長岡市立青葉台中学校の活動の様子です

新人各種大会インタビュー その2&長岡野菜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の昼の校内放送DJは、男子と女子のバスケット部へのインタビューでした。
<男子バスケット部>部長のHさんの話
 目標はベスト8に入ることです。部長として自分から声を出していきます。男子バスケット部のみなさん、全力で走っていきましょう!
<女子卓球部>部長のMさんの話
 目標はベスト4に入ることです。部長として自分から積極的に動き、みんなをサポートしたり、誰よりも大きい声で応援していきます。女子バスケット部のみなさん、本番まであとわずかですが、今までの練習の成果を発揮し、全力で試合に臨みましょう!
  *画像は激励会のときのものです。

 給食は、ジャンバラヤライス・豆乳チャウダー・肴豆・牛乳でした。
 肴豆は、長岡野菜で、強い甘みと風味が特徴の枝豆です。9月の終わりから、10月の初めにかけてほんの10日間ほどしか収穫できないとても貴重な枝豆です。酒の肴(おつまみ)にぴったり!ということで、この名がついたそうです。肴豆の残量は、もちろんゼロでした。

新人各種大会に向けて&専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日からお昼の校内放送は、新人各種大会に向けてのDJが始まりました。放送委員が各部の部長にインタビューをします。
今日は、男子と女子の卓球部へのインタビューでした。
<男子卓球部>部長のNさんの話
 目標は団体ベスト8です。部長として、部員のみんなをリードし、頼られるようになります。男子卓球部のみなさん、新人戦に向けて今の練習をがんばりましょう!
<女子卓球部>部長のTさんの話
 目標は決勝トーナメントへの進出です。部長として積極的に大きな声を出し、部員のみんなを引っ張っていきたいです。女子卓球部のみなさん、大きな声を出し、いい試合にしましょう!
*画像は激励会のときのものです。

 放課後は、前期の最後および後期の第1回専門委員会でした。今日は、前期の振り返りや改善点を話し合った後、後期の当番活動等を決めました。画像は図書委員会のものです。やわらかいリラックスした雰囲気の中で、話合いが進められていて感心しました。
 青葉台中の専門委員会は、生活・保健・放送・図書・ボランティア・さわやか・体育・応援から成り立っています。加えて、後期は特設の選挙管理員会もあります。生徒は、前期と後期のどちらかに必ず委員会に所属することになっていて(人数の関係で、前期も後期も委員会に所属する生徒もいます)、基本的に自分が希望する委員会に所属しています。
 責任をもって当番活動に取り組むとともに、よりよい学校生活づくりにつながる企画などをぜひ工夫していってください。
 

総合防災学習(全校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中越市民防災安全士会の方々4名とふるさと未来創造堂の方1名を講師にお迎えし、今日の6限に総合防災学習を行いました。はじめに、安全士会の方から地域防災活動について説明していただきました。生徒は、ワークシートにメモをたくさん取りながら話をよく聞いていました。次に、新聞紙を使ったスリッパ作りを経験しました。そのスリッパは、今日持ち帰りましたので、ご覧ください。

 未来創造堂の方からは、次のようなお話をいただきました。
 「災害時、小学生には、自分の身を守ることと自分ができることをするように話しています。しかし、中学生は違います。災害時に活躍するのは中学生です。昼間に災害があった場合、大人は仕事に行っています。地域のことを知っている中学生に、ぜひ地域の防災活動に参加し、地域と顔の見える関係をつくっておいてほしいと思います。日頃から町内の人と挨拶などをし、つながりをつくってほしいです。」
 昼間には仕事をしている大人も高校生も、地域にはあまりいなくなりますよね。中学生が大きな力となるのは確かです。防災に関する知識や備えなども日頃から心がけたいものです。

 今日、生徒は、「災害時の食の備え」(長岡地域振興局健康福祉環境部作成)のパンフレットを持ち帰りました。そこには、カセットコンロ・なべ・ポリ袋で作る温かい食事の例が載っています。これも、中学生にできることです。災害時に配られるのは、まず冷たいおにぎりやパンですから、中学生が温かい食事を作ったら、家族や地域の方にも喜ばれます。ほかにも災害時の備えについて分かりやすく説明してありますので、ぜひご覧ください。
 また、「やってみよう!家族防災会議」(新潟県防災局防災企画課)というパンフレットも持ち帰りました。こちらもご家族でぜひお読みください。

