TOP

11月29日 3年生校外学習 スーパーへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 3年生の校外学習先は,スーパーマーケット。社会科の学習です。普段は,消費者の子どもたちが,販売者の目線での「工夫」を学びます。
 
 ところが,ついた途端,「試食いいかな?」「うーん。それはちょっとダメかな」「えー」

 でも,見学が進むうちに,お店の工夫点などを次々発見。
 思い切って質問もしていました。

 たくさん,お店の工夫点を学んだようです。

11月28日 くじら雲がやってきた 上っ子朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,1年生担当の上っ子朝会。保護者も朝早くにもかかわらず,駆けつけての熱演ぶりを応援しています。

 朗読劇「くじら雲」,出演j1年生。演出 担任  
とっても楽しい劇になりました。練習しすぎて,くじらは,割けそうです。がんばって。

 一年生らしい元気な朗読劇となりました。司会ももちろん1年生です。上っ子祭りを終えて,2年生になる準備も着々のようです。

11月27日 読書旬間特別企画 職員による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別企画第2弾。職員による読み聞かせ。
 
 普段の担任ではない,他の学年の職員が読み聞かせます。選ぶ絵本にも個性が光ります。
 
 読み聞かせスタイルにも個性が。机を取り払って身近で読み聞かせるスタイルもあり,教室スタイルもあり。

 距離が短いほうが,新密度は増します。職員の声もひそひそやゆっくりや,工夫満載。
 

 読書は,経験を補います。ぜひ,親子で週末読書をおすすめします。

11月27日 上っ子祭りお楽しみ抽選券行使中

画像1 画像1
画像2 画像2
 バレーボールの得意な先生とのバレーボールができる券を手に入れた子どもたちとのゲーム。
 
 昼休みのゲームながら,真剣です。

 こんなおたのしみ券,バスケットボールができる券もありましたね。

 
 

11月27日 読書旬間特別企画 地域ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
 今回は,高学年。いつも来て下さる地域の図書ボランティアさんから,5・6年生に読み聞かせをしていただきました。
  
 いくつになっても子どもは,読み聞かせが大好き。じいっと耳を傾けた絵本は,「遠野物語」民俗学の権威が書いたものを絵本化してあるようです。

 いつも快適な図書室になるように働きかけてくださっています。ありがとうございます。

 

11月24日 読書旬間始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から12月7日まで,読書旬間です。行事も一段落し,落ち着いて授業に取り組める季節になりました。
 今日から「読書旬間」が始まりました。
 

 さすが,5・6年生です。きっちりと読書が始まりました。

 しーんとした中で朝が始まる。朝読書が推奨されてきた理由です。朝読書が何も言わなくても始まる学級は,行動も落ち着いています。

 親子で同じ本を読み,感想を言い合う取組も全国のあちこちで行われています。ぜひ,やってみませんか。子どもとの会話が豊かになります。



 

上っ子祭りの様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の一番繁盛したお店は,「恐怖の理科室」いわゆるお化け屋敷ですが,ゴミの出ない,進化したお化け屋敷。「キャー」「キャー」結構恐ろしいらしい。

 閉会式にも工夫がいっぱい。抽選で自分の番号が選ばれると,給食のデザートが2個もらえる券や先生とバスケットやバレーボールができる券等お楽しみ抽選があり,会場はもう,騒然。「いいなあ」

 自主性を育て,自己有用感を感じられた半日となりました。

上っ子祭りの様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 保育園児には,順番を譲って。タンバリンやカスタネットで点数が入ると盛り上げていた1・2年生。今日はやけに大人っぽく見えます。

 何度も話し合いを重ねて,同じようなお店にならないように調整しました。

 どのお店も工夫いっっぱい。笑顔こぼれる半日です。

11月21日 上っ子祭り開会だあ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前日,4年生が読み上げるルールを6年生がチェック。丁寧にやさしくどうやって読めば,お客さんに聞いてもらえるか,指導していました。
 うれしかったことの一つです。

 そして,今日は,子どもたちが待ちに待った「上っ子祭り」自由な発想で,のびのびと運営します。

 企画委員会と6年生のみなさん,楽しかったよ。


11月17日 特別授業「伝える喜び 聞く楽しみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  今週は,子どもたちも大忙し。昨日の特別授業に引き続き,全校児童を対象に入船亭扇辰さんより,落語を含めとトーク中心の特別授業をしていただきました。

  入船亭扇辰さんは,長岡市出身の落語家です。落語を楽しみながら,人とのコミュニケーション力や前向きな気持ちの在り方などを感じ取ってほしいとの願いでお願いしました。

  笑いっぱなしの1時間でした。笑顔がこぼれ,優しい気持ちになれました。

11月16日 三谷さん特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長岡市の「かがやき塾」を活用し,子どもの発想力と決める力を伸ばす特別授業を今年度も実施しました。
 当校にとっては,3回目。保護者の皆様にもお聞きいただきたい内容でした。
 日常生活の不思議から,豊かな発想をすることが大切なことや,ものごとを決めるということは「捨てる」ことだということを教わりました。。

 子どもたちも不思議な世界や決めることの難しさに,頭を抱え,真剣に考えていました。

11月14日 3年生国語 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生担任が,国語の授業を公開しました。全職員で学び合い,授業中にとった指導方法や教材の扱いについて,協議会で話しました。

 いろいろな形に変化する食材を取り上げ,分かりやすい文章を作るという学習です。「分かりやすさ」とは何かが問われました。
 

 こうして職員も研さんしています。

販売計画成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちのお店を,自分たちで飾り,お客様によく見えるように,買っていただけるように考えて展示も工夫しました。
 
 どうしたら気付いてもらえるか,準備も貴重な学習の時間でした。

 お店が準備完了したところで,記念撮影をしました。


 関係者の皆様,お疲れ様でした。子どもたちも大収獲のれんこん販売でした。

 

大口れんこん販売しました CoCoLo編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長岡駅1階のCoCoLo食品館でも,同日同時刻に販売開始。昼時のお弁当を買う人やスーパーに食品を買いに来ていた人に交じって,「アオーレで売り切れたので,買いに来ました」という方や「昨年買って,おいしかったので待っていました」というありがたいお客様に出会うことができました。

 商品を大事に思い,自信を持って届けられる商品なら,人はリピーターとして購入してくださるのだといういい勉強になりました。ものでも農産物でも,日本はそうやって世界に認められてきたのだと改めて思いました。

11月15日 ふるさと自慢の「大口れんこん」販売しました アオーレ長岡編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アオーレ長岡で民生児童委員さんの100周年記念行事があり,
 ナカドマも人人人の波。
 
 11時30分,販売開始。「大口れんこん販売してまーす」一斉に掛け声が響きました。
 20分程度で最初の75袋が完売。交代している間もお客様が寄ってきてくださり,その後も10分程度で後半用意した75袋を完売。

 農家の人たちがていねいに育てたれんこんを「お店ごっこ」ではなく,商品として自信を持って販売しました。

 アオーレの皆様,市民協働センターの皆様,そして上通連合町内会の皆様,応援ありがとうございました。
 

11月13日 大口れんこん生産組合の皆様,ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回も10名の皆様に御支援と御協力をいただきました。
 皆様の子どもたちへの思いが実を結ぶ教育を今後もめざしていきます。

11月13日 6年生は,販売準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,長岡駅のCoCoLoとアオーレ長岡で11時30分頃より販売します。
アオーレ長岡は,イベントと重なったようで繁盛するといいなと思います。

 6年生が,慎重に計り袋詰めした商品です。一回でも床に落としてしまうと,売り物にならないそうです。見た目は何ともなくても,料理をすると紫に変色してしまうからとか。知らなかった!

 頑張れ,6年生。地域の期待。学校の期待。自分たちの誇り。

11月13日 学校蓮根田 5年生 大口れんこん大収獲!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋雨の,つかの間の晴れた日となりました。「上っ子れんこん田んぼ」で,
自慢の大口れんこんの収穫を5年生が体験させていただきました。

 数は少なかった,これは台風被害のせいらしいです。でも,まるまる太った白いれんこんが採れました。

 れんこんの茎を倒すことで,土の中の茶色いれんこんが真っ白になるそうです。
 知らなかった!

11月12日 PTA施設部の冬囲い完了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇りだったせいか,あまり冷え込まない日曜日になりました。おおよそ児童を入れて30名ほどの皆様と職員で,校舎周りの冬囲いが終わり,いつ雪が降ってっもいいようになりました。

 はなはす鉢も冬準備。来春のはなはす植え付けを待ちます。
 
 そろそろ冬タイヤの準備もしなければと思う今日この頃です。

 縄を扱った経験のないものは,縄がなかなか締まらない。縄にあたりながら作業に参加しました。

 皆様,日曜日の貴重な時間を学校のために,ありがとうございました。

松の木班の遊び パワー全開!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みのひととき,縦割り班の遊びを6年生が工夫して考えてくれました。

 相撲あり,ドッジボールあり,スペシャル「だるまさんがころんだ」ありの楽しい時間。

 素晴らしいのは,相撲も,6年生1人に対して,3・4年生が立ち向かうときは2人で。1・2年生の女の子には,そっと投げたやったり,6年生が後ろから手助けしてやったりしていました。

 「だるまさんがころんだ」では,誰もかれも一緒になってでき,体力差も関係ない遊び方で楽しめるって,いいですね。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30