました。以前にも御紹介した、地域にお住まいのM様(当校出身)から、めだかとエビをちょうだいしました。いつもありがとうございます。
 放流後は、既に池に住んでいるめだかと一緒に泳いでいる姿があり、生徒の笑顔も見ることができました。大きな池で伸び伸びと育ってくれることを願っています。

<めだかが壁に!?>
 めだかを放流した池の壁に、大きな木製のめだか表示されています。
 当校の職員が、めだかへの愛情を作品に表し、作成した物を壁に貼り付けてくれました。学校へお出でになった際には、是非御覧ください。

<話し合う委員会>
 今年度、北中では「学び合い」「話し合い」を通して、自分の考えを相手に伝え、相手の意見を良く聞き取り、そして自分の考えを再構築しながら、話し合いの内容を整理していけるように、様々な場面で取り組んでいます。
 写真は、委員会でのKPT(ケプト)という方法を用いての話し合いの様子です。今月の反省を振り返り、来月の取組をどのように進めるか等、学年に関係なく意見を出し合います。
 KPT(ケプト)を御存知ない方は、御家庭で「KPT(ケプト)って何?」とお子さんに尋ねてみてください。やさしく教えてくれると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(火)

<14年前の今日…>
 中越地震は2004年10月23日午後5時56分ごろ、旧川口町(長岡市)を震源に発生した地震です。マグニチュードは6・8と推定され、国内での震度7は1995年の阪神大震災以来の規模でした。各地で土砂崩れが起き、12万棟を超える家屋が被災しました。そんな、最大震度7の揺れに襲われ、68人が犠牲になった中越地震から今日で14年となりました。
 この長岡で発生した自然災害から学び、自然災害に対応できる判断力と技能を身に付ける必要があります。
 そこで、昨日全学級で防災教育として「長岡市防災玉手箱」を活用して「クロスワード(防災対応ゲーム)」を行いました。これは、阪神・淡路が大震災で神戸市議が実際に直面した「災害対応のジレンマ」をカードゲーム化したので、設問に対して、「yes」か「no」が決めるだけのシンプルなシミュレーションで防災の心を育むものです。例えばQ「あなたは市役所の職員。3,000人いる避難所で2,000食を確保した。あなたはこの食料を配る?」といったものです。
 生徒は、楽しみながらも自分の考えをしっかりと相手に伝えている姿が印象的でした。御家庭で、その時の様子を聞いていただき、また、14年前の体験をお子さんに伝えていただき、防災について考える機会としていただけると幸いです。

<若い先生>
 昨日から、2名の教育実習生が北中で実習に取り組んでいます。
 実習生のH先生は、新潟大学3年生で教科は理科で、学級は3年1組を担当しています。もう一人の実習生のA先生は、新潟大学別科1年生で担当は養護で、学級は2年1組です。生徒は、年齢が近いため、親しみをもって接しています。2週間という短い期間ですが、しっかりと教育の素晴らしさを学んでほしいと思います。
 
<最響(さいきょう)>
 生徒会から、改めて平成30年度合唱コンクールスローガン「最響〜 込める想い 深める絆 届ける感動 〜」について、以下のような説明がありました。

 今年度も、昨年度の素晴らしい伝統を大切にしながら、中之島文化センターを北中の歌で響かせる「最響(さいきょう)」な合唱コンクールにしたいと考えました。そのために、曲に込められた「想い」を表現し、クラス全員で心を合わせて練習して「絆」を深め、合唱を聴きに来てくださった保護者や地域の皆様に「感動」を届ける、そんな合唱コンクールにしたいと考えました。
 以上のような理由から、今年度の合唱コンクールのスローガンを「最響〜込める想い 深める絆 届ける感動〜」にしました。全校生徒158名の力を合わせ、みんなで最響な合唱コンクールをつくっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(月)

<PTAインディアカ大会>
 21日(日)に、長岡市PTAインディアカ大会予選会が阪之上小学校で開催されました。外は秋晴れの天気でしたが、体育館は日差しが入るとまぶしいため、カーテンで遮光していたため少し薄暗く感じました。
 北中は、阪之上小A、阪之上小B、前川小A、東北中A、日越小Bとの6チームのリーグ戦に臨み、結果は3勝2敗と健闘しまたが、リーグ3位で敗退となりました。今日の全校集会で、生徒にも頑張っていただいた結果を伝えました。
 大会当日まで、お務めでお疲れの中、練習を続けてきていただいたことに感謝申し上げます。
 
