一心同体!青春全開!旭岡中学校!   校風「響き合う学校」〜挨拶が 歌声が 心と心が 響き合う〜 
TOP

長岡いいところ! 長岡再発見

 11月7日(水)、1年生が「長岡再発見」に出掛けました。16班に分かれ、長岡の文化、歴史、自然等に関わる施設訪問・調査等を行いました。天候にも恵まれ、どの班も予定どおり活動できました。
 10月25日(木)に外部講師による「社会で通じるマナー」の指導を受けていましたので、生徒は自信をもって訪問することができたようです。海の寺泊(写真左:寺泊水族博物館)から山の山古志(写真中:山古志アルパカ牧場)まで、長岡の広さ、豊かさ、よさを再発見することができました。訪問を受け入れ、生徒への説明等に対応してくださった皆様、大変ありがとうございました(写真右:長岡震災アーカイブセンターきおくみらい)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度のASC役員選挙を行います 11月30日投開票

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(火)の昼の放送で、選挙管理委員長から「平成31年度ASC(旭岡中生徒会)役員選挙告示」が行われました(写真左)。いよいよ、ASCの活動も1・2年生に引き継がれる時季となりました。
 これまで、3年生が中心となり様々な取組がなされてきました。「飛躍−共に創る旭の未来−」をスローガンに、安心して生活できる学校生活をつくること(ASC規約第2条)に大きく貢献してきました。生徒玄関を入ったところには、その活動の様子が掲示されています(写真中・右)。
 3年生の活躍に感謝するとともに、来年度のASC活動を展望する選挙にしていきたいものです。

おはようございます! 小中連携・地域あいさつ運動実施中

 11月6日(火)、ASC(旭岡中生徒会)執行部が企画した今年度2回目の「小中連携あいさつ運動」が始まりました(写真左・中:豊田小、写真右:柿小)。今回は、「地域あいさつ」にも拡大し、学校近くの交差点や歩道等でも挨拶運動を行っています。9日(金)までの朝7:45から8:00まで実施し、延べ約150名の生徒が参加します。明るく元気な旭岡中生徒と挨拶を交わしてくださるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活習慣を見詰め直そう 「健康パワーアップ運動&歯っぴー運動」開始

 11月5日(月)、ASC(旭岡中生徒会)保健委員会が中心となり、「健康パワーアップ運動&歯っぴー運動」を開始しました。11月16日(金)まで実施します。中学校区「ノーメディア学習」の期間と重ね、生活習慣を見直し、よりよい体調づくりをするとともに、むし歯や歯肉炎の予防も目指します。給食委員会の栄養に関する活動も予定されています。この運動に合わせ、渡り廊下3・4階に写真のような掲示物を作成しました。
 なお、旭岡中は今年度「新潟県よい歯の学校・園運動優良校」に選ばれました。昨年度(優秀校)との連続受賞で、明日6日(火)に表彰式が行われます。日頃の生徒の健康に対する関心の高さ、保護者の皆様の御協力のおかげと感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨にも寒さにも負けず襷(たすき)をつなぐ 県駅伝大会出場

 11月2日(金)、県中学校駅伝競走大会が国営越後丘陵公園で行われ、女子チームが出場しました。結果は18位でした。冷たい雨の降る厳しいコンディションでしたが、最後まで襷をしっかりつなぎ、走り切りました。
 今回の大会をもって、全ての3年生が部活動を終了することになりました。3年生の皆さん、大活躍大変お疲れ様でした。1・2年生が、しっかりと皆さんのよさを引き継いでいくことでしょう。よきお手本を示してもらいました。ありがとうございました。
 写真は、11月1日(木)の県駅伝大会壮行式の様子です。こちらも3年生の応援団員が、よきお手本を1・2年生に示しました。3年生がとてもたくましく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「長岡市中学校部活動基本方針」が策定されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(火)、長岡市教育委員会が「長岡市中学校部活動基本方針」を定めたとの通知がありました。その中で、各校の活動方針を学校ホームページで公表するよう指示がありましたので、「<swa:ContentLink type="doc" item="6077">平成30年度 旭岡中学校 部活動に係る活動方針</swa:ContentLink>」を掲載しました。
 当校では、今年4月22日(日)のPTA総会で、すでに活動方針を示しておりますが、今回示された「長岡市中学校部活動基本方針」に従い、「休養日は年間100日以上、週休日等に50日以上」「休養日等を明記した年間活動計画の作成」を追加しました。
 今後も、適切な部活動運営を進めるよう努力してまいりますので、保護者・地域の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。

