ようこそ、希望が丘小学校のホームページへ。校訓「希望 友愛 不屈」のもと、「一人一人の夢や希望、幸せを大切にする学校」、「ふるさとを愛し、平和を発信する学校」を創っていきます。

7月の児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日7月10日(月)に行いました引き渡し訓練ですが、スムーズに終えることができました。ご協力ありがとうございました。

 さて、本日7月11日(火)の朝、7月の児童朝会を行いました。担当は児童会の生活委員会でした。
 今、生活委員会では「うれしいニコニコの木ポスト」の取組を行っていますが、まず、そのポストに入っていた「うれしいニコニコカード」に書かれていたことを紹介してくれました。
 次に、生活委員会の子どもたちがつくった、生活のきまりに関する○×クイズを行いました。全校のみんなが安全に過ごせるように、仲よく過ごせるようにと考えて問題をつくってくれました。

 今年の児童会のスローガン「みんななかよし えがおいっぱいの希望っ子」が実現できますよう、子どもたちの取組を支えていきたいと思います。

児童引き渡し訓練

 本日7月10日(月)、5時間目の町内子ども会終了後、本年度の児童引き渡し訓練を、予定どおり行います。
 この引き渡し訓練は、「出水期における避難準備情報(大雨による道路の冠水)が発表され、保護者への引き渡しが必要になった」という想定で行います。緊急時の児童の安全確保について、学校と家庭が連携してしっかりと行うことができますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
 折しも、九州北部地方で大規模災害が発生していますが、緊急時において、保護者の皆様へのより有効な連絡方法としてメール配信への登録をお願いしています。この機会にぜひ登録を進めてくださいますようお願いします。

 ところで、先週の木・金の2日間、6年生きずな学年が修学旅行に行って来ました。
 昭和館、東京大空襲資料センターのどちらでも、説明をしてくださった方、体験をお話ししてくださった方、皆さんがきずな学年の子どもたちの学びの姿のすばらしさをたくさん褒めてくださいました。
 途中でやや体調を崩した子どももいましたが、大きな事故やトラブルなく、全日程を終えることができましたことを喜んでいます。ありがとうございました。

「過去に学び 今を生き 未来を考える」 〜きずな学年修学旅行〜

画像1 画像1
 7月6日(木)、7日(金)の1泊2日で、6年生きずな学年が修学旅行で東京方面に出かけます。メインテーマは「過去に学び 今を生き 未来を考える」です。
 5年生チャレンジ学年の子どもたちが見送りのメッセージをつくって、児童玄関に掲示してくれました。

 1日目は、過去と今を学びます。
 最初は「昭和館」です。戦中、戦後の生活上の苦労等について、映像や実物等の資料で学びます。次の見学先は「東京大空襲資料館」です。東京大空襲の惨状について、体験談をお聞きしたり資料を見たりして学びます。その次の見学先は「東京タワー」です。東京大空襲等で焼け野原になった東京の復興の様子を、東京タワーから見て学びます。
 ちなみに、おみやげもここで買います。この後、ホテルに向かいます。
 2日目は、未来を考えます。
 2日目の活動場所は「キッザニア東京」だけです。ここで、将来なりたい仕事や気になる仕事について、実際に体験しながらやりがいや苦労等を学びます。

 修学旅行での学びが、12月8日(金)に長岡リリックホールで発表する、長岡空襲をテーマにした総合創作劇につながっていきます。
 全員が元気で、事故なくトラブルなく全日程を過ごすことができますよう、気を付けて行ってきたいと思います。

7月の給食だより・献立表

7月の給食だより・献立表を発行しました。ご覧ください。
給食だより7月号
7月給食献立表

蒸し暑い毎日が続きます。早寝・早起き・朝ごはんで生活リズムをととのえましょう。

7月の給食は夏においしい野菜がたくさん。給食総選挙の献立もあります。給食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

「本気で取り組み、自分のよさをのばそう」

画像1 画像1
 年間4期の教育期の内、6月30日で第1期が終わり、7月1日から第2期に入りました。期間は1学期の終業式を行う10月6日(金)までです。

 第2期のめあては、「本気で取り組み、自分のよさをのばそう」です。
 第1期で創り上げてきた集団の組織やきまりに基づいて、集団の中で自分らしさを発揮しながらより個性を伸ばしてほしいと願っています。
 また、この期間中に夏休みがあります。事前の計画を基にして、自分の力で充実した夏休みをつくり上げてほしいと願っています。