<芸術の秋!>
 20日(土)・21日(日)の両日、長岡造形大学を会場に、「長岡市中学校美術部作品展」が開催されました。
 市内18か校の美樹部所属の生徒が、思いを込めて描いた作品が展示されていました。若々しく素晴らしい作品ばかりでした。生徒にとっては、自分の作品と他の同年代の生徒の作品を見比べ、ためになる作品展になったに違いありません。

<表彰式>
 「第51回新潟県花いっぱいコンクール表彰式」が、21日(日)に国営越後丘陵公園の花と緑の館で開催されました。
 北中は、中学校の部門で、最優秀賞に次ぐ、優秀賞ということで表彰を受けました。代表として、環境福祉委員長のKさんと、顧問の職員、校長が参加してきました。北中の全校生徒及び地域の方々の御協力でいただいた賞だと思います。ありがとうございました。
 ちなみに、最優秀賞は山本中学校さんでしたが、第28回 全国花のまちづくりコンクールで1,439団体トップの賞になる、花のまちづく大賞・農林水産大臣賞も受賞したそうです。素晴らしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(金)

<小・中合同あいさつ運動3日目>
 今日は、あいさつ運動の最終日でした。わずか3日間の小中合同での取組でしたが、日頃のあいさつについて考える良い機会となりました。これからも、さわやかなあいさつがあふれる学校、家庭、地域を子どもたちが作っていってくれることを期待しています。御家庭でも、あいさつを更に充実させていただきたいと思います。
 写真は、あいさつ運動後、小学生と中学生がハイタッチをしている様子です。ほほえましいシーンでした。

<1年生も準備着々と>
 今朝は、1年生の学年朝会でした。
来る27日(土)は、1年生にとって中学校での始めての合唱コンクールです。
毎年、コンクールが終わると、上級生の歌声の素晴らしさに感動するのが1年生です。自分たちが出したくても出せない音階や声量、そして表現力を感じ、次の年で頑張りを見せてくれます。とは言え、1年生には逆に1年生が表現した方が良い歌もあります。今回も自分たちに合った曲を選曲しているはずですので、精一杯一年生らしい曲に仕上げていってほしいと思います。期待しています。
  
<冬囲い>
 秋晴れの昨日、校庭の木々の冬囲いをしていただきました。
 見ていると、さすが専門家の方々で、あっという間に囲いを完成させていきました。今は過ごしやすい季節ですが、あの厳しい冬は必ずやってきます。私たちも少しずつ冬への準備をしなければと感じさせられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(木)

<小・中合同あいさつ運動2日目>
 今日は、秋晴れのさわやかな朝を迎え、あいさつをする子どもたちの表情もやわらかく元気があるように感じました。
 写真は、小学校での今朝の様子です。低学年の玄関前で、のぼり旗を持ってあいさつ運動を行っている児童生徒の間を、黄色の帽子とランドセルカバーがまぶしい1・2年生が登校して来ました。(写真)
 明日、もう1日あいさつ運動を実施します。よろしくお願いします。

<本番さながら>
 今朝は、2年生の学年朝会でした。(写真は1・2組それぞれの様子)
 合唱コンクール当日までは、10日ほどありますが、本番さながらにステージへの出入りと歌のリハーサルを行っていました。
 朝は、誰もが声が出にくいので、職員が生徒の声が出るように体を動かしながら声を出す準備運動(?)を指導していました。おかげで、少し声が出るようになったそうです。おそらく今日の様子を映像等で確認して、今後の練習に役立てていくことと思います。
 伴奏の生徒2人に練習について聞くと、毎日伴奏の練習を家でしているそうです。他の人から見れば、当たり前のように弾いているように思っているかも知れませんが、影で多くの時間をさいてクラスのために練習をしています。指揮者も同様だと思います。感謝!感謝!です。歌う人は、このように努力していることを理解して、今後ますます練習に気持ちを入れて頑張っていきましょう!
  
