毎月末に学校だよりを掲載します

税は、みんなのためだゼイ!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(金)
関東信越税理士会様より講師の先生をお招きし、租税教室を行いました。
「税って何?」「どうやって集めるの?」「何に使うの?」など、子どもたちの疑問に、クイズやアニメ動画などを使いながら、楽しく詳しく教えてくださいました。
最後に、1億円の札束(レプリカです。)を見せていただき、子どもたちは大興奮でした。
税の大切さを実感した1時間となりました。

ジョイフル里山木工塾に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(水)「ジョイフル里山木工塾」に行ってきました。
この体験活動は、長岡市の「熱中!感動!夢づくり教育」の活動の一つです。
子どもたちは、里山の先生から木の種類や葉の形、葉ののばし方などをお聞きしたり、木の実の観察や木の実を実際に味わわせていただいたりしてきました。その後、広い里山を散策しました。
さらに、木遊館で木を使って工作をしました。さまざまな材料や、用具が揃っており、指導の先生も優しく教えてくださり、子どもたちは時間が過ぎるのを忘れて、木工作に没頭しました。おかげで、素敵な作品を持ち帰ることができました。
大満足の体験活動となりました。

はりきって活動しています!すまいる学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校生活にすっかり慣れた1年生。初めての鍵盤ハーモニカに挑戦したり、「先生となかよし 〜あくしゅ大作戦〜」では、学校中を回って先生方と握手とあいさつをしたりと、元気に一生懸命活動しています。
先日は、ひごしばでシャボン玉を飛ばして遊びました。大きなシャボン玉ができて大喜び、時間いっぱい楽しみました。

お世話になっている場所をきれいに! 〜PTAクリーン作戦〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(日)「掃除に学ぶ会」の皆さまのお力をお借りし、PTAクリーン作戦を行いました。会長様から、掃除の大切さや掃除の仕方を教えていただいたあと、トイレや水飲み場、体育館、教室等に分かれ掃除をしました。
掃除をしながら親子の会話も弾み、楽しそうに作業している姿が、印象的でした。さらに、「やるじゃないか。」、「がんばっているね。」と、お父さんお母さんから声をかけてもらい、子どもたちは満足していました。おかげで、学校も、心もきれいになりました。
参加してくださった保護者の皆様、子どもたち、ご指導くださった「掃除に学ぶ会」の皆様、本当にありがとうございました。

もっと明るく楽しい日越小学校をめざして 〜児童総会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(金)
平成29年度第1回児童総会を行いました。
各委員会の委員長が今年度の活動計画を発表し、会員からの質疑を受けました。
会員から建設的な意見がたくさん出され、活発な総会となりました。
最後に、日越小学校をこれまで以上に明るく楽しい学校にするための3つの行動目標が提案されました。(以下の3つ)
・笑顔であいさつをしよう
・ふわふわ言葉で話そう
・ルールやきまりをまもろう
これは、代表委員会で提案され、各学級で話し合った案をまとめたものです。
大きな拍手で総会が終了しました。今年もそれぞれの活動、活躍が楽しみです。

校外学習に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日
社会科と総合的な学習の時間の学習のため、長岡市消防本部と長岡市震災アーカイブセンター、防災センターぐんぐんに行ってきました。
消防本部では、消防車や救急車を見せていただきました。また、長岡市を火事や事故から守る仕事をしていることも学びました。
アーカイブセンターでは、中越地震の様子を学びました。
4年生は、この後、総合的な学習の時間で防災について学びを深めます。

自給自足の取組 第1弾 田植えをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日田植えをしました。この後、みそ作りにも挑戦します。秋には、自分たちが育てた食材で、1食を作る予定です。にじ学年の自給自足の挑戦は続きます。乞うご期待!!

町探検 Part3 南七日町方面

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(月)今日は南七日町方面に出かけました。
南七日町には、昔、鉄道の駅がありました。現在もその跡が一部残っており、子どもたちは不思議に思っていたそうです。駅があった当時のにぎわいの話をお聞きし、疑問が解消された子どもたちは、目を輝かせ見学カードに記入しました。

水泳学習の準備は万全!!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(火)プール清掃をしました。
EM菌を培養し、5月2日にプールに入れて約1か月。EM菌のおかげで側面はきれいでした。EM菌は、各自が持参した米のとぎ汁を使い、教室で培養しました。
大変な作業なのに、みんな楽しそうでした。
水泳学習が楽しみです。

運動会がんばったね会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日
5・6年生合同で、「運動会がんばったね会」を行いました。
5・6年生は、応援、ダンスの他、各委員会が担当した放送係、用具係、得点係など様々な場所で、運動会を円滑に進めるために活躍してくれました。
その活躍を互いに認め合い、慰労をするための大事な会です。
ダンスを踊ったり、大玉送りで赤白が競い合ったりした後、最も楽しみにしていた「パンくい競争」をしました。
協力し合って大きな行事を成功に導いたことを振り返り、みな大満足で楽しいひと時を過ごすことができました。

