TOP

7月12日 錬成塾授業

画像1 画像1
 4年生の錬成塾の授業

 先生の先生が来て,指導してくださいます。

 算数「ひとけたでわる数」です。

 今日は「254÷3」の計算を図やさくらんぼをつかって考えました。

 

 

7月12日 着衣泳 1〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,外部講師を招いての着衣泳指導。

 普段は消防士の仕事をしていますが,自分のお休みや休暇を使って,水難学会の訓練を受けたり,ライフセーバーの資格ももつ,専門家です。

 だるま浮き,ラッコ浮き。

 多くの命を救う仕事に携わる先生の言葉には,重みがあります。

 おしゃべりをしていては,助かりません。


7月11日 花蓮鉢のお手入れ 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ13日(金),アオーレ長岡とさいわいプラザに花蓮鉢を展示します。

 見栄えがいいように,大きな花を咲かせられるように,花蓮鉢のお手入れをしました。

 ぬるぬるする鉢の中に手を入れて,雑草を抜きます。繁殖した藻もついでに取ります。

 恐る恐る入れていた手は,次第に勢いよく鉢に入っていきました。

 こうして,地域の宝ものに,触り,においをかいで,自信と誇りが育っていきます。

PTA施設部の皆様がつくってくれた畑でのびのび育ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜も花ものびのびと育っています。

 情操教育に活用させていただいています。

 ありがとうございます。

 今年も大きなひまわりが咲き,大きなとひょうたんが採れそうです。

7月10日 まもなくアオーレ長岡へ めだかとはなはす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日の午前10時,いよいよ今年度の夏のプロジェクトの始まりです。

 もうまもなくお出ましする「はんはす」たち。今年度は昨年より出来がよく,りっぱな花が咲きそうです。

保護者の皆様へ:帽子着用のお願い

 昨日,児童を通してお願いしました。熱中症帽子や危険防止などの理由で,年間を通じての登下校での「帽子の着用」をお願いしました。

 今日はまだ,6割程度の児童しか帽子をかぶってきませんでしたが,用意でき次第帽子をかぶさせての登校をお願いします。

 低学年は,周囲に低学年を分かってもらうために,入学時にいただく黄色い帽子がいいのではと思います。危険回避,事故回避の意味もありますので,ぜひ,御理解と御協力をお願いします。

 7月3日からためていた記事をアップしました。ご覧いただけたら幸いです。

 

7月10日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は,夏休みに行われる「ラジオ体操」第2の練習。

 活動委員会が企画,全校で第2を2回,練習して汗だく。

 元気に夏休みを乗り切ってほしいです。

 また,企画委員会は,「ユニセフ募金」のお願いをしていました。

 西日本豪雨の被災児童のことも気になります。

6日は,ダンスコンテストも実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンスコンテストも行った授業参観日。

 今年度は,どの学年も気合が入って,練習も秘密に行われていました。

 暑いのに,窓を閉め切って。

 そうして迎えた当日,どの学年も素晴らしく,堂々と自分の楽しさを表現できていました。力を合わせてみんなでつくるというのが,この児童会行事の素晴らしさではと思います。

7月6日 オープン授業参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 比較的涼しくて,授業参観日にはもってこいの日,大勢の皆様に御来校いただき,ありがとうございました。

 一日参観日ということもあり,思い思いの時間に教室を覗いていただけて,普段どおりの子どもたちの様子をご覧いただけたのではと思っています。


 

7月3日 大口れんこんのこと学習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の「はなはす・れんこん・かみどおりプロジェクト」,夏のプロジェクトの主役は,3年生と4年生。

 今まで5年生がになってきたセレモニー発表を引き継ぎました。

 大口れんこん生産組合長より,じきじきに教えていただきました。

 れんこんの素晴らしさを一層実感したようです。

7月3日 水泳授業 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本格的な夏がきたような水温と気温。 

 けのび,バタ足など基本動作を習います。

 3年生も4年生も,真剣に習います。

 スポーツも習い事も一緒ですが,やはり基本がきちんとできないとうまくなるスピードが違うようです。

同じく猛暑日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は,体育館で秘密のダンス練習。

 2年生は,時計。○○時間という概念を学びます。

7月2日 猛暑日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から猛暑日に見舞われている新潟県。
週明けの今日も,猛暑日。

