ようこそ、希望が丘小学校のホームページへ。校訓「希望 友愛 不屈」のもと、「一人一人の夢や希望、幸せを大切にする学校」、「ふるさとを愛し、平和を発信する学校」を創っていきます。

保健だより「すこやか」1月号

 保健だより「すこやか」1月号を発行しました。

 新たな年を迎え、新たな目標をもった子どもたちも多いのではないでしょうか。どんなに小さな目標でも、自分で決めた目標に向かって、一歩ずつ着実に進んでほしいと願っています。
 何をするにも、その土台となるのが「元気な体」「元気な心」です。今年も、保護者の皆様とともに、子どもたちの健やかな成長を見守っていきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。

大成功!大満足の希望っ子祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日(木)のお昼休みの後半から5時間目にかけて、希望っ子祭り及びエンディング、そして、振り返りの活動を行いました。

 会場の体育館に、フレンズ班で全校の子どもたちが集まりました。
 まず、運営委員会の子どもたちが考えた、言葉遊びを中心にした「以心伝心ゲーム」や「NEXTワードゲーム」、また、体全体を使った「ペアでジャンケンゲーム」などをやって、楽しい時間を過ごしました。
 ゲームが終わって、いよいよエンディングセレモニーです。体育館いっぱいに広がって、みんなでダンス「WAになっておどろう」を踊りました。どの子の顔も笑顔いっぱいです。みんなで体を動かして、体も温まり、そして、心も温まりました。

 エンディングセレモニーが終わって、教室に戻り、振り返りのメッセージカードを書きました。カードにはとっても嬉しい言葉がたくさん並んでいました。「新しい生活様式」の中で考えた希望っ子祭りは、希望っ子の笑顔がはじけた、大成功!大満足の希望っ子祭りになりました。

学校での初スキー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日(水)の午後、3年生たいよう学年の子どもたちが、学校での初スキーを行いました。

 お昼休みから準備を始めて、順番にグラウンドに出ていきました。渡り廊下からグラウンドに出たところでスキーをはき、グラウンドのトラックに沿うようにスキーをはいたまま移動して築山を目指しました。
 築山に登って滑ったり、転んだ状態から起き上がったり、また、グラウンドを滑って回ったりするなど、スキー操作をいろいろと練習しました。

 3年生のスキー教室は2月9日(火)にムイカスノーリゾートで実施する予定です。少しでもスキーに慣れて、楽しいスキー教室にしてほしいと願っています。

積雪時の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年で最も寒い時期であるといわれる大寒の1月20日(水)の2時間目に、積雪時の避難訓練を行いました。

 積雪によって、避難場所としているグラウンドに避難することができない場合、どこに、どのようにして避難するかという訓練です。
 避難場所は、旧線路わきの道路です。東校舎にいる子どもたちは、渡り廊下からグラウンドに出て、グラウンドに確保している避難経路から体育館脇の歩道を通って避難します。西校舎や体育館にいる子どもたちは、体育館玄関から駐車場に出て、学校前の道路を横断して避難します。
 子どもたちは、おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ていがくねんゆうせんという「お・は・し・も・て」をしっかり守り、また、雪道を歩く時の注意もしっかり守りながら、安全に避難することができました。2次避難として学校へ戻る動きも含めて、とても素晴らしい様子でした。(写真は2次避難として学校へ戻る様子です)

 緊急災害時に、子どもたちが大声を出したり慌てたりすることなく、放送等で状況を把握し、安全に避難できるように努めたいと思います。

1月の児童朝会(2回目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(火)の朝、1月の児童朝会を行いました。1月の児童朝会は2回目ですが、今回の担当は給食委員会でした。

 今年度、希望が丘小学校では1月19日(火)から26日(火)までの期間を、学校給食週間としています。このことを受け、給食委員会の子どもたちが、新型コロナウイルス感染症対策も含めて、給食の配膳時や食事中に気を付けることや好き嫌いなく食べること、また、給食室でのマナーなどについて発表してくれました。
 3択や2択のクイズをしたり、赤・黄・緑の給食レンジャーが登場した劇をしたりするなど、全校の子どもたちに給食のことをわかりやすく伝えていました。

 児童朝会の最後は、いつも児童会歌ダンスです。とても冷えた体育館でしたが、みんなで一緒に児童会の歌を歌って踊って、元気よく1日のスタートを切りました。

1月18日(月)のお昼休みの一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(月)のお昼休みは、朝の吹雪模様の天候から一転して、穏やかな天候となりました。

 体育館では、給食委員会の子どもたちが、1月19日(火)の朝に、児童朝会で行う発表の練習をしていました。
 グラウンドでは、数名でしたが、雪遊びを楽しんでいました。
 お昼休みの終わりごろ、清掃開始の少し前には、それぞれの清掃場所に集まり、希望っ子祭りに向けて「WAになっておどろう」のダンスを楽しんでいる様子が見られました。