1年生 新大生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、総合的な学習で「進路学習」に取り組んでいます。
 めあては 
 ・身近な働く人から「働く」ということについて学ぶ。
 ・さまざまな人たちの生き方や考え方をとおして、中学校卒業以降の自分の進む道や生き方について考える。
ということです。
 1年生は、夏休みに家族や親戚など身近な方々へのインタビューをして、仕事内容や仕事に対する思いや考えを知りました。それらを自分の将来の生き方を考えるヒントにするためです。
 今日の学習は、夏休みに調べてまとめたことの発表でした。発表を通して、生徒は自分が調べた職業の他にも、様々な職業について知ることができました。
 グループ毎の発表には、新潟大学の学生13名が参加してくれました。大学生は、進んで中学生とかかわり、「発表時の声の大きさや姿勢」や「中学生が今すべきこと」などのアドバイスを生徒にしてくれました。初めての交流は、中学生も大学生も、ともに緊張してどきどきしていたようですが、交流が終了する頃には、自然な笑顔がお互いに浮かんでいました。
 新大生との交流は3回行われます。2回目は11月28日で、大学生に進路について聞き、インタビューする活動を予定しています。

新人陸上大会結果

 陸上競技場で行われた新人陸上大会の結果が届きました。
   1名…1年男子100m 4位入賞 おめでとう!
   2名…予選、がんばりましたが決勝には進めませんでした。
 中学校によっては、多くの生徒が応援に行った学校もあったことでしょう。そのような普段と異なる雰囲気の中で、3名ともよく健闘しました!自分から大きな舞台にチャレンジしたこと、そして心臓がばくばくするほどの緊張を1人で味わったこと…等、とても貴重な経験を積むことができました。陸上部がない中で、よくがんばりました。 
 今後も、このように自分から様々なことにチャレンジしていってほしいです。

 さて、10月4日、5日は新人各種大会です。会場をお知らせします。
    卓球男子、女子 … 市民体育館
    男子バスケ   … アオーレ長岡
    女子バスケ   … 北部体育館
    野球      … 河川公園野球場
    ソフトテニス  … 希望が丘テニス場
    バレーボール  … みしま体育館
 大会当日まであと10日あまりとなりました。生徒たちは今日も練習に励んでいます。 この週末は、各部とも練習試合や大会などが入っています。けがに気をつけ、しっかりと力を出し尽くして臨んできてください。
 
 保護者の皆様、ご都合がつきましたら、ぜひ会場で青中生へ大きな声援をお願いいたします。  



3年生トウモロコシの収穫&献立表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 画像は、給食室前にある献立表です。
 献立表を貼っている台紙は、給食室で給食を作ってくださっているフードリンクの方々が作成してくださいました。
 今年は、四季に合わせて台紙を工夫するとのこと。季節に合わせた食材、風物を飾っていて、今回は秋バージョンです。左上から順番に、「とんぼ・かえで・ハロウィンのかぼちゃ・ぶどう」です。夏バージョンは、カブトムシやひまわりなどで、こちらも素晴らしかったです。折り紙で、いつも立体的に台紙を作成してくださるので、献立に思わず目がいきます。
 「給食ができるまで」もフードリンクの皆さんが作成してくださったものです。写真や文字やレイアウトなど、生徒が見やすく理解しやすいように工夫してあります。
 給食室付近に掲示してありますので、青中にいらした際にはぜひご覧ください。
 フードリンクの皆さんは、安心・安全に非常に気を配って給食を作ってくださっています。HPでお知らせしているとおり、毎日の給食が本当に美味しいです(今日もほとんど残量0)。そして、画像のような心配りもしてくださいます。たくさんの方々から青中生は育てられ、見守られています。

 最後の画像は、3年生のトウモロコシの収穫の様子です。
 5月に植えたポップコーン用(爆裂種)のトウモロコシです。これから技術室で乾燥させ、その後少し使ってポップコーンの試食をします。残りのトウモロコシはご家庭に持ち帰りますので、ご家族でポップコーン作りを楽しんでください。技術のK先生の話だと「イネ科の植物だから、やっぱり採れたてがおいしいんです。3年生は4月にも昨年のトウモロコシを使ったポップコーンを食べているんだけれど、はるかにおいしいはずです。」とのことです。3年生の保護者の皆さま、どうぞお楽しみに!

