毎月末に学校だよりを掲載します

臨時休業中における運動不足解消・心のケアについて

長岡市教育委員会より下記の点につきまして通知がありましたので、お知らせします。

1 運動不足の解消について
・運動不足解消のために、散歩や縄跳びなど、比較的容易にできる日常的な運動は行ってもよいです。
・安全管理など保護者の責任のもと、学校のグラウンドや近所の公園を利用してもかまいません。ただし、大勢で集まる活動はしないでください。(学校の体育館は開放しません)
・マスク着用、手洗いうがいの徹底により、感染拡大防止に努めてください。

2 児童の心のケアについて
・学習や生活のことで、心配なことや相談したいことがあれば、遠慮せずに学校へ連絡してください。

臨時休業中の学習支援コンテンツについて

臨時休校の開始から10日が経ちました。漢字ドリル・計算ドリルも終わってしまった子も多いと思います。じっくりと読書をする、絵をかく、楽器を練習する、ものづくりをする、何でもいいです。「宿題がなければ何もしない」のではなく、今こそ有意義に時間を使い、自ら学び自ら鍛える日越の子であってほしいと願っています。そこで、無料の学習サイトや各種おすすめコンテンツを紹介します。また、この機会に掃除や洗濯、料理の手伝いなど家族の一員としてできることを増やしていただきたいと思います。

1 学年別、教科別のプリントが豊富にそろっている無料のプリントサイト
◆ちびむすドリル小学生 https://happylilac.net/syogaku.html
◆プリントキッズ https://print-kids.net/

2 100ます計算や漢字パズルなどゲーム感覚で学習できるサイト
◆怪盗ねこぴー http://www.nekopy.com/

3 学習支援コンテンツ
◆文部科学省の学習コンテンツポータルサイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
◆長岡市スポーツ協会「ながおか元気ッズ運動プログラム」動画配信

 または、YouTube ホーム画面→「長岡市スポーツ協会」で検索。
◆新潟市中学校体育連盟「きらめき4分エクササイズ」動画
http://www.netin.niigata.niigata.jp/kodomono_ma...

通知表や私物の持ち帰りについて

この度、長岡市内の小中学校は、終業式・離任式を行わないことになりました。
ただし、長岡市教育委員会からの「必要に応じて、感染防止等に十分配慮したうえで、児童生徒が学校に来る日を設定してよい」という通知を受け、日越小学校では以下のとおり対応します。

・6年生は、23日(月)に学年登校を行い、卒業式の事前確認、通知表や私物等の持ち帰りを行います。
※学年登校の時間と24日(火)卒業式、25日以降については後日お知らせします。
・1年生から5年生は、下記のいずれかの時間帯に、保護者と一緒に来校し、通知表や私物等の持ち帰りを行います。(ただし、感染予防でお子さんの外出が心配な場合は、保護者のみ来校でも構いません)
3月25日(水)または26日(木) 7時30分〜9時 12時〜13時 16時〜17時30分
※いずれも都合がつかない場合は、事前に担任へ電話連絡してください。

<会場>日越小体育館
引き渡し訓練と同様に、保護者と児童は児童玄関から入り、給食室前の廊下を通って、体育館で学年ごとに封筒を受け取り、中校舎側の廊下を通って帰宅します。

<配付するもの>
・通知表 ・学級発表(新3年生と新5年生のみ) など

<持ち帰るもの>
・内履き ・作品等 (鍵盤ハーモニカ等、来年度も使用するものは、学校に留め置きます)

<配慮事項>
・保護者、児童、職員ともに全員がマスクを着用します。校舎内では、マスクを絶対に外さないでください。
・児童玄関入り口に消毒用のアルコールを用意します。
・前後の間隔をあけて並んでいただきます。少人数ずつ職員が誘導します。
・発熱や咳など体調がよくない場合は、来校しないでくたさい。職員も発熱や咳がある場合は、来校者対応をしません。

<担任からの連絡について>
3月16日(月)より、下記時間帯に担任が各家庭に電話をし、健康状態や学習・生活の様子をお子さんとお話しさせていただきます。あらかじめ、お子さんに「担任の先生から電話がかかってくるよ。」と伝えておいてください。ただし、児童クラブや学校預かりを利用しているお子さんとは、担任が直接対面し、話をさせていただきます。会えなかったお子さんには家庭へ電話連絡します。
   16日(月) 午前・6年生  午後・1年生
   17日(火) 午前・5年生  午後・2年生
   18日(水) 午前・4年生  午後・3年生
※おおぞら学級も学年の時間帯に電話をします。

全校のみなさんへ

 臨時休業の開始から間もなく1週間が経とうとしています。元気に毎日を過ごしていますでしょうか。感染拡大防止のために思うように過ごすことができず、ストレスが溜まっている子も多いのではないかと思います。早寝・早起きや栄養のある食事など、規則正しい生活を心掛けて免疫力を高め、健康の維持に努めてもらいたいと思います。
3点、お願いとお知らせがあります。

1 健康状態の報告について
以下に該当する場合は、速やかに学校へ報告してください。
(1)児童または家族が、新型コロナウイルス感染症と診断された場合
(2)感染を疑われ、PCR検査を実施した場合
(3)濃厚接触者と確定された場合
(4)発熱や風邪症状(咳・くしゃみ)が続く場合、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
(5)インフルエンザ等の感染症と診断された場合

2 学習について
 持ち帰ったドリルやプリント類の他、自主学習を進めてください。下記サイトでインターネットを利用した学習が数多く紹介されています。パソコンやタブレットを使って学習を進めることができます。ぜひ御活用ください。

「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)」  
  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

3 卒業式・離任式について
 現在、長岡市教育委員会からの通知は、まだありません。実施の可否、在校生や来賓の出席等、決まり次第、すぐにお知らせします。御承知おきください。

臨時休校について

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休校について(お知らせ)

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2月27日に安倍首相より全国の小・中・特別支援学校の臨時休校について要請があったことを受け、長岡市教育委員会より、3月2日から始業式前日までの間、長岡市立学校を臨時休校とする旨の通知が出されました。この通知を受け、当校においても臨時休校とします。ただし、原則として小学校1・2年生で放課後児童クラブに登録しておらず、日中に保護者が不在で兄姉がいない家庭の場合のみ、保護者送迎のもと、希望に応じて学校で預かります。(ただし、給食は提供しません。)保護者の皆様には急な対応により御迷惑をお掛けいたしますが、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
 このことにつきまして、2月28日(金)付で文書を配付しましたので、御確認ください。

期間 令和2年3月2日(月) 〜 始業式の前日まで
   ※始業式は、4月7日(火)を予定しています
・今後、学校からの連絡については、メール及び学校ホームページでお知らせします。メールに登録していない家庭には電話でお知らせします。
・卒業式については、今後の状況を踏まえてお知らせします。
・3月5日(木)に予定していたセイフティパトロール会議は中止とします。
・急な対応のため、本日持ち帰る学用品等は、必要最小限に留めています。
・給食着は持ち帰りません。学校で洗濯して新学期に備えます。
・内履きは、学校に置いて帰ります。
・「わたしのからだ(成長の記録)」をまだお持ちの場合は、4月に提出してもらいますので、それまで大切に保管しておいてください。

4年生防災学習

画像1 画像1
 5名の講師をお招きし、4回目の特別授業を行いました。今回は、まとめとして作っている防災新聞の記事についてアドバイスしていだきました。付け加えた方がよい内容を教えていただいたり、記事に関する資料を提供していただいたりしました。「図や写真を入れると分かりやすくなるね。」「体験したことを入れるといいね。」などの声が聞かれ、自分が書いた記事を見直すことができました。また、身近な物を使った担架の作り方を実演していただき、災害時に自分たちで考えて工夫することが大切であることを改めて実感していました。

4年生保健指導

画像1 画像1
思春期には、体つきや内面に変化が起こり、男女の特徴が現れるようになります。そんな思春期に差し掛かりつつある4年生。保健体育の授業で、思春期に現れる変化について学習しました。遠藤養護教諭からは正しい知識を教えてもらうとともに、個人差があること、もし心配なことがあったら保健室で相談に乗ることなどを話していただきました。御家庭でもお話していただけると理解を深めることができます。よろしくお願いいたします。

2年生「いのちの学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「うまれてきてくれてありがとう 〜かけがえのないあなたのいのち〜」 
 2年生は生活科で「いのちの学習」を行いました。助産師 酒井由美子先生のお話を聞いて、人間の命がどのようにして育まれ生まれてくるのか、一人一人の命がどれだけ尊いものであるかなど、子どもたちも大切なことをたくさん学ぶことができました。(学級閉鎖だった3組は、当日の授業のビデオを見ながら後日、学習します。)

招待給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日、子どもたちも職員も楽しみにしている給食。栄養満点で熱々の給食を食べられるのも、調理員さんたちのおかげです。各クラスごとにお世話になっている調理員さんをお迎えし、招待給食を行いました。好きな給食ベスト5を伝えたり、食材しりとりをしたり、ありがとうメッセージを渡したりと、学級ごとに工夫をこらして感謝の気持ちを伝えました。

きぼう☆あそびランド

画像1 画像1 画像2 画像2
延期していた「きぼう☆あそびランド」を10日(金)に行いました。1年生を招待して、自分たちの作ったおもちゃで1年生と楽しく遊びました。おうちの方や先生方も参加してくださり、子どもたちは、はりきって活動することができました。それぞれの遊びのコーナーで、お客さんにやさしく教えたり、実際にやってみせたりする姿や「楽しいよ。来てね。」と大きな声で呼び込みする姿も見られ、子どもたちの成長を実感し、嬉しくなりました。
この学習を通して子どもたちは、遊びを自分たちで創ることの楽しさ、人を楽しませることの難しさ、みんなで協力することの大切さなど、たくさんのことを感じ、学ぶことができました。

思いやり朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第3回は、「温かい声掛け」と「冷たい声掛け」が相手にどういう影響を与えるのかを考えました。「野球をの場面」「友達が遊びに入れてと言ってきたときの場面」を職員が劇で表現しました。それを見て、どこがよくなかったか、どうすればよかったかを全校で考えました。朝会のあとは、各教室で振り返りを行い、自分ならどういう言葉掛けを心掛けるかを考えました。
 相手のことを思いやり、温かい声掛けの輪が全校に広がることを期待しています。

全校書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(木)に全校書き初め大会を行いました。文字の大きさやバランスに気を付けながら書きました。学校でも練習しましたが、冬休み期間中にお家の方との練習したことで、上達した子どもたちが多かったです。1時間シーンとした中で、心を落ち着かせて集中して書く姿は立派でした。2学期後半のスタートにあたり、落ち着いた雰囲気の中で真剣に活動するよい機会となりました。
 なお、作品は校内書き初め展(1月20日〜1月31日)で展示します。放課後等に学校にお越しいただき、ぜひ御覧ください。

本日より2学期後半スタート!

画像1 画像1
 14日間の冬休みがあっという間に終わり、本日1月8日より授業を再開します。卒業式まで残り51日。「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」といわれるぐらい、この3か月はあっという間に過ぎていきます。1日1日を大切にして、思い出をたくさんつくりながら、進級・進学に向けて準備を進めていきます。
 講話朝会を行いました。子どもたちの様子は、休み明けにもかかわらず、落ち着いていました。冬休み中にしっかりと休養をとり、学校生活を頑張るぞという気持ちを御家庭でも高めていただけたからだと思います。御協力ありがとうございます。

1年生人権教育

画像1 画像1
 12月4日から12月10日は新潟県の「人権教育強調週間」でした。1年生では、新潟県同和教育副読本「生きる」の資料「にこにこぷんぷん」を用いて各学級で人権教育の授業を行いました。
 わざとではないが手が当たってしまったことから始まる2人のトラブルの場面を取り上げた資料です。手が当たったことを叩かれたと思った子が怒って相手を叩き、さらに、叩かれた子がやり返すというお話です。日常生活の中でよくある場面で、子どもたちからも「こういうことある」という声が聞かれました。
 仕返しをするとどちらも嫌な気持ち(ぷんぷん)になるということから、どうしたらお互いが気持ちよくいられるか(にこにこ)をみんなで考えました。当てられた側は、「気が付かなかったかもしれないけど、今、手が当たったよ。」と相手に教えたり、「手が当たったけど、どうしたの?」と質問したりするといい、という考えが出ました。また、当てた側は、「わざとじゃないけど、手が当たってしまったんだ。」と理由を言う、「ごめんね、今度から気を付けるね。」と謝るといいという考えが出ました。これからも、自分も相手も大切にした行動ができるように働き掛けていきたいと思います。御家庭でも、話題にしていただき、一緒に考えていただけたらと思います。

1年生寒さに負けずに頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の学習は、今週から「ボール蹴り遊び」です。今週は、4人グループで隣の人に蹴ってパスをする練習をしました。最初は蹴り上げたり、違う方向へ蹴ったりしていましたが、相手を見てから蹴ることに気を付けながら練習し、上手に蹴ることができるようになってきました。寒さに負けず、元気に頑張っている子どもたちです。

2年生大根掘り

画像1 画像1
いいお天気の日を目掛けて大根の収穫をしました。9月から、お世話に観察にと、大根の成長を見てきた子どもたちにとって、待ちに待った収穫でした。「にんじん?」「ごぼう?」と思ってしまうような小さい大根や細長い大根もあれば、中には子どもたちの腕よりも太い(さすがに足より太いとは言えない・・・)大根もあり、大きさも様々な個性溢れる大根が収穫できました。決して大きいとは言えませんが、愛情たっぷりに育てた大根です。味はバッチリのはずです。ぜひ、御家族皆さんで御賞味ください。
なお、一人1本ずつ家庭に持ち帰ったあとは、学校で「おでんパーティー」ができるほど残らず、大変残念ですが「おでんパーティー」は断念することになりました。が、しかし!その代わりに給食の食材として使ってもらい、全校のみんなに味わってもらうことにしました。2年生のみんなでおでんを作ることができないのは残念ですが、12月19日の給食メニュー「きのこ豚汁」の食材として、2年生の大根が登場する予定です。2年生の愛情たっぷりの大根で、いつも以上においしい豚汁になることでしょう。楽しみです!

縦割り班活動/青空冬まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(金)に、縦割り班で計画、準備を行ってきた「青空冬まつり」を行いました。子どもたちはそれぞれの班で自分たちの役割をもち、生き生きと活動していました。きっとお家でもお話があったと思います。異学年で力を合わせ楽しい活動ができた、よい経験となりました。

3年生人権強調週間

画像1 画像1
12月4日〜10日まで、新潟県の人権強調週間でした。3年生では、相手を傷つける言葉からトラブルになることが時々あります。人によって態度を変えたり、見た目や行動から決めつけてしまう発言をしたりすることもありました。そこで、「生きる」の教材を使って、差別的な言動について、どのように考え行動することができるか、各学級で授業を行い、考えました。

3年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(水)に、越後製菓片貝工場へ見学に行きました。工場では、米菓の材料や作り方の説明を聞いたり、衛生管理のための服装などについても学んだりしました。その後、工場内を案内してもらい、米菓ができる様子を見ました。子どもたちは興味をもって話を聞き、カードにたくさんメモをしていました。最後にお土産までいただいて、子どもたちは大喜びでした。御家庭でも話題にしてください。

4年生キャッチバレーボール

画像1 画像1
体育の時間に、キャッチバレーボールを学習しています。1・2回目はボールを手でキャッチして、3回目に手で打って返すというバレーボールです。初めの頃は3回で返すことができませんでしたが、次第に続けてできるようになってきました。
今週からキャッチバレーボール大会を行っています。声を掛け合って進んで参加し、得点が入るとチームの仲間と喜び合う姿が見られます。チームワークもよくなっています。チームで協力したり励まし合ったりして取り組むことができるように働き掛けていきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31