校訓:「自主・信愛・剛健」 教育目標:「自ら学び心豊かにたくましく生きる生徒」

全校卒業式練習

 2月24日(水)

 3月2日(火)の第45回卒業式に向け、今年度初めての全校での式練習を行いました。
 昨年度は、卒業生とその保護者、学校職員だけの卒業式でしたので、1・2年生にとっては初めての中学の卒業式に臨むことになり、いい緊張感をもって取り組んでいました。
 感染症対策のため、例年ご臨席いただいている来賓の皆様をお呼びできず、卒業生の保護者も各ご家庭1名の参加でお願いし、式場での3密を防ぎます。また、保護者の方には、控室なし、最後の学活見学なしでお願いしています。卒業生の最後の退校時の見送りも行いません。
 その分、心のこもった卒業式を迎えられるよう、様々な取組、準備を進めています。

 今日の川口は、一日中、雪が降り続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウンセリングだより

 当校スクールカウンセラー作成の「川口中学校カウンセリングだよりNO.3」を掲載しました。
 内容は、新型コロナウイルスによる不安についての心理学講座です。ぜひ、ご一読ください。

授業風景/積雪状況

 2月22日(月)

 1A理科は、「綱引きのときの力はどうなっているのか?」とういテーマで、力のつり合いについての学習をしていました。
 3A美術では、中学での最後の作品である版画が完成しました。「体の一部を抽象化して表現しよう」というテーマで創られたユニークな作品は、カラフルに印刷されて鮮やかです。

 今日の川口の天気は快晴。しかし、夜遅くから崩れる予報です。グラウンドに積み上げられた雪は、果たしていつ融けるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会入会/ドッジボール大会

 2月19日(金)

 3年生の同窓会入会式を行いました。
 同窓会長様のお話の中で、「2004年10月の中越大震災時、川口中グラウンドは仮設住宅が建てられ2年以上にわたり使用できなかったが、不満を言う生徒はいなかった。子も親も、学習保障や思い出作りのために全力を尽くしてくださっている先生方に深く感謝した。」「今年度のコロナ禍においても、同様であると思う。大変な時を支えてくださった方々への感謝の気持ちを大切にしてほしい。」「困難を乗り越えるための想像力を身に付けてほしい。」という言葉が特に心に残りました。

 昼休みに、1・2年の学年委員会主催のドッジボール大会がありました。参加希望者を事前に募り、男女別に、学年を混ぜてのチームをつくり、ボールを2個使って実施しました。短時間の中でこれだけの企画をし、みんなで協力して楽しめる力、成長を感じます。素敵な子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生お楽しみ会

 2月18日(木)

 3年生は、学年委員会の企画でお楽しみ会を実施しました。
 懐かしの写真をトランプの代わりにした「神経衰弱」、「ドッジボール」、「助け鬼ごっこ」、「未成年の主張」という内容でした。大いに盛り上がり、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業/昼休みの風景/思い出の写真

 2月17日(水)

 2A道徳の授業をのぞくと、生徒たちは、主人公の電車の中での体験について真剣に考え、級友の意見を聞き、どう行動すべきかを深く考えていました。
 1A道徳では、ある看護師の方の生き方から、働くことについて深く考えている様子でした。

 昼休み、いつもどおり、バスケを楽しむ3年男子や、バレーを楽しむ3年女子の姿がありました。この時間も、忘れられない思い出の一つになることでしょう。

 3年生が給食を食べている2階食堂の壁面に、入学からのたくさんの思い出の写真が掲示されています。その写真をじっと見つめている3年生の姿を見て、卒業が近づいていることを実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景/下校風景

 2月16日(火)

 2Aの総合的な学習の時間は、福祉体験学習のまとめをタブレットを使って行っていました。使える資料をインターネットで検索して張り付けるなど、より説得力のあるプレゼンを目指して取り組んでいました。

 1A社会は歴史で、「江戸幕府が外交方針を変えたのはなぜか?」というテーマで学習していました。授業の最後には、過去の小テストが返却され、各自が復習していました。

 スクールバス1便に乗る3年生たちが、生徒玄関での仲間たちとの楽しい待ち時間の語らいを終え、元気よく帰っていきました。この光景を見ることができるのは、あと8回です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会/メッセージ・ツリー/卒業式練習