世界から見た日本の平和を考える 2年生平和学習

 10月31日(水)、平和教育を進めている2年生に、長岡市国際交流センター「地球広場」センター長から、「平和って何ですか?〜深く考えてみよう〜」をテーマにお話をしていただきました。講師の国際交流の体験や平和についての考え方をお聞きすることで、日本がいかに平和であるかを再確認し、これからどう生活していけばよいかを考える機会とすることができました(写真左)。
 この講演に先立ち、10月15日(月)には、平和学習ワークショップ 「平和な世の中になるために私ができること」を行っています(写真中・右)。3月の広島修学旅行に向け、平和についての考えを深めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校区「ノーメディア学習」が始まります 11月5日開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 旭岡中学校区では小中合同で、学び方や学習習慣の定着を通して確かな学力を育てることとしています。その一環として、11月5日(月)〜11月11日(日)に今年度2回目の「<swa:ContentLink type="doc" item="6065">ノーメディア学習</swa:ContentLink>(家庭学習時にメディアを利用しない)」の取組を行います。
 旭岡中では、11月8日(木)の午後、1・2年生がメディアに関する学習を行います。1年生は「親子で考える望ましい生活習慣『メディアと上手に付き合おう』」をテーマに保護者の皆様からも授業に参加いただきます。2年生はインターネット利用アドバイザーによる講演「中学生が知っておきたいスマホのこと」を親子で聞きます。なお、3年生は、親子進路説明会です。
 8日には多くの保護者の皆様から御来校いただくとともに、<swa:ContentLink type="doc" item="5080">旭岡ルール</swa:ContentLink>を再確認され、メディアとの関わりを御家庭でも話題にしてくださいますようお願いします。

残念!写真採用されず 11月2日「ナルホド!ながおか」

 長岡市の広報テレビ番組「ナルホド!ながおか」(エヌ・シィ・ティ)で、11月2日に旭岡中の陸上大会全校応援の写真も使われる予定とお知らせしましたが、編集の関係で残念ながらカットされたそうです。


届いた!夢と希望と愛にあふれた旭の響き 合唱コンクール

 10月30日(火)、市立劇場で合唱コンクールを行いました。スローガン「届け!!夢と希望と愛あふれる旭の響き」のとおり、「響き合う学校」旭岡中の美しい歌声をお出でくださった保護者・地域の皆様にお届けすることができました。審査員長から「大変素晴らしい合唱だ」との講評をいただきました。
 約500名の保護者・地域の皆様がお出でくださり、「大変よかった」「素晴らしかった」との感想をいただきました。また、ハートフル合唱にも多くの保護者・地域の皆様から参加いただきました。ありがとうございました。今年7月に再オープンしたばかりの市立劇場大ホールのステージに立つという「本物体験」をさせていただけたことについても関係者の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書で知性や感性を豊かに 読書週間始まる

 10月26日(金)、学校司書と図書館ボランティアの方々が、図書館の壁に「読書の秋」の飾りを掲示してくださいました(写真左)。図書館に入ると、新しく入った本(写真中)、図書委員のおすすめの本(写真右)などが、きれいに並べられています。10月27日(土)〜11月9日(金)は読書週間です。生徒から大いに図書館を利用し、読書にいそしんでほしいものです。
 図書館ボランティアも定着し、保護者だけでなく、地域の方からもおいでいただいています。旭岡中生徒の落ち着いた雰囲気を感じていただいたり、ちょっとした情報交換の場として利用いただいたりしてもらえればと思っていますので、どうぞ気軽にお出でください。次回は11月14日(水)を予定しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のためになりたい! 旭岡中生徒頑張っています

 10月27日(土)、ハイブ長岡で行われた「長岡農業まつり」(写真左)で、28日(日)には、豊田小体育館で行われた「豊田コミュニティ芸能発表会」(写真中)で、吹奏楽部がステージ発表をさせていただきました。どちらもたくさんの方から聴いていただきました。演奏はもちろん、旭コールの「あさひ」の部分をそれぞれ「ながおか」「とよだ」に変えた「ながおかコール」「とよだコール」も元気よく披露し、大いに楽しんでいただけたようです。また、10月28日(日)の「山通コミセン祭」では、当校生徒が作った防犯標語を掲示していただきました(写真右)。
 今年度、ASC(旭岡中生徒会)は「地域とのつながりを深める」ことを活動の重点にしています。このような活動を通じて、地域の方に喜んでいただけることを嬉しく思っています。お声掛けくださった関係者の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の全校応援がテレビに 11月2日「ナルホド!ながおか」

画像1 画像1 画像2 画像2
 長岡市の広報テレビ番組「ナルホド!ながおか」(エヌ・シィ・ティ)で、「熱中!感動!夢づくり教育」が紹介され、旭岡中の陸上大会全校応援の写真も出るそうです(放映予想写真を掲載してみました)。放送は11月2日(金)の午後5時45分から15分間で、11月中は随時再放送されるとのことです。
 また、放送翌日の3日からは、長岡市ホームページ(広報テレビ番組「ナルホド!ながおか」平成30年度配信番組一覧)にも掲載されるそうですので、どうぞ御覧ください。