 スペースのある学習室からは、学級の仲間で長縄跳びを楽しんでいる声が聞こえてきました。子どもたちは、それぞれの場所に合わせて、楽しい時間を過ごしています。

1月の本とコラボ給食

画像1 画像1
 1月15日(金)の給食は、1月の本とコラボ給食でした。

 もとにしたお話は、「おもちのきもち」です。献立は、卵入りしらすツナそぼろ丼、根菜のごま汁、白玉のあべかわ、牛乳でした。
 鏡もちが主人公のお話です。「もうたいへんなんです」おもちつきで頭をペッタンペッタンたたかれ、のし棒で伸ばされ、ちぎられて……。そこで鏡もちは脱走することにしました。ところが逃げたのはいいものの、途中でおなかがすいてしまい……。おもちがおもちの気持ちを話すお話です。

 給食では「白玉のあべかわ」を出しました。子どもたちの感想はどうだったでしょうか。「おもちのきもち」のお話は図書室にあります。ぜひ読んでみてください。

希望っ子祭り オープニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月14日(木)のお昼休みに、児童会の「希望っ子祭り」のオープニングを行いました。

 希望っ子祭りは、例年であれば6月に実施し、3年生以上の各学級で出店を作って全校で楽しんでいた活動ですが、延期していました。
 本年度は、運営委員会の子どもたちが計画・運営して行うこととしました。1月14日(木)から21日(木)を希望っ子祭り週間として設定し、最終日の21日(木)のお昼休みの途中から5時間目の途中にかけてを希望っ子祭りとして、全校でゲームやダンスをする計画です。

 オープニングでは、始めの言葉のあと、運営委員会の子どもたちのリードで、ダンス「WAになっておどろう」を楽しみました。これから、お昼の放送で希望っ子祭り放送をしたり、清掃前にダンスタイムを設けたりして希望っ子祭りを盛り上げていく予定です。

1月15日(金)は学習参観日です

 1月15日(金)は学習参観日です。

 新型コロナウイルス感染症への対応により、2時間目(9時35分〜)に下山・北山の方、3時間目(10時40分〜)に大山、希望が丘、希望が丘南、西津町の方で、参観していただく人数は各ご家庭1名とさせていただきました。ご理解とご協力をお願いします。
 なお、4時間目(11時30分〜)にスキー教室ボランティア打合せ会を行いますのでよろしくお願いします。

 子どもたちの書初めもぜひご覧になってください。お待ちしています。

1月のながおか減塩うまみランチ

画像1 画像1
 1月13日(水)の給食は、1月のながおか減塩うまみランチでした。

 1月は、おせち料理としても食べられる松風焼きが主菜の献立です。献立は、ごはん、大豆入り松風焼き、カレーもやし、ふぶき汁、牛乳でした。
 大豆入り松風焼きは、青のりとごまをのせて風味をアップさせました。カレーもやしは、カレー粉の辛味と香りで減塩しています。また、ふぶき汁は、出汁をしっかりとり、とろみをつけることで食材に味がからみ、舌触りが良く薄味でもおいしく感じます。

 お子さんの感想はどうだったでしょうか。ぜひ感想をお聞きください。

校内書初大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日(火)の3,4時間目に、校内書初大会を行いました。1,2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆です。

 全校の全ての子どもたちが一文字一文字と真剣に向き合って、ていねいに書いていて、どこの会場からも、集中して取り組んでいるいい緊張感が伝わってきました。
 初めての書初めに取り組んだ1年生、初めて毛筆での書初めに取り組んだ3年生、小学校生活最後の書初めに取り組んだ6年生など、どの学年の子どもたちもしっかりとした作品を仕上げていました。冬休み中に取り組んだ練習の成果を感じました。

 作品は1月13日(水)から15日(金)まで、校内書初展として各学年の階の廊下に展示しています。期間の最終日15日(金)は学習参観日です。ぜひご覧になってください。

1年生のリクエスト献立

画像1 画像1
 1月12日(火)の献立は、1年生のリクエスト献立でした。

 献立表には、〇〇〇〇あ○パ〇、〇い○う○ラ〇、〇ー○○○ージュ、お○めの○ース、牛乳と書いてあります。お分かりですか。
 1年生がリクエストした献立は、うぐいす揚げパン、海藻サラダ、コーンポタージュ、お米のムース、牛乳でした。どれも子どもたちの大すきな人気メニューばかりです。ぜひ、お子さんに感想をお聞きください。

1月の児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月12日(火)の朝、1月の児童朝会を行いました。

 担当は健康委員会で、感染症の予防について発表してくれました。
 感染症にかかわるいくつかの場面において、どのようにすればよいかを2択で示し、健康博士が正しい方法を解説して教えてくれるという発表でした。例えば、「給食を食べているときにくしゃみが出そうになったらどうする?」という時、皆さんならどうしますか。子どもたちはクイズ形式で楽しみながら感染症の予防について学びました。