 そのために、学校では次の5点を大事にして指導を行います。
  1 認め合い、思いやる指導(所属感、貢献する喜びなど)
  2 「学びのやくそく」の指導(時間を守る、切り替えなど)
  3 いじめ防止の指導(生命尊重、思いやり、あったか言葉など)
  4 学び合い、磨き合う場の指導(地域の方とのふれあいなど)
  5 夏季休業前の指導(具体的な取組、事故防止、生活リズムなど)
 ご家庭や地域での声かけやご指導を、よろしくお願いします。

きぼうカレンダー 7月・8月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月に入りました。希望が丘小学校で使っている、きぼう学級の子どもたち手作りの「きぼうカレンダー」も3枚目になりました。

 7月の絵は金魚です。3匹の金魚が、丸いガラスの水槽の中を泳いでいる様子が、とても涼しそうに見えます。
 8月の絵はスイカとカブトムシです。甘いスイカの汁を吸っているのでしょうか、カブトムシがスイカに留まっています。
 学校前の掲示板、コミセン、西中学校、ウオロクさんで見ていただくことができます。ぜひご覧になってください。

 夏休みまで、授業日は本日7月3日(月)を入れてあと15日間です。見通しを持ちながら、学習や様々な活動を進めていきたいと思います。

7月1日は「国民安全の日」です

 本日で6月が終わり、明日から7月です。
 7月1日は「国民安全の日」です。このことを受けて、本日6月30日(金)のお昼の放送で、「命を大事に!」というテーマで、「ルールやマナーを守って、事故やけがに気を付けよう」という話をしました。

 これまでに保護者や地域の皆さんからご連絡いただいていることや、校内で気になっていること等を踏まえて、次の4点を話しました。
 1 下校時も通学路をしっかりと通って下校すること。
 2 自転車乗りについて、自転車に乗ってはいけない道路では絶対に乗らないこと、交差点では必ず一時停止をして安全を確認し、自転車を降りて渡ること。
 3 「ろう下右側歩こう週間」が終わっても廊下は右側をしっかりと歩くこと。
 4 悩んでいること、困っていること、心配なこと等があるときには、早めに担任の先生や学校のどの先生でもいいので相談してほしいこと。

 また、明日から希望が丘プールの一般利用が始まりますので、利用の仕方についても話しました。
 休みの日にプールを利用するときは夏休み中に利用するときと同じです。1,2年生は大人の人と一緒、3年生以上は家の人の許可を得て2人以上です。そして、利用の際には、水泳中の事故防止や他の利用者のことを考えて、きちんとプール利用のきまりを守るように話しました。

 「国民安全の日」に合わせて、ぜひご家庭や地域でも、人命尊重の理念とその具体的な取組について話題にしてみてください。

みんなのねがいがかないますように!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 七夕が近づいてきました。
 児童玄関に、「たんざくに“おねがいごと”をネームペンで書いてね。」と書かれた紙が掲示され、色とりどりの短冊がおいてあります。毎年恒例の、児童会による七夕飾り作りです。

 書かれた短冊は、柱にくくりつけた笹竹と、天井からつるしたネットに飾ります。
 本日6月29日(木)のお昼休みに、「みんななかよし大作戦!」の一つとして、運営委員会の子どもたちが呼び掛けて、希望者全員で飾り付けをしました。

 勉強のこと、運動のこと、習い事のこと、健康のこと、家族のこと、友達のこと、平和のこと、将来の夢のこと、幸せのこと……、いろいろな願いが短冊に書かれています。
 「みんなのねがいがかないますように!」心から願っています。

希望が丘地区子どもの安全を守る連絡協議会

 昨日6月27日(火)の夜、「希望が丘地区子どもの安全を守る連絡協議会」が行われました。
 この会は、希望が丘小学校区の子どもの登下校時における安全確保を図るため、地域ぐるみで防犯活動等を推進して、子どもの健全育成に資することを目的に、平成17年10月に正式に発足した会です。
 構成メンバーは、希望が丘コミュニティ推進協議会、連合町内会、防犯交通安全協議会、青少年健全育成協議会、西中学校区すこやかな子どもを育てる会、民生児童委員協議会、後援会、PTA、学校評議員等、保護者・地域の関係団体等の代表の方です。

 報告・協議では、子どもの安全を守るためのセーフティパトロールの活動を中心に、パトロール活動・抑止活動、予防活動、啓発活動等の取組について話し合われました。
 また、学校に対して、子どもたちが下校時に通学路ではない道路を通っている。人通りや街灯が少ないところがあって心配されるので指導してほしいこと。いじめの見逃しゼロを目指して、これからもしっかりと取り組んでほしいこと等のご意見をいただきました。

 最後に、「学校はこれからも問題点をしっかりと地域と共有して取り組んでいってほしい。地域を挙げて応援します。」とのお言葉を頂戴しました。学校としても、まず校内でしっかりと情報を共有して取組を進めていきたいと思います。