廃油回収&1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 左の画像は、廃油回収活動です。
これは、さわやか委員会が月に1度行っている活動です。
家庭から出る使用済みの植物系てんぷら油を集めています。回収した油は、バイオディーゼル燃料等に再生し、軽油の代替燃料として市の公用車等に利用されています。ご家庭の協力を得ながら中学生が気軽にできる地域貢献活動で、確実に環境のために役立っている活動ですね。
 来月も廃油回収を行いますので、使い終わった油がありましたら、ぜひペットボトルに入れて保管しておいてください。ご協力をお願いいたします。

 中の画像は、1学年の「あいさつキャンペーン」です。
 1学年全体で取り組むことで、前期のしめくくりとすること、1学年全体で「あいさつキャンペーン」に取り組むことで、よりよい校風づくりに貢献することをねらいに、今日から1学年は「あいさつキャンペーン」を実施しています。10月8日まで、校内の2箇所で、8日間行います。
 今日の1学年朝会では、学年委員長から「あいさつキャンペーン」について説明がありました。その後、学年主任のI先生から次のような話がありました。
 「2・3年生からは、体育祭活動でも先輩としてよい手本を見せてもらってきました。先輩たちはよきリーダーとしてがんばっています。1年生の皆さんは、この青葉台中の土台です。みなさんが、支えていくのです。青葉台中には、挨拶がよいという校風があります。2・3年生に挨拶をすることはちょっと緊張するかもしれませんが、その校風を引継ぎ、さらによいものへと発展させていってほしいと思います。」
 伝統や校風は自分たちでつくっていくものです。ぜひ、青葉台中のよき伝統や校風をさらによきものへと発展させていってください。

 学年朝会の最後は、学年レクでした。10分間で何回飛べるかクラス対抗で競っていました。生徒全員が1列に並んで挑戦していて、途中からクラス毎に工夫が始まりました。楽しそうな声が飛び交っていました。

新人大会激励会他

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(金)の新人陸上大会、10月4日(水)・5日(木)の新人各種大会の激励会が行われました。
 1・2年生の選手の皆さんは、青葉台中学校のユニフォームに身をつつみ、全校の拍手の中で入場しました。1〜3年生の前に立ち挨拶をすることは、とても緊張したことでしょう。全校生徒が皆さんを温かく応援しています。 

 試合では、心は熱く、頭はクールに、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮してください。青中生らしく正々堂々と、はつらつとしたプレーをすることを期待しています。
 大会まであと2週間あります。体調を崩したり、怪我をしたりすることなく、最後の調整をしっかり行い、心と身体が最高の状態で大会に臨んでくださいね。
 がんばれ!青中生!

 さて、ペンケースの画像は、2年生の家庭科作品です。オープンスクールに合わせて展示しました。手縫いのペンケースがなかなか素敵です。今日来られなかった保護者の皆様、生徒が持ち帰りましたら、ぜひご覧ください。

2年生 家庭科でペンケース作り他

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、家庭科の学習でペンケースの製作に取り組んでいます。自分の好きな柄の布を選び、すべて手縫いで製作していました。ファスナーも手縫いで上手に縫っていてとても驚きました。できあがったペンケースには刺繍をしたり、ボタンを付けたりして工夫がしてあり、自分らしいペンケースに仕上がっていました。(残念ながら時間切れで、刺繍などのできない生徒もいました。)今日は、仕上がったペンケースに付ける名札を書いていました(画像)。 9月19日(火)のオープンスクールでは、2年生のペンケースを生徒玄関に展示しますので、ぜひご覧ください。
  19日(火)の予定
    5限授業公開   14:20〜15:10
    新人大会激励会  15:25〜

 新人大会のトップを切って、明日は新人水泳大会があります。1年生が2名参加します。また、9月22日(金)には、新人陸上大会があり、1年生が3名参加します。青葉台中には、水泳部も陸上部もありません。しかし、今日から陸上大会に向けて朝練習が始まりました(画像)。練習回数は少ないですが、1回1回をしっかり練習してください。
 がんばれ!青中生!

3年生 家庭科で絵本づくり

画像1 画像1
 3年生の家庭科では、11月に保育実習を予定しています。11月9日には3年1組が宮本保育園を訪問し、11月16日は3年2組が太陽ゆうゆう保育園を訪問する予定です。
 今日の家庭科では、3年生は、園児に楽しんでもらうための絵本(おもちゃ)づくりをしていました。絵本は全10ページで、1人が1冊作成します。生徒たちは、絵本の内容をしりとりにしようか、お話にしようか、数え方ブックにしようか…と様々に考えていました。絵を描くことがあまり得意でない生徒もいるでしょうが、「園児が喜んでくれるかな」と園児に思いを寄せて、絵本づくりを楽しんでほしいと思います。

 この学習は、中学校学習指導要領(技術・家庭)にある、「幼児の発達と生活の特徴を知り、家族の役割について理解すること。幼児の観察や遊び道具の製作等の活動を通して、幼児の遊びの意義を理解すること。幼児との触れ合いを通して、かかわり方を工夫できること」をねらいとしています。

 保育園を訪問することで、3年生が五感を通して園児とかかわる体験は、自分の成長を振り返る機会となります。そして、園児に慕われ信頼される肯定的な体験ができれば、それは自己肯定感や人とかかわり合う楽しさ、生きる力、地域社会への関心の広がりへつながっていくことでしょう。
 3年生のみなさん、まずは、絵本づくりをがんばって!

 さて、青葉台中では、9月13日(水)〜10月3日(火)が衣替えの移行期間です。10月10日(火)から衣がえ完全実施となります。保護者の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。

小学生授業体験と部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、小学6年生の授業体験と部活動体験がありました。授業は、2年生の教室と理科室を使って、社会と数学と理科の学習を行いました。
  社会 … 地図帳の使い方や16方位について
  数学 … 「ハノイの塔」1つの針に刺さっている5枚の円盤を、別の針に移すには何回動かせばよいか。
        ルール ・一度に1枚の円盤を動かす。
            ・大きな円盤が小さな円盤の上にきてはいけない。
            ・円盤は、どの針からどの針に動かしてもよい。
       円盤を動かしながら「こつ」を見つけました。「こつ」があるところには規則があるので、その規則を考えました。
  理科 … 高電圧で放電させ、電流を見えるようにする。そこに画用紙を挟むと穴が開く。電流は粒子でできていることを視覚的に理解しました。

 小学生からは、「他の学校の人と話せたのでよかった」「班の人と一緒に問題をといていくうちに少し楽しいなと思った」などと感想がありました。中学校の雰囲気にふれ、少しは青葉台中進学への不安もとれたことと思います。
 
 その後の部活動体験では、小学生に中学生が一生懸命教えていました。ほほえましかったです。どの部活動も、来年ぜひたくさんの1年生に入ってきてほしいと、大歓迎で待っています。

 さて、最後にパンの画像についてです。この画像だとおいしさが全く伝わらないと心配ですが、とても美味しかったのでお知らせしたいと思いました。
 今日のメニューは、焼きカレーパン・大豆とひじきのごまサラダ・ふわふわ卵スープ・牛乳でした。
 画像は、もちろん焼きカレーパンです。とても手の込んだメニューです。まずドライカレーを作り、それをパンに挟み、上からシュレッドチーズをかけてオーブンで焼きます。給食の時には、パンがほかほかと温かく、とても美味しかったです!残量は300gとほとんど0でした。 

定期テスト&部活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前期期末テストが終了しました。いつもと異なるテスト時程で、5教科のテストを行いました。画像は、2年生が英語のテストを受けているところです。さて、学習の成果は出たでしょうか?今までテスト勉強、がんばりましたね。ここで手を抜かず、計画的に家庭学習をぜひ継続していってください。

 部活動停止期間が終了し、今日から部活動が再開しました。画像は、ソフトテニス部と体育館で練習していた男子・女子卓球部、女子バスケ部、バレーボール部です。2年生が中心となる各種新人大会が、10月4日(水)、5日(木)と迫ってきました。あと3週間あまりですね。仲間と声を出し合い、声をかけ合い、目標に向かってがんばれ!青中生!

