明るく 伸びる 元気な子ども 「かしこく つよく あたたかく」                                                   子どもたちの笑顔を応援します

演劇体験教室〜目と心をつなぎ、気持ちを伝える〜【1・2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日(金)、長岡市芸術文化振興財団の演劇体験教室が行われました。
 1・2年生が、文学座の3名の座員の方から、テレパシーじゃんけんやミニ朗読劇「がまくんとかえるくん」を通して、自分の思いを相手に伝える方法を教えていただきました。5人の子どもたちは、いつも以上の笑顔で元気に自分の役を演じました。


避難訓練(不審者対応訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月14日(木)、校内に不審者が侵入したという設定で、避難訓練を行いました。
 長岡警察署のスクールサポーターの方から講師として学校に来ていただき、子どもたちも職員も真剣に訓練を行いました。スクールサポーターの方からは、不審者への対応について、校内の場合、校外の場合に分けて、具体的な指導をしていただきました。
 校内の場合は、【1】しゃべらない(不審者の動きによって先生の指示が変わることがあるので聞き逃さないようにする)。【2】思いっきり走らない(みんなで逃げるので、転ばないように速足で逃げる)。
 校外の場合は、【1】大きな声を出し、騒ぎ、全力で走って逃げる(不審者との距離が、10mで70%、20mで90%以上の不審者があきらめる)。【2】ランドセルはつかまれてしまうので、ランドセルをおろして逃げる。投げつけて不審者との距離をかせぐこともできる。
 また、子どもたちの真剣に訓練に取り組む姿、話の聞き方、発言するときの手の挙げ方などについても、とても素晴らしいとほめていただきました。

生命(いのち)の安全教育【1・2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月13日(水)、1・2年生を対象に、学級担任と養護教諭で、「生命(いのち)の安全教育」を行いました。
 子どもたちは、積極的に手を挙げて自分の思ったことや考えたことを発表したり、紙に書いたりしていました。そして、「水着に隠れているところと口がプライベートゾーンであること」「プライベートゾーンは、自分だけの大事な場所であること」「プライベートゾーンは、見せない、触らせない、見ない、触らない」「困ったときは大人に相談する」など、自分の生活と結び付けながら、たくさんのことを学びました。

水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月12日(火)、水泳の授業を行いました。
 子どもたちは、プールに入るのが大好きで、水泳の授業を楽しみにしています。そして、めあてに向かって練習し、泳力をどんどん伸ばしています。頭まで潜ることを目標にしていた低学年の子どもたちも、けのびやバタ足ができるようになりました。

スーパーマーケット見学【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日(月)、3・4年生が、社会科の学習で、スーパーマーケットの見学に行ってきました。授業中にもっと知りたいと思ったことを、見たり聞いたりして、確かめてきました。質問にも答えていただきました。今後は、見学で確かめてきたことをまとめていきます。

下塩小学校の子どもたちと水泳の授業【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日(金)、3・4年生は、下塩小学校の3・4年生と一緒に水泳の授業を行いました。水泳の指導者からご来校いただき、クロールの泳ぎ方を教えていただきました。水の中で息を吐くところから、腕の回し方まで、段階を踏んで教えていただきました。

神楽学習【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生は、地域に伝わる葎谷神楽について学び、受け継いでいく活動を行っています。
 7月8日(金)、葎谷神楽保存会の方にご来校いただき、これまで学習をしてきて疑問に思ったことや分からなかったことを教えていただきました。また、獅子頭や衣装、昔から伝わる資料などを見せていただき、たくさんのことを学ぶことができました。葎谷神楽の学習を進めながら、夏休み明けからは、上塩フェスティバルに向けて、舞の練習も始まります。

塩の井見学【1・2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日(木)、1・2年生が、塩の井の見学に行ってきました。
 地域の方から、塩の井の歴史を学んだり、お参りをしたりして、地域のことをよく知ることができました。子どもたちに見学の様子を聞くと、聞いてきたことやしてきたことをどんどん話してくれました。塩の井の水も舐めさせていただいたそうです。
 また、昨日、巣守神社の近くでクマが目撃されたことを受け、朝早くから、地域の猟友会の皆様が安全を見守ってくださったおかげで、安心して見学を行うことができました。ありがとうございました。

子どもたちの願い

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(木)、1階のホールには、子どもたちの願いが書かれた短冊が飾られています。「○○ができるようになりますように。」という願いが書かれていました。しかし、目立っていたものは、「早くコロナがなくなりますように。」「世界が平和になりますように。」という内容の願いでした。子どもたちが、このような願いをもたなくてもよい世の中になってほしいものです。

