校訓:「自主・信愛・剛健」 教育目標:「自ら学び心豊かにたくましく生きる生徒」

合唱コンクールに向けて

 10月30日(金)

 11月4日、来週の水曜日まであと5日と迫ってきました。学校で練習できるのは、来週月曜と当日の午前だけです。

 練習に繰り返し励んだり、自分たちの合唱の課題について話し合ったりと、各学級の合唱練習にもより一層、熱が入ってきました。

 放課後には、実行委員会が、初めてのリリックホールでの運営に向けて、綿密な打ち合わせをしていました。

 本日、生徒に、保護者の皆様用のプログラムを持たせましたので、ご確認ください。
 参観いただける方に、感染予防対策のため当日ご持参いただきたい入場票が付いていますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足 その2

 その後、「きずな館」まで歩きました。トイレ休憩のために立ち寄り、15分ほどの時間しかなかったのですが、多くの生徒が隣接する多目的芝生広場で無邪気に遊んでいました。

 そこからスクールバスで震央へ向かい、一人一人が「川口の良いところ」や「10年後の自分に向けて」などを書いた木札を収めました。歴代の3年生の木札を見つめる生徒も多くいました。
 そして、この川口の「震央」に込められた思いについての説明を受けたのち、10.23追悼式典で「未来へのメッセージ発表」を行った代表7名が、改めて、この地で発表し、追悼や感謝、未来への誓いなどの気持ちを共有しました。

 とても有意義な遠足を行うことができました。
 お世話になった地域の皆様に、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足 その1

 3年生は、くらしサポート越後川口や川口サテライトの皆さんと合流し、途中、大きな土砂崩れ被害が起きた場所などを見学しながら、川口が誇る絶景ポイントの「しあわせの三十三番めぐり」十八番まで、舗装道路を歩きました。

 曇り空ではありましたが、ここの景色は本当に素晴らしいです。
 ここに来るのは3回目という生徒が、「ここからの景色を眺めると、なんか、川口っていいなと思うんだよな。」とつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足 その2

 次に「牛ケ島大橋」を渡り、絶景スポットの信濃川と魚野川の合流点を背景に記念撮影!

 そして、川を眺めながら国道沿いを歩き、「川口橋」を渡って学校へ戻りました。

 川口の自然に触れ、地理を改めて知り、歴史に思いをはせた遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足 その1

 2年生は、「川口の橋めぐりコース」です。

 まず、「西倉橋」を渡り、「越後川口サービスエリア」へ。
 そこで、東日本高速道路(株)様のご厚意で展望台見学とトイレ休憩をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 その2

 「川口の良さ発見!」というテーマで、景色や植物、動物を写真に収め、そのお気に入りポイントをレポートするミッションが各グループに課せられています。
 また、遠足の中で見つけた仲間の良さも伝え合います。
 どのようなレポートになるか、楽しみです。

 10km以上の山道を歩いて、かなり疲れたと思います。

 コースの整備や安全確認、そして当日のガイドをしていただいた「ふるさとの森づくり実行委員会」と「きずな館」の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 その1

 1年生の遠足は、学校から「きずな館」まで歩き、ふるさとの森づくり実行委員会の皆さんから「ふるさとの森」をガイドいただき、また学校へ戻ってくるというコースでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足、無事に終了!

 本日の遠足、先ほど無事に終わり、現在、美味しい給食をいただいています。

 3年生は予定していた「しあわせの三十三番めぐり」を変更し、[学校]→[十八番(越後川口デジタルテレビ中継局)]→「きずな館」の舗装道路を歩き、バスで[震央]→[学校」というコースになりました。

 ポツリポツリと雨が落ちる場面もありましたが傘が必要なほどではなく、事故等もなく、いい遠足ができました。

 今回の遠足は、コース設定やクマ・ハチ対策から当日のガイドまで、くらしサポート越後川口、ふるさとの森づくり実行委員会、市役所川口支所、川口交番、スクールバスなどのたくさんの皆さんからご指導・ご支援をいただきました。本当にありがとうございました。

 後ほど、各学年の遠足の様子をスナップ写真で紹介させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景/Glow−up活動/キャンドル

 10月28日(水)

 2A英語は、ハローウィンの仮装をしたALTの先生から、外国のカードゲームを英語で教えていただいていました。ルールの理解に苦戦している様子でした。

 放課後のKタイムに、学年委員会主催のGlow−up活動が行われました。今回は、「しっぽとり」。マスクをして密に気を付けながら、仲間と一緒に体を動かすことを大いに楽しんでいました。

 10.23追悼式典で使用されたキャンドルが、作った生徒のもとに返ってきました。

 明日は、雨天延期になった遠足です。実施できることを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 10月27日(火)5限に、1・2年生と学校職員で学校保健委員会を実施しました。

 「メディア時間は120分以内にするべきか」をテーマに、2年生の代表生徒がディベートを行い、他の1・2年生がジャッジしました。

 賛成派と反対派の意見のバトル後のファイナルジャッジは・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 10月26日(月)

 2Aの4限は心の授業で、養護教諭と学級担任、スクールカウンセラーによる「レジリエンスを知ろう」というテーマの授業を行いました。
 先生方のこれまでの人生について聞いた後に、自身のこれまでのレジリエンス曲線をかいてみて、これから先、困難な状況に置かれたときにどのような方法で立ち直りができそうかを考えていました。

 6限は全校音楽。体育館で、リリックホールの会場を想定して入退場の練習をしたり、校歌で歌う練習をしたりしました。間隔を十分に取り、窓を開けるなどの感染予防対策をして、今年度初めての全校での合唱練習を行いました。