 さて、各種新人大会の激励会が9月19日(火)に予定されています。保護者や地域の皆さん、ぜひ青中にいらっしゃり、生徒たちの様子をご覧になりませんか?5月の郡市大会激励会をご覧になった方からは「じ〜んときて、感動して涙が出ました。先生方はいいですね。こういう生徒たちの姿を毎日のように見ているんですね。」という話を伺っています。青中のユニフォームを着て入場し、大会での抱負を述べる姿に、きっと胸を打たれることと思います。この日は、5限の授業も公開しておりますので、ぜひご参観ください。
    9月19日(火)14:20〜15:10 5限(公開)
            15:25〜      各種新人大会激励会(体育館にて)

期末テストの予定&合唱コン練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日(月)の前期期末テストは
  1年生 … 国語 数学 英語 社会 理科
  2年生 … 英語 理科 数学 国語 社会
  3年生 … 社会 英語 理科 数学 国語
 期末テストの日は、テスト時程です。
  8:25      問題用紙・答案用紙配付
  8:30〜9:20 1限
 というように、特別な時程となっています。この土・日はテスト勉強がたっぷりできると思います。がんばれ!青中生!

 画像は、今日の6限の合唱練習の様子です。1年生が自由曲のパート練習をしていました。私が音楽室に行ったときには、ソプラノ・アルトパートがI先生と音とりをしていました。そして、テナーパートは自分たちで音をとりながら練習していました。それぞれ、なかなかいい声が出ていました。これから練習を積んでますます素晴らしい歌声になっていくことでしょう。とても楽しみです。
  今年の課題曲は、1年生「マイバラード」
          2年生「時の旅人」
          3年生「春に」
  自由曲は、1−1「COSMOS」
       1−2「旅立ちのとき 〜」
       2−1「Story」
       2−2「ここしか咲かない花」
       3−1「結−ゆい−」
       3−2「プレゼント」
 合唱コンクールは、11月2日です!定期テスト後は、合唱練習が本格的に始まります。

 さて、「なす祭り」は、今日で3日目で最終日でした。メニューは、ごはん・夏野菜のみそ汁・鶏肉のさっぱり煮・巾着なすのイタリアンソテー・牛乳でした。
       
 

1年生学習会他

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、17時まで1年生が教室で学習会をしていました。定期テストに向けて、各自の課題に黙々と取り組んでいました。
 朝、始業前に教室を回ると、多くの2・3年生は、期末テストの学習をしています。
 期末テストまで、あと4日あります。がんばれ!青中生!

 さて、教室を回っていたとき、1年生と2年生の学級に3年生からのメッセージが掲示してあることに気づきました。読んでみると、それは体育祭を振り返って、先輩から後輩へのメッセージでした。少し、紹介します。

・今年の体育祭お疲れ様でした!そして、ありがとう!2年生は、1年生に応援を教えたり、3年生の指示をたくさん聞いたりで、大変だったと思うけど、ついてきてくれてありがとう!
・お疲れ様でした!!頼りなかった応援団だったかもしれないけど、最後までついてきてくれてありがとうございました。3冠とれなくてごめんなさい。来年は1冠でもとれるようにがんばってね!

 このようなメッセージが、たくさん1・2年生に贈られていました。どれもプラスの言葉ばかりで、読んでいて心が温かくなりました。「3冠はとれなかったけど、みんなが笑顔になってくれて嬉しかった」というメッセージもあり、素晴らしい体育祭だったなとあらためて感じました。

 「なす祭り」2日目のメニューは、ごはん・トマト肉じゃが・かぐら南蛮肉みそ・ふかしなす・牛乳でした。残量は、ごはん0.4kg、トマト肉じゃが0L、かぐら南蛮肉みそ0人前、ふかしなす1ケ、牛乳1本でした。なすは苦手な生徒もいるのではと思っていたのですが、ほぼ完食です。よく食べました!「なす祭り」は、明日が最後です。

