一心同体!青春全開!旭岡中学校!   校風「響き合う学校」〜挨拶が 歌声が 心と心が 響き合う〜 
TOP

アジアの人口集中地域はどこか 社会科研究授業

 12月17日(月)に社会科の研究授業を1年1組においてT教諭が行いました。地理分野の「アジア州の自然環境」の学習で、アジアの人口集中が降水量や稲作と関係していることを理解する授業でした。
 生徒は資料を基に自分の考えをまとめ、班で意見を整理し、ホワイトボードに表現しました。そのホワイトボードを回し読みし(写真左)、他の班の考えから、様々な見方や考え方があることを学んでいました。
 T教諭は、このようにホワイトボードを回し読みをすると全員が参加でき、社会科で必要とされる多面的・多角的な思考や判断の力を養うことにつながると考え、ときどき取り入れているとのことです。生徒は、他の班のまとめを楽しそうに読み合い、自分の班の考えを練り上げていました(写真中・右)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2チームとも金賞 県アンサンブルコンテスト

 12月16日(日)に、新潟県アンサンブルコンテストが長岡市立劇場で行われ、金管8重奏と木管8重奏の2チームが出場しました。どちらも金賞に輝きましたが、県代表選考会出場とはなりませんでした。

優秀賞 いきいきわくわく科学賞2018

 12月15日(土)の新潟日報で、第54回新潟県児童生徒科学研究発表会「いきいきわくわく科学賞2018」の上位入賞者が紹介されました。当校生徒の「地球温暖化について考える〜CO2の温室効果と植物の環境機能についての実験〜」が「優秀賞」を受賞しました。夏休みに地道な実験に取り組んだ努力は素晴らしいことです。おめでとうございました。

「15歳の生と性」を考えよう 3年生「性に関する学習」

 12月14日(金)に3年生の「性に関する学習」を実施しました。これは当校の「性に関する指導」の計画に基づくもので、11月に2年生で指導くださった開業助産師・思春期保健相談士のS様から講師を務めていただきました。S様からは毎年、指導いただいていますので、3年間の総まとめの位置付けで1・2年生の学習を振り返りながら、お話しいただきました。
 3年生となると、肉体的には大人と同じくらいになるものの、その分、身体と心のバランスが不安定で様々な悩みを抱える時期です。このことを踏まえ、「15歳の生と性」をテーマに、「みんな幸せになるために生まれてきた」「みんな大切な『いのち』」「自分を大切にすることは、周囲の人も大切にすること」「たった一つしかない大切な『いのち』、そのかけがえのなさをかみしめて」と語りかけてくださいました。
 S様からは、「休憩時間にたくさんの生徒が質問に来てくれました。とても真剣に聞いていたことが分かります。『先生の話は、分かりやすい』と褒めてくれた生徒もいて、元気をもらいました。」とうれしそうにお話しくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あなたなら平敦盛を討つか助けるか 国語研究授業

 12月12日(水)に国語の研究授業を2年2組においてK教諭が行いました。古文「平家物語−敦盛の最後−」の学習で、「あなたが熊谷次郎直実だとしたら『武士として敦盛を討つ』か『一人の人間として敦盛を助ける』か?」について話し合いました。
 100%「武士として敦盛を討つ」というグループ、50%ずつで決められないグループ、25%くらいというグループなど様々な考えが出され、質問し合ったり、反論し合ったりしました。自分の考えがグループで話し合うことで変わったり、学級全体で意見交換することで更に深まったりしたようです。
 K教諭は、「どちらが正解ということではない。その時代特有の考え方と現代の私たちと同じ考え方との両方を古文から読み取ることができる。そこに古文に触れるよさがある。」と話し合いをまとめました。
 これからの社会では、正解を探すのではなく、誰もが納得できる答えをつくり上げることが求められると言われています。これからもK教諭は、「正解のない問い」に生徒と共に取り組んでいきたいとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御来校ありがとうございます 2学期保護者懇談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日(水)から14日(金)までの3日間、2学期保護者懇談を行います。3年生は進路の話がありますので、生徒も交えての懇談となります。どうぞよろしくお願いいたします。
 なお、1年生は2階多目的スペースに「『長岡再発見』のまとめ」(写真左)、2年生は3階多目的スペースに「『平和について』の意見交換シート」(写真中)、3階渡り廊下に「技術・家庭(技術分野)作品『生活に生かせるものをつくろう!』」(写真右)を掲示・展示していますので、御来校の際にどうぞ御覧ください。

柔道「大腰」を安全にマスター 保健体育研究授業

 12月11日(火)に保健体育の研究授業を2年2組においてM教諭が行いました。「武道:柔道」の学習で、腰技の中の「大腰」を習得することが目標で、大切な五つのポイントをグループ内で確認し合いながら練習をしました。
 M教諭は、「『相手にけがをさせない。相手を尊重する』ということが柔道で大切にされていることを忘れてはならないし、自分もけがをしないようにしよう。」と安全面に細かく配慮して授業を進めていました。「安全を確認しよう」「周りとの間隔に気を付けよう」「互い違いになってスペースを確保しよう」「ゆっくりでいいんだよ」「投げ終わっても手を離さないこと」など、丁寧な声掛けを続けていました。
 武道場の冷たい畳の上の授業でしたが、動きの指示が的確に出され、生徒はきびきびと動き、寒さも忘れたことでしょう。仲間の技のキレ味に「おー!」と歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい音色を響かせて 県アンサンブルコンテスト壮行式

 12月10日(月)の放課後、新潟県アンサンブルコンテスト壮行式を行いました。コンテストは16日(日)に市立劇場で行われ、吹奏楽部16名が出場します。
 この日のASC朝会で新三役任命式を行いましたので、これからの2年生の活躍が期待されるところですが、壮行式では3年生役員が存在感を示しました。堂々としたASC会長の話や正副応援団長の激励応援の指揮は「さすが3年生!」と思わせるものでした。
 吹奏楽部員は、全校生徒の応援を心に響かせ、存分に力を発揮することでしょう。参観くださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼児とどのように関わればよいか 家庭科研究授業

 12月10日(月)に技術・家庭(家庭分野)の研究授業を3年2組においてA教諭が行いました。「幼児の遊びとおもちゃ」の学習で、11月に行った保育実習を振り返り、幼児の特徴を踏まえ、どのようなことに注意して幼児と関わればよいかを考えました。
 生徒は、幼児に優しく接している級友の写真を楽しそうに見詰め(写真左)、保育実習を思い出しながら、幼児の特徴をグループで意見交換しました(写真中)。その後、グループ代表が発表し(写真右)、幼児との関わり方についてまとめていました。
 A教諭は、幼児に優しく接するだけでなく、級友の思いをしっかり汲み取ろうとする生徒の感性の豊かさを大切にしていきたいと語っていました。保育実習に御協力くださった東光こども園、明幸幼稚園関係者の皆様に改めて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新三役任命式&ASCレク説明 寒い体育館でのASC朝会

 12月10日(月)は、積雪のある寒い朝となりましたが、予定どおりASC朝会を行いました(写真左:グラウンドの様子)。11月30日のASC選挙で当選した4人(会長、副会長男・女、応援団長)は任命状を受け取り、代表して新会長が決意を述べました(写真中)。
 その後、12月20日(木)に行われるASCレクリエーションの説明と組み合わせ抽選が行われました(写真右)。種目は「フットサル」と「聖徳太子ゲーム」です。どちらも楽しそうで、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生がジュニアリーダーとして活躍 優遊チャレンジ

 12月8日(土)に豊田コミュニティセンターで、長岡市子どもふるさとふれあい広場事業「優遊チャレンジ」の今年度第2回が行われました。2年生4名がジュニアリーダーとして参加し、小学生と一緒に活動しながら、お手伝いをさせてもらいました。
 今回は「毛糸で作るクリスマスツリー」がテーマでした。小学生に頼りにされ、優しく手伝っている中学生の姿は素敵です。このような機会を与えてくださった関係者の皆様に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長岡では、〇〇災害が起こるかもしれない 理科研究授業

 12月7日(金)に理科の研究授業を1年1組においてS教諭が行いました。「変動する大地(地震・火山)」の学習を基に、長岡で今後起きるかもしれない災害(洪水、大雪、地震、津波、土砂)を予想し、意見交換するという活動を行いました。
 S教諭は、事実を基にして理由を自分なりに考え、主張するという論理的な考え方のできる生徒の育成を目指して指導に当たっているとのことでした。実際、学習プリントや発表の方法等が工夫されていて、全員が自分なりの考えを主張することができました。
 これからの時代を生き抜いていく生徒にとって、論理的な考え方を1年生から指導していくことは、とても大切なことと捉え、旭岡中では全教科で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よーしメールを送るぞ! フォートワースメールクラブ始動

 姉妹都市フォートワースの生徒とメール交流をしようと呼び掛けたところ、定員の33名を超える35名の希望がありました。35名全員を受け入れ、「フォートワースメールクラブ」として活動を開始しました。  
 12月7日(金)の昼休みにコンピュータ室でメールの入力作業を始めました。日本語と英語の両方を入力するので、なかなか大変な作業です。全員が真剣に黙々と入力している姿は感動的でした。準備が整い次第、1回目のメール送信をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回卒業生をお迎えし 「ようこそ先輩!」

 12月6日(木)に、卒業生から語っていただく「ようこそ先輩!」授業を3年生対象に行いました。第5回卒業生のOさんから、3年生の2学級で1時間ずつ話をしていただきました。
 Oさんは、米作りを通して長岡らしいまちづくり・未来づくりに貢献したいという志をもち、地元で農業をされています。授業では、中学時代から現在に至るまでの進路選択や体験、これからの夢、長岡への思い等を語ってくださいました。「自分の体験や人との出会いを根っこにして、自分の夢・志という花や木を育ててほしい。」という力強いメッセージを残してくださいました。
 生徒は、生まれ育ったふるさとで信念をもって生きている先輩から、たくさんのことを学ぶことができたことでしょう。O先輩、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