「みんななかよし えがおいっぱいの希望っ子」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6月27日(火)の朝、児童朝会で運営委員会が中心になっての「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。

 この集会のねらいは2つです。1「いじめをしない」「いじめを見逃さない」ことを確認すること。2「みんなが仲よく過ごせば、いじめは起こらない」という視点に基づいた「全校のみんながもっと仲よくなる活動」を企画し、継続的に取り組んでいこうとする意欲を高めることです。

 集会では、まず、運営委員会の子どもたちが、日常の学校生活の中にある問題場面を演じて問題提起をしたり、友だちに関する全校アンケートの結果をクイズ形式で発表したりしました。
 次に、運営委員会、生活委員会、健康委員会、そして、6年生の「40周年プロジェクト」が、それぞれで考えた具体的な「みんななかよし大作戦!」を発表しました。
 その次は、児童会スローガンの発表です。今年のスローガンは、「みんななかよし えがおいっぱいの希望っ子」です。そのために次の4点をがんばろうと呼び掛けました。
  1 あったかことばをふやそう
  2 友だちのよいところを見つけ、つたえよう
  3 「ありがとう」をつたえよう
  4 『どうぞのいす』をふやしていこう
 最後に運営委員会の子どもたちが、「みんなが仲よくなれば、いじめは起こりません。みんな仲よし、笑顔いっぱいの希望が丘小学校を、みんなでつくっていきましょう。」と呼び掛けて、集会を終えました。

 ところで、『どうぞのいす』のお話はご存知ですか? 作/香山美子、絵/柿本幸造の絵本です。ぜひ読んでみてください。

「ろう下右側歩こう週間」

 6月最後の週になりました。年間に設定している4期の教育期のうちの第1期が終わります。
 第1期のめあては「新しい仲間と学習や生活のルールを作ろう」でした。子どもたちは4月に立てた第1期のめあての振り返りをしています。

 さて、本日6月26日(月)から、元気MAX健康委員会が「ろう下右側歩こう週間」を行っています。期間は今週いっぱい、6月30日(金)までです。
 健康委員会では、けがを少なくすることをめざして、このプロジェクトを計画してくれました。
 健康委員会のメンバーが廊下に立って、「こんにちは。ろう下を歩いてくれてありがとう。」などと声をかけながら、廊下の右側を歩いている人を学年ごとにカウントし、集計結果をお昼の放送で発表することにしています。

 廊下の右側をきちんと歩くことは、安全面はもちろんですが、落ち着いた環境づくりの面からも大事なことだと思います。廊下の歩行について、子どもたち一人ひとりの意識がさらに高まりますように願っています。

大成功! 2017希望っ子祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6月23日(金)の2・3時間目に、「さぁいこう!わいわいドキドキ夢の国」をスローガンにした児童会行事「希望っ子祭り」を行いました。

 1年生にじいろ学年によるはじめの言葉。おみこしも登場して開会式を盛り上げてくれました。また、希望が丘小学校の妖精「キボッシー」も来てくれました。
 いよいよ出店のスタートです。3年生以上の各学級で作った出店をみんなで楽しみました。招待状をお渡しした地域の皆様もたくさん来てくださいました。また、たくさんの保護者・ご家族の皆様からも来ていただき、子どもたちと一緒に出店を楽しんでいただきました。

 出店が終わった後はゴミを残さないように後始末をして給食です。本日の給食には、調理員さん手作りのデザート「キボッシークッキー」がつきました。星の形にしたクッキーにチョコチップで目がつけられています。
 最後に、給食時の放送で閉会式をして「2017希望っ子祭り」を終わりました。

お待ちしています 「希望っ子祭り」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6月23日(金)の2・3時間目に、児童会行事「希望っ子祭り」を、予定どおり行います。
 この日のために、3年生以上の各学級では、どういう出店をすればたくさんの人が来てくれて喜んでもらえるかを考えながら、みんなで協力して準備を進めてきました。

 いよいよ当日です。ぜひご来校の上、子どもたちと一緒に「希望っ子祭り」をお楽しみください。お待ちしています。

希望が丘小学校創立40周年記念事業 第3回実行委員会

 一昨日6月20日(火)の夜、コミセンを会場にして、希望が丘小学校創立40周年記念事業の第3回実行委員会が行われました。

 実行委員会は、総務部、式典部、祝賀会部、記念誌編集部、ミアモーレプロジェクト部、記念壁画作成部に分かれて検討を進めてきました。
 まず全体会を行い、ここまでの進捗状況を確認し、その後、各部会に分かれての細かい計画の検討を行いました。また、校内音楽会に合わせて行う創立40周年記念コンサートについても概要が報告され、見通しが立ってきました。