 教務室前廊下の気温計は17度でしたが、それ以上に寒く感じた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.23 追悼式典

 10月23日(金)17時から、主催:震災復興おかげ様感謝デー実行委員会、共催:10.23追悼式典実行委員会の追悼式典が、雨のため、すぱーく川口で行われました。

 川口中学校からは7名の生徒(立候補)が代表して参加し、「メッセージキャンドル点灯」と「未来へのメッセージ発表」を行いました。
 そして、17時56分、地域の皆様と共に黙とうを捧げました。

 市長や主催者代表などの皆様のお話をお聞きしたり、会場で上映されていた震災当時のニュース映像を見たりすることをとおして、改めてこの式典の意義を強く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日

 朝、震災メモリアル・地域遠足の出発式を行う予定でしたが、雨天延期のため、中越大震災追悼のための集会を行いました。

 中越大震災後に生まれた生徒たちですが、小学校時代からこれまでの学習をとおして、川口の歴史、地震の教訓、全国各地の皆さんからいただいた支援、そして地域の皆さんの復興への努力などについて知り、10月23日を迎える度に、それらのことを胸に刻んできています。

 今日の17時56分に地域の皆さんと一緒の黙とうがありますが、川口中学校でも、中越大震災への慰霊の思いと、新型コロナウイルス感染症拡大の早期収束や、全国で発生した災害からの早期復興を祈って、黙とうを行いました。

 今日の夕刻に行われる追悼式典には、3年生7名が川口中学校を代表して参加し、多くのボランティア生徒が作ったロウソクも使われる「メッセージキャンドル点灯」と、「未来へのメッセージ発表」を行う予定です。

 川口で生活している私たちにとって、とても大切な日です。

 校庭のヤナギバヒマワリ(復興のシンボル)が、雨に濡れていっそう鮮やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景等/清掃

 10月21日(水)

 2A音楽は、体育館で合唱隊形を作って歌ってみていました。前後左右に間隔を広くとって合唱することは、やはり難しいようです。

 3年生は、卒業アルバム用の学年集合写真の撮影を行いました。グラウンドで、校舎をバックにしての1枚です。とても気持ちのいい秋の快晴のもとでのこの1枚は、一生の思い出となることでしょう。

 環境委員会の企画で、今日から3日間、「無言で清掃しようキャンペーン」を行います。限られた清掃時間の中で、自分たちの生活空間をできる限りきれいにしようと取り組んでいます。

 明後日の天気予報がよくなく、遠足ができるかどうか、心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の木/復興献立/キャンドル・ボランティア

 10月20日(火)

 テニスコート近くの桜の木が枯れてきて倒れる危険があるため、本日、伐採していただきました。春、この桜の木をバックに学級写真を撮影しただけに、寂しい限りです。

 今日の給食は、復興献立でした。中越大震災で被害を受けた山古志地域の方が考えた「ふっカツ」は、味がよくしみ込んでいて美味しかったです。ボリュームもありました。

 キャンドル・ボランティア3日目(最終日)でした。とてもきれいなキャンドルがたくさんできました。10月23日(金)夕刻、川口きずな館前・お手植え会場で行われる追悼式典において、メッセージキャンドルとして点灯されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会/合唱練習

 10月19日(月)、肌寒い一日でした。

 生徒朝会があり、生徒会長から、今週23日に予定している遠足と、11月4日の合唱コンクールを充実した行事にしようと呼びかけがありました。
 今月担当の放送委員会の企画は、伝言ゲーム。マスクをし、できるだけ近づかないようにしながら、しかも次の人以外には聞こえないように伝言していました。なかなか難しかったようですが、コミュニケーションを楽しんでいました。

 昼や放課後の合唱練習は、少しずつ声は出てきていますが、まだまだ音程が取れずに苦戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンドル作りボランティア 2

 放課後、キャンドル作りボランティアの2日目が行われました。
 参加者が増え、約30名の生徒が、NPO法人「にいがたからみんなえがおに」の皆さんからご指導いただきながら、楽しくキャンドル作りに取り組みました。
 10・23中越大震災追悼式典で飾られる黄色ハンカチへの願いの書き込みも行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業/福祉の授業

 10月16日(金)、長岡崇徳大学看護学部様から出前授業をしていただきました。
 「いのちの授業」を全学級で、「高齢者疑似体験授業」を3Aと3Bで実施いただきました。

 「いのちの授業」では、生命誕生の神秘、命の尊さ、大人になるということ、子どもを産み・育てるということなど、とても大切なご指導をしていただきました。

 「高齢者疑似体験授業」では、体験を通して、高齢者の気持ちや高齢者との関わり方について深く考えると同時に、人の一生についても考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会委員会活動

 放課後、各委員会が、これからの取組についての話し合いや日常活動などに意欲的に取り組んでいました。

 校庭には、ヤナギバヒマワリがとてもきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景/お口の健康教室

 10月15日(木)

 2A体育は、持久走のタイムトライアルを行いました。これまでの練習の成果を発揮し、自己ベストが出せるよう頑張っていました。

 3A理科は、酸性とアルカリ性の水溶液の性質を調べる学習をしました。ゴーグルを付けるなどして、班員と協力して実験を行っていました。

 1Aは、5・6限に、県歯科衛生士会の中村先生にお越しいただき、お口の健康教室を行っていただきました。感染予防のため、例年のような実習はできませんでしたが、その分、歯や口の中の健康について、詳しくご指導いただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31