東谷小学校のホームページへようこそ

守門の山々が白くなりました

画像1 画像1
 学校から見える守門の山々が白くなりました。
 子どもたちの話によると「守門が三回白くなると、里に雪が積もる」とのこと。2回目の雪化粧のようです。いよいよ、冬が近づいているのでしょうか。外は、冷たい風を感じますが、日差しは暖かいです。
 学校では、体調を崩している子も若干見られます。手洗いやうがい、換気の声がけをしています。

委員会タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜日の昼休み後に5,6年生は委員会タイムです。15分間の時間ですが、各委員会で活動の計画や振り返りなどを行っています。
 また、この時間は1〜4年生は読書の時間です。音楽室に集合して読書に親しんでいます。今日は、4年生が1年生に読み聞かせをマンツーマンで行っていました。微笑まし光景でした。

長岡うまい米コンテスト

画像1 画像1
 昨年度は、長岡うまい米コンテストで最優秀賞を受賞しました。
 今年も5年生がコンテストに参加します。今日は、コンテストでの発表の練習をしていました。これまでに練習を重ねてきた自信を感じました。大勢の前での発表は緊張感があるでしょうが、成長の糧にもなります。
 コンテストは23日にアオーレ長岡で開かれます。お時間がありましたら、そうぞ、足をお運びください。

コーディネーショントレーニング(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 長岡市の「熱中!感動!夢づくり教育」の事業としてのコーディネーショントレーニングを低学年が実施しました。
 コーディネーショントレーニングとは、自分の身体を自分の思い通りに動かすことができるようにするトレーニングです。また、このトレーニングによって運動神経を刺激し、脳と動きの連動性や表現力が高まるとされています。
 子どもたちは、動くことが大好きです。今日は、運動の楽しさを存分に味わっていました。

親子教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 親子教育講演会を実施しました。
 今年は、「親子で一緒に汗を流しましょう」の内容で、スポーツレクレーションを楽しみました。
 講師の先生の軽快な話術に導かれながら、親子でスキンシップを深めていく内容でした。子どもたちはとても嬉しそうでした。お父さんやお母さんのスキップを初めてみた子もいたかもしれません。また、保護者のみなさまも笑顔いっぱいに見えました。久しぶりにお子さんを抱っこしたという声も聞かれました。お子さんの成長を実感できたのではないでしょうか。
 体育館いっぱいに笑顔があふれていました。大勢のみなさまからご参加いただき、ありがとうございました。

夢作文

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童玄関に全校児童の「夢作文」が飾られました。
 将来の夢を描けない子どもたちが増えているとの新聞記事を読んだことがありますが、子どもたちはとても素敵な夢を描いていました。夢があると努力ができます。子どもたちの夢に向かっての努力を応援していきたいと思います。楽しみです。
 36種類もの夢が書かれていました。一番多いのは、サッカー選手。次は声優でした。ご来校の折には、どうぞ、ご覧ください。

全校遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休みは、なかよし委員会が企画した全校遊びがありました。
 校舎全体を使っての宝さがしゲームです。縦割りグループで声をかけ合いながら楽しんでいました。
 昨日と異なり、外は冷たい雨模様でしたが、校舎内は子どもたちの楽しいそうな声や笑い声が響いていました。

3年生クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のクラブ活動を3年生が見学しました。
 東谷小学校では、工作、パソコン、手まり、スポーツのクラブを4年生以上で活動しています。3年生は来年から参加します。どんな活動をしているのかを体験したり、見学したりしました。3年生の子どもたちは、来年からのクラブ活動が楽しみな様子でした。時間いっぱい見学していました。

昼休み

画像1 画像1
 今日はとても穏やかな日差しを感じました。風もとても気持ちのよい日でした。
 昼休みにグラウンドでサッカーなどを楽しんでいる子も見られました。グラウンドが乾いていないところもあるのですが…。子どもたちは元気です。
 今日のような天気がもう少し続くとよいのですが、天気予報では天候が崩れてくるとのこと。冬に少しずつ近づいているでしょうか。みなさま、冬の準備は進んでいますか。また、体調の方はいかがでしょうか。

租税教育 感謝状

画像1 画像1
 これまでの租税教育の推進に関わって、長岡税務署長様から感謝状をいただきました。昨日、授賞式に参列しました。
 東谷小学校では、租税教室を長年実施してきています。この感謝状は、先輩方の功績です。今年も6年生で租税教室を計画しますが、小学生のうちから租税の役割などをしっかり学習していくことは大切であると考えています。
 中学生の税の作文朗読の中で、「私たちが当たり前のように学校で生活できるのは税金のおかげ」であると話していたことが印象に残りました。
 近いうちに全校朝会で子どもたちに紹介し、感謝状の贈呈を喜び合いたいと思います。