<お知らせ!(芸術の秋!スポーツの秋!そして…)>
 長岡造形大学で、「長岡市中学校美術部作品展」が開催されます。当校の美術部の生徒の作品も展示されます。是非、足を運んでください。作品展の会場は、第3 アトリエ棟です。時間は、20日(土)が13時〜16時、21日(日)が10時〜15時となっています。ちなみに、各学校が会場での受付を順番に担当しますが、北中生は21日(土)の11時〜12時を担当します。芸術の秋、中学生の素晴らしい作品を御覧ください。

 21日(日)に市PTAインディアカ大会予選会が開催されます。今年は、毎週木曜日に練習を重ねてきた1チームが参加します。北中が参加する会場は阪之上小学校となっています。会場の関係で、一般の方の駐車場はありませんが、是非応援にかけつけていただけると幸いです。

 21日(日)に「新潟県花いっぱいコンクール表彰式」が、国営越後丘陵公園「花と緑の館」で行われます。以前のお知らせした通り、当校は優秀賞をいただきましたので、生徒会の環境福祉委員と職員で出席してきます。時間は10:30〜12:00です。今はバラが見頃だそうです。当日は、13時から「NHK趣味の園芸」等でおなじみの“ローズソムリエ”小山内健氏をお招きし、バラの魅力溢れる講演会と香りのばら園のガーデンツアーを行う予定だそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水)

<小・中合同あいさつ運動>
 今日から3日間、新町小学校と一緒に今年度2回目の「小中合同あいさつ運動」を実施しています。
 今日は、雨が一瞬ぱらつきましたが、何とか傘をささずに実施できました。中学校には、北中学校周辺から通学していく児童が集まって中学生にあいさつをしてくれました。小学生らしい、かわいらしい声が響いていました。
 あいさつ運動には、保護者の方々や地域の方々にも参加していただきました。感謝申し上げます。あと2日間、よろしくお願いいたします。

<今日もあちらこちらから素敵な歌声が>
 今日も昼休みに音楽室に足を運んでみると、3年2組が練習をしていました。音量は、昨日の1年生よりはるかに大きく、「体格が違うと、かなり違うものだなあ。」と感心させられました。今後は大きな声だけでなく、曲調を考え強弱をつけて歌えるようになると、更に良くなると思いました。
 3年生にとっては、中学校生活で、最後の合唱コンクールになる訳なので、仲間と一生懸命取り組んで、思い出の1ページしてください。

<今日も発見!張り紙>
 「練習は正直 ○賞の練習を 全員がすると ○賞がやってくる」と書かれた紙が、音楽室の壁に貼ってありました。(写真)
 「全員がすると」というところが、ポイントだと思います。運動部の部活動にも当てはまる言葉ですね。みんなで頑張りましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火)

<素敵な歌声が…あちらこちらから>
 27日(土)の合唱コンクールに向けて、昨日から「合唱コンクール強調習慣」に入りました。各クラスが、昼休みと放課後に練習に取り組んでいます。
 校舎のあちらこちらから、様々な曲が聞こえてきます。やはり、それぞれの学年に合った曲を選んで取り組んでいるようです。
 今日の昼休みに音楽室に足を運んでみると、1年1組がリーダーを中心にパート練習をし、その後男女で指揮者を中心に合わせて歌っていました。まだまだ未完成ですが、一生懸命に歌っている様子をみることができました。立派な態度でした。

<心ある練習>
 昨年も紹介したと思いますが、音楽室の壁に「心ある練習 自分で自分をチェック おい自分ちゃんとやれ」という紙が貼ってあります。(写真)合唱はチームプレーだと思います。そのためには、一人一人の基礎力を上げることが必要で、そうすることが充実した合唱へつながっていきます。何となく練習をするのではなく、気を付ける点を確認しながらやることが大切です。「おい!自分!ちゃんとやれ!」と自分の心に呼びかけながら頑張りましょう!

<歌詞に思いを込めて>
 模造紙に、生徒が歌詞を書いていました。歌詞を覚えるということもありますが、曲の強弱や曲調を歌詞に表現することで、心を一つにして歌に思いを込める意味もあるようです。工夫して書いていて、感心させられました。きっと良い歌声につながることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(月)

<交流会>
 秋晴れの爽やかな天候の週末(13日:土)に、新町コミュニティセンターで「地域のお年寄りとの交流会」が開催され、北中学校の環境福祉委員と吹奏楽部の生徒が参加してきました。
 午前9時から環境福祉委員の4名が食事作りと受付の手伝いをしました。食事作りでは、女子生徒2名が、スタッフの方々から盛りつけ等の指導を受けながら楽しく活動していました。受付の男子生徒2名は、笑顔でお年寄りの方々に対応していた姿が印象的でした。
 食事会後の北中の生徒とお年寄りの方々との「ふれあい活動」では、前半は、吹奏楽部の演奏でした。1・2年生のみの演奏でしたが、真剣な面持ちで演奏していました。その後、参加生徒全員で校歌を熱唱しました。続いて、環境福祉委員による交流タイムが行われ、「さいころトーク」や「トランプ」などをとおして、お年寄りの方々と中学生の交流が深まりました。
 最後は中学生からお年寄りの方々にプレゼントが手渡され感動のフィナーレを迎えました。
 参加された方のうれしそうな表情を見て、参加した生徒は「自分が参加して、喜んでもらえた…」「自分が役に立てた。」等の充実感を味わえました。貴重な経験をさせていただき、感謝申し上げます。また、参加した生徒のみなさんは、参加された方々に喜んでいただいたり、感謝の言葉をいただいたりしたことで、心があたたかくなったに違いありません。今後も、いろいろな人のために自分ができることを、当たり前に実践していきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(金)