 2月15日(月)

 1・2年生が主動の生徒朝会がありました。
 新生徒会長からは、1・2年生が生徒会の中心となっていくことへの自覚を促す話などがありました。
 今回担当の環境委員会の企画は、委員会対抗の「環境に関するクイズ」でした。「赤い羽根募金は何に使われるか?」「赤は、何を象徴しているか?」などの3択問題に、新委員長中心に話し合って答えていました。3年生が少し遠慮しているように感じました。

 3年生が卒業式練習を開始しました。式に臨む心構えの指導を受けている3年生一人ひとりの引き締まった表情を見て、改めて成長を感じます。

 生徒玄関には、1・2年生全員からの「3年生への感謝のメッセージカード」で作られたツリーが掲示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の感謝活動

 卒業が近付いてきた3年生が、感謝の気持ちを込め、1〜3階の食堂の床磨き、ワックスがけをしてくれました。

 ピッカピカになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2月12日(金)

 3A理科は、「地球と宇宙 金星の見え方」についての学習をしていました。
 様々な金星の写真を見て、太陽と金星と地球の位置関係をモデルで再現するという課題で、金星の満ち欠けや大きさの変化から考察していました。視聴覚機器も使ってイメージでき、おもしろそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業・部活動風景

 2月10日(水)

 3A音楽は、卒業記念合唱の練習をしていました。まだ譜読みの段階で、マスクをして口ずさむ程度です。
 近隣の新型コロナウイルス感染状況が悪くならなければ、卒業式当日に間隔を十分とり歌ってもらいたいと思っています。制約があり、練習時間も少ないですが、大切な思い出の1曲を創り上げてほしいと願っています。

 1A体育はバスケットボールで、ゴール下でのシュート練習に取り組んでいました。
 バックボードを上手く使う感覚を身に付けられるよう、一投一投を丁寧に練習していました。

 放課後、野球部は武道場でバッティング練習をしていました。楽しそうでした。
 1・2年の期末テストが終わり、各部とも生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 期末テスト

 2月9日(火)

 1・2年生の2学期末テスト初日でした。5時間で7教科のテストを受け、疲れたことと思います。
 今日のスクールバス学校発時刻は15時05分です。明日の残り2教科のテストに向け、家庭学習を頑張ってほしいと思います。3年生ももちろん、受験に向けて頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示物の紹介

 新聞委員会が、3年生の懐かしい写真をふんだんに使った「3年生ありがとう」メッセージを階段踊り場に掲示しました。

 ユニクロ・ジーユー「“届けよう、服のチカラ”プロジェクト」のフォトレポートが掲示されました。集められた服が、世界の子どもたちにどのようにして届けられたかが分かります。

 2A生徒がタブレットを使って作成した理科のテスト予想問題が掲示されています。

 明日・明後日は、1・2年生の2学期末テストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1冊の本の寄贈

 先日、昭和36年3月に川口中を卒業された方から、1冊の本が届きました。ご自身の長年の海外における生活やビジネスの経験を通じて学んだ、英語によるコミュニケーションについて書かれた自著を、学校に寄贈いただきました。

 昼の放送でこのことを生徒たちに紹介し、「統合前の川口中の大先輩が、このように世界を舞台に活躍され、本も出されているということは、とても誇らしいですね。そして、遠く川口から離れても、幾つになっても、ふるさと川口のことを思い、母校・川口中の発展をずっと祈り、後輩のために少しでも役に立てればと思ってくださっていると思うと、うれしいですね。川口中で学んだ者、川口中で務めた者、皆がそう思って川口中学校を旅立っていくことを願います。」と話しました。

 現川口中学校は、昭和51年に田麦山中・木沢中・川口中が統合して誕生しました。
 今年度の3年生は、統合後の川口中の第45回卒業生として、3月2日に卒業式を迎えます。