互いに譲り合って 冬場の運動部活動場所変更

 12月4日(火)から、外で活動していた運動部が体育館等を使用できるようにしました。早速、野球部が体育館を使用し(写真左)、バレーボール部は多目的スペース(写真中)、バスケットボール部は社会体育玄関前ホール(写真右)で活動しました。ソフトテニス部も体育館で練習ができるようにします。
 互いに活動場所を譲り合って、冬場のトレーニングに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が頑張っています ASC専門委員会

 11月30日(金)のASC役員選挙で来年度の正副会長、応援団長が決まりました。1・2年生のこれからの活躍に期待が高まっているところですが、3年生もまだまだ頑張っています。ASC専門委員会では、次のような活動を行っています。
○ 評議員会:今週(12月3日〜7日)、来週(12月10日〜14日)を「さわやかあいさつ週間」とし、学級でその場に適した声で爽やかに挨拶をするよう呼び掛けています。
○ 給食委員会:12月5日〜11日の期間、「給食残量調査」を行います。盛り付けの際になるべく盛り切り、好き嫌いせずに食べて、病気の予防につなげようという取組です。
○ 奉仕委員会:12月5日〜7日の朝、「赤い羽根共同募金」を行います。この募金は、高齢者、障がい者などを支援する様々な福祉活動や災害時支援に役立てられます。
○ 保健委員会:12月も「衛生検査」を行います。ハンカチ・ティッシュ・歯ブラシの持参、爪の点検を行っています。感染症・けがの予防により、学校生活の充実・向上を目指します。
○ 情報委員会:生徒会誌「ASC旭岡 第23号」の編集作業が始まりました。原稿依頼・回収・点検と計画的に作業を進めています。
○ 応援団:12月10日(月)に行う県アンサンブルコンテスト(12月16日、市立劇場)壮行式に向けて準備を進めています。
○ 他にも、生活・図書・環境委員会は毎日の活動を着実に行っています。
 3年生が中心となってASC活動を行う期間は残り少なくなってきました。このように3年生が率先して動く姿が、1・2年生のよき手本となり、よい影響を与えています。

12月になりました 読書?勉強?手伝い?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月になりましたので、部活動終了17:15、下校17:30とします。日没が早くなりましたので、なるべく複数で、まっすぐ下校するよう指導してまいります。御家庭でも気を付けるよう、お声掛けください。このことに伴い、自宅で過ごす時間が長くなることでしょう。読書や勉強、手伝い等、どんな過ごし方をするのでしょうか。
 11月30日(金)に、学校司書が12月の新着図書紹介及び飾り付けをしました(写真)。冬休み用の図書貸し出しも予定されているようです。大いに図書館を利用し、読書にも勤しんでもらいたいものです。
 なお、12月の図書館ボランティアは12月12日(水)9:00〜14:45です。この時間の間であれば、いつ来て、いつ帰られてもかまいません。図書整理等をお手伝いいただきながら、ちょっとした情報交換の場として利用してもらえればと考えています。どうぞ気軽にお出でください。

来年度のASC役員が決定しました 本日投開票

 11月30日(金)にASC役員選挙投開票を行いました。その結果、会長と副会長男子は信任されました。副会長女子は届出順2番が当選となり、応援団長は届出順1番が当選となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度を見据えて ASC役員選挙立会演説会

 11月29日(木)にASC(旭岡中生徒会)役員選挙の立会演説会を行いました。会長1名、副会長男子1名、副会長女子3名、応援団長2名が立候補しました。立候補者も責任者も堂々と演説をし、来年度の旭岡中を背負って立つんだという気概を感じさせました(写真左)。代表質問者の質問は鋭く、特に3年生からの質問には、「来年度の旭岡中を頼むぞ!」というメッセージが込められていたように感じました(写真中:奥に代表質問者が並んでいます)。
 選挙管理委員の準備・運営も大変スムーズでした(写真右)。明日11月30日(金)が投票日で、即日開票します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京オリパラのレガシーは? 県中教研指定社会科研究会

 11月28日(水)に新潟県中学校教育研究会指定社会科研究会を行いました。K教諭が2年1組の授業を行い、その後研究発表・協議会をもちました。県内外から80名近くの方が参加され、社会科教育の在り方について、熱心な議論が行われました。
 授業では、「東京オリンピック・パラリンピック2020で『レガシー』となりうる持続可能な社会への取組は何か?」をテーマに生徒が積極的に議論している様子を見ていただきました。生徒の話合いの質の高さを多くの方から褒めていただきました。また、昨年・今年の2年継続の研究でしたので、昨年の様子を御存じの方からは、「1年でこんなにも成長するのですね」と2年生の成長に驚きの声も聞かせてくださいました。
 この2年間の研究成果を今後の旭岡中の校内研究に生かしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31