大きくなあれ! かがやき畑

画像1 画像1 画像2 画像2
先週買ってきた苗を、学校の畑に植えました。
畑の先生から野菜の苗の植え方を教えていただいたり、手伝っていただいたりしたので、全員が上手に植えることができました。
毎日「おおきくなあれ!」と声をかけながら、水やりをしています。
実を付ける日が楽しみです。

たくさんあるね。〜交通安全施設調べ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日社会科の学習で、学校の周りの交通安全施設調べをしました。
普段通っている道路に、思っていた以上にたくさんの道路標識や看板があることに気づきました。カーブミラーやグリーンベルト、速度規制のマークなど、たくさんの交通安全施設などもあり、私たちの安全な暮らしが守られていることにも気づきました。
子どもたちは、交通ルールを守らなければならないという気持ちをもつことができました。

突き進め! 一致団結 優勝だ 〜29年度大運動会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(土)快晴の運動会日和の中、平成29年度日越小学校大運動会を行いました。
今年度のスローガンは「突き進め! 一致団結 優勝だ」でした。このスローガンのもと、赤・白両軍ともに、応援団長を中心に一致団結して優勝を目指しました。白熱した競技が進められ、また、各組の応援も途切れることなく、子どもたちのがんばりが光った一日となりました。
保護者や、地域の皆様、大勢おいでいただいた来賓の皆様のご声援のおかげです。ありがとうございました。

特別室はこんなところ 1年生をご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の歓迎旬間で、5年生「にじ」学年は、1年生に「小学校ってこんな教室があるよ。こんなことをする教室だよ」と伝えることを目的に、特別教室案内をしました。
担当者を決め、伝える内容を話し合い、当日を迎えました。
1年生を思いやる気持ちが、温かい空気を生み、みな笑顔でした。
この経験をとおしてまた一つ成長した5年生でした。

ようこそ1年生集会 ひかり学年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生歓迎旬間で、4年生は交流会を行いました。
体育館で、鬼ごっこをしたりボール運びリレーをしたりして楽しみました。
初めは緊張していましたが、優しく声をかけたり、トイレを心配してやる子もおり、ちょっぴり上学年らしさを感じることができたひとときとなりました。

あさがおさんとなかよし! スマイル学年

画像1 画像1
「あさがおさんとなかよし」の活動で、あさがおの種まきをしました。
はじめに、あさがおの種をよく観察し、「げんきにそだってね。」などの願いをカードに書いてから、「いのちのたね」を4こを植えました。
種を「おなか」で温めて発芽させる「あさがおさんのおかあさん」の活動も始めました。
植木鉢と「おなか」、どちらか先に芽を出すか楽しみです。

町探検 1 上除方面

日越地区には、日越城址や番所跡、石碑などがたくさんあります。
5月8日には、元日越コミュニティーセンター長様から案内をしていただき、上除方面に町探検に行きました。
たくさんのことを教えたいただき、普段気にしていなかった石碑にすごい歴史があることを知り、子どもたちは驚いていました。
この後、各方面に学習を広げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科デビュー にじ学年

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科デビューのにじ学年。まず家庭科室の使い方を学びました。
用具や食器の場所、コンロの使い方などの家庭科室のルールを、「よもぎ団子」を作りながら学びました。
「おいしいよもぎ団子をつくりたい!」・・・真剣に話を聞く姿に感動です。
家庭科室デビューは大成功!!
おいしい「よもぎ団子」ができました。
最後には、グループで協力しながら、片付けました。
簡単そうでも、やってみて困ることや気づくことがありましたが、そこから学ぶことの楽しさも味わうことができたようでした。

JRC登録式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日 JRC(青少年赤十字)登録式を行いました。
青少年赤十字指導講師の先生からJRCの活動についてご指導いただく中で、「真珠の涙」という本を紹介してくださり、困っている人、助けを求める人がいることに気づく心をもつことの大切さや、自分から「何ができるか考え、実行する」ことの大切さを教えてくださいました。また、人を助けるには、自分が健康でなければならないと教えてくださいました。
日越小学校では、JRCの精神である「気づき・考え・実行する」を大切にしています。
週1回のVS活動に進んで取り組む子や、廊下の汚れに気づき掃除をしたり、涙ぐんでいる友達に声をかけたりする姿も見られます。日常の中でも、気づいたときにどうすればよいかを考え、行動する場面が広がってほしいと思います。

縄文時代へタイムスリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
<中道遺跡>
 「こんなところに土器があるの?」と、不思議そうな子どもたちでしたが、いざ土器探しを始めると、宝さがしのように地面を凝視し、真剣に探しました。
児童:土器を見つけました。
教師:残念!石です。
のやりとりが繰り返されましたが、最後には半数以上の子どもたちが土器を見つけました。

<歴史博物館>
 縄文時代の生活を学びました。研究員の先生から「自然とともに生きる縄文人から、現代の私たちが学ぶことも多い。」など、教科書にはないお話に、縄文時代への関心を高めることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31