 9月9日(土)の記念式典、祝賀会の開催に向け、8月に第4回実行委員会が開催され、最終確認が行われる予定です。

 創立40周年記念事業は、希望が丘小学校の教育の、これまでの歩みを尊重しつつ、さらに発展してほしいとの願いを込めて進められています。ご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いします。

「希望っ子祭り」が近づいてきました

画像1 画像1
 子どもたちがとっても楽しみにしている児童会行事「希望っ子祭り」が近づいてきました。明後日6月23日(金)の2・3時間目です。3年生以上の各学級では、着々と準備を進めています。
 本日6月21日(水)のニコスタタイムの時間を使って、フレンズ班の中で招待状渡しを行いました。楽しみな気持ちがさらに膨らんだようです。

 また、「希望っ子祭り スタンプカード」も配られました。キボッシーが「ようこそ!夢の国へ」と歓迎しています。
 当日は、9時30分から体育館で開会式を行います。1年生によるはじめの言葉、運営委員長の話、ルールの確認を行った後、全員が自分の教室に戻り、全校放送によるカウントダウンでスタートします。終了は11時30分です。
 保護者・ご家族、地域の皆様、お時間がありましたらぜひご来校ください。子どもたちと一緒に「希望っ子祭り」を楽しんでください。

学校だよりNo.3

学校だよりを発行しました。ご覧ください。

6月の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6月20日(火)の朝、6月の音楽朝会を行いました。今回の担当は3年生スマイル学年です。

 3年生全員による元気のよい朝のあいさつでスタートしました。
 まずは、3年生になってはじめて取り組んだリコーダーの演奏です。曲目は「坂道」です。一人ひとりがきれいな音を響かせようと一生懸命に演奏していました。
 次は今月の歌「青い空に 絵をかこう」です。3年生は「スマイル学年」という名前のように、みんなが笑顔になって元気が出るようにと独自の振り付けを考えて披露しました。全校児童が3年生の振り付けを真似しながら、元気に楽しく笑顔で歌いました。

 音楽朝会が終わって教室に戻る時も、3年生が「青い空に 絵をかこう」で全校を見送りましたが、最後、6年生きずな学年が体育館に残りました。
 見送りの歌を歌い終わった3年生に、6年生から「ありがとうございました」とお礼の言葉が届けられました。
 「青い空に 絵をかこう」は、きずな学年が1年生の時の音楽発表会で歌った曲だったこと、そして、昨年度はきずな学年とスマイル学年はペア学年だったことなどから、がんばってくれた3年生に感謝を伝えたいという気持ちがあったようです。
 3年生も6年生もどちらも笑顔がいっぱいでした。心が温かくなるひとときでした。 

「さあいこう!わいわいドキドキ夢の国」

画像1 画像1
 今週の金曜日6月23日の2・3時間目に、子どもたちが楽しみにしている児童会行事「希望っ子祭り」を行います。
 今年のスローガンは、「さあいこう!わいわいドキドキ夢の国」です。子どもたちが児童会の代表委員会で話し合って決めました。

 3年生以上の各学級では、休み時間や放課後の時間を使って出店作りを進めています。出店作りの道具でしょうか、大きな段ボールや袋をたくさん抱えて登校してくる子どもたちの姿も見られます。今年はどんな出店ができるのか、とっても楽しみです。フレンズ班のペアでの招待状渡しも行われます。
 希望っ子祭りの準備や当日の活動をとおして、子どもたちの中に仲間と協力することの大切さの意識や他者への思いやりの心が,さらに高まることを願っています。

保健だより「すこやか」6月号

保健だより「すこやか」6月号を発行しました。
   ↑  ↑  ↑  
こちらをクリックしてご覧ください。

「自転車乗り 交通安全宣言」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の水曜日6月14日の臨時の全校朝会で3年生が発表した、10ヶ条の「自転車乗り 交通安全宣言」ですが、児童玄関に掲示し、いつでも確認できるようにしています。

   1 点けんした自転車にのる
   2 体に合った自転車にのる
   3 ヘルメットをかぶる
   4 左がわ通行する
   5 左右前後をかくにんする
   6 「とまれ」は止まってとび出さない
   7 ななめ横だんしない
   8 スピードを出しすぎない
   9 おうだんほどうはおしてわたる
   10 歩道に人がいるときはおりておす

 セーフティリーダーの代表の方からは、「宣言は実際に守らなければ意味がありません。」というお話もいただいています。
 子どもたち一人ひとりが、この10ヶ条の「自転車乗り 交通安全宣言」をしっかりと守って、被害事故に遭わないよう、また、加害事故を起こさないように願っています。交通安全について、ご家庭や地域でのお声がけもよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン