川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

本日の給食(10月27日水曜日)

画像1 画像1
  味噌ラーメン
  ジャーマンポテト
  柿
  牛乳
  669kcal/3.6g

本日の給食(10月26日火曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  イカの竜田揚げ
  礒マヨ和え
  打ち豆の味噌汁
  牛乳
  660kcal/2.4g

10/22(金) 6年生地層見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、理科の校外学習で、越路西小学校近くの不動沢の地層に行きました。
 子どもたちからは、「さわるとかたい」「なんか模様がおもしろい」という声が聞こえました。タブレットパソコンを使って地層を撮影したり、メモをとったりなど、各自が一生懸命にやりました。化石も探したのですが、見付けるのはなかなか難しかったようです。
 今後、地層はれき・砂・どろで成り立つこと、地層の場所により化石が含まれること、火山のはたらきでできた地層もあることを学習していきます(^-^)


本日の給食(10月25日月曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  餃子
  もやしのナムル
  大根と厚揚げのオイスターソース煮
  牛乳
  612kcal/2.0g

本日の給食(10月22日金曜日)

画像1 画像1
 〈防災メニュー〉〈1.2年生秋遠足予備日〉
  ご飯・胡麻しお
  切り干し大根のサラダ
  サバかんカレースープ
  ミニゼリー2個
  牛乳
  621kcal/2.5g

本日の給食(10月21日木曜日)

画像1 画像1
  パインパン
  糸寒天の胡麻サラダ
  アサリのトマトチャウダー
  牛乳
  579kcal/2.4g

本日の給食(10月20日水曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  ししゃものフライ
  筑前煮
  味噌汁
  牛乳
  688kcal/2.4g

本日の給食(10月19日火曜日)

画像1 画像1
 〈まごわやさしい給食〉
  わかめご飯
  白身魚とポテトのチリソース
  鶏ごぼう汁
  牛乳
  713kcal/2.5g

10/14(木) 5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 自然教室から帰ってきた翌日、社会科見学として北越コーポレーションに行ってきました。旧北越製紙であり、114年も前から創業している工場です。
 現在学習している工業の学習として、行ってきました。日常で使われる紙がどのようにして作られているのか、またどんな製品があるのかを詳しく話していただきました。紙を作る上での条件や工夫、必要なもの、輸送方法など、長岡の地だからこそできることも学んできました。
 コロナ禍でも見学を受け入れてくださり、実際に説明と見学をさせていただいた北越コーポレーションの方々に感謝をし、今後の学習を進めていきたいと思います。

本日の給食(10月18日月曜日)

画像1 画像1
 〈地場もんランチ〉
  秋のスタミナ丼
  白菜とねぎの卵スープ
  りんご
  牛乳
  664kcal/2.0g

10/13(水) 5年生 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日帰りの自然教室で、高柳こども自然王国へに行ってきました。
 当日は、雨天日程となりましたが、所員の方の企画運営により、とても充実した活動を行うことができました。
 スローガンにある「友達のよいところを見つける」というテーマを1人1人が意識して、活動できたことにより、友達と一緒に活動して成功する楽しさや面白さを実感できました。
 この経験を、今回だけで終わりにせず、今後の学校生活に活かしていってほしいです(^-^)

10/15(金) サツマイモでリースを作りました!!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も、青空の広がる爽やかな天気でした。
 午前中、みんなでサツマイモのリース作りをしました。ながーいつるを前にして、最初はどのように作ったらよいか分からなかったようですが、友達と協力して、先生に聞きながら、だんだん上手にできるようになりました。

 リースが完成すると「せんせ〜い、できたぁ!!これでいいの?」と嬉しそうに見せてくれました。一人一人が、自分のリースを完成させることができました(^-^)

 

本日の給食(10月15日金曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  鶏肉の塩辛揚げ
  野菜の胡麻酢和え
  具だくさん汁
  牛乳
  681kcal/2.1g

本日の給食(10月14日木曜日)

画像1 画像1
 〈1.2年生校外学習〉
  ひじきそぼろ丼(卵入り)
  豆腐団子汁
  牛乳
  667kcal/2.0g

本日の給食(10月13日水曜日)

画像1 画像1
 〈5年生自然教室〉
  大麦麺カレー汁
  大豆と小魚の揚げ煮
  梨
  牛乳
  760kcal/2.7g

本日の給食(10月12日火曜日)

画像1 画像1
 〈始業式〉
  ご飯
  サケの照り焼き
  野菜の海苔胡麻和え
  芋煮
  牛乳
  591kcal/2.0g

10/12(火) 第2学期始業式・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、第2学期の始まりですので、始業式がありました。
 まず、2年生の元気なあいさつで始まりました。
 次に、児童代表2名の振り返りの発表がありました。やる気の感じられる素晴らしい発表でした。
 その後、校長から、アメリカ大リーグで活躍する大谷翔平選手を例に挙げて、「目標を立て、それに向かって何ができるか考え、まず1歩踏み出そう」という話がありました。2学期は、今月に音楽会、来月にはみつわフェスティバルが予定されていますし、普段の学習でもテスト等があり、発表したり、力を試したりする場面が多々あります。それに向けて、全校で頑張ってほしいです。
 最後は、心を一つにして校歌を歌いました。
 終業式終了後、生活指導部の先生方から、「カイト」(男性アイドル「嵐」の曲)のリコーダー演奏がありました♫♬全校児童は、目をくぎ付けにして聞いていました。その演奏と曲中の教師の言葉から、「音楽会に向けて、お互いの心をつなぎながら、力を合わせてやっていこう」というメッセージを、子どもたちは感じ取ったことと思います。
 さあ、2学期、頑張りましょう(^-^)

本日の給食(10月8日金曜日)

画像1 画像1
 〈野菜を食べよう給食・ねぎ〉
  セルフ手巻き寿司
 (ツナマヨ・きゅうり・たくあん・のり)
  すき焼き汁
  牛乳
  683kcal/3.9g

10/8(金) 第1学期終業式・・・

 今日で98日間の第1学期が終了ですので、朝、体育館に集まり、終業式を行いました。
 まず、2年生の元気なあいさつで始まりました。
 次に、児童代表2名の振り返りの発表、そして、科学研究発表と野球少年団「やまなみイースト」の表彰がありました。
 その後の校長の話では、1学期間を振り返る時間をとり、校長の話す項目について、一人ひとりが目をつむり、真剣に振り返りました。そして、1学期でよかった3つの姿の話がありました。友達を思いやり支え合ったこと、学習に一生懸命に取り組んだこと、朝の挨拶では目を合わせたり会釈をしたりして心をつなぐ姿が増えたこと。その姿は、今後も継続していきたいですね。
 最後は、心を一つにして校歌を歌いました。
 明日から3日間の秋休みになります。しっかり休んで切り替え、火曜日からの2学期に備えましょう(^-^)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の給食(10月7日木曜日)

画像1 画像1
  フィッシュサンドパン
 (パン・さかなフライ・ノンエッグタルタルソース)
  しょうゆナッツ和え
  肉団子のクリーム煮
  牛乳
  717kcal/3.5g

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31