校訓:「自主・信愛・剛健」 教育目標:「自ら学び心豊かにたくましく生きる生徒」

3年音楽/全校集会・正副生徒会長認証式/大清掃

 12月24日(木)

 3A音楽は、ギターと琴の演奏練習に熱心に、楽しそうに取り組んでいました。

 冬休み前の全校集会では、校長の話と、冬休み前の生活指導、感染予防指導、学習指導、そして、人権作文コンテスト・バレー優秀選手・漢字検定の表彰を行いました。
 また引き続き、来年度の生徒会の正副会長の認証式を行いました。

 清掃は、ガラス磨きやクモの巣払いなど、いつもの倍の時間をかけて大掃除を行いました。

 明日から冬休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス献立/Grow-up活動

 今日の給食は、クリスマス献立で、カラフルツナピラフ、エビフライ、ミネストローネ、牛乳、クリスマスケーキでした。今日もとてもおいしい給食でした。

 放課後は、学年委員会主催の「手押し車リレー」を、全校生徒が楽しみました。仲間と一緒に体を動かし、運動の楽しさ・大切さを知ろうというGrow-up活動、毎回とても盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景等

 12月23日(水)

 3B数学は、三平方の定理を、敷き詰めパズルで確認する学習を行っていました。なかなか難しそうです。

 2A英語は、ALTの先生から、世界各国のクリスマスに関するクイズを英語で出題していただき、班ごとに答えていました。盛り上がっていました。

 例年、3年生は家庭科の授業で保育園訪問を行っているのですが、今年度はコロナ禍のためできません。授業で創作した手作りおもちゃは、今日、保育園に届けました。園児たちがクリスマスプレゼントとして喜んでくれると嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより・献立表

画像1 画像1
 今日は、久しぶりに青空を見ました。山がとてもきれいでした。

 給食だより1月号と1月の給食献立表を掲載しましたので、ご覧ください。

授業風景

 12月22日(火)

 2A美術は、10万年後の魚を創造し、それを紙粘土で作品にする課題に取り組んでいました。どんな魚たちが誕生するのか、楽しみです。

 3B理科は、「地球の自転による太陽の動き」についての学習をしていました。太陽の動きをしっかりノートにまとめるなどして理解を深めていました。

 1A理科は、タブレットのカメラ機能の使い方を学び、鏡に映る自分を撮影していました。この後の展開は・・・? とても興味深く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の授業/大雪

 12月21日(月)

 反町スクールカウンセラーさんから、「心の授業」をしていただきました。
 2Aは、「レジリエンス(精神的回復力、立ち直り力)を高めよう」というねらいで、実際に「相談する」「相談を受ける」練習をしました。
 1Aは、「目指せ!コミュ力アップ!」というねらいで、「自己紹介」「他者紹介」の練習をしました。
 両クラスの生徒たちとも、真剣に、そして楽しそうに取り組んでいました。

 今日もずっと雪が降り続いていました。グラウンドに積み上げられた雪の山は、外灯よりはるか上になりました。先週雪下ろしをされた学校近くの家の屋根に、またたくさんの雪が積もっています。雪の事故には、十分気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼、放課後の様子

 12月18日(金)

 昼休み、体育館は冷蔵庫の中のような寒さですが、たくさんの生徒たちが、いつもどおりにバレーやバスケをして元気いっぱいに楽しんでいました。

 応援団の生徒たちが、全校生徒に「今年、頑張ったことを書こう!」と呼びかけ、提出してもらった用紙を模造紙にまとめていました。自分の頑張りを確認したり、仲間の頑張りに気付き、互いに認め合おうというねらいで取り組んでくれています。

 放課後には、1月下旬の生徒総会に向けて、部活動集会を行いました。久しぶりに全学年の部員がそろっての話し合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの生活指導/雪山出現

 12月17日(木)

 本日6限に各学級で、冬休みの生活についての指導を行いました。

 1Aの生徒たちは、「冬休みの過ごし方」のプリントに、楽しく・有意義に過ごすために自分が特に心がけなければならないことをマークしながら、指導を受けていました。

 3Bの生徒たちは、「冬休みの生活設計表」を担任に相談しながら作成していました。頑張れ受験生!

 県内にも新型コロナウイルス感染症に関する警報が発令され、例年のようにはいかないことがたくさんありますが、充実した冬休みにしてほしいと思います。

 グラウンドの生徒玄関前側に大きな雪山が出現しました。まさか年内にこれほどの降雪があるとは思いませんでした。

 徒歩通生に聞くと、「家から学校まで、普段20分くらいのところ、今日は30分くらいかかりました。」と言っていました。雪道の登下校、十分気を付けてほしいと思います。
 地域の皆様、子どもたちの登下校の見守り、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪

 一昨日から雪が降り続いています。

 朝夕と除雪していただき、本当にありがたいです。

 中庭のいけすの錦鯉たちは、じっと寒さに耐えていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 12月16日(水)

 若あゆ学級は、川口小学校を訪問し、窓ふきの奉仕作業を行ってきました。小学生にも教えながら、道具を使って窓をきれいにし、小学校の先生方にたいへん喜んでいただきました。

 2A英語は、比較級を、様々なパターンでのスピーチを級友と楽しみながら学習していました。

 1A体育は、柔道を行っていました。受け身や固め技の練習を一通り終え、今日から投げの練習に入りました。
 素晴らしい武道場があり、本当にありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会活動

 12月15日(火)

 風紀委員会が、昨日から今週いっぱい、朝の挨拶運動に加えて服装チェックを生徒玄関前廊下で実施しています。寒さ厳しい中、爽やかな挨拶ときちんと身だしなみを呼びかけてくれています。

 先日当選した来年度の新三役は、総務委員・各専門委員長の候補者との面接を、今日の昼休みからスタートしました。現委員長や担当教師も同席しています。候補者たちは緊張しながらも自分の考えを主張していました。

 環境委員会は、生徒玄関前廊下の季節の飾り付けをしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初雪/授業風景

 12月14日(月)

 雪が朝から降り続き、すっかり雪景色となりました。

 3年生の体育は、バレーボール・バドミントン・卓球の中から希望選択した競技に取り組んでいました。皆、元気いっぱいに運動を楽しんでおり、寒さは気にならないようです。

 2A技術は、アクリル加工の試作に取り組んでいました。穴あけ、折り曲げ、切断、接着、やすりがけの作業に楽しく取り組んでいました。作品展示で見た3年生の作品がよい手本となっていると思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景/人権作文への感謝状

 12月11日(金)

 1A美術は、学習作品展の鑑賞で、良いと思った作品を選んでその理由を書いたり、感想を書いたりしていました。
 2・3年生の作品を見て、「すごい!」「自分も作ってみたい!」といった声が上がっていました。

 2A保健体育は、マット運動を行っていました。美しい倒立を目指し、補助し合って練習に励んでいました。

 昨日、新潟地方法務局及び新潟県人権擁護委員連合会から感謝状をいただきました。県中学生人権作文コンテストへ多数応募したことに対しての当校への感謝状です。今後も、人権意識の高揚に努めてまいります。

 学校だより第9号(12月号)をアップしましたので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個別面談&学習作品展

 12月10日(木)・11日(金)・14日(月)の3日間は、個別面談&学習作品展です。
 展示作品は下記のとおりです。
 ○1年生の作品・・・「職業インタビューレポート」「川口の良さ発見(地域遠足時の取組)」「ユニバーサルデザイン・優しい鉛筆(美術の紙粘土作品)」「オノマトペ(美術の擬声語デザイン)」「木工作品(技術作品)」
 〇2年生の作品・・・「新聞レポート」「遠足時の俳句」「絵文字(美術デザイン作品)」「自画像(絵画作品)」「木工棚(技術作品)」「ティッシュボックスカバー(家庭科作品)」
 〇3年生の作品・・・「修学旅行事前学習レポート」「高校調べレポート」「パブリックアート(美術作品)」「心の光(美術ステンドガラス作品)」「アクリルライト(技術作品)」+「体育祭衣装・パネル」
  

 個別面談では、学校での生活や学習についての他に、前回の「生活見直しチェック週間」の振り返りなどもさせていただいています。
 3年生は三者面談です。いよいよ高校受験について具体的な決定を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習作品展示作業

 12月9日(水)

 6限・放課後に、明日からの個別面談にあわせて実施する学習作品展の準備を行いました。
 面談のため来校される保護者の皆様、楽しみにおいでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会の取組/授業風景

 12月8日(火)

 昨日から、給食時の放送で、生徒会総務委員会企画の「ドキドキワクワク新生会」がスタートしました。全校生徒対象にとった行事の思い出についてのアンケート結果などを発表する内容で、12月7・8・14・15日の4回放送される予定です。表現豊かなスピーチで、楽しい給食のひと時を演出してくれています。

 1A理科は、「未知の溶質4種類を効率よく分類しよう!」という課題に取り組んでいました。デンプン、硝酸カリウム、砂糖、塩化ナトリウムを、舐めたり口に入れたりしないで、どのような実験をどのような順番で行うと効率よく分類できるか、実験計画を各自で考え、班で話し合い、実際に実験をして考察していました。

 2A総合的な学習の時間は、福祉体験学習の5回目(最終)で、「認知症」について学習していました。認知症がどんな病気なのか、認知症の人とどのように接したらよいかを学び、事例について話し合うなどの学習をしました。
 長岡市社会福祉協議会をはじめとする皆様、ご指導、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会:ビブリオバトル

 12月7日(月)、今月の生徒朝会は図書委員会主催で、「人を通して本を知る 本を通して人を知る」がキャッチコピーの本の紹介コミュニケーションゲーム『ビブリオバトル』を行いました。
 4〜5人のグループに分かれ、本来5分の一人の持ち時間を1分と短縮した形で実施しました。
 最後は、各グループ内で一番読んでみたい本に選ばれた人たちに拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 先週からの防災学習をふまえ、本日は今年度2度目の避難訓練を昼休み終了間際から5限にかけて実施しました。今回は、地震を想定し、発生時刻の予告なしに実施し、各自が放送の指示を聞いて行動するという訓練を行いました。
 また、水害を想定し、校舎3階への垂直避難の訓練も2次避難として実施しました。

 災害を自分事としてとらえ、絶対に命を落とさないための「念のためのギア」を常に入れること、「毎日のあいさつも防災」であることなどを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教務室の感染予防対策

 本格的な冬を迎え、さらにできる感染症予防対策はないかを考え、取り組んでいます。
 教務室の飛沫防止透明パーテーションを製作、設置いたしました。
 その他に、教室用の加湿器や、食堂用と面談時用の飛沫防止透明パーテーションを発注しているのですが、生産が追い付いていないようでまだ納品されない状況です。
 市臨時職の2名の作業員さんから、毎日、消毒をしていただいており、本当にありがたいです。
 マスク着用や、手洗い、換気等、できる対策を今後も徹底していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのタブレット!

 12月3日(木)

 1Aと2Aは、タブレットを使っての初めての授業を行いました。タブレット活用上のルールなどの確認後、ログインし、アプリを少しだけ見てみました。皆、興味津々でした。GIGAスクールサポーターやICTサポーターの方々から支援いただいていることもあり、生徒たちは順調に利用できているようです。
 まだ、すべての環境が整っていませんし、我々教師の研修もこれからですが、有効活用できるように頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31