校訓:「自主・信愛・剛健」 教育目標:「自ら学び心豊かにたくましく生きる生徒」

感動の体育祭!

 8月31日(土)、雨が続き心配された天候でしたが、快晴に恵まれ、無事に体育祭を終了することができました。ご多用の中、ご来校いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

 生徒たちは本当に素晴らしい体育祭を創り上げてくれました。心から「楽しかった!」と言える、感動の体育祭でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(土)体育祭、実施いたします!

 おはようございます。
 本日、川口中学校体育祭を予定どおり実施いたします。
 グラウンドはゆるいのですが、水たまりはありません。
 皆様のお越しをお待ちしております。
画像1 画像1

あした、天気に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月30日(金)、体育祭予行練習は、今日も雨のため屋内で実施しました。

 本日、グラウンド上の準備ができないため、明日実施の場合は早朝からの準備となります。
 明日は、雨のため順延となった場合は授業となります。(1〜5限は教科、6限は体育祭練習)
 また、明日は体育祭実施の有無にかかわらず、お弁当が必要ですし、帰りのスクールバスは16時40分学校発となります。

 ご協力、よろしくお願いいたします。

体育祭練習風景

 8月29日(木)、屋内での練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習

 8月29日(木)、今日もあいにくの雨模様でしたが、3限だけグラウンドで体育祭練習をすることができました。
 各軍のダンスや応援が、だいぶ仕上がってきました。生徒たちの士気もかなり高まっています。当日が楽しみでなりません。晴れることを祈るばかりです。

 実施の可否については、当日の朝6時に判定し、その後に本ホームページとPTAメール(登録保護者用)でお知らせいたしますので、ご確認ください。
 また、延期や変更点がある場合のみ、生徒・保護者の皆様には学級連絡網を回します。

 体育祭の日程等については、本ホームページ掲載の「学校だより5号(8月号)」でご案内させていただいていますので、ご参照ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨天の体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月28日(水)、雨のため、体育祭練習はすべて屋内で実施しました。
 軍ごとに体育館と武道場に分かれ、競技の並び順を確認したり、作戦を立てたり、ダンスや応援の練習をしたりしました。
 明日以降の天気も心配です。晴れることを祈ります。

体育祭練習 & 今日の給食

 8月27日(火)、今日は4〜6限にかけて体育祭の全体練習を実施しました。
 生徒たちは、暑さに負けずにきびきびと動き、練習を楽しんでいる様子でした。

 今日の給食は、ポークハヤシライス、きゃべじゃこサラダ、他でした。水分やビタミンをたくさん含んでいる夏野菜と、体の疲れをとってくれる豚肉、香辛料などが、夏バテを防止してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

快晴の下での体育祭全校練習&各軍のダンスレッスン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月26日(月)、4限に初めてのグラウンドでの全校練習、5限に軍ごとの活動を行いました。
 全校練習は、日差しはまだ強いですが、秋の訪れを感じる爽やかな風が吹くグラウンドで、開会式や準備運動、入場行進等の練習を行いました。
 軍ごとの練習は、両軍ともダンス練習を小グループに分かれて行いました。応援リーダーが手本を見せ、丁寧に指導に当たっていました。和やかな雰囲気の中、生徒たちはとても楽しそうに踊っていました。

体育祭に向けて

 8月23日(金)4限、体育祭の全校練習を行いました。いよいよ授業時間を使っての本格的な体育祭練習の開始です。改めて全校で8月31日(土)の体育祭の成功に向けて、心構えを確認し、隊形づくりや各軍活動に入りました。リーダーが夏休み中に考え練習した応援やダンスを、軍の全員に指導し、完成させていきます。
 個々として、そして集団として、どのような成長を遂げてくれるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年夏休み宿題 「職業インタビュー」について

 夏休みの1学年課題「職業インタビュー」について、ご紹介いたします。
 働いている人に、10問のインタビューをするという内容で、ほとんどの生徒は保護者か親戚、保護者の勤務先の同僚などの皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
 インタビューの中で、「働くとはどういうことだと考えていますか」という問いに対して、下記のような回答をいただきました。
 ・生きること
 ・人として知識を得て学習すること
 ・時間と能力を提供する対価として報酬を得ること
 ・子どもを育てるために必要なこと
 ・生活を豊かにすること
 ・仕事を通じて自分自身を成長させること
 ・社会のために役立つこと
 ・社会で自分を確立することとともに、働いている人と一緒に幸せになること
 ・稼ぐことはもちろん、人の幸せを生み出すこと
 インタビューを終えた1年生の感想を見ると、働くことの大切さを感じることができたようです。
 自己をしっかりと見つめ、夢や志をもってたくましく生きる生徒を育んでいきたいと思います。

学校再開しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月22日(木)、26日間の夏休みが終わり、学校が再開しました。
 久しぶりに生徒の元気な顔を見て、ホッとしております。この夏休み中、おかげさまで、生徒・職員に大きなけがや病気はありませんでした。
 猛暑で体調を崩した生徒が何人かいました。これからまだ厳しい残暑が予想されますが、まずは8月31日(土)の体育祭に向けて頑張ってほしいと思います。そして、9月11・12日の1学期末テストや10月9・10日の各種新人大会等に目標を定め、充実した秋になるよう努力していってほしいと願います。

 今日の全校集会において、長岡空襲体験者の体験談を紹介し、平和と命の尊さについての話をしました。生きていればいろんなことがあるが、こうして生きていることに感謝し、自分の命、周りの人たちの命を大切にし、また新たな気持ちで頑張っていこうと話しました。