生徒会専門委員会

 2月5日(金)放課後

 3年生にとって最後の専門委員会がありました。
 3年生一人ひとりから、次のようなメッセージが後輩へ送られていました。
 「大変なこともあったけど、みんなと活動できて、とても楽しかったです。」
 「活動を通して多くのことを学び、自分自身が成長できたと思います。皆さんも積極的に頑張ってください。」
 「私は、先輩に憧れて委員長に立候補し、その先輩を目標に一生懸命がんばりました。目標とする先輩と同じようになる必要はないけど、自分が目指す姿に向かって頑張ってください。」

 3年生が退室後、1・2年生は気持ちを新たに、新委員長を中心に話し合いや諸活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景/期末テスト5日前

 2月4日(木)

 火曜午後から今朝まで続いた降雪ですが、いつもながらきれいに除雪していただき、生徒・職員は安全に登校できています。スクールバスも通常どおり運行されています。本当にありがたいです。

 1・2年生は、来週の火・水が期末テストということで、「おはようタイム」は今日からテスト勉強・質問教室です。皆、勉強を頑張っています。
 部活動は、9日(火)まで停止です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景/代議員会

 2月3日(水)

 1Aの総合的な学習の時間は、ICTサポーターの方からも支援をいただき、プレゼンテーションソフトの使い方を学習していました。スライド移行やアニメーションなどの操作に興味深く取り組んでいました。

 放課後、生徒会の2月の定例代議員会が行われました。3年生のリーダー一人ひとりから、この1年を振り返っての感想や、新リーダーたちに期待する熱いメッセージなどが伝えられていました。
 1・2年生のニューリーダーたちは、拍手で3年生を送り、気持ちを新たに次なる活動に取り組んでいます。

 今日は一日中、雪が降り続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 2月2日(火)

 全校朝会がありました。

 先日、ノルディックスキー・ワールドカップ(W杯)複合男子個人第8戦で優勝し、日本人最多のW杯19勝目を挙げた渡部暁斗(わたべ・あきと)さんのコメントが印象深かったので、生徒に紹介しました。

 「『何のためにスキーを始めたのか』。その答えは『上達するのが楽しかったから』。昔の自分を思い出しながら練習してみると、来年の北京五輪の開催への不安より『まずは自分が上達することを楽しみながら日々探求しようと思った。(五輪が)あったら楽しい、なければプロセスを楽しめたので良かったという日々』を送ろうと、前向きな気持ちだけが芽生えた。」

 また、登山家・プロスキーヤーの三浦雄一郎(みうら ゆういちろう)さんの次の言葉もあわせて紹介しました。

 「小さな挫折や失敗を気にせず、『今日はこれだけやれた』という達成感を積み上げていく。無理しない範囲で、できることを積み重ねていけば、やがて無理がきくようになります。私は70歳でエベレストの頂に立つという大きな目標を掲げながら、日々の生活では階段を一段一段上ることに意義や喜びを見出してきました。」

 いくつになっても、プロセスを楽しめる目標をたくさん持ちたいものです。


 「校内書初大会」の表彰、「数学検定」の認定書と「“届けよう、服のチカラ”プロジェクト」からの感謝状の伝達も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年期末テスト/授業風景/学校だより

 2月1日(月)

 3年生は、2学期・期末テスト(5教科)でした。中学最後の定期テストです。
 目標達成に向けて頑張っています!

 2A技術は、アクリルLED照明の製作に入っていました。
 構想図をもとにして、アクリル板の特性を考えながら、カッターや定規、板、万力などを使って取り組んでいました。

 学校だより11号(2月号)をアップしました。学校評価(生徒・保護者アンケート結果に基づく)についてが主な内容となっています。ご覧ください。

 今朝は冷えました。学校駐車場での車外温度計は−8度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間/部活動

 1月29日(金)

 学校給食週間最終日の給食は、鮫のかんずリソース、冬菜のおひたし、上越のっぺ、といったメニューでした。乙な味、懐かしい味だなと感じました。今日の給食も美味しかったです。

 今日の部活動の体育館割当は、バレーボール部と男子ソフトテニス部、卓球部でした。
 寒い中、昨日のスキー授業の疲れも見せず、元気いっぱいに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31