<1学年朝会>
 今日は、2学期の新しい学年委員があいさつをしました。(写真)
 学年委員長、副委員長、学級委員と、いずれも責任のある大切な役で、悩むこともあると思いますが、やりがいのある役職です。不安のことも多いと思いますが、1学期にやったメンバーが、経験を踏まえてアドバイスをしてくれると思います。また、1学年の仲間が全員、協力をしてくれので、思い切って取り組んでもらえればと思います。
 学年主任からは、中学生時代の例を挙げ次のような話がありました。
 「一人ではできないことも、仲間がいるからこそできることがある。いろいろ思い通りにならないこともあるが、それで不満を言うのではなく、仲間を信じて、より良い人間関係を築き、充実した学校生活を築いていきましょう!」

 真剣に聞き入る生徒の姿が印象的でした。間違いなく、全員が新しい学年委員に協力して、素晴らしい学年集団となり、尊敬される先輩に一歩一歩近づいていくに違いありません。

<王様の耳はロバの耳>
 今日は、1年生全員が、市の「熱中!感動!夢づくり教育」で、劇団四季夢づくりミュージカルに行ってきました。「楽しかった」という声が多く聞こえてきました。(写真)
 普段は、なかなかミュージカルを鑑賞する機会はない中、生徒にとってはとても貴重な機会になったに違いありません。何と言っても、本物にふれることは大切なことだと考えています。これを機会にミュージカルに憧れ、ひょっとしたら1年生の中に将来ミュージカルの舞台に立つ人が出てくるかもしれません。

<フッ化物洗口>
 今日から「歯質を強化し、う歯を予防すると共に、口腔の健康づくりへの関心を高める」という目的で、フッ化物洗口を北中でも始めました。(写真)
 生徒は、小学校で実施していたのでやり方は理解しており、スムーズに実施することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(木)

<2学年朝会>
 今日は、新人大会を終えての感想を発表していました。(写真)
一部内容を紹介します。
 「良かったところもあったが、悪かったところもあったので、今後の練習で改善していきたい。」「他の中学校に比べて基礎体力に差があると思った。冬場の練習で、基礎体力を付けて、来年の地区大会を戦っていきたい。」「ミスした自分を励ましてくれたパートナーにすごく感謝している。全員で応援ができたし、応援があったからこそ勝てたところもあり、良かった。」「声を出すことで、良いプレーができたので、声を出すことはとても良いことだと思った。」「挑戦することに心がけた。相手にプレッシャーをかけられても、かわすことができた。チームでは、名前を呼んでパスを出す人と、名前を呼ばずにパスをする人がいたので、今後はしっかりと名前を呼んでパスができるように練習をしていきたい。」「声を出して、最後まであきらめずにボールを取りにいくことを目標としていた。練習の時より、よくできたので良かった。チームでは、声を掛け合いがんばることができた。」

 いずれの部も、今大会で学んだことを今後の練習に生かしてがんばっていこうという意欲を感じることができた発表でした。

 その後、学年主任から以下の話がありました。
 「新人大会お疲れ様でした。新人大会は、勝つことが目的ではない。大会を通して学んだことを、今後の生活にどう結び付けて生かすかが大切である。2年生ということで、今後学校の中心となってやっていかなくてはならないことが増えてくる。そこで、今回学んだことを生かしていってほしい。」

 勝敗以外に多くのことを学んだ大会となったようです。今後の2年生の活躍を期待したいと思います。

<花が喜んでいます!>
 昨日、地域のボランティアの方と一緒に、花壇の除草作業を行いました。途中で雨が降ってきて、少し早めに終わりにしましたが、花壇の花々は喜んでいるように見えました。(写真)
 ボランティアの方からは「せっかくこれだけの種類の花があるから、全ての花に名前の名札を立てて、覚えるような取組をするといいよ。」とアドバイスをいただきました。終了後は、校長室でお茶を飲んでいただきながら、いろいろな話をされていました。
 おいでいただいたボランティアの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン