毎月末に学校だよりを掲載します

3年生越後製菓工場見学

 本日、3年生が越後製菓片貝工場の見学に行ってきました。普段おいしく食べているお菓子がどのようにつくられているのか、子どもたちは楽しみにしていました。

 到着後、担当の方から「おせんべい」や「おかき」について、また、工場生産の秘密について教えていただきました。焼く前の「おせんべい」と焼いた後の「おせんべい」を見せていただき、その大きさと重さの違いにびっくり。「こんなに大きくなるんだ」「焼くと軽くなるんだね」と、実際に触ってみることでその違いを実感していました。焼く前の「おせんべい」も「食べてみたい」と興味を示す子もいました。

 実際の工場の様子を見学した後、質問タイムがありました。「賞味期限はどのように決めるのか」という問いに「保存テストをして確認し、決めています」と教えていただくなど、普段子どもたちが疑問に思っていることに丁寧に答えていただき、大変参考になりました。

 越後製菓片貝工場の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個別懇談最終日/校内作品展鑑賞タイム

 本日が個別懇談最終日となります。御多用の中参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。いただいたご意見を基に、より一層子どもたちのよい成長のために努めていきます。本日参加される皆様、よろしくお願いいたします。

 さて、個別懇談に合わせて開催している校内作品展。計画的に各学年・学級による鑑賞タイムを実施しています。写真は2年生の活動です。他の学年の子どもたちの作品を見て、「すごい、とても上手だね。」「これはおもしろいね。」など、様々な感想をもつことができました。それをもとに会話も弾んだようです。

 すべての学年を鑑賞した子どもたち。最後はじっくり見たい学年を選んで鑑賞しました。たくさんの作品に触れ、表現に対する見方・・考え方を広げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

個別懇談/校内作品展

 3日(月)から個別懇談を行っています。お子さんのよりよい成長に向け、学校での様子、御家庭での様子について情報交換をさせていただいています。保護者の皆様には御理解と御協力をいただき、ありがとうございます。懇談は7日(金)まで行います。引き続きよろしくお願いいたします。

 さて、個別懇談に合わせて、校内作品展を開催しています。各学年が取り組んだ絵画作品を中心に展示しています。一人一人の個性あふれる、素敵な作品展になっています。個別懇談の前後に、ゆっくりと御覧いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより12月号を掲載しました。

学校だより11月号を掲載しました。

日越地区防犯あいさつ運動の取組が紹介されました

画像1 画像1
 長岡市社会福祉協議会が発行している「ながおか社協だより」第163号で、今年度取り組んだ「日越地区防犯あいさつ運動」の様子が紹介されました。赤い羽根共同募金活用の事例として、表紙への掲載となりました。

 様々な場面で紹介していただくことで、地域の意識もさらに高まります。今後この取組をより一層充実したものにしていきたいものです。

5年生収穫祭「ひかり学年 おいしいもの祭」開催!

 11月30日(金)5年生が総合的な学習の時間の一環として、収穫祭「ひかり学年 おいしいもの祭」を開催しました。

 これまで日本の伝統的な食文化について、様々な人たちの協力を得て、実際に作ることで学びを深めてきました。作ってきたものは「米」「梅干し」「味噌」「醤油」「ゴマ」「塩」「野菜」。また、収穫した野菜で「漬物作り」、いただいた大豆を使って「納豆」もつくりました。この日はこれらを使って、「おにぎり」「味噌汁」「豆腐」「おからサラダ」をつくり、お招きした、お家の方や、作り方を教えてくれた皆さんと一緒に食べました。

 一からつくった食事に、子どもも大人も大満足。これまでの苦労や収穫の喜び等について、楽しく話しながら会食ができました。

 また、学んだことをクイズにして紹介したり、お世話になった方々へ感謝を表すセレモニーを行い、楽しく、和やかな会にすることができました。

 お世話になった皆様、保護者の皆様、御協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

悠久太鼓連合会合同演奏会/中越吹奏楽の集い

 11月10日(土)、リリックホールで行われた「悠久太鼓連合会合同演奏会」に悠久太鼓部の子どもたちが出演しました。この日に向けて心を一つに演奏しようと、一生懸命練習に取り組んできました。緊張した面持ちで本番を迎えた子どもたちですが、堂々とした演奏を披露することができました。

 11月23日(金)には、「中越吹奏楽の集い」がリリックホールで開催され、金管部の子どもたちが出演しました。たくさんの人々に支えられながら練習に取り組んできた子どもたちです。練習の成果を発揮し、出演した数々の団体の中でもキラリと光る演奏を披露してくれました。

 両日とも、たくさんの保護者・地域の皆様に応援していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生「二分の一成人式」

 21日(水)4年生の「二分の一成人式」を行いました。御多用の中、たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。
 これまでお世話になった家族への感謝の気持ちを表そうと、この日のためにしっかりと準備をしてきた4年生です。張り切って取り組みました。

 はじめに「二人三脚リレー」、「爆弾ゲーム」を行いました。お家の人と一緒になって、和やかな雰囲気の中、楽しく遊ぶことができました。

 続いて、自分がいま大事にしていることや将来の夢を漢字一文字に表わした、「私の一文字」を発表しました。それぞれが自分自身や家族についてしっかりと考えていることが伝わりました。

 その後、これまで学習してきた防災食「切干サラダ」とココア蒸しパンで楽しくお茶会をしました。おいしそうに食べてくれるお家の方の様子に、満足げな子どもたちでした。

 さらにサプライズプレゼントとして、これまでの感謝を表す「メッセージカード」と「手紙」を渡しました。みんなで歌った「10歳のありがとう」では、感激のあまり目に涙を浮かべる保護者の方もいらっしゃいました。

 最後は全員で記念撮影。思いの伝わるあたたかい会になりました。子どもたちも達成感に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「The 長岡」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間の一環で、6年生が自分たちで長岡の街を回り、学習を進める校外学習「The 長岡」を実施しました。

 寒い季節となりましたが、好天に恵まれ、子どもたちも楽しみながら参加しました。
 地図を片手に、「この道を行けば山本五十六記念館が近いんじゃない?」「いや、こっちだろう?」と、検討を重ねながら進路を決め、目的地を目指しました。自分たちの力で歩き続けることで、普段車の中から見ていた長岡市内の様子を実感として受け止めることができたようです。

 また、山本五十六記念館や河合継之介記念館、戦災資料館、アオーレ長岡を回り、長岡の歴史について詳しく学ぶことができました。アオーレ長岡では、運よくアリーナで行われているアルビBBの練習を見ることもできました。

 とても充実した一日を送ることができた6年生。今日の成果を今後の学習に生かしていきます。

5年生 収穫祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生はこれまで、総合的な学習の時間で食文化について学習を進めてきました。様々な人のご協力をいただきながら、米、味噌、梅干し、塩、ごま、野菜作りなどの挑戦してきました。いよいよ収穫の時期が近づいています。

 醤油協会の小林様の指導の下、春に仕込んだ生醤油が、ついに完成の時を迎えました。もろみから少しずつ出てくる醤油に、子どもたちも感激です。

 大切に保存してきた味噌と梅干しをパックに詰めるなど、30日(金)に開催予定の収穫祭に向けた準備が着々と進めています。

 パックのラベルなどもすべて手作り。これまでお世話になった人たちに感謝の気持ちを込めて、すべて手作りで収穫祭を行います。よりよい収穫祭を目指し、しっかりと話し合いを重ね、準備を進めていきます。

校内授業研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、4年1組で校内授業研修会を行いました。本格実施となった「特別の教科 道徳」の授業を公開し、たくさんの職員が参観しました。

 「へらぶなつり」のお話をもとに、トラブルが起こった時に友達とどのようにかかわったらよいのか、子どもたちが議論し、考えていく授業です。
 「おとうさんの大切なウキをなくしてしまったことは許せない」「でもそれをこっそり持ってきたのは自分だから…」登場人物の言動に心を寄せ、真剣に考えていく子どもたちでした。

 授業後には、協議会を行いました。授業に真剣に向き合い、考えることもたちの姿から、今後の授業づくりに生かしたいところがたくさん見つかりました。それだけではなく、「子どもたちがもっともっと本気で考えていくために、このような手立てがよかったのではないか。」「子どもたちのつぶやきを取り上げ、言葉の裏にある思いを取り上げると、より考えを交わすことにつながったのではないか。」など、よりよい授業をつくっていくための意見もたくさん出されました。

 このような研修を繰り返すことで、よりよい授業を目指しています。今後も研修を重ね、よりよい授業を子どもたちに提供していこうと考えています。

11月の「お話プレゼント」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(月)から、秋の校内読書旬間を行っています。その一環として、読み聞かせボランティア、職員による読み聞かせ「お話プレゼント」を15日(木)の朝に行いました。

 たくさんの読み聞かせボランティアの方のご協力をいただき、すべての学年で実施しています。一人で読み進めるだけでなく、他の人の読んでもらうことでイメージの広がりの幅が出てきます。これをきっかけに、さらに読書に親しんでもらいたいと考えています。

 この「お話プレゼント」は次週22日(木)にも行います。

5年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(水)、5年生が校外学習で、農機具メーカーとテレビ局の見学に行きました。

 農機具メーカーでは、実際の農作業用の機械に乗せてもらい、その大きさや迫力を体感させていただくとともに、より効率よく作業ができる機械をつくるための工夫や努力について、丁寧に説明していただきました。

 テレビ局の見学では、実際のスタジオでアナウンス体験をしたり、収録中の様子を見学させていただいたりしました。いつもテレビで見ているアナウンサーの方とも触れ合うことができ、子どもたちも大喜びでした。また、テレビ番組宣伝映像の撮影にも参加させていただき、貴重な体験をすることができました。

 ご多用の中、見学をさせていただきた企業の皆様、ありがとうございました。

西中学校区「深めよう絆スクール集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(水)、西中学校区の小学6年生が西中学校に集まり、中学生も交えた「深めよう絆スクール集会」を行いました。

 午前中は、西中学校区の6年生が一堂に会し、中学校進学に向けた交流を行いました。楽しいゲームを通して交流を深めることができました。

 昼食後の集会では中学校の全校生徒も参加し、はじめに、各学校の絆を深める取組を紹介し合いました。その後、「深めよう絆フオーラム」として、西中学校区共通の「什のおきて」にについてパネルディスカッションを行いました。各校の取組をもとにパネラーが実態や意見を述べ、みんなで守っていこうという機運を高めました。
 西中学校区共通の取組を、今後各学校で大きく広げていきたいところです。

1年生校外学習 生活科「えんじさんとなかよし」・「秋探し」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候に不安がありましたが、1年生が生活科で校外学習に出かけました。

 まずはじめに、出身児童もたくさんいる上除保育園にお邪魔し、園児のみなさんと交流する「えんじさんとなかよし」を行いました。手作りの名札を上げたり、音楽会で発表した歌を披露したりして、園児のみなさんを楽しませました。また、2部屋に分かれて花いちもんめをし、一緒になって楽しみました。来年度入学する子どもたちもたくさんいます。この交流が、入学への期待感を高めることにつながってほしいと願っています。

 その後、五荘山公園で「秋探し」。赤や黄色に色づいた葉っぱを集めながら、季節の変化を感じました。集めた後は、みんなで楽しくお弁当タイムです。少し肌寒さを感じながらも、気持ちよく昼食をとることができました。
 
 ご協力いただいた上除保育園の皆様、準備をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

日越地区防犯あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日から続けてきた児童とPTAによる防犯あいさつ運動の最終日を迎えました。本日は保護者、民生児童委員の皆様から多数お集まりいただき、最終日を大いに盛り上げていただきました。これまで継続してきたこともあり、子どもたちのあいさつもより一層元気よく、気持ちのよいものになりました。
 最終日となりますが、日越地区防犯あいさつ運動の取組は今後も続きます。保護者、地域の皆様には、多大なる御理解と御協力をいただきました。ありがとうございました。今後の活動への御協力も、どうぞよろしくお願いいたします。

金管部・悠久太鼓部 もうすぐ本番!

画像1 画像1 画像2 画像2
 左の写真は、悠久太鼓部の練習風景です。明後日10日(土)にリリックホールで行われる「悠久太鼓連合会合同演奏会」での発表に向けて、一生懸命練習しています。太鼓の演奏では、仲間と心を一つにすることがとても大切。何度も練習を重ねることで、しっかりと息の合った演奏に仕上がってきています。本番での活躍が楽しみです。

 右の写真は金管部の練習風景です。金管部も23日(金)にリリックホールで行われる「中越吹奏楽の集い」での発表に向けた練習に熱が入ってきています。管楽器の演奏向上のためには、合奏も大切ですが、パートごとの練習や個人練習を積み重ねることも大切です。昼休みには、自主的に個人練習に取り組む子どもたちがたくさんいます。そのため、個々の演奏技術が高まってきています。
 また、たくさんの外部指導者に協力していただいているおかげで、演奏の表現もより豊かになってきています。こちらも本番での演奏が楽しみです。

 日越小学校では、他にも陸上部、特設水泳部を設け、活動を続けてきています。陸上・水泳は今シーズンの活動は終了しました。悠久太鼓部、金管部も、この演奏会が今シーズンのまとめになります。これまでの練習の成果を十分に発揮してくれるよう、最後まで応援していきます。

日越地区防犯あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日越地区防犯あいさつ運動を継続実施中です。本日は、民生児童委員の方から参加していただき、大いに盛り上げていただきました。子どもたちの中でも活動が定着し始め、これまで以上に元気で気持ちのよいあいさつが響くようになってきました。また、地域の方からも、登校時に元気にあいさつをしてもらうことで、一日を気持ちよく過ごすことができていると、感謝の言葉もいただいています。学校以外のところでも、進んであいさつする子どもたちを誇らしく思います。
 あいさつ運動も残すところあと一日。最後まで盛り上げていきます。保護者、地域の皆様、今後もご協力のほど、よろしくお願いいたします。

4年生防災学習(総合的な学習の時間)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間に防災の在り方について考えています。年間を通じて、ふるさと未来創造堂、地域の防災士の方々を講師に、様々なことを学習してきています。本日は、7名の講師の皆様をお迎えし、応急手当と防災食づくりを学びました。

 応急手当の学習では、簡易担架の作り方や、布を使ってけがをした部分を覆う体験をしました。普段やりなれないことに四苦八苦しながらも、一生懸命取り組む子どもたちでした。講師の方からは、まず、自分の命を大切にし、守ることで、他の人と助け合うことができるとのお話をいただきました。単にやり方を教えてもらうのではなく、命の大切さを感じながら体験を積む子どもたちです。

 防災食づくりでは、ビニール袋を使ってごはんとカレーをつくることに挑戦しました。本当にできるのか不安もあったようですが、思っていた以上の出来栄えに、子どもたちも感心していました。いざ災害が起こった時にも、様々な工夫をすることで食べ物をつくることができることを学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31