秋の読書旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、学校図書館司書の先生が来校され、図書室の本の整理をしてくださいました。
 休み時間に子どもたちも図書室の本の周りに集まっていました。東谷には本が大好きな子どもたちが大勢います。「読書の秋」です。多いに本に親しんでほしいと思っています。まもなく、秋の読書旬間となります。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の児童朝会の様子をお伝えします。
 本大好き委員会から、秋の読書旬間についての紹介とクイズがありました。東谷の子どもたちが、もっと本の楽しさがわかるように計画した取組について説明がありました。
 元気健康委員会から、メディアコントロールの大切さについて、劇を通して説明していました。
 発表の準備や練習は休み時間なども頑張っていたと聞きました。とても分かりやすい発表でした。
 子どもたちだけでなく、大人も自分の心と体の健康を意識した生活を見つめていきたいものです。

たのしい環境教育実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ベルマーク教育助成財団さんから「楽しい環境委教育実験」を開いていただきました。
 栃尾在住の多田清虹先生から落ち葉などを使ったアート作品の説明をお聞きしながら鑑賞しました。子どもたちからはその緻密さに驚きの声が上がっていました。
 そして、宮崎県からご来校いただいた村上規代先生から、立体植物標本「ハーバリウム」を全員で作りました。作品はお土産として全員が持ち帰りました。また、紫外線についてのお話をお聞きしながら、「忍者絵具」を使ったスライムづくりを見せていただきました。
 あっという間の時間でした。今日の学習から自然に目を向けたり、環境に関心をもてたりできるといいなと願っています。

教室から

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室に「せんせいは今日は風邪で声がでません。協力してね。」との板書がありました。教室の子どもたちは先生を心配しながら、朝の会を進めていました。
 先生の体調を心配している東谷の子どもたちを嬉しく思いました。
 もちろん、職員の体調は心配ですが、心温まる教室の風景でした。きっと、子どもたちの優しさを受け、早く元気になることと願っています。
 朝晩の冷え込みを感じます。みなさんもどうぞお気をつけください。

親善音楽会

画像1 画像1
 今日の午前中に親善音楽会に行ってきました。
 音楽を楽しむ秋まつりで聞いていただいた曲を発表しました。ステージに上がるときはやや緊張した面持ちでしたが、堂々とした態度で発表できました。感動しました。
 長い時間をかけて創り上げてきた経験を今後にも生かしてほしいと思います。

花いっぱい

画像1 画像1
 全校のみんなが、サクラソウの苗を一人二株プランターに植えました。これから、各教室の廊下などに置いて世話をしていきます。苗は、昨年度のサクラソウの種から学校職員が育ててきました。
 卒業式に向けて花いっぱいの東谷小になりそうです。

栃堀区民祭

 明日、明後日と栃堀区民祭が行われます。栃堀地区の子どもたちの絵画も展示されます。どうぞ、足をお運びください。会場は栃堀交流センターです。

スマイル賞

画像1 画像1
 東谷小学校の給食は、安全給食サービスさんが作ってくださっています。
 調理員さんたちの笑顔がとても素敵であるとのことで、「スマイル賞」を受賞しました。今日の全校朝会で子どもたちに紹介しました。東谷の子どもたちにおいしい給食とともにいつも笑顔で接してくださっています。ありがとうございます。また、おめでとうございました。

東京フィルコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 栃尾コミセン主催の「東京フィルコンサート」に1〜3年生が鑑賞に出かけました。芸術の秋です。子どもたちは、昨日に引き続き、本物の音楽に親しんできます。この経験は子どもたちの心に残るものになることでしょう。
 4年生の子どもたちが、バスが見えなくなるまで見送ってくれました。

ふれあいサロンコンサート

画像1 画像1
 ふれあいサロンコンサートがありました。
 本物のもつ素晴らしさから感動体験を味わせたいとのねらいのもと、コンサートを開いていただきました。リコーダーの吉澤先生とリュートの永田先生によるコンサートです。素敵な音色に子どもたちは聞き入っていました。また、知っているメロディーでは、一緒に歌っている子どももいました。
 1時間があっという間に過ぎていきました。どんな音楽を聴かせてもらったのか、是非、ご家庭で話題にしてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30