 児童朝会の最後はいつも児童会歌ダンスです。元気に歌って踊って3連休明けの1日をさわやかにスタートしました。

給食にアマビエ登場

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(金)の給食にアマビエが登場しました。

 アマビエは味付けのりの袋に描かれていました。アマビエの絵を見ながら味付けのりを食べ、新型コロナウイルス感染症の感染予防及び感染拡大防止を願いました。
 折しも、新潟県の新型コロナウイルス警報が延長され、1都3県には緊急事態宣言が発出されたところです。1月7日(木)、冬休み明けの全校朝会の中でも、感染拡大防止対策の強化・徹底について話しました。自分のため、家族のため、周りの人のためにも、しっかりと行動していきたいものです。

1月の給食だより・給食献立表

 1月の給食だよりと献立表を発行しました。

 今年も安全でおいしい給食、食べて心も体も健康になるような給食をめざしていきます。よろしくお願いいたします。

 1月19日から26日は、希望が丘小学校給食週間です。今年度の給食週間のテーマは「食の文化祭 in 長岡」です。詳しくは給食週間特別号でお知らせします。

1月12日(火)の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月7日(木)から続いた大雪が、ようやく峠を越えたようです。
 写真は、「希望 友愛 不屈」の石碑と、体育館の屋根から落ちた雪の様子です。1月8日(金)の朝の様子と比べてみてください。

 3連休明けの1月12日(火)は前日までの大雪と朝の低温の影響で、道幅がとても狭く、しかも滑りやすい状態で、道路はあちらこちらで渋滞が発生していました。子どもたちが車道を歩かなければならない場所もたくさんありました。
 そんな中でしたが、子どもたちはセーフティパトロールなどの皆さんや保護者の皆さんに見守っていただき、事故なく登校することができました。ありがとうございました。

 下校時も、道路状況に合わせて安全に帰ることができるよう指導して送り出したいと思います。

雪に伴う事故の防止を!

 大雪になっています。1月8日(金)の下校は予定通りですが、お昼の校内放送で、雪に伴う事故の防止に向け、下校時及びこれからの3連休中を含めて安全に過ごすための注意点について指導しました。

・下校時はできるだけ同じ方向の仲間とまとまり、広がらずに1列になって帰ること。
・歩いている途中で、雪で遊ばないこと。
・道路わきの側溝には十分注意すること。
・できるだけ歩道を歩くこと。どうしても車道を歩かなければならないときには周りに十分に注意すること。
・除雪されて高くなったところには上がらないこと。
・道路脇の雪が高くなって車から人が見えにくくなっているので、絶対に飛び出さないこと。
・屋根などから雪が落ちてくることもあるので、上にも注意すること。

 ご家庭でも雪に伴う事故の防止に向けてのご指導をお願いします。健康管理にも十分留意し、安全で楽しい3連休をお過ごしください。

1月8日(金)の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月7日(木)、午後からの暴風で、学校では、グラウンド西側の木が2本倒れました。また、短時間ですが停電がありました。保護者や地域の皆さんのお宅では被害はなかったでしょうか。

 1月8日(金)の朝、暴風は収まりましたが、明け方前から強くなった降雪で大雪になっていました。
 歩道の除雪が間に合わず、とても歩きにくい状況でした。そんな中、セーフティパトロールの皆さんが、ご自宅からスコップを持って、いつもより早めに出てくださり、子どもたちが少しでも安全に歩けるようにしてくださっていました。また、何名かの町内安全委員の皆さんが登校班に付き添って来てくださいました。
 子どもたちの安全の確保のために、ありがとうございます。

 これから明日にかけても大雪が続くようですが、本日の子どもたちの下校については、今のところ通常通りの予定です。雪道での安全指導をして下校させたいと思います。

冬休み明けの全校朝会

画像1 画像1
 1月7日(木)から冬休み明けの授業をスタートしました。

 登校後、各学級で健康観察をしてから、全校朝会を行いました。会場の体育館に、放送の指示で2学年ずつ順に入ってきて並びました。
 2年生の代表児童4名による発表と朝のあいさつをしました。また、第4期のめあてについてと、冬期間における集団登校の注意点について指導を行いました。
 最後に校歌を合唱し、校歌の伴奏に合わせて教室に戻りました。

 子どもたちはきちんと座り、しっかりと話を聞いていました。新年のスタートにふさわしい凛とした緊張感のある空気の中で全校朝会を行うことができました。とても素晴らしい1年になりそうです。

1月7日(木)から授業スタート

 1月6日(水)で冬休みが終わり、1月7日(木)から冬休み明けの授業をスタートします。

 新潟県が独自に1月6日(水)まで発令していた新型コロナウイルスに関する警報が2週間延長されることになりました。また、国レベルでは1都3県に緊急事態宣言を発出する方針が1月7日(木)に決められるようです。非常に厳しい状況が継続しています。
 ご家庭での、朝の検温及び健康観察の徹底を、ぜひお願いします。
 また、天気予報によれば、1月7日(木)以降、大荒れの天気になるようです。
 子どもたちが、健康と安全に気を付けて登校できますよう、よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

いじめ防止年間計画

グランドデザイン

年間行事予定表