 1年生の学活では、「トークタイム」が行われていました。サイコロをふって出た目のお題「夏休みで成し遂げたこと」「夏休みの自慢話」・・・などについて、発表し合っていました。笑顔いっぱいの教室でした。

 夏休み中に職員が洗濯したカーテンを、復元してくれた生徒たちもいました。

学校評価会議、AED・心肺蘇生法の職員研修を実施しました

画像1 画像1
 8月21日(水)、夏休み最終日、今日は部活動等がなく、職員会議、職員研修の1日でした。

 午前は、定例の職員会議後に学校評価会議を実施し、7月下旬に生徒と保護者の皆様から回答いただいたアンケート結果を分析しました。今後さらに検討を重ね、課題解決に向けて取り組んでいきます。アンケートへのご協力、ありがとうございました。

 午後は、AED使用法及び心肺蘇生法の研修を実施しました。当校のAED納入業者の方に講師をお願いし、DVDを視聴しての学習や実技演習を行いました。
 死戦期呼吸を呼吸と間違わないこと、AEDが判断してくれるので迷わず使用すること、AEDがショックを与える必要がないと判断しても意識がなければ胸骨圧迫をし続けること、胸骨圧迫の5〜6cm押す力はかなり強いことなど、最新の知識を学んだり、基本的なことを改めて確認したりしました。
 年に1度はこの研修を実施し、全職員が、いざという時に適切な対応ができるように努力し続けます。
 なお、長岡市は各校に2台ずつAEDを設置しています。

 明日から、学校再開です。生徒たちの登校が楽しみです。

3年確認テスト実施! & JRC地区トレセン報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月20日(火)、雨も止み、グラウンドやテニスコートでも部活動を実施しております。水はけが良く、ありがたいです。

 本日、予定通り、3年生が校内の確認テストを実施しています。遅刻する生徒もなく、皆、真剣にテストに向かっています。5教科のテストを8〜13時に受けるというハードな日程ですが、受験に向け、頑張っています。

 さて、少し前のことになりますが、8月6日(火)に長岡市立栖吉小学校で実施された青少年赤十字中越地区トレーニングセンターの報告をいたします。
 中越地区の小中学生約120名が参加した研修会で、当校からは生徒5名、教諭1名が参加しました。
 長岡市スポーツ協会講師によるレクリエーション、日本赤十字社新潟支部指導による救急法体験、長岡市赤十字看護専門学校学生の体験談聴講、栖吉小学校を会場としたオリエンテーリング(猛暑のため悠久山公園会場は変更)など、盛りだくさんの内容でした。
 参加した生徒はとても貴重な経験をしました。その経験を、川中の仲間にもぜひ伝えてほしいと思います。

残暑お見舞い申し上げます!

 8月19日(月)、多くの生徒が部活動で登校しています。今日は曇りで、先週に比べると日差しは幾分弱いですが、相変わらず蒸し暑いです。
 基礎技術練習や基礎体力づくりに励む部、高校生の先輩から指導を受けている部、夏休み中にあった試合の反省のミーティングをしている部など、それぞれが目標をもって取り組んでいます。

 明日は、3年生の「確認テスト」を実施します。

 夏休みもあと3日。体調を整えて、8月22日(木)から元気に登校してほしいと思います。

 屋外の教務室前の朝顔は、猛暑のため枯れてしまわないかと心配しましたが、何とか頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習、夏休み最終日

 8月9日(金)、夏休み中の体育祭練習の最終日ということで、応援パフォーマンスの中間発表を行いました。青軍、紅軍が互いにこれまでの取組の成果を発表し合い、評価し合いました。
 みんなでより良い体育祭を創ろうと、具体的なアドバイスをし合ったり、気合いを入れ合ったりしました。
 猛暑が続く中、たいへんお疲れ様でした。
 8月21日(水)までの夏休みを、健康と安全に気を付けて有意義に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより8月号をアップしました!

 学校だより8月号をアップしました。
 8月31日(土)「体育祭」の地域の皆様宛案内を掲載させていただいています。たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
 また、9月26日(木)「立志式」、10月7日(月)「英語劇」の案内も掲載しております。平日の日中ではありますが、こちらもぜひご参観いただければと存じます。

体育祭に向けて頑張っています!

 8月7日(水)午後、猛暑の中、今日も体育祭の準備活動を、たくさんの生徒が3年生を中心に頑張りました。応援のダンスや、パネル等が順調に仕上がってきています。
 夏休み中の活動は、9日(金)までのあと2日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩の部活動指導 & 図書室開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月2日(金)、今日も暑い中、川中生は部活動に励んでいます。
 今日は、ソフトテニス部の先輩が、夏休みということもあり、後輩指導に来てくれました。他に、土・日に来てくれる先輩が何人かいます。ありがたいです。技術面はもちろん、精神面、マナー面もしっかり指導していただき、個々とチームのレベルアップにつなげることを期待します。

 夏休み中、7月29日(月)〜8月9日(金)の平日10日間の午前中、希望者に図書室を開放しています。主に3年生が受験勉強に励んでいます。今日は二十数名いました。受験は団体戦!頑張れ受験生!!

長岡市平和記念式典

画像1 画像1
 8月1日(木)、アオーレ長岡で行われた長岡市平和記念式典に、生徒10名、職員2名が参加しました。
 長岡空襲殉難者1,488人(令和元年8月1日現在)、長岡市出身の戦没者8,996人(うち川口地域300人、「新潟県終戦処理の記録」より)の方々に献花いたしました。
 市長様や市議会議長様のお話、長岡空襲を体験された方のお話、高校生(当校卒業生)による「非核平和都市宣言」の朗読、市内中学校代表生徒の「平和の誓い」をお聞きし、平和への誓いを新たにしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31