明るく 伸びる 元気な子ども 「かしこく つよく あたたかく」                                                   子どもたちの笑顔を応援します

発見!天然記念物のチョウセンアカシジミ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「上塩のお宝応援隊2021」の学習として、上塩小学校では、とても貴重な蝶である「チョウセンアカシジミ」の観察・保護をしています。

先日学校の敷地内で「チョウセンアカシジミ」の成虫を発見しました。

タマゴやサナギはなかなか発見できませんでしたが、どこかでひっそりと生きていたのですね。

1羽の成虫を確認でき、感激もひとしおの子どもたちでした。

この蝶が、これから先の未来にも元気で羽ばたいてほしいものです。

自宅で採集したチョウセンアカシジミを持ってきてくれた児童がいました。

地域を挙げて保護活動への取り組みとご協力に感謝いたします。

3,4年生 外国語活動 「天気の学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(金)外国語活動を行いました。

外国語活動は子どもたちが楽しみにしている学習です。

今回は、天気をテーマにした学習でした。

英語の歌や活動ビデオの英会話をすぐにまねて発音していました。

活発にリアクションする声が聞かれました。

楽しく外国語活動ができていました。

3,4年生 図工 「くぎうちトントン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4年生では、図工で「くぎ打ちトントン」の単元に取り組んでいます。

木材にくぎを打ち込んで、おもちゃを作りました。

くぎ打ちの体験は、油断をしているとケガにつながります。

安全に扱うことが第一です。

安全な使い方を指導したうえで活動に入りました。

子どもたちは怪我をすることなく、楽しく活動することができました。

どれも楽しい作品ができあがり、みんなで楽しく遊びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31