1階の教室はまだしのげますが,2階の教室や3階の音楽室は,うだるような暑さ。

 午後は,パソコンルーム,図書室,多目的室などそれぞれエアコンが入る教室に移動して授業しました。

 写真は,午前中の様子です。

 1・2年生の教室は,すごく元気がいいのです。どんなに暑くても給食中のなぞなぞは,正解に「いぇー!」と歓声が上がります。

 3年生,6年生は算数。グループで学びあったり,教え合ったり。

 5年生は,国語。インタビューをしたことを分かりやすく発表します。

6月27日 1年生と3年生の体力テスト 反復横跳びと立ち幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は,立ち幅跳び,1年生は反復横跳び。

 いずれも6年生がサポートしてくれました。

 整列時,テスト種目のコツ,特に1年生の反復横跳びは,難しいカウントをじっと見つめてカウントしました。

 ちょっと甘くても,初めての体力テストを1年生は楽しんでいるようです。

 3年生は,自分の記録とにらめっこ。


6月26日 豆つかみ大会 給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食委員会主催の豆つかみ大会。打ち合わせ不足でスタート時に指導される場面もありましたが,松の木班で豆を掴んだ数を競いました。

 給食委員会は,指導はされましたが,それが大事なのではと思っています。自分たち主催の大会を,主体的に運営するとはどういことかを学びました。

 豆つかみ大会は,大いに盛り上がりましたが,その舞台裏でどんな努力と配慮が必要だったのかを学んだ給食委員会の子どもたち。その力,どこに生かしますか?期待してます。

6月26日 児童朝会(活動委員会と保健委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童朝会でした。保健委員会は,虫歯クイズ。
 活動委員会は,ダンスコンテストについてのお知らせと模擬パフォーマンス。

 クイズは,なかなか考えられていて面白かったですし,活動委員会のダンスは,良い動きで,子どもたちのやる気を一層かきたてました。

 7月6日金曜日,コンテスト当日は,お待ちしています。

6月26日 中学年の初プール授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年は,今年度初めてのプールの授業。

 気温も高く,水温もばっちり。楽しく授業をしましたが,最後は少し,ぶるぶる震えていたようです。水の中は温かくても,上がると濡れた体には冷たいようです。

6月25日 救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員は毎年1回,PTAの皆さんは,夏休みの地域プールの監視員に初めてなるときに「救命救急講習会」を受けています。

 意識がなく呼吸が確認できないときとは,重大事態です。

 ですが,濡れているからだを拭いて,直ちに胸骨圧迫を開始。119番への連絡とAEDを使用する。

 この明確なことが,緊急時には落ち着いてできるかがカギです。そのために毎年毎年,緊張感をもって研修に臨んでいます。

 参加された保護者の皆様,ありがとうございます。

修学旅行,無事帰ってきまいした!

画像1 画像1
画像2 画像2
 会津武家屋敷を最後に見学し,本日17:40すぎに上通小学校までの児童が乗ったバスが到着し,職員とで迎えました。

 怪我なく,病気なく帰校できたこと嬉しいです。

 引率した職員の話では,月曜日には,一回り成長した6年生に合えそうで,楽しみです


 写真は,会津武家屋敷を回る6年生と,クイズを解きながら回るのでそのクイズ用紙です。

 展示ごとに説明してある文章をよく読まないと解けない難問となっています。
何とか小中学生によく読んでほしいという工夫だと思います。
 

修学旅行 個別研修〜起き上がり小法師班〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伝統的な技能を学ぶ体験学習の時間です。

 これは,会津地方の伝統玩具であり,縁起物です。文化の一端に触れました。
 会津地方では,これを「十日市」で売ります。家族の人数+1個を購入し,年間を通して神棚に飾る風習があるようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31