給食試食会・学習参観・学年懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月6日(水)、給食試食会・学習参観・学年懇談会を行いました。
 給食試食会は、1年生の保護者を対象に行い、給食の配膳の様子や食べている様子を見ていただいたり、給食を試食していただいたり、栄養士の講話を聞いていただいたりしました。新型コロナウイルス対応として、試食は、児童とは別の部屋で行っていただきました。
 学習参観では、全学年で道徳の授業を見ていただきました。子どもたちは、真剣に自分の思ったことや考えたことを発表したり、書いたりしていました。
 学年懇談会では、子どもたちの生活の様子について語り合っていました。

教育広報誌「かけはし」のお知らせ

画像1 画像1
 新潟県教育委員会より、教育広報誌「かけはし」52号のお知らせが届きました。
 QRコードを読み取るなどして、ご覧ください。

水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月5日(火)、気温、水温、天気ともに水泳に適した日になり、2回目の水泳授業を行いました。全校児童全員がプールに入り、水泳の授業を楽しみました。それぞれのグループに分かれて練習し、一人一人が、できることを増やしていました。

花壇の草取り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 花いっぱい運動で花を植えた花壇は、花ばかりでなく雑草も勢いよく育ち始めました。
 7月4日(月)、暑さがおさまってるタイミングで、花壇の草取りを行いました。これで、ますます花が元気に育っていくことでしょう。

暑さ対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 厳しい暑さが続いています。
 7月1日(金)、午前9時30分には、暑さ指数が「危険」に達しました。やむを得ず、3・4時間目に予定していた水泳の授業を中止としました。体育館や屋外での活動や遊びも中止です。子どもたちは、水泳の授業が中止になった残念な気持ちを切り替え、遊びを工夫して休み時間を過ごしたり、3・4時間目の授業に臨んだりしていました。また、ランチルームには、冷房が設置されていないため、今日から夏休みまでの期間、教室で給食を食べることにしました。

体育でティーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日(水)、長岡市スポーツ協会の指導者から学校に来ていただき、ティーボールの指導をしていただきました。最初に、スポーツがよくできる人は、「よく見る」「よく聞く(話だけでなく音も)」が、上手にできる人だというお話を聞き、様々な内容の準備運動を行いました。その後、ティーボールを行い、子どもたちは、ボールを打ったり、捕ったりすることを楽しみました。ティーボールは、ティーの上に置かれた止まったボールをバットで打つベースボール型のゲームです。細かいルールは、そのときの目的に応じて決めます。

水泳授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日(火)、プール開きをし、水泳の授業が始まりました。プール開きでは、4名の代表児童が、めあてを発表しました。水の中でできるようになりたいこと、できるようになりたい泳ぎ方、泳げるようになりたい距離やタイムなど、具体的なめあてを発表していました。その後、プールに移動し、今年度初の水泳の授業を楽しみました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月27日(月)の授業の様子です。5・6年生は、修学旅行から帰ってきたばかりですが、気持ちは切り替えられ、授業に集中していました。5・6年生は英語、3・4年生は社会、1・2年生は算数の学習をしていました。

佐渡への修学旅行【5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日(木)、24日(金)と、5・6年生が、佐渡へ修学旅行に行ってきました。
 きまりを守り、マナーよく、9人全員が佐渡を満喫してきました。フェリーで過ごしたこと、トキの森公園見学、佐渡金山見学、北沢浮遊選鉱場見学、イカサキ体験、ホテルで過ごしたこと、買い物タイム、砂金とり体験、たらい船体験・・・初めての体験を心の底から楽しんでいました。

モジュール学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、上塩小学校では、月曜日、水曜日、木曜日の3日間、モジュール学習(15分間の授業)を取り入れています。
 6月22日(水)のモジュール学習の様子です。1・2年生は、国語の授業を行っていました。1年生は音読の学習を、2年生は漢字の学習をしていました。3・4年生は、1時間目の授業と合わせて、書写(毛筆)の授業を行っていました。モジュール学習の15分間を1時間目の授業と合わせることで60分間の授業時間にして活用することもできます。5・6年生は、畑で育てている野菜の世話を行っていました。

朝の水やり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(火)、朝の水やりの様子です。学校の畑では、学年ごとにたくさんの野菜を育てています。子どもたちは、朝登校するとすぐにじょうろをもって畑に向かいます。成長の様子を確かめながら、収穫を楽しみに水やりをしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31