中学生のうちに身に付けよう 1年生社会人マナー講座

 長岡の文化、歴史、自然等に関わる施設訪問・調査等を行う1日体験活動「長岡再発見」を1年生が11月7日(水)に行います。その事前学習を10月25日(木)に外部講師をお招きして行いました。
 「社会で通じるマナー」をテーマに、施設・職場等を訪問する際、気を付けなければならないことを指導いただきました(写真左・中)。時間を守ること、言葉遣い、挨拶等について説明があり、中学生のうちに身に付けようとお話しいただきました。日頃、当校生徒が行っている「言葉が先で礼は後(語先後礼ごせんごれい)」が正しい挨拶であることを再確認できました(写真右)。また、「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」が重要で、今日の話も保護者にも報告し、様々なことを相談しようという話もありました。1年生保護者の方は、お子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪に備えて 記念樹等冬囲い完了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(木)の正門付近の様子です。3月に正門工事が完了し、初めての冬を迎えます。20周年記念樹「オッコの木」(写真左)、しだれ桜(写真中)、ドウダンツツジ(写真右)等の冬囲い作業が終わっています。当校管理員が材料を揃え、一人で計画的に作業を進めてきました。今年は暖冬という予報もあるようですが、どうなるでしょうか。

今年もお世話になりました 第3回まちだ園訪問

 10月22日(月)、ASC(旭岡中学校生徒会)奉仕委員が、今年度最後のまちだ園訪問を行いました。今年度3回目で、まちだ園の皆様が楽しみにしてくださっているとお聞きし、喜んで訪問させてもらっています。まちだ園利用者の皆様と「トントンずもう」(写真左)、かるた(写真中)、将棋(写真右)などをして、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習が始まりました 2名実習中

 10月22日(月)より、養護教諭の教育実習を二名の学生が行っています。一人は2年3組配属で3週間、もう一人は3年1組配属で2週間です。よろしくお願いします。

保護者と共に「響き合う学校」 PTA活動も活発に

 「響き合う学校へ『学校・地域・家庭が協働し、更に誇れる旭岡に』」を目標にしているPTA活動も折り返しを迎え、10月19日(金)に常任委員会が行われました。会議・研修会への参加状況、各委員会の活動の様子、今後の予定等が報告され、ほぼ予定どおり活動が進められていることが確認されました。2月のPTA評議員会では「ゲーム・スマホ等の利用の旭岡ルール」や「地域行事等への生徒の参加」等について情報交換を行うことも確認されました。
 10月21日(日)には、出雲崎体育館にて市P連インディアカ大会予選会が行われました(写真)。結果はグループ5位で決勝大会には進めませんでしたが、「響き合う」姿を見せていただきました。参加・応援くださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい合唱づくりへ 音楽授業研究

 10月19日(金)、音楽科O教諭により2年1組において授業研究が行われました。研究主任がまとめた「旭岡中研修だより」を基に紹介します。この「研修だより」は、教職員研修が活発になることを願うK研究主任が2週に1回程度発行しています。
 「よりよい合唱にするために、どのような点に気を付けて歌えばいいか」について話し合うことを取り入れた授業でした。パート内で意見交換し、学級で共有して表現につなげていこうと工夫されていました。自分たちが合唱しているビデオを見たことで、様々なことに気付き、生徒からアイデアがたくさん出たようです。生徒の合唱をよくしたいという思いや合唱への前向きな気持ちが参会者に伝わってきたと「研修だより」に書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校の先生からも参観・協議いただきました 中学校区研修会

 10月18日(木)、3教科の授業研究を行いました。今回は、中学校区研修会を兼ね、小学校の先生方からも参観いただき、その後の協議会にも参加してもらいました。
【1年2組 数学 H教諭(写真左)】
 一枚の台紙に写真を等間隔で貼り付けるにはどうすればよいかという問題について、小学校算数の解き方と方程式の解き方を比較しました。生徒は、問題が複雑になると方程式でなければ解決が難しいことをグループの話し合いを通して実感したようです。
【2年1組 数学 K教諭(写真中)】
 携帯電話料金の三つのプランをお客さんに説明するにはどうすればよいかをグループで話し合いました。どのプランの料金も使用時間の関数であり、対応表・グラフ・関数の式を利用するとその特徴が明確になることに気付くことができました。
【3年2組 技術 O教諭(写真右)】
 自動車の自動ブレーキのプログラムを作成し実際に模型を動かすことを通して、安全性を向上させるにはどうすればよいかグループで話し合いました。障害物の手前で自動ブレーキにより止まる様子に「できた!」「止まった!」と声を上げていました。
 小学校の先生方からは、授業の約束事(黒板の使い方、話の聞き方、発表の仕方等)について御意見・御指導をいただきました。小学校で、きちんと指導していただいていることを中学校で引継ぎ、大切にしていかなければならないと再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30