定期テストへ向けて&給食は「なす祭り」

画像1 画像1
2日(土)に実施され大成功に終わった体育祭は、生徒たち1人1人の心の中に、素晴らしい思い出を残したようです。
 特に、3年生は紅軍も青軍も、昨日はとてもにこやかで晴れやかな表情で過ごしていて、その心の有り様をとても嬉しく思いました。

 さて、青葉台中では10日(月)が期末テストです。生徒たちは、先週とはうって変わって学習モードとなりました。今日は、英語部では20〜30人の生徒たちと確認テストの学習を行っていました。明日、1学年部は放課後に学習会を予定しています。テストまであと数日あります。計画的に家庭学習を進め、準備万端でテストを迎えられるといいですね。がんばれ!青中生!

 画像は、今日の給食です。メニューは、マーボーなす丼・ずいきのナムル・なし・牛乳です。
 
 青葉台中の給食は、今日から3日間「なす祭り」です。「なす祭り」は、長岡市内の小中学校で実施しているものです。新潟県はなすの栽培面積が全国1位です。なかでも長岡では、よくスーパーで見かける長なすの他に、巾着なすや梨なす、八石なすなどさまざまな種類のなすが作られ、食べられています。昔から長岡では、なじみの深い野菜です。今日は長岡産の長なすを使ったマーボーなすで、ごはんがすすむ味つけでした。また、同じく長岡でとれた「ずいき」を使ったナムルでした。「ずいき」は長岡野菜のひとつで、里芋の葉と茎をつなぐ部分です。酢水につけると赤くなり、シャキシャキとした食感が魅力の野菜です。
 この3日間、地元で採れた野菜をよく味わって食べましょう! 
 

体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!
今日は、青葉台中学校体育祭を実施いたします。

皆様の応援をお待ちしています。

明日は、いよいよ体育祭!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は、いよいよ体育祭です。心配していた天候も、今のところ大丈夫のようですね。
 さて、今日は2〜4限が予行、5〜6限が準備活動でした。

 左の画像は、1学年種目「2人3脚リレー」です。2人3脚をしながらバトンをつなぎます。予行後の昼休み、1年生は「2人3脚」の練習をしたいと願い出ていました。明日に向けて、危機感?が募ったのでしょうか。明日は息の合ったペアの走りをご覧ください。
 中の画像は、2学年種目「綱取り合戦」です。中央に置かれた4本の大縄を自軍に向かって引きます。終了のピストルの合図が鳴ったときに、綱の中央の印が目印のラインを越えて自軍に引き込まれていれば、その綱は自軍のものとなります。綱により150点、50点と得点が入ります。3回戦行われ、合計獲得点数で勝敗が決まります。
 右の画像は、3学年種目「タイヤ取り」の場面です。女子からスタートです。女子は中央にあるタイヤを取り、とにかく自軍に運びます。50秒後に女子と入れ替わって男子がスタートです。これを3回行い、総得点で勝敗を決めます。見ているこちらはとても楽しいのですが、3年生にとってはなかなかハードな種目です。練習を重ねるうちに3年生は様々な作戦を練ってきています。どうぞ、明日をお楽しみに!

 5・6限の準備活動は、生徒がとてもてきぱきと動き、予定よりも早く終了しました。「これ、運んで」と頼むと、どの生徒も笑顔で引き受けていて、とても気持ちよく準備活動が進みました。

 明日は、体育祭実施の有無を6時に判断いたします。延期の場合は、学級連絡網で「延期」の連絡がまわります。実施の場合は、連絡はまわりません。
  〇体育祭実施の場合
    ・体操着で登校
    ・持ち物…弁当、水筒、白帽、タオル、着替え(必要に応じて)
    ☆8:50に入場行進開始です。
     皆様、朝早いですが、ぜひ入場行進もご覧ください。行進中に応援団のパフォーマンスもあり、生徒の頑張りが伝わってきます。
  
  〇延期する場合
    ・土曜日は休み
    ・9月3日(日)が予備日です。
 明日の朝、HPでも体育祭実施の有無をお知らせいたしますので、どうぞご